JPH02112211A - 耐雷変圧器 - Google Patents

耐雷変圧器

Info

Publication number
JPH02112211A
JPH02112211A JP26636188A JP26636188A JPH02112211A JP H02112211 A JPH02112211 A JP H02112211A JP 26636188 A JP26636188 A JP 26636188A JP 26636188 A JP26636188 A JP 26636188A JP H02112211 A JPH02112211 A JP H02112211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
lightning
grounding
transformer
arrestor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26636188A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Sumiyoshi
住吉 幹夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP26636188A priority Critical patent/JPH02112211A/ja
Publication of JPH02112211A publication Critical patent/JPH02112211A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulation Of General Use Transformers (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は雷サージを始めとする異常電圧に対して大きな
耐力を有する耐雷変圧器に関するものである。
従来の技術 近年、電力分野において、電力の安定供給の要望が以前
にも増して高まり、電力設備機器の高信頼化ならびに電
力の高品質化が進められている。
特に、電力の高品質化は、送電線上に雷などによって発
生する有害な異常電圧を確実に吸収、抑制するために、
通常ギャップをもたない酸化亜鉛系の避雷器も実用化さ
れ、送配電設備の各所に取(=Jけられている。また、
電力機器の保護特性を経済的に向上させる観点から、電
力機器内に避雷器を内蔵する用途も実用化されつつある
。この避雷器内蔵型の変圧器は耐雷変圧器などで代表さ
れるが、これらの耐雷変圧器は従来の変圧器に比べ耐雷
特性に優れるが、その耐雷変圧器の接地状態によっては
、必ずしも耐雷特性が充分でない場合がある。
従来、この種の耐雷変圧器の構造は、第2図に示すよう
な構成であった。第2図において、1は変圧器の高圧一
次巻線で、高圧配電線の場合はe、exvの配電線が線
間に接続される。2i1:低圧二次巻線で、通常200
Vの電圧が線間に発生され、各種の負荷へ供給される。
3は中性線で、低圧二次巻線2の中間タップであり、こ
の中性線3と低圧二次巻線2との間には通常100vの
電圧が得られる。4は変圧器の鉄心で、珪素鋼板など3
 ・\−ノ で作られ、後述のケース6に電気的に接続されている。
、6は鉄製のケースで、このケース6内には絶縁油(図
示せず)とともに鉄心4や各巻線が収納される。6は油
中適用の酸化亜鉛型の避雷器で、高圧一次巻線1とケー
ス6との間(あるいは高圧一次巻線1と鉄心4との間)
に接続されている。
了はケース6からアースにつながる第一種接地線、8は
中性線3よりアースにつながる第二種接地線であり、R
glおよびRg 2はそれぞれ第一種接地線了および第
二種接地線8の接地抵抗である。
以上のように構成された従来の耐雷変圧器のサージ電流
通過時の挙動について、以下その動作を説明する。1ず
、雷サージ電圧が高圧一次巻線1とアース間に印加され
た場合、それらの電圧に伴うサージ電流が、避雷器6.
第一種接地線7.接地抵抗Rg 1.アースへと流れ、
変圧器の高圧一次巻線1とケース6間には安全な抑制電
圧のみが印加され、サージ電圧から高圧一次巻線1を保
護する機能をもつものである。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、このような従来の構成では、接地抵抗R
g 11Cよる電圧降下で、ケース6、鉄心4は接地抵
抗Rg1とサージ電流の積の電圧まで電圧上昇し、壕だ
高圧一次巻線1ばその電圧に避雷器6の制限電圧が加わ
った電圧まで電圧上昇することとなる。この場合、高圧
