JPH0211176A - 起立姿勢で使用する衝撃を伴なわないエアロビクス及びアネアロビクス全身運動器具 - Google Patents

起立姿勢で使用する衝撃を伴なわないエアロビクス及びアネアロビクス全身運動器具

Info

Publication number
JPH0211176A
JPH0211176A JP1094277A JP9427789A JPH0211176A JP H0211176 A JPH0211176 A JP H0211176A JP 1094277 A JP1094277 A JP 1094277A JP 9427789 A JP9427789 A JP 9427789A JP H0211176 A JPH0211176 A JP H0211176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
arm
exercise device
lower lever
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1094277A
Other languages
English (en)
Inventor
John W Bull
ジョン ダブリュ.ブル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH0211176A publication Critical patent/JPH0211176A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B22/00Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements
    • A63B22/0048Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements with cantilevered support elements pivoting about an axis
    • A63B22/0056Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements with cantilevered support elements pivoting about an axis the pivoting movement being in a vertical plane, e.g. steppers with a horizontal axis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/00058Mechanical means for varying the resistance
    • A63B21/00069Setting or adjusting the resistance level; Compensating for a preload prior to use, e.g. changing length of resistance or adjusting a valve
    • A63B21/00072Setting or adjusting the resistance level; Compensating for a preload prior to use, e.g. changing length of resistance or adjusting a valve by changing the length of a lever
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/06User-manipulated weights
    • A63B21/0615User-manipulated weights pivoting about a fixed horizontal fulcrum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/40Interfaces with the user related to strength training; Details thereof
    • A63B21/4027Specific exercise interfaces
    • A63B21/4033Handles, pedals, bars or platforms
    • A63B21/4035Handles, pedals, bars or platforms for operation by hand
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/40Interfaces with the user related to strength training; Details thereof
    • A63B21/4041Interfaces with the user related to strength training; Details thereof characterised by the movements of the interface
    • A63B21/4047Pivoting movement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B22/00Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements
    • A63B22/0002Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements involving an exercising of arms
    • A63B22/001Exercising apparatus specially adapted for conditioning the cardio-vascular system, for training agility or co-ordination of movements involving an exercising of arms by simultaneously exercising arms and legs, e.g. diagonally in anti-phase
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B21/00Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices
    • A63B21/008Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using hydraulic or pneumatic force-resisters
    • A63B21/0083Exercising apparatus for developing or strengthening the muscles or joints of the body by working against a counterforce, with or without measuring devices using hydraulic or pneumatic force-resisters of the piston-cylinder type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S482/00Exercise devices
    • Y10S482/901Exercise devices having computer circuitry
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S482/00Exercise devices
    • Y10S482/901Exercise devices having computer circuitry
    • Y10S482/902Employing specific graphic or video display

