JPH02112398A - サイクリックディジタル伝送における優先伝送方式 - Google Patents

サイクリックディジタル伝送における優先伝送方式

Info

Publication number
JPH02112398A
JPH02112398A JP26469488A JP26469488A JPH02112398A JP H02112398 A JPH02112398 A JP H02112398A JP 26469488 A JP26469488 A JP 26469488A JP 26469488 A JP26469488 A JP 26469488A JP H02112398 A JPH02112398 A JP H02112398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monitoring data
transmission
state
state change
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26469488A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Nakajima
正明 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP26469488A priority Critical patent/JPH02112398A/ja
Publication of JPH02112398A publication Critical patent/JPH02112398A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 サイクリックディジタル伝送方式を用いて電力。
水、道路管理等に関する各種の情報を監視するようにし
た優先伝送方式に関し、 監視データの受信側における情報更新不良を防止するこ
とを目的とし、 導入される複数の監視データの状態変化を検出する状態
変化検出手段と、複数の監視データを所定の順序で送信
すると共に、状態変化検出手段によって状態変化を検出
したときに対応する監視データを送信する送信手段と、
送信手段による監視データのそれぞれの無送信状態に関
する計測を行なう無送信状態計測手段と、無送信状態計
測手段の計測による無送信状態が所定時間に達したとき
に、対応する監視データを優先して送信する旨の指示を
送信手段に送る送信指示手段とを備えるように構成する
〔産業上の利用分野〕
本発明は、サイクリックディジタル伝送方式を用いて電
力、水、道路管理等に関する各種の情報を監視するよう
にした優先伝送方式に関するものである。
〔従来の技術〕
遠隔監視システムは、遠隔地に設置された端末の各種情
報をセンタ等に設置されたコンピュータにより自動的に
収集するシステムである。このシステムが適用可能なも
のの一例としては、電力の系統管理、ガスの系統管理、
水道管理、河川管理道路管理、ビル管理等がある。
このような遠隔監視システムでは、遮断器や各種保護リ
レーや、各種設備機器のオンオフ状態、電圧値 it流
値、流量等の一連の監視データを、遠隔地から所定の周
期(例えば数秒)でザイクリックに伝送するサイクリッ
クディジタル伝送方式(以後CDT伝送方式と称する)
が用いられている。
このCDT伝送方式においては、通常時には、収集した
各種の監視データを走査によって順次センタに送信する
動作を行なうが、何れかの監視データの状態が変化した
場合、この状態変化した監視データを他のデータ(状態
変化の発生していないデータ)より優先して伝送して処
理を行なう優先処理機能を有する。
この優先処理機能によって、障害等の状態変化に即座に
対応することができるので、障害等の影響を最小限に抑
えることができる。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、上述したCDT伝送方式にあっては、状態変
化したデータを優先して伝送するため、他の通常データ
の伝送が抑制され、受信側では受信できないデータの情
報更新不良が生じるという問題点があった。
センタ等のコンピュータにおいては、順次送られてくる
全てのデータを監視しており、データが途絶えたことに
より通信回線や被監視装置等に障害が発生したものと誤
判断する情報更新不良が発生することになる。
本発明は、このような点にかんがみて創作されたもので
あり、監視データの受信側における情報更新不良を防止
するようにしたサイクリックディジタル伝送における優
先伝送方式を提供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は、本発明のサイクリックディジタル伝送におけ
る優先伝送方式の原理ブロック図である。
図において、状態変化検出手段111は、サイクリック
ディジタル伝送方式を用いて各種情報を監視する遠隔監
視システムにおいて、導入される複数の監視データの状
態変化を検出する。
送信手段121は、複数の監視データを所定の順序で送
信すると共に、状態変化検出手段111によって状態変
化を検出したときに対応する監視データを送信する。
無送信状態計測手段131は、送信手段121による監
視データのそれぞれの無送信状態に関する計測を行なう
送信指示手段141は、無送信状態計測手段131の計
測による無送信状態が所定時間に達したときに、対応す
る監視データを優先して送信する旨の指示を送信手段1
21に送る。
従って、全体として、所定時間以上送信されない監視デ
ータが生じたときに、この監視データを優先して送信す
るように構成されている。
〔作 用] 複数の監視データが送信手段121に導入され、所定の
順序で送信される。状態変化検出手段111ではこの複
数の監視データの状態変化の検出を行ない、状態変化が
検出されると送信手段121では対応する監視データを
送信する。
無送信状態計測手段131では監視データの無送信状態
が計測され、この無送信状態が所定時間に達したときに
、対応する監視データを優先して送信する旨の指示が送
信指示手段141から送信手段121に送られる。この
指示に応じて、送信手段121では対応する監視データ
の送信を行なう。
本発明にあっては、所定時間以上送信されない監視デー
タが生じたときに、この監視データを優先して送信する
ことにより、監視データの受信側における情報更新不良
を防止することができる。
〔実施例〕
以下、図面に基づいて本発明の実施例について詳細に説
明する。
第2図は、本発明のサイクリックディジタル伝送におけ
る優先伝送方式を適用した一実施例の遠隔監視システム
の構成を示す。
■    と 1 との ここで、本発明の実施例と第1図との対応関係を示して
おく。
状態変化検出手段111は、状態変化検出部211に相
当する。
送信手段121は、データ送信部221.走査部223
に相当する。
無送信状態計測手段131は、無送信検出部231に相
当する。