一次巻線1とケース6間は避雷器6の制限電圧のみであ
るため絶縁破壊することはないが、高圧一次巻線1と低
圧二次巻IW2との間、もしくは鉄心4と低圧二次巻線
2との間には極めて高い電圧がかかる恐れがあり、その
電圧が絶縁耐力を超えれば絶縁破壊することになる。こ
のようなことが発生するのはサージ’71c流が大きい
場合、接地抵抗Rg1が高い場合、さらに第二種接地線
8が第一種接地線7から遠く離れて接地されている場合
などである。そして、変圧器内で一旺絶縁破壊が発生す
ればそれに伴う続流によって変圧器が焼損し、結果とし
て変圧器巻線の保護が十分にできないという問題点があ
った。
本発明は、このような問題点を解決しようとするもので
、変圧器の第一種接地が施される部分と6 ・\−7 第二種接地が施される部分との間に第二の避雷器を接続
し、高圧一次巻線と低圧二次巻線間、および鉄心と低圧
二次巻線間に絶縁を脅かすような電圧が発生しないよう
にしたものである。
課題を解決するだめの手段 本発明は前記問題点を解決するために、第二種接地が施
される中性a!あるいは第二種接地線と、第一種接地が
施されるケース、第一の避雷器のアース、もしくは第一
種接地線のいずれかとの間に一第二の避雷器を接続した
ものである。
作用 不発明は前記した構成により、高圧一次巻線と低圧二次
巻線間−あるいは鉄心と低圧二次巻線間の危険な電圧を
第二の避雷器によって抑制することができるものである
。したがって、変圧器の高圧一次巻線のみならず、低圧
二次巻線をも保護することができ、変圧器としての耐雷
特性が大幅に向上するものである。
実施例 第1図は本発明の耐雷変圧器の一実施例を示したもので
ある。第1図において−9は変圧器の高圧一次巻線、1
oは低圧二次巻線、11は中性線、12は変圧器の鉄心
、13は鉄製のケース、14は油中適用の酸化亜鉛型の
第一の避雷器、16は第一種接地線、16は第二種接地
線、Rg 3およびRg 4はそれぞれ第一種接地線1
6および第二種接地線16の接地抵抗で、これらはそれ
ぞれ従来の耐雷変圧器の高圧一次巻線1.低圧二次巻線
2、中性線3.変圧器の鉄心4.鉄製のケース5゜避雷
器6.第一種接地線7.第二種接地線8.第一種接地線
7および第二種接地線8の接地抵抗Rg1.Rg2に対
応するものである。17は第二種接地線16とケース1
3との間に接続された酸化亜鉛型の第二の避雷器である
次に、以上のように構成された耐雷変圧器の動作を説明
する。今、従来例と同様にザージ゛1−F圧が印加され
た場合、それに伴うサージ71.を流が第一の避雷器1
4に流れ、基本的な動作には何ら差はない。しかしなが
ら、サージ電流が大きい場合や接地抵抗が高いなどの理
由で、高圧一次巻線9と低7 ・\−/ 圧二次巻線10との間、あるいは鉄心12と低圧二次巻
線10との間に高い電圧が発生した場合は、第二の避雷
器17が動作し、両部位置には安全な電圧のみが残り一
絶縁破壊が発生することはない。
そのため絶縁破壊から誘引される高圧一次巻線9や低圧
二次巻線10の焼損の防止が可能となり、耐雷効果の高
い耐雷変圧器を提供することができるものである。
なお、本実施例では第二の避雷器17の一方を第二種接
地線16に接続したが、中性線11に接続しても効果に
は差はない。さらに、本実施例では第二の避雷器17の
他方をケース13に接続したが−そのほか第一種接地が
施される部分であれば、第一の避雷器14のアース部、
第一種接地線16、鉄心12のいずれに接続してもよい
また、第二の避雷器17は変圧器の内部−例えば油中で
も、捷たは変圧器の外部に取付けてもよい。
発明の効果 以上のように本発明によれば、変圧器の第二種接地が施
される中性線あるいは第二種接地線と、第一種接地が施
されるケース、第一の避雷器のアースあるいは第一種接
地線との間に、第二の避雷器を接続したことによって、
高圧一次巻線と低圧二次巻線間、ならびに鉄心と低圧二
次巻線間のサージ電圧による絶縁破壊が防止され、優れ
た耐雷特性を有した耐雷変圧器が提供できるといった効
果をもつものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における耐雷変圧器の一実施例を示す回
路図、第2図は従来の耐雷変圧器の回路図である。 9・・・・・・高圧一次巻線、10・・・・・・低圧二
次巻線、11・山・・中性線、12・・・・・・鉄心、
13・川・・ケース、14・・・・・・第一の避雷器、
16・・・・・・第一種接地線、16・・・・・・第二
種接地線、17・・・・・・第二の避雷器、Rg 3 
、 Rg 4・・・・・・接地抵抗。 代理人の氏名 弁理士 粟 野 重 孝 ほか1名m* m− 前室!J咋 #釈P徊 (〕 憾