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はエアロビック及びアネアロビック運動器具に係
わり、さらに具体的には、衝撃を伴なわずに全身を、即
ち、上半身と下半身を同時に運動させる体調維持/改善
装置に係わる。
ウオーキング及びジョギングは典型的なエアロビック体
操であり、ウェイトリフティングは典型的なアネアロビ
ック体操である。バーベルまたはチェーンや錘りを含む
複雑な機械を必要とする従来のウェイトリフティングが
エアロビック体操に使用されることは殆んどない。近年
、公認のエアロビック体操を提供する会員制クラブが増
えていることからも明らかなように、エアロビック体操
が普及しつつある。
ジョギングが普及するに従って、医学専門家は衝撃に関
連のある背中、脚、足及び関節の障害が増えたことに注
目している。ジョギングはどではないが、ごく普通のウ
オーキングもこの種の障害を惹き起こしている。スポー
ツ医学関係者の一致した意見によれば、適切な用具を使
用せずに特に硬い路面でのジョギングやウオーキングを
長期間に亘って続けると深刻な衰弱障害を招く慣れがあ
る。
器具経費が比較的少なくてすむジョギングやウオーキン
グの他に、サイクリング、テニス、ハンドボール、スカ
ッシュなどのスポーツも特に脚と下半身のための運動と
して普及している。然し、残念ながらこれらのスポーツ
は何れも注意を怠れば重大な身体的障害の原因となる。
而も、これらのスポーツの多くは経費のかかる特殊な施
設を必要とし、天候の影響を受けないように室内施設を
利用しようとすると、経費はさらに増大する。
[従来の技術] ジョギングの欠点を克服するため、精巧な踏み単式の装
置を製造しているメーカーもあるが、このような装置は
基本的には下半身だけを対象としたものであり、その多
くは高価で、使用法が複雑なだけでなく、騒音を伴なう
。また、この種の装置はメンテナンスコストが高くつき
、広いスペースを必要とする場合が多い。さらに、使用
に危険が伴ない、転倒の慣れがある。
その内容を本願明細書に引用している米国特許第3.9
70.302号には、斜面上を踏み板が移動する踏み車
式装置の例を開示すると共に踏み板部材を枢動自在に取
付けた装置をも開示しているが、ここに開示されている
運動器具は全身を運動させるものではないから、全身運
動器具とは考えられない。
水泳も衝撃を伴なわないポピユラーな全身運動であり、
上記のスポーツよりも完全かつ有益であるが、コストの
高い特殊施設が必要であり、気候条件から自家用プール
の設置が非現実的である地方が多い。
[発明が解決しようとする課題] そこで、水泳と同様に全身運動に適し、しかも、コスト
高となるような上記スポーツ器具の欠点がなく、天候に
左右されず、身体に衝撃や無理な力を作用させない運動
器具の実現が望まれる。このような全身運動器具を多く
の人が使用できるようにするためには比較的廉価でなけ
ればならない。
また、アパート生活者が使用できるようにするためには
使用時に騒音を発生させず、多量の潤滑グリースを必要
とする錘り、チェーンなどの構成部品を含まないクリー
ンな装置でなければならない。
さらに、エアロビックまたは心臓血管正常化体操にもア
ネアロビックまたは筋肉増強体操にも利用者が望むレベ
ルで使用できることが望ましい。
本発明の装置は上述の利点のすべてを実現し、必要スペ
ースが比較的狭いから利瑣者のリビングルームに常設し
て使用でき、製造コストもメンテナンスコストも比較的
安い。本発明の運動器具では、そのメンテナンスコスト
は殆んどゼロである。
本発明の目的は全身運動器具を提供することにある。本
発明の他の目的はエアロビック体操にもアネアロビック
体操にも使用できる運動器具を提供することにある。本
発明のさらに他の目的はエアロビック体操、アネアロビ
ック体操の何れにも習熟していない人でも安全に使用で
きる運動器具を提供することにある。
本発明の別の目的は利用者の筋肉や関節に殆んど衝撃を
作用させない円滑な態様で全身運動が行われる運動器具
を提供することにある。利用者が終始直立姿勢のままで
よい運動器具を提供することも本発明の目的である。腕
の前後方向プッシュプル動作と脚の登李動作を同期させ
る運動器具を提供することも本発明の目的である。
サイクルの終りに利用者の一方の腕を前方へまっすぐに
伸ばし、同じ側の脚を下方へまっすぐに伸ばし、同時に
他方の側の腕を肘において、脚を膝においてそれぞれ少
なくともほぼ直角に曲げる運動器具を提供することも本
発明の目的である。
利用者の一方の側の腕及び脚をほぼ極限伸張状態までま
っすぐに伸ばし、同時に他方の腕及び脚を完全伸長位置
に対して少なくともほぼ直角に肘及び膝においてそれぞ
れ曲げる運動器具を提供することも本発明の目的である
。数サイクルに亘って使用すると、利用者の腕及び脚を
完全伸張位置から少なくともほぼ直角の位置まで曲げな
から背柱、頚部及び頭部をリズミカルに運動させること
によって頚部、背柱、腰部及び足首の筋肉を同時に運動
させる運動器具を提供することも本発明の目的である。
年齢、身長、体格に関係なく使用できる運動器具を提供
することも本発明の目的である。騒音を出さず、アパー
トメント内で使用でき、運動につきものの退屈さを紛ら
れせるためテレビを見たり音楽を聴いたりしながら器具
を使用する場合に、器具からの騒音を克服するためこれ
らのオーディオ装置のボリュームを上げなくてもよい運
動器具を提供することも本発明の目的である。
本発明の他の目的はチェーンや錘りを含まず、チェーン
や錘りを含む従来の運動器具を使用する際に発生するよ
うな騒音のない運動器具を提供することにある。本発明
のさらに他の目的は、グリースを必要とせず、従って汚
れを伴なわず、ベットルームやリビングルームに常設で
き、外見の悪さやグリースによる汚れを理由にガレージ
や地下室や屋根裏部屋へ追放しな(でもよい体裁のよい
外観を具えた運動器具を提供することにある。比較的室
<、シかも極めて丈夫で、メンテナンスコストを必要と
しない全身運動器具を提供することも本発明の目的であ
る。
以上に述べた目的及びその他の目的と長所は以下の説明
から明らかになるであろう。
[課題を解決するための手段] 本発明の全身運動器具は器具を直立状態に維持する基礎
部材と、基礎部材の後端付近に固定された垂直フレーム
部材を含む。
本発明の器具はほかに垂直フレーム部材下部の下方ピボ
ット点に枢動自在に取付けられて水平に前方へ突出し、
その自由端が利用者の左右の足が載置される左右の下方
レバーと、垂直フレーム部材上部の上方ピボット点に枢
動自在に取付けられて水平に後方へ突出し、その一部が
左右のハンドグリップとしてそれぞれ機能する左右の上
方レバー手段と、上端が左右の上方レバー手段に、下端
が左右の下方レバーにそれぞれ枢動自在に取付けられ、
器具の何れか一方の側の下方レバーが1つの方向に回転
すると同じ側の上方レバー手段が反対方向に回転し、何
れか一方の下方レバーの自由端が下限位置に来ると同じ
側の上方レバー手段のハンドグリップが最後方位置を占
め、何れか一方の下方レバーの自由端が上限位置に来る
と同じ側の上方レバー手段のハンドグリップが最前方位
置を占めるように作用する左右のタイロッドを含む。
本発明の運動器具はさらに、一方の下方レバーが下降す
ると他方の下方レバーが上昇し、一方の下方レバーの自
由端がその下限位置に来ると他方の下方レバーの自由端
がその上限位置に来るように左右両下方レバーの動作を
同期させる手段をも含む。一方の下方レバーが下限位置
に来た時の両下方レバー自由端の距離が最大ステップ高
さを画定し、一方のハンドグリップが最前方位置に来た
時の左右両ハンドグリップ間の距離が最大両手間隔を画
定する。両下方レバーは一方の脚がまっすぐに伸びると
他方の脚が膝の部分で少なくともほぼ直角に曲がらざる
を得ないようにする最大ステップ高さを画定し、両上方
レバー手段は一方の腕がまっすぐに伸びると他方の腕が
肘の部分で少なくともほぼ直角に曲がらざるを得ないよ
うにする最大両手間隔を画定する。本発明の器具は左右
の下方レバーの運動に抵抗する衝撃を伴なわない抵抗手
段をも含む。一方の下方レバーの自由端がその下限位置
から上限位置へ、さらに再び下限位置へ移動することで
1サイクルが完結する。従って、下方レバーの自由端の
上に立ち、ハンドグリップを握って器具を1サイクルだ
け操作すると、利用者は脚の登李動作とこれに同期する
腕のプッシュプル動作をシミュレートする衝撃のない全
身運動を体験することになる。
本発明の一実施例では、左右の上方レバー手段が垂直フ
レーム部材上部の上方ピボット点に枢動自在に取付けら
れて後方に突出する左右の上方レバーと、左右の上方レ
バーにそれぞれ固定されて上方レバーから垂直に突出し
、利用者の左右の手でそれぞれ固く握られる左右のハン
ドルバーとを含み、いずれか一方の下方レバーの自由端
がその下限位置に来ると器具の同じ側のハンドルバーの
自由端が最後方位置を占め、いずれか一方の下方レバー
の自由端がその上限位置に来ると同じ側のハンドルバー
の自由端が最前方位置を占める。
本発明の一実施例では、最大ステップ高さが少なくとも
約25cm、最大両手間隔が少なくとも約50cmであ
る。
他の実施例では、同期化手段を調節することにより最大
ステップ高さを変えることができる。さらに他の実施例
では、同期化手段がロッカーアームと左右のタイロッド
から成り、ロッカーアームは左右端を有し、はぼ垂直な
平面内を回転できるように中央部を垂直フレーム部材に
枢動自在に取付けられ、右側タイロッドの一端が右側下
方レバーに枢動自在に取付けられ、反対端がロッカーア
ームの右端に枢動自在に取付けられ、左側タイロッドの
一端が左側下方レバーに枢動自在に取付けられ、反対端
がロッカーアームの左端に枢動自在に取付けられる。さ
らに他の実施例では、タイロッドが所定値に調節するこ
とによって最大ステップ高さを利用者の身長及びスタミ
ナに応じた対応の所定値に調節できる有効長を有する。
本発明の他の実施例では、左右の下方レバーの運動に抵
抗する抵抗手段の一端を垂直フレーム部材上部に枢動自
在に取付け、他端をいずれか一方の下方レバーに枢動自
在に取付ける。
本発明のさらに他の実施例では、抵抗手段を調節するこ
とにより下方レバーを運動させるのに必要な力を変化さ
せることができる。
本発明のさらに他の実施例では、抵抗手段がピストンロ
ッドに連結された摺動自在なピストンを内蔵する液圧シ
リンダと、流量制限手段を内蔵する導管から成り、前記
ピストンが液圧シリンダをピストンよりも上方の上方ゾ
ーン及びピストンよりも下方の下方ゾーンに区分し、前
記導管が液圧シリンダの上方ゾーン間に流体連通関係を
成立させ、ピストンロッドの外端が抵抗手段の一端を構
成し、液圧シリンダの、ピストンロッドとは反対側の外
端が抵抗手段の反対端を構成する。他の実施例では、ピ
ストンロッドがシリンダの両端を貫通してピストンの一
方の側における排出量が反対側における増加量と確実に
等しくなるようにする。
さらに他の実施例では、流量制限手段を調節することに
よって下方レバーを駆動するのに必要な力を変化させる
ことができる。さらに他の実施例では、流量制限手段が
ニードル弁である。
[作用] 本発明の原理に基づく運動器具は1サイクルで衝撃を伴
なわない全身運動を達成させるものであり、利用者は終
始直立姿勢のまま脚で登撃動作をシュミレートしながら