送信指示手段141は、無送信検出部231に相当する
以上のような対応関係があるものとして、以下本発明の
実施例について説明する。
エース夫」江11雇LΣ快作 第2図において、監視局210は、各種の情報を収集す
るメータ等(図示せず)から送られてくる監視データを
収集して、順次送信データとして回線を介してセンタ2
90側に送出する。
この監視局210は、導入される監視データの送信処理
を行なうデータ送信部221と、監視データの状態変化
を検出する状態変化検出部211と、走査することによ
り監視データの送信順序を指定する走査部223と、被
送信データの無送信時間に関する計測を行なうと共に、
この無送信時間が所定の時間以上になったときに、該当
する監視データを優先して送出する指示を出力する無送
信検出部231とを備えている。
また、無送信検出部231は、複数の監視データのそれ
ぞれに対応し、各監視データの無送信状態に関する計数
を行なうn個の監視カウンタ2511、・・・、251
□と、各監視カウンタの初期設定を行なうカウンタ設定
部241と、各監視カウンタ251による計数値を監視
することにより、監視データの無送信時間が所定時間に
達したことを判定する無送信判定部261とを備えてい
る。
通常動作時(各監視データが安定しており、状態変化検
出部211によって状態変化が検出されない場合)には
、n個(例えば15個)の監視データがデータ送信部2
21.状態変化検出部211に共に導入される。走査部
223はこのデータ送信部221に導入されたn個の監
視データを走査することにより順次選択し、データ送信
部221は各監視データを順次送出する。センタ290
は、監視局210から送られてくるデータを収集して、
各種設備の正常状態を確認することができる。
また、状態変化検出部211によって状態変化が検出さ
れた場合、この検出情報が状態変化検出部211から走
査部223に送られる。走査部223では所定の順序で
行なう走査動作に優先して、状態変化を検出した監視デ
ータを選択し、データ送信部221ではこの選択された
監視データを送出する。
上述した通常動作あるいは状態変化が生じた場合におい
て、無送信検出部231は、無送信状態にある監視デー
タの送信間隔の計測を行なう。
先ず、走査部223の走査によって該当する監視データ
の送信が行なわれると、送信が終了した旨の通知が走査
部223から無送信検出部231に送られる。無送信検
出部231のカウンタ設定部241は、送信された監視
データに対応する監視カウンタ251の初期設定を行な
う。例えば、センタ290において情報更新不良を検出
するまでの時間をTとすると、計数時間がこの時間T未
満である計数値を初期値として設定する。
この状態において、特定の監視データのみに状態変化が
生じると(例えば異常検出によるアラーム信号が監視デ
ータとして導入された場合)、この特定の監視データの
みが送信されることになる。
無送信判定部261は、各監視カウンタ251の計数値
の減算処理を行なうと共に、この減算処理を施した計数
値を監視しており、対応する監視データの無送信状態が
所定時間以上継続し、対応する監視カウンタ251の計
数値が「0」に達したときに、対応する監視データを送
信する旨の指示を走査部223に送る。走査部223で
は、無送信検出部231の無送信判定部261からの指
示に応じて、指定された監視データを他の全ての監視デ
ータ(状態変化が生じている監視データも含む)に優先
して送信する。
このように、通常動作時には走査部223の走査によっ
て、導入される複数の監視データを順次送信し、何れか
の監視データに状態変化が生じたときにそのデータを優
先して送信する。また、無送信検出部231は、送出が
行なわれないデータの送信間隔(無送信時間)を計測し
ており、この間隔が所定時間に達すると、対応する監視
データを最優先して送信する。
従って、特定の監視データの状態変化が頻繁に生じたと
きにも、所定の間隔で他の監視データを送信することが
でき、これらの監視データの受信側での情報更新不良を
防ぐことができる。
〔発明の効果〕
上述したように、本発明によれば、所定時間以上送出さ
れない監視データが生じたときに、この監視データを優
先して送出することにより、監視データの受信側におけ
る情報更新不良を防止することができるので、実用的に
は極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のサイクリックディジタル伝送における
優先伝送方式の原理ブロック図、第2図は本発明の一実
施例の構成図である。 図において、 111は状態変化検出手段、 121は送信手段、 131は無送信状態計測手段、 141は送信指示手段、 210は監視局、 211は状態変化検出部、 221はデータ送信部、 223は走査部、 231は無送信検出部、 241はカウンタ設定部、 251は監視カウンタ、 261は無送信判定部、 290はセンタである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)サイクリックディジタル伝送方式を用いて各種情
    報を監視する遠隔監視システムにおいて、導入される複
    数の監視データの状態変化を検出する状態変化検出手段
    (111)と、 前記複数の監視データを所定の順序で送信すると共に、
    前記状態変化検出手段(111)によって状態変化を検
    出したときに対応する前記監視データを送信する送信手
    段(121)と、 前記送信手段(121)による前記監視データのそれぞ
    れの無送信状態に関する計測を行なう無送信状態計測手
    段(131)と、 前記無送信状態計測手段(131)の計測による無送信
    状態が所定時間に達したときに、対応する前記監視デー
    タを優先して送信する旨の指示を前記送信手段(121
    )に送る送信指示手段(141)と、 を備え、監視データを伝送することを特徴とするサイク
    リックディジタル伝送における優先伝送方式。
JP26469488A 1988-10-20 1988-10-20 サイクリックディジタル伝送における優先伝送方式 Pending JPH02112398A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26469488A JPH02112398A (ja) 1988-10-20 1988-10-20 サイクリックディジタル伝送における優先伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26469488A JPH02112398A (ja) 1988-10-20 1988-10-20 サイクリックディジタル伝送における優先伝送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02112398A true JPH02112398A (ja) 1990-04-25