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 高圧一次巻線の各線とケース間に、それぞれ1本の第一
    の避雷器を有し、第二種接地される低圧二次巻線の中性
    線もしくは第二種接地線と、第一種接地される前記ケー
    ス,前記第一の避雷器のアース、もしくは第一種接地線
    のいずれかとの間に、第二の避雷器を接続したことを特
    徴とする耐雷変圧器。
JP26636188A 1988-10-21 1988-10-21 耐雷変圧器 Pending JPH02112211A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26636188A JPH02112211A (ja) 1988-10-21 1988-10-21 耐雷変圧器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26636188A JPH02112211A (ja) 1988-10-21 1988-10-21 耐雷変圧器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02112211A true JPH02112211A (ja) 1990-04-24

Family

ID=17429877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26636188A Pending JPH02112211A (ja) 1988-10-21 1988-10-21 耐雷変圧器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02112211A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013247700A (ja) * 2012-05-23 2013-12-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> サージ防護装置
EP3747100B1 (en) * 2018-01-30 2022-03-16 Hitachi Energy Switzerland AG Surge arrestor dimensioning in a dc power transmission system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013247700A (ja) * 2012-05-23 2013-12-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> サージ防護装置
EP3747100B1 (en) * 2018-01-30 2022-03-16 Hitachi Energy Switzerland AG Surge arrestor dimensioning in a dc power transmission system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7529073B2 (en) Protecting medium voltage inductive coupled device from electrical transients
US8018705B2 (en) Spark gap protection device
JPH02112211A (ja) 耐雷変圧器
Goedde et al. Surge arrester characteristics that provide reliable overvoltage protection in distribution and low-voltage systems
US4987511A (en) Gapped arrester
EP0902998B1 (en) Transformer with protection device
JPS59220017A (ja) 変圧器用サ−ジ吸収装置
KR100767620B1 (ko) 전원의 낙뢰보호장치
JP4748673B2 (ja) 接地システム
JPH02296310A (ja) 耐雷変圧器
JPS61190910A (ja) ガス絶縁柱上変圧器
JP3835940B2 (ja) 低圧配電系統における雷侵入保護装置
KR200212603Y1 (ko) 피뢰기 장치
JPH02138703A (ja) 避雷器
JPS6260406A (ja) ガス絶縁変流器
SU516146A1 (ru) Устройство дл защиты проводной линии св зи от перенапр жени
JPH056649Y2 (ja)
JPS609410B2 (ja) タツプ切換変圧器
SU864423A1 (ru) Устройство дл ограничени токов короткого замыкани и перенапр жений на высоковольтной подстанции
WO2024041734A1 (en) Protection arrangement for a transformer
Ishii et al. Lightning protection of pole-mounted transformer on Japanese MV lines
US2261661A (en) Protective means for electrical apparatus
JPH01311822A (ja) サージ保護回路
KR100398824B1 (ko) 피뢰기 장치
CA1073091A (en) Combined mutual drainage reactor and grounding relay