これと同期して腕のプッシュプル動作を行うことによっ
て全身運動を行うことができ、サイクル開始時に利用者
がその体重を器具の右側に移すと、右側の腕及び脚が完
全伸張状態となり、この時右腕が右脚に対してほぼ直角
となるように前方へ伸び、左側の腕及び脚が曲がり、こ
の時左脚は膝の部分で少な(ともほぼ直角に、左腕は肘
の部分で少なくともほぼ直角にそれぞれ曲がり、利用者
が体重を器具の左側に移すと右側の腕及び脚が曲がると
同時に左側の腕及び脚がまっすぐに伸張し、器具の中間
サイクルにおいて左側の腕及び脚が完全伸張状態となり
、この時左腕が左脚に対してほぼ直角となるように前方
へ伸び、右側の腕及び脚が曲がり、この時右脚は膝の部
分で少なくともほぼ直角に、右腕が肘の部分で少な(と
もほぼ直角にそれぞれ曲がり、器具の中間サイクルにお
いて、体重を再び器具の右側に移すと、左側の腕及び脚
が曲がると同時に右側の腕及び脚がまっすぐになり、器
具のサイクルの終りでは、右側の腕及び脚が完全伸張状
態となり、この時右腕が右脚に対してほぼ直角となるよ
うに前方へ伸び、左側の腕及び脚が曲がり、この時左脚
が膝の部分で少なくともほぼ直角に、左腕が肘の部分で
少なくともほぼ直角にそれぞれ曲がる。
[発明の実施例コ 本発明の全身運動器具10を第1図に示した。
この器具は使用中に横方向の安定を保つ前後の横断方向
ベースフレーム部材14.16に固定された長手方向ベ
ースフレーム部材12を含む。第1図乃至第4図から明
らかなように、部材12に直立フレーム部材18を固定
し、これに突出フレーム部材20を固定しである。器具
10は下方レバーピボット手段26を介してフレーム部
材20に枢動自在に取付けた左右の下方レバー22.2
4と、上方レバーピボット手段32を介して直立フレー
ム部材18に枢動自在に取付けた左右の上方レバー手段
28.30をも含む。左側の上方レバー手段28は左上
方レバー34及び左ハンドルパー38から成り、同様に
、右側の上方レバー手段30は右上方レバー36及び右
ハンドルパー40から成る。ハンドルパー38.40の
自由端は利用者が握り易いようにほぼ直角に外方へ弯曲
させるのが好ましい。
左下方レバー22と左上方レバー手段28の同期運動は
、上下のタイロッドボールジヨイント50.46(第2
図示)を介して上下のレバー34゜24に枢動自在に取
付けた左タイロッド42によって達成される。同様に、
右下方レバー24と右上方レバー手段30の同期運動は
、上下のタイロッドボールジヨイント52.48(第2
図示)を介して上下のレバー36.24に枢動自在に取
付けた右タイロッド44(第2図示)によって達成され
る。
器具10の左右両側の同期運動は左右同期化手段54に
よって達成される。反動抵抗抜きで器具10を使用して
も利用者の体調改善には殆んど寄与しないであろう。従
って、本発明の器具は抵抗手段56をも含む。手段54
.56についてはさらに詳しく後述する。
第3図は左下レバー22が下限位置を占める状態で本発
明の運動器具を示しである。この状態では同期化手段5
4の作用下に右下レバー24が上限位置を占めて距離2
5で示す最大ステップ高さを画定する。下方レバー22
.24の俯仰に伴ない、タイロッド42.44の作用下
に上方レバー及びハンドルパー38.40も回動するか
ら、器具が最大ステップ高さの状態になると両手間隔も
距離41で示すように最大となる。最大ステップ高さ及
び最大両手間隔の状態にある第3図に示したサイクル開
始時には、利用者の左脚がまっすぐであるのに対して、
右脚は膝が角度58で示すように少なくともほぼ直角ま
たはそれ以上に曲がっているのが判るであろう。図示の
角度は約114゜を示している。また、左腕はまっすぐ
または略まっすぐであるのに対して、右腕は肘が第4図
に角度59で示すように少なくともほぼ直角またはそれ
以上に曲がっていることが理解されよう。この角度59
は実際には約120°を示している。利用者の左腕は前
方にまっすぐ伸び、まっすぐ下方に伸びている左脚に対
して第3図示の角度57で示すように、はぼ直角となる
。当然のことながらレバー24が下限位置に、レバー2
2が上限位置にそれぞれ来る中間サイクルでは、左右逆
の状態となる。従って、1つのサイクルで本発明の運動
器具の利用者は先ず身体の一方の側で、次いで反対の側
で凹設を交互に曲げることによって上半身だけでなく下
半身をも鍛えられ、同時に足首、脚、ヒップ、背中及び
肩の運動も行われる。また、体重を左から右、右から左
へと移行させることで、おだやかではあるが首の運動に
もなる。サイクルを重ねるごとに利用者がリズミカルな
動作に発展させて全身運動の効果を得ることができる。
ピボット手段32への左右の上方レバー手段28.30
の取付けを第5図の分解図で詳細に示した。シャフト6
0は例えば熔接によってフレーム部材18に固定する。
シャフト60は部材18を貫通し、両側で熔接されるの
が好ましい。器具の左側については、シャフト60周り
にスペーサブッシング62をかぶせ、部材18に当接す
るまで摺動させる。焼結ブロンズブッシング64.65
をレバー34の孔66へ右側及び左側からそれぞれプレ
ス嵌めし、次いでレバー34をシャフト60にかぶせ、
スペーサブッシング62と当接するまで摺動させる。次
に保持ウアッシャ68にねじファスナ70を挿入し、ウ
アッシャ68がレバー34に圧接させられるまでファス
ナ70をシャフト60の内側螺条72に螺入する。右上
方レバー手段30も同様にしてシャフト60の右側に取
付けられ、スペーサブッシング74、レバー36の孔7
8にプレス嵌めされた焼結ブロンズブッシング76.7
7、ウアッシャ80及びシャフト左端の螺条72と同様
のシャフト60の右端の(図示しない)内側螺条に螺入
されたファスナ82を含む。
第6図及び第7図に示すように、右タイロッド44の下
端をボールジヨイント48を介して下方レバー24の内
側垂直面84に枢動自在に連結し、上端をボールジヨイ
ント52を介して上方レバー36の内側垂直面86に枢
動自在に連結する。レバー36の横断方向孔90に挿入
されたボルト88を介してレバー36に上方ボールジヨ
イント52を枢動自在に取付ける。ファスナ148、ボ
ールジヨイント136及び螺条孔150に関する第8図
と同様の態様で、レバー24の垂直面84の(図示しな
い)螺条孔へ側方から螺入されたファスナ92を介して
下方レバー24に下方ボールジヨイント48を枢動自在
に取付ける。タイロッド44はボールジヨイント48.
52の外側螺条98.100とそれぞれ螺合する内側螺
条94,96を含む。螺条98.100の一方は右ねじ
、他方は左ねじであり、ボールジヨイント48.52間
の距離を調節することによってハンドルパー40の自由
端の位置を変えることができる。
タイロッド44をレバー24.36に枢動自在に連結す
るのと同じ態様でボールジヨイント46゜50を介して
左タイロッド42をレバー22,34にそれぞれ枢動自
在に連結する。タイロッド42もロッド44の螺条94
.96と同様の内側螺条を含むから、ボールジヨイント
46.50間の距離を調節することによってハンドルパ
ー38の自由端の位置を変えることができる。
左右に突出する上方レバー34.36はハンドルパー3
8.40をそれぞれ枢動自在に挿入するための垂直孔1
02.104を含む。ハンドルパー38.40を孔10
2.104にそれぞれ挿入し、双方のハンドルパーとも
に第1図に破線106で示すように利用者に適した高さ
に調節する。
レバー34.36はそれぞれ長手方向スロット108.
110を含む。右ハンドルパー40を上方レバー36で
所期の高さに調節したのち、スロット110の幅がやや
狭められてハンドルパー40をレバー36での所期の高
さに固定できるようにTナツト114をボルト88に充
分に締め付ける。
同様に、孔116に挿通されている(図示してない)ボ
ルトにTナツト112を締め付けることにより、レバー
34において左ハンドルパー38を所期の高さに調節す
る。
第1. 2. 3図に示されている同期化手段54の詳
細を第8図及び第9図に示した。同期化手段54はフレ
ーム部材18に枢動自在に取付けられたロッカーアーム
120を含む。シャフト122が部材18に溶接されて
おり、このシャフト122に焼結ブロンズブッシング1
24がかぶせられ、ブッシング124はロッカーアーム
120の内孔126に挿入される。シャフト122は外
側に螺条のあるファスナ130を螺入するための螺条孔
128を含む。ブッシング124を孔126に押入した
ら、ロッカーアーム120をシャフト122に取付け、
ウアッシャ132と共にファスナ130を螺条孔128
に螺入する。
ロッカーアーム120の右端134を短いタイロッド1
38の一端に連結されたボールジヨイント136に枢動
自在に連結し、前記タイロッド138の他端をボールジ
ヨイント140に連結する。
ブラケット142の螺条孔146に螺入された外側螺条
付きファスナ144を介してボールジヨイント140を
ブラケット142に枢動自在に連結する。ロッカーアー
ム120の螺条孔150に螺入されたファスナ148を
介してロッカーアーム120の端部134にボールジヨ
イント136を枢動自在に取付ける。
第3図及び第9図から明らかなように、短いタイロッド
156の一端に連結されたボールジヨイント154にロ
ッカーアーム120の左端152を枢動自在に連結し、
前記タイロッド156の他端をボールジヨイント158
に連結する。下方レバー22の下側に固設されているブ
ラケット160にボールジヨイント158を枢動自在に
連結する。ブラケット160はブラケット142の孔1
46と同様の(図示してない)螺条孔を含む。ファスナ
144と同様の77スナを利用してボールジヨイント1
58をブラケット160に固定する。
また、ファスナ148と同様のファスナを利用してロッ
カーアーム120の左側の螺条孔162(第8図示)に
ボールジヨイント154を固定する。
短いタイロッド138,156は右側ボールジヨイント
136.140及び左側ボールジヨイント154.15
8の外側螺条と螺合する内側螺条を含む。
タイロッド138.156の一端は右ねじを、他端は左
ねじを含み、第6図に示したボールジヨイント48.5
2間の距離と同様にボールジヨイント136.140間
及びボールジヨイント154.158間の距離を調節す
ることができる。
下方レバー22.24の自由端間の最大ステップ高さは
タイロッド138,156を回転させることで調節でき
る。最大ステップ高さの調節は最大腕伸張にも影響する
から、ハンドグリップ位置を調節する前に先ず最大ステ
ップ高さを調節しなければならない。
第8図乃至第10図はフレーム部材20に下方レバー2
2.24を枢動自在に取付ける態様をも示す。第9図は
部材20に対するレバー22の取付けを示す分解図であ
る。第10図から明らかなように、レバー22.24の
枢着端には環状スリーブ164が熔接されており、この
スリーブ164に焼結ブロンズ軸受166.168がプ
レス嵌めされる。円筒状シャフト170が部材20を貫
通し、該部材20に熔接されている。シャフト170両
側に環状スペーサ172,174を摺動自在に取付けて
部材20に当接させる。シャフト170は両側に螺条孔
176を含む。ウアッシャ180を含む対応の外側螺条
付きファスナ178を利用してレバー22.24をシャ