Family

ID=17406895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26469488A Pending JPH02112398A (ja) 1988-10-20 1988-10-20 サイクリックディジタル伝送における優先伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02112398A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08256075A (ja) * 1995-03-17 1996-10-01 Casio Comput Co Ltd Fm多重放送受信装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08256075A (ja) * 1995-03-17 1996-10-01 Casio Comput Co Ltd Fm多重放送受信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02121098A (ja) 火災報知装置
JPH02112398A (ja) サイクリックディジタル伝送における優先伝送方式
JP2001006079A (ja) 機械警備支援方法及び支援装置
JPH03106776A (ja) エレベータの遠隔監視装置
JP3025573B2 (ja) ビル遠隔監視装置
JPH0648791B2 (ja) 伝送装置における監視情報を収集する装置
JPH0348997A (ja) 監視システム
JP2669306B2 (ja) Catvネットワーク監視システム
JPH02279040A (ja) マルチプロセッサシステムの障害検出方式
JPH0239664A (ja) 遠隔監視自動販売機
JP2880742B2 (ja) 警備端末装置
JP2649592B2 (ja) 非常通報装置
JP2777142B2 (ja) 警報通報装置
JP2654406B2 (ja) 非常通報装置
JPH027119B2 (ja)
JPS63287134A (ja) ワイヤレス信号伝送システム
JP2003348027A (ja) Pmp無線アクセスシステムの加入者端末
JPH05325079A (ja) 地震監視端末装置
JPH1091887A (ja) 遠隔監視装置
JPS62181536A (ja) 通信回線の衝突状況監視装置
JPS6355698A (ja) ビル遠隔監視システム
JPH03245648A (ja) 異常監視方式
JPH04179687A (ja) エレベータの遠隔制御装置
JPH04317200A (ja) 遠隔監視装置の試験方法
JPS62271099A (ja) 防災用監視制御装置