フト170に固定する。具体的には、先ず左右両側から
シャフト170にそれぞれスペーサ172,174を摺
動自在にかぶせる。次いで、それぞれがスリーブ164
を含み、このスリーブ164に一対の焼結ブロンズ軸受
166.168がプレス嵌めされている下方レバー22
.24をシャフト170に摺動自在にかぶせ、スペーサ
172.174にそれぞれ当接させる。次いでウアッシ
ャ180を含むファスナ178を孔176に螺入して各
レバーをフレーム部材20に枢着する。
抵抗手段56は、第1図に示すように液圧シリンダ19
0、流量制御ニードル弁194を含む導管192、ピス
トンロッド196、ブラケット198、突出フレーム部
材200、上方マウント202及び軸受または下方マウ
ント204を含む。
液圧シリンダ190は利用者の練習時間を通してニード
ル弁194における液流に対する抵抗が一定に保たれる
ように、例えばATFタイプF液のような温度に関係な
く粘度がほとんど変化しない作動液を内蔵することが好
ましい。液圧シリンダ190は図示のようにピストンロ
ッド196をブラケット198に枢着するか、またはピ
ストンロッド196を上方マウント202に枢着するこ
とによって取付けることができる。
第3図示のプレート212はフレーム部材18の頂部に
固定され、コンソール210を取付けるためのプラット
ホームの役割を果たす。コンソール210は使用時間、
総歩数、毎分歩数を示すディジタル表示手段及びこれら
のリセットボタンを含むことが好ましい。一実施例では
、コンソール210がマイクロプロセッサによって制御
され、第5図に示すように液晶表示部214のほか、ス
タート/ストップ215、モード216及びリセット2
17ボタンのようなタッチセンサ膜スイッチ制御手段を
含む。他の実施例ではパルスセンサ用のジャック及び利
用者の現在脈拍数を示すディジタル表示部をも含む。
ハンドルパー38.40にはビニルやゴムのような弾性
材から成るハンドグリップ230,232をそれぞれ嵌
着することが好ましい。同様に、下方レバー22.24
にはゴムのような弾性材から成り、かつ使用中に利用者
の靴がレバーからスリップするのを防止するため上面に
突条を形成しである高摩擦面234,236をそれぞれ
取付けることが好ましい。
フレーム部材18に対するフレーム部材14゜16の取
付はフレーム部材18への7L/−ム20の取付けも熔
接によって行うのが好ましい。ただし、この運動器具を
比較的小さい容器で出荷し易くするためには、第8図及
び第9図に示すように4本のボルトで部材18を部材1
2に固定し、好ましくは部材18の底に矩形のプレート
220を熔接し、このプレート220の4隅に1個ずつ
合計4個の孔を形成し、この孔を介してプレート220
及び部材12の上下に4本のボルト222を貫通させ、
4個のナツト224で固定する。
好ましくはフレーム部材14.16の下面の各端部付近
に、器具がその設置面に沿って移動してこの面を傷つけ
るのを防止するための滑り止め弾性マウント238(第
8図示)を取付ける。
フレーム部材12.18は壁厚が約1.65乃至約2.
1  ミリメートルの50.8ミリメートルX101.
6 ミリメートル冷間圧延電縫(“CREW”)角鋼管
から形成することが好ましい。ただし、必要に応じて壁
厚をもっと薄(してもよい。フレーム部材14.16.
20は壁厚が約1.65乃至約2.10ミリメートルの
50.8ミリメートルX76.2ミリメートルCREV
角鋼管から形成するのが好ましい。この場合にも、必要
なら壁厚をもっと薄(してもよい。
下方レバー22.24は壁厚が約2.41乃至約3.0
5ミリメートルの38.1ミリメートルX76.2ミリ
メートルCREW角鋼管から形成するのが好ましく、こ
こでも必要なら壁厚をもっと薄くしてもよい。
ボールジヨイントはロンド端が球面を呈する雄ロッドと
して形成するのが好ましい。ボールジヨイントの具体例
として3/4−24UNF外側螺条を有するHo5to
n GearカタログNO,M−OCR及びML−6C
Rを挙げることができる。タイロッド38,40,13
8.156は一端に雄性側螺条を、他端に雌内側螺条を
有する15.87ミリメードル鋼管が好ましい。ただし
、必要に応じて6角または4角管を使用してもよい。上
方レバー34゜36はアルミニウム製が好ましい。ハン
ドルバー38.40は外径22.23 ミリメートル、
壁厚165ミリメートルの研磨加ニステンレススチール
管が好ましい。プレート212,220は6.35ミリ
メートル鋼板が好ましい。シャフト60,128゜17
0は好ましくは25.4ミリメートル冷間圧延鋼を自由
端においてテーピングし、上述したように溶接固定する
。ロッカーアーム120は9.53ミリメートル鋼板に
軸受筺体を熔接して形成するのが好ましい。焼結ブロン
ズブッシング64.65゜76.77.124,166
.168は内径25.4ミリメートル、外径31.75
 ミリメートルのもの、例えば、Boston Gea
r B1620−6が好ましい。円筒スリーブ164は
高精度の内径が得られるようにマンドレルに沿って引抜
き加工した鋼管で形成するのが好ましい。ウアッシャ6
8.80,132゜180及びスペーサ62,74.1
72は例えばDelrin’ (Du Ponj製)の
ようなポリマーアセチル樹脂プラスチックから形成する
のが好ましい。
外見上、ボルト122は丸頭ボルトが好ましい。
液圧シリンダ190は口径38,1ミリメートル、行程
152.4  ミリメートルの、例えば、B1mba″
500 ”液圧シリンダ(パーツNo、H−176−D
UZ)のようなものが好ましい。流量制御ニードル弁1
94の1例としてRegoパーツNo、MN250Bを
挙げることができる。
他の実施例では、ピストンの一方の側にピストンロッド
が存在するために起こるピストン両側における作動液の
不均衡な移動を補償するため流路192中に小型アキュ
ムレータ193(第3図示)を設けて作動液を取り込ん
だり放出したりさせる。
好ましくはアキュムレータに弾性隔板を設けて気体側を
作動液側から隔離し、気体が作動液と混ざらないように
する。押し出される作動液が残らずニードル弁194を
通るように向弁194のピストンロッド側にアキュムレ
ータを設置することが好ましい。
第11図に示す特に好ましい実施例では、液圧シリンダ
190の代りに、ピストンの一方の側における排出量が
ピストンの他方の側における増大量と等しくなるように
ピストンロッドがシリンダ両端を貫通する液圧シリンダ
240を設ける。具体的には、シリンダ240は通常の
ピストン242及びピストンロッド196のほかに、反
対側にもピストンロッド244を有し、ピストンロッド
196が反対側シリンダヘッド248と摺動密封関係に
あるのと同様に、ピストンロッド244はシリンダヘッ
ド246を貫通し、これと摺動密封関係にある。ピスト
ンロッド244はヘッド246.248間のピストン2
42の位置に関係なく常にヘッド246の外側に位置す
る自由端250を有する。上方ピストンロッド244は
ヘッド246及びアイマウント254に固定されたカバ
ー部材252内に収納されている。アイマウント254
は突出フレーム部材200に枢動自在に取付けられ、下
方アイマウント204はブラケット198に枢動自在に
取付けられている。ピストン242の両側における作動
液変位量を正確に等しくしたから、圧縮及び伸張の抵抗
が等しくなる。換言すれば、左下方レバー22を下降さ
せるのに必要な力、即ち、シリンダ240を圧縮状態に
する力は右下方レバー24を下降させるのに必要な力、
即ち、シリンダ240を伸張状態にする力に等しい。ま
た、ダブルロッドシリンダ240はピストンの両側にお
ける作動液変位量の差を補償するために空気または気体
ゾーンを設ける必要はなく、シングルロッドシリンダ1
90の場合のようにアキュムレータを設ける必要もない
。シリンダ190内に空気または気体ゾーンを設けるか
、あるいはアキュムレータを採用した場合、サイクルま
たはミツドサイクルの開始点でシリンダが最初に圧縮/
伸張する時、即ち、両下方レバーの方向が反転する時、
液圧シリンダによって与えられる抵抗がある程度吸収さ
れる可能性がある。さらにまた、空気または気体ゾーン
が作動液と直接接触すると、特に器具を高サイクル頻度
で操縦する場合、作動液が乳化することがある。
液圧シリンダ190,240の筐体は表面積を増大させ
て放熱効果を高めるためのひれを外側に有し、耐摩耗性
及び耐久性を高めるため内側を硬質化陽極処理した鋼管
または圧出アルミ管で形成することができる。ピストン
シールとしてはU−カップシールが好ましい。ヘッド2
46.248はロッドベアリング、ロッドワイパー、及
び各ロッドポートのロッドシールを含む。
[発明の効果] すべてのタイロッドにボールジヨイントを組込み、焼結
ブロンズブッシングを採用し、抵抗手段として液圧シリ
ンダを利用することにより、本発明の運動器具の好まし
い実施例は使用時に極めて静かであり、隣接アパートメ
ントの住人に遠慮せずに使用できる。運動器具が騒音を
伴なわないから、利用者は音lを上げな(ても運動しな
がらテレビやステレオを聴くことができる。チェーン、
ギヤまたは錘りを利用する運動器具は使用時の騒音が比
較的大きく、潤滑グリースのため比較的汚れっぽいのに
対して、本発明の運動器具はガレージ、地下室またはジ
ムではなく、利用者の部屋で安心して使用でき、収納で
きる。
以上に本発明の好ましい実施例を説明したが、本発明の
思想、範囲を逸脱することなく種々の変更を加えること
ができる。従って、本発明は図示の細部に制限されるも
のではなく、当業者ならば図示の細部の種々の変更を試
みることができるであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の運動器具の斜視図、第2図は第1図の
器具の正面図、第3図は第1図の器具を利用者と共に示
す左側面図、第4図は利用者の脚が第3図に示す位置を
占める時の利用者の腕の位置を示す第1図示の器具の平
面図、第5図は複数の部品が軸方向に整列した状態で示
す上方レバーのピボット手段の分解斜視図、第6図は右
側タイロッド集合体、及び第1図に示した器具の上下両
レバーに対する枢着態様を示す立面図、第7図は第6図
の上方レバー及びボールジヨイントを、Tナツトを分解
した状態で示す平面図、第8図は左右同期化手段におけ
るロッカーアームを分解状態で示すと共に第1図に示し
た器具の一部を切欠いて示す側面図、第9図は左下方レ
バー後部を分解状態で示すと共に第8図のロッカーアー
ムを一部切欠いて示す正面図、第10図はブロンズブッ
シングを分解状態で示すと共に一部切欠いて下方レバー
後部を示す斜視図、第11図はタプルロッド端液圧シリ
ンダを利用する抵抗手段の他の実施例を示す左側面図で
ある。 10・・・全身運動器具 12・・・長手方向のベースフレーム部材14・・・後
方の横断方向ベースフレーム部材16・・・前方の横断
方向ベースフレーム部材18・・・直立フレーム部材 22・・・左下方レバー  24・・・右下方レバー2
8・・・左上方レバー手段 30・・・右上方レバー手段 32・・・上方レバーピボット手段 34・・・左上方レバー  36・・・右上方レバー5
4・・・左右同期化手段  56・・・抵抗手段特許出
願人  ジョン ダブリュ、プル第2図 第3 第4図 第7 図 船 第6図 第8 図

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)直立姿勢のまま利用者の脚による登攀運動及びこ
    れと同期的な利用者の腕によるプッシュプル運動をシミ
    ュレートする運動器具であって、(a)運動器具を直立
    状態に維持する基礎構造と、(b)基礎構造から上向き
    に突出する直立フレーム部材と、 (c)第1端が第1の下方枢軸を中心に直立フレーム部
    材の下部に枢動自在に取付けられ、 反対側の自由端が利用者の右及び左足によ ってそれぞれ踏まれる右及び左の下方レバ ーアームと、 (d)一方の下方レバーアームが下降すると他方の下方
    レバーアームが上昇し、一方の下方 レバーアームがその下限位置を占めると他 方の下方レバーアームがその上限位置を占 めるように両下方レバーアームの動作を同 期化する手段と、 (e)(i)下方枢軸よりもはるかに高い位置を占める
    上方枢動を中心に直立フレーム部材に 枢動自在に取付けた上方レバーアーム、 及び (ii)それぞれの上方レバーアームからほぼ上向きに
    突出し、把持可能な自由端部を有 するハンドルバーを有する右及び左上方 レバー集合体と、 (f)運動器具の何れか一方の側の下方レバーアームが
    下方枢軸を中心に1つの方向に回転 すると同じ側の上方レバーアームが上方枢 軸を中心に反対方向に回転し、何れか一方 の下方レバーアームの自由端がその下限位 置に来ると同じ側のハンドルバーの自由端 がレバーアーム自由端から最遠位置を占め、何れか一方
    の下方レバーアームの自由端が 上限位置に来ると同じ側のハンドルバーの 自由端がレバーアーム自由端への最近位置 を占めるように左右の下方レバーアームを 対応の左右上方レバー集合体と連接するリ ンケージ手段と、 (g)下方レバーアーム及び上方レバー集合体の運動に
    抵抗する抵抗手段と から成ることを特徴とする運動器具。
  2. (2)前記直立フレーム部材が下端を基礎構造に固定す
    ることのできる支柱構造を含むことを特徴とする請求項
    第(1)項に記載の運動器具。
  3. (3)前記リンケージ手段が (a)左右のタイロッドと、 (b)タイロッドの上端を左右の上方レバー集合体にそ
    れぞれ枢動自在に連結する第1 手段と、 (c)タイロッドの下端を左右の下方レバーアームにそ
    れぞれ枢動自在に連結する第2 手段と から成ることを特徴とする請求項第(1)項に記載の運
    動器具。
  4. (4)前記リンケージ手段を調節することにより上方レ
    バーアームの旋回角度を任意に変えることができること
    を特徴とする請求項第(1)項に記載の運動器具。
  5. (5)前記同期化手段を調節することにより前記最大ス
    テップ高さを変えることができることを特徴とする請求
    項第(1)項に記載の運動器具。
  6. (6)前記同期化手段がロッカーアーム及び左右両タイ
    ロッドから成り、前記ロッカーアームが水平面内で回転
    できるように、その左右端を直立フレーム部材に枢動自
    在に取付け、前記右側タイロッドの一端を右側下方レバ
    ーに枢動自在に連結し、反対端をロッカーアームの右端
    に枢動自在に連結し、前記左側タイロッドの一端を左側
    下方レバーに枢動自在に連結し、反対端を前記ロッカー
    アームの左端に枢動自在に連結したことを特徴とする請
    求項第(1)項に記載の運動器具。
  7. (7)前記抵抗手段が下方レバーアームまたは上方レバ
    ー集合体の少なくとも1つに連結されていることを特徴
    とする請求項第(1)項に記載の運動器具。
  8. (8)前記抵抗手段を調節することにより下方レバーア
    ームを移動させるのに必要な力を変化させることができ
    ることを特徴とする請求項第(1)項に記載の運動器具
  9. (9)利用者の一方の脚がまっすぐに伸びた状態で他方
    の脚を膝において少なくともほぼ直角に弯曲させるのに
    充分な最大ステップ高さと、利用者の一方の腕がまっす
    ぐに伸びた状態で他方の腕を肘において少なくともほぼ
    直角に弯曲させるのに充分な最大両手間隔を画定するよ
    うにリンケージ手段及び同期化手段が作用することを特
    徴とする請求項第(2)項に記載の運動器具。
  10. (10)前記タイロッドが所定値に調節されて最大ステ
    ップ高さを対応の所定値に調節できる有効長さを有する
    ことを特徴とする請求項第(6)項に記載の運動器具。
JP1094277A 1988-04-13 1989-04-13 起立姿勢で使用する衝撃を伴なわないエアロビクス及びアネアロビクス全身運動器具 Pending JPH0211176A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US181,302 1988-04-13
US07/181,302 US4830362A (en) 1988-04-13 1988-04-13 Full body, shock-free aerobic and anaerobic exercising machine for use in the standing position

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0211176A true JPH0211176A (ja) 1990-01-16

Family

ID=22663707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1094277A Pending JPH0211176A (ja) 1988-04-13 1989-04-13 起立姿勢で使用する衝撃を伴なわないエアロビクス及びアネアロビクス全身運動器具

Country Status (7)

Country Link
US (2) US4830362A (ja)
JP (1) JPH0211176A (ja)
KR (1) KR0138769B1 (ja)
CA (1) CA1317328C (ja)
DE (1) DE3912220C2 (ja)
FR (1) FR2630018B1 (ja)
GB (1) GB2217216B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07289660A (ja) * 1994-04-22 1995-11-07 Marutaka Iryoki Kk ステップ形運動機
JP3023885U (ja) * 1995-10-18 1996-04-30 憲次 藤岡 歩行機能快復訓練器
JPH11262543A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Atekkusu:Kk 足踏み運動器械
WO2008129681A1 (ja) * 2007-04-18 2008-10-30 Ya-Man Ltd. 運動装置
US8892258B2 (en) 2011-04-29 2014-11-18 Raytheon Company Variable strength magnetic end effector for lift systems
US9314921B2 (en) 2011-03-17 2016-04-19 Sarcos Lc Robotic lift device with human interface operation
US9533411B2 (en) 2011-04-29 2017-01-03 Sarcos Lc System and method for controlling a teleoperated robotic agile lift system

Families Citing this family (115)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5622527A (en) * 1986-05-08 1997-04-22 Proform Fitness Products, Inc. Independent action stepper
US5062627A (en) * 1991-01-23 1991-11-05 Proform Fitness Products, Inc. Reciprocator for a stepper exercise machine
US5054770B1 (en) * 1988-04-13 1995-07-18 John W Bull Shock-free aerobic and anaerobic exercising machine for use in the standing position
US5135447A (en) * 1988-10-21 1992-08-04 Life Fitness Exercise apparatus for simulating stair climbing
GB2228423A (en) * 1989-03-14 1990-08-29 Shin Len Hsin Spring Co Ltd Multipurpose body exerciser
US5114389A (en) * 1989-06-23 1992-05-19 Brentham Jerry D Stair climber exercise device
US5078390A (en) * 1989-09-13 1992-01-07 Spirit Manufacturing, Inc. Connecting rod stair climber
US4943049A (en) * 1989-11-02 1990-07-24 Lo Peter K C Wind-drag type climber
US5058882A (en) * 1990-02-20 1991-10-22 Proform Fitness Products, Inc. Stepper exerciser
US5190505A (en) * 1989-11-06 1993-03-02 Proform Fitness Products, Inc. Stepper exerciser
US5064193A (en) * 1989-11-13 1991-11-12 Walker Fitness Systems, Inc. Automatic force generating and control system
US5209714A (en) * 1989-11-13 1993-05-11 Walker Fitness Systems, Inc. Automatic force generating and control system
US5209715A (en) * 1989-11-13 1993-05-11 Walker Fitness Systems, Inc. Automatic force generating and control system
US5058888A (en) * 1989-11-13 1991-10-22 Walker Fitness Systems, Inc. Automatic force generating and control system
US4989858A (en) * 1990-01-29 1991-02-05 Cardio-Fit, Inc. Apparatus for exercising both arms and legs
US5013031A (en) * 1990-04-17 1991-05-07 Bull John W Exercise apparatus
US5039088A (en) * 1990-04-26 1991-08-13 Shifferaw Tessema D Exercise machine
US5039087A (en) * 1990-05-11 1991-08-13 Kuo Hai Pin Power stairclimber
US5004224A (en) * 1990-06-01 1991-04-02 Teresa Wang Stepping exerciser
US5129872A (en) * 1991-03-15 1992-07-14 Precor Incorporated Exercise apparatus
US5254059A (en) * 1990-07-30 1993-10-19 Precor Incorporated Exercise apparatus
US5139255A (en) * 1990-09-10 1992-08-18 Sollami Phillip A Exercise machine
US5183449A (en) * 1990-10-03 1993-02-02 Decloux Richard J Die cast system for control of stair climbing exercise device
US5048821A (en) * 1990-11-23 1991-09-17 Kuo Liang Wang Stepping exerciser step plates link motion mechanism
US5076572A (en) * 1991-01-22 1991-12-31 Leao Wang Driving mechanism of an exercise device
US5722922A (en) * 1991-01-23 1998-03-03 Icon Health & Fitness, Inc. Aerobic and anaerobic exercise machine
US5160302A (en) * 1991-02-11 1992-11-03 Li Hsung Cheng Exercising and physical conditioning apparatus
US5318490A (en) * 1991-03-15 1994-06-07 Precor Incorporated Exercise apparatus
US5090690A (en) * 1991-09-10 1992-02-25 Kelvin Huang Exercise mechanism
US5199931A (en) * 1991-11-27 1993-04-06 Fitness Master, Inc. Exercise machine for simulating stair climbing
US5299992A (en) * 1992-01-21 1994-04-05 Wilkinson William T Combination stationary bicycle and step/stair climber exercise device
US5242340A (en) * 1992-03-02 1993-09-07 Henry Jerome Low impact exercise apparatus
US5226866A (en) * 1992-05-01 1993-07-13 Nordictrack, Inc. Trimodal exercise apparatus
US5595556A (en) * 1992-09-30 1997-01-21 Icon Health & Fitness, Inc. Treadmill with upper body system
DE9312481U1 (de) * 1993-08-20 1993-10-21 Otto Ritter Stahlbau Fa Übungsgerät zur Entwicklung oder Stärkung von Muskeln und Gelenken
US5395294A (en) * 1994-01-18 1995-03-07 Tunturi, Inc. Foot pad for stair climber exerciser
US5419747A (en) * 1994-01-27 1995-05-30 Piaget; Gary D. Striding-type exercise apparatus
US5490818A (en) * 1994-07-14 1996-02-13 Haber; Terry M. Exercise device which simulates climbing a ladder
US5527251A (en) * 1994-10-07 1996-06-18 Davis; Leo W. Compressible fluid-based, adjustable resistance hydraulic system for exercise equipment
US5762587A (en) * 1995-02-01 1998-06-09 Icon Health & Fitness, Inc. Exercise machine with adjustable-resistance, hydraulic cylinder
US5492515A (en) * 1995-03-01 1996-02-20 Charnitski; Richard D. Climbing exercise machine
DE29506312U1 (de) * 1995-04-12 1995-08-24 Geiser Marianne Gerät zum Trainieren des menschlichen Körpers
US5842961A (en) * 1995-08-04 1998-12-01 The Jim Davis Connection, Llc Exercise machine
US5518470A (en) * 1995-08-15 1996-05-21 Piaget; Gary D. Aerobic exercise apparatus with pivoting foot treadles and handlebar
US5605521A (en) * 1996-02-15 1997-02-25 Lifegear, Inc. Striding exerciser
US5620400A (en) * 1996-08-06 1997-04-15 Foster; Stephen R. Mountain climbing exercise apparatus
US5676623A (en) * 1996-12-09 1997-10-14 Yu; Hui-Nan Step exerciser
US5807210A (en) * 1997-07-30 1998-09-15 Devlin; C. Tim Teeter-totter exerciser with rotating foot pedals and method of its use
US6620080B1 (en) 1997-10-17 2003-09-16 True Fitness Technology, Inc. Exercise device
US6077202A (en) * 1998-10-16 2000-06-20 Gray; Gary W. Exercise device
US7438670B2 (en) * 1997-10-17 2008-10-21 True Fitness Technology, Inc. Exercise device for side-to-side stepping motion
US6679813B1 (en) 1997-10-17 2004-01-20 True Fitness Technology, Inc. Exercise device
US5947873A (en) * 1998-05-05 1999-09-07 Sands; Leonard Climber with a swivel handlebar unit
US5938569A (en) * 1998-06-12 1999-08-17 Lin; Ting Fung Stepping and swinging exerciser
US6273841B1 (en) * 1999-03-26 2001-08-14 Gary L. Johnston Twisting exercise apparatus
AU5309000A (en) 1999-06-08 2000-12-28 Michael B. Taggett Full-body exercising apparatus and methods
US6342028B1 (en) 1999-08-14 2002-01-29 De Sane Joseph R Magnetic counter for exercise equipment
US6461279B1 (en) * 2001-07-25 2002-10-08 Hai Pin Kuo Treadmill having dual treads for stepping exercises
US20030069112A1 (en) * 2001-10-09 2003-04-10 Patrick Williams Exercise machine
US7553260B2 (en) * 2003-02-28 2009-06-30 Nautilus, Inc. Exercise device with treadles
US7517303B2 (en) * 2003-02-28 2009-04-14 Nautilus, Inc. Upper body exercise and flywheel enhanced dual deck treadmills
US7621850B2 (en) 2003-02-28 2009-11-24 Nautilus, Inc. Dual deck exercise device
US6849034B2 (en) 2003-05-23 2005-02-01 Paul William Eschenbach Turnabout climber exercise apparatus
US20040266586A1 (en) * 2003-06-25 2004-12-30 Palmer Dennis D. Exercise device using compression resistance mechanism
US7097593B2 (en) * 2003-08-11 2006-08-29 Nautilus, Inc. Combination of treadmill and stair climbing machine
US7510512B1 (en) 2003-12-04 2009-03-31 Michael Blake Taggett Exercise machine
US7645214B2 (en) * 2004-02-26 2010-01-12 Nautilus, Inc. Exercise device with treadles
US7833133B2 (en) * 2006-12-28 2010-11-16 Precor Incorporated End of travel stop for an exercise device
US20090029831A1 (en) * 2007-03-30 2009-01-29 Nautilus, Inc. Device and method for limiting travel in an exercise device, and an exercise device including such a limiting device
US20080271551A1 (en) * 2007-05-02 2008-11-06 Ohannes Meguerditchian Drive Apparatus
US20090062079A1 (en) * 2007-08-28 2009-03-05 Hai Pin Kuo Stepping exerciser having actuatable handle
US20090203504A1 (en) * 2008-02-11 2009-08-13 Jerry Wayne Williams Extension system for mechanical stilts
US20100093501A1 (en) * 2008-10-10 2010-04-15 Singleton Robert P Walking Stilts with Separate Heel and Toe Sections
KR200452807Y1 (ko) * 2009-04-09 2011-03-25 경일산업(주) 스텝 운동기구
KR101115545B1 (ko) * 2009-12-17 2012-02-22 주식회사 앞썬아이앤씨 재활치료용 상하지연동운동장치
EP2969058B1 (en) 2013-03-14 2020-05-13 Icon Health & Fitness, Inc. Strength training apparatus with flywheel and related methods
US9545540B1 (en) 2013-06-06 2017-01-17 Dtip.Llc Exercise equipment and methods of using the same
US10143875B2 (en) 2013-06-06 2018-12-04 Michael Moschel Exercise Equipment and methods of using the same
USD784465S1 (en) 2015-10-14 2017-04-18 Dtip.Llc Incline bench press bench with foot pedals
USD785107S1 (en) 2015-10-14 2017-04-25 Dtip.Llc Incline bench press bench with foot pedals
USD783741S1 (en) 2015-10-14 2017-04-11 Dtip.Llc Shoulder press bench with foot pedals
US10149999B2 (en) 2013-06-06 2018-12-11 Michael Moschel Lower body exercise equipment with upper body pedals and methods of using the same
USD785732S1 (en) 2015-10-14 2017-05-02 Dtip .Llc Bench press bench with foot pedals
US9919183B1 (en) 2013-06-06 2018-03-20 Michael Moschel Exercise equipment and methods of using the same
US9878201B1 (en) 2013-06-06 2018-01-30 Michael Moschel Exercise equipment and methods of using the same
US9993683B2 (en) 2013-06-06 2018-06-12 Michael Moschel Upper body exercise equipment with lower body pedals and methods of using the same
CN105848733B (zh) 2013-12-26 2018-02-13 爱康保健健身有限公司 缆绳器械中的磁性阻力机构
WO2015138339A1 (en) 2014-03-10 2015-09-17 Icon Health & Fitness, Inc. Pressure sensor to quantify work
US10426989B2 (en) 2014-06-09 2019-10-01 Icon Health & Fitness, Inc. Cable system incorporated into a treadmill
US10258828B2 (en) 2015-01-16 2019-04-16 Icon Health & Fitness, Inc. Controls for an exercise device
CN104606024A (zh) * 2015-02-12 2015-05-13 王有彬 神经内科病人康复装置
TWI644702B (zh) 2015-08-26 2018-12-21 美商愛康運動與健康公司 力量運動機械裝置
US10940360B2 (en) 2015-08-26 2021-03-09 Icon Health & Fitness, Inc. Strength exercise mechanisms
US10953305B2 (en) 2015-08-26 2021-03-23 Icon Health & Fitness, Inc. Strength exercise mechanisms
CN107921308B (zh) * 2015-08-28 2020-04-10 爱康保健健身有限公司 健身器械中的套管
US10293211B2 (en) 2016-03-18 2019-05-21 Icon Health & Fitness, Inc. Coordinated weight selection
US10493349B2 (en) 2016-03-18 2019-12-03 Icon Health & Fitness, Inc. Display on exercise device
US10441840B2 (en) 2016-03-18 2019-10-15 Icon Health & Fitness, Inc. Collapsible strength exercise machine
US10625137B2 (en) 2016-03-18 2020-04-21 Icon Health & Fitness, Inc. Coordinated displays in an exercise device
US10272317B2 (en) 2016-03-18 2019-04-30 Icon Health & Fitness, Inc. Lighted pace feature in a treadmill
US10561894B2 (en) 2016-03-18 2020-02-18 Icon Health & Fitness, Inc. Treadmill with removable supports
US10252109B2 (en) 2016-05-13 2019-04-09 Icon Health & Fitness, Inc. Weight platform treadmill
US20180056122A1 (en) * 2016-05-16 2018-03-01 Peter Lind Multi-degree of freedom resistance exercise device
US10471299B2 (en) 2016-07-01 2019-11-12 Icon Health & Fitness, Inc. Systems and methods for cooling internal exercise equipment components
US10441844B2 (en) 2016-07-01 2019-10-15 Icon Health & Fitness, Inc. Cooling systems and methods for exercise equipment
US10500473B2 (en) 2016-10-10 2019-12-10 Icon Health & Fitness, Inc. Console positioning
US10376736B2 (en) 2016-10-12 2019-08-13 Icon Health & Fitness, Inc. Cooling an exercise device during a dive motor runway condition
US10625114B2 (en) 2016-11-01 2020-04-21 Icon Health & Fitness, Inc. Elliptical and stationary bicycle apparatus including row functionality
TWI646997B (zh) 2016-11-01 2019-01-11 美商愛康運動與健康公司 用於控制台定位的距離感測器
US10661114B2 (en) 2016-11-01 2020-05-26 Icon Health & Fitness, Inc. Body weight lift mechanism on treadmill
TWI680782B (zh) 2016-12-05 2020-01-01 美商愛康運動與健康公司 於操作期間抵銷跑步機的平台之重量
CN107213590A (zh) * 2017-07-11 2017-09-29 合肥康之恒机械科技有限公司 一种可以调节的太空漫步机
TWI722450B (zh) 2017-08-16 2021-03-21 美商愛康運動與健康公司 用於抗馬達中之軸向衝擊載荷的系統
US10729965B2 (en) 2017-12-22 2020-08-04 Icon Health & Fitness, Inc. Audible belt guide in a treadmill
KR102431872B1 (ko) * 2021-08-30 2022-08-12 이상민 스텝 운동기구

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US326247A (en) * 1885-02-16 1885-09-15 Exercising-machine
US1176365A (en) * 1915-12-24 1916-03-21 William J Hartnett Manual-training apparatus.
US1521487A (en) * 1923-06-09 1924-12-30 Turner George Edward Amusement device
US2079594A (en) * 1935-07-31 1937-05-11 Vern D Hall Exercising machine
US2253996A (en) * 1941-01-21 1941-08-26 Walter B Bechman Exercising device
US2969060A (en) * 1959-07-13 1961-01-24 Howard F Swanda Exercising machine
US3381958A (en) * 1965-10-08 1968-05-07 Ray Welding Co Ltd Hand and foot exercising device
FR90727E (fr) * 1966-01-12 1968-02-02 Appareil de culture physique, plus particulièrement pour la rééducation musculaire ou la kinésithérapie
US3511500A (en) * 1967-04-14 1970-05-12 Michael J Dunn Constant resistance exercise device
US3582069A (en) * 1968-10-21 1971-06-01 Flick Reedy Corp Crawler-type exercising device
US3529474A (en) * 1968-12-05 1970-09-22 Albert M Olson Cardiac exerciser
US3566861A (en) * 1969-04-18 1971-03-02 Beacon Enterprises Inc Exerciser and physical rehabilitation apparatus
US3598404A (en) * 1969-07-07 1971-08-10 George E Bowman Exercising apparatus including pivotally connected weight-supporting units
US3587319A (en) * 1969-09-30 1971-06-28 William J Andrews Exercising apparatus
US3628791A (en) * 1970-08-03 1971-12-21 Ricardo Garcia Pivoted jogging platform with adjustable spring-resistance
US3759511A (en) * 1971-03-29 1973-09-18 K Gustafson Adjustable friction type exercising device
US3758112A (en) * 1971-05-26 1973-09-11 Nasa Foot pedal operated fluid type exercising device
US3747924A (en) * 1971-08-30 1973-07-24 E Champoux Out-of-phase pedals oscillated exercising device
DE2243794A1 (de) * 1972-09-06 1974-03-14 Martin Schmidt Tret-kraft-sportgeraet
US3792860A (en) * 1972-10-17 1974-02-19 A Selnes Pivotal platform training apparatus with selectively connectible components
US3814420A (en) * 1973-04-09 1974-06-04 J Encke Exercise device
US3970302A (en) * 1974-06-27 1976-07-20 Mcfee Richard Exercise stair device
SU593703A1 (ru) * 1975-08-15 1978-02-25 Katsygin Vitalij V Эргометр-тренажер
US3976058A (en) * 1975-09-12 1976-08-24 Tidwell James H Physical coordination training device
US4188030A (en) * 1976-10-18 1980-02-12 Repco Limited Cycle exerciser
DE2919494C2 (de) * 1979-05-15 1982-12-30 Christian 7120 Bietigheim-Bissingen Baer Trainingsgerät mit zwei von einem Ständer getragenen Tretkurbeln
DE3002265C2 (de) * 1980-01-23 1984-01-19 Festo-Maschinenfabrik Gottlieb Stoll, 7300 Esslingen Trainingsgerät
US4336934A (en) * 1981-02-27 1982-06-29 Corbin Gentry, Inc. Rowing exercise machine
US4509742A (en) * 1983-06-06 1985-04-09 Cones Charles F Exercise bicycle
US4563001A (en) * 1983-12-16 1986-01-07 Juris Terauds Portable exercising device
US4550908A (en) * 1984-01-16 1985-11-05 Dixon Voris F Physical-rehabilitation and exercising apparatus
US4681316A (en) * 1984-08-02 1987-07-21 Decloux Richard J Phasing system for exercise stair
US4684126A (en) * 1984-08-29 1987-08-04 Pro Form, Inc. General purpose exercise machine
US4618139A (en) * 1984-12-21 1986-10-21 Haaheim Gary R Exercise machine
US4600187A (en) * 1985-06-28 1986-07-15 Schenker Bruce R Step exerciser
US4632385A (en) * 1985-09-13 1986-12-30 Alexander Geraci Walking exercise apparatus
US4650181A (en) * 1986-01-21 1987-03-17 Yang Tzu Tsan Dynamic rowing machine
US4733858A (en) * 1986-05-23 1988-03-29 Lan Chuang S Multi-purpose exerciser
US4708338A (en) * 1986-08-04 1987-11-24 Potts Lanny L Stair climbing exercise apparatus
GB2200055A (en) * 1987-01-22 1988-07-27 Harold Ronald Evans Bicycle-like exercise device
US4838543A (en) * 1988-10-28 1989-06-13 Precor Incorporated Low impact exercise equipment

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07289660A (ja) * 1994-04-22 1995-11-07 Marutaka Iryoki Kk ステップ形運動機
JP3023885U (ja) * 1995-10-18 1996-04-30 憲次 藤岡 歩行機能快復訓練器
JPH11262543A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Atekkusu:Kk 足踏み運動器械
WO2008129681A1 (ja) * 2007-04-18 2008-10-30 Ya-Man Ltd. 運動装置
JPWO2008129681A1 (ja) * 2007-04-18 2010-07-22 ヤーマン株式会社 運動装置
US7819782B2 (en) 2007-04-18 2010-10-26 Ya-Man Ltd. Exercise machine
US9314921B2 (en) 2011-03-17 2016-04-19 Sarcos Lc Robotic lift device with human interface operation
US8892258B2 (en) 2011-04-29 2014-11-18 Raytheon Company Variable strength magnetic end effector for lift systems
US9533411B2 (en) 2011-04-29 2017-01-03 Sarcos Lc System and method for controlling a teleoperated robotic agile lift system

Also Published As

Publication number Publication date
FR2630018A1 (fr) 1989-10-20
KR890015762A (ko) 1989-11-25
US4934690B1 (en) 1995-04-04
GB2217216A (en) 1989-10-25
CA1317328C (en) 1993-05-04
KR0138769B1 (ko) 1998-07-01
US4934690A (en) 1990-06-19
GB2217216B (en) 1992-05-20
DE3912220C2 (de) 1996-04-25
US4830362A (en) 1989-05-16
DE3912220A1 (de) 1989-11-23
GB8908131D0 (en) 1989-05-24
FR2630018B1 (fr) 1994-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0211176A (ja) 起立姿勢で使用する衝撃を伴なわないエアロビクス及びアネアロビクス全身運動器具
US5054770A (en) Shock-free aerobic and anaerobic exercising machine for use in the standing position
US5492515A (en) Climbing exercise machine
US6676579B1 (en) Yoga balance trainer
US4940233A (en) Aerobic conditioning apparatus
US5129872A (en) Exercise apparatus
US5577985A (en) Stationary exercise device
US6764431B2 (en) Swim machine
US6387015B1 (en) Exercise apparatus employing counter-resistive treading mechanism
US5318490A (en) Exercise apparatus
US5330402A (en) Exercising device
US3784193A (en) Friction type exercising device with separate handgrip exerciser
US4733858A (en) Multi-purpose exerciser
US4726581A (en) Exercise stair device
US7892154B1 (en) Shock absorber ankle exercise device
US20100167887A1 (en) Portable exercise, balance and flexibility device and method
US5634871A (en) Adjustable rotating resistance exerciser
US20080146423A1 (en) Portable exercise pole and method of use
US7682289B2 (en) Adductor exerciser
US20020155926A1 (en) Exercising device
US8187153B2 (en) Concentric and eccentric exercising and training apparatus and method
US7294099B2 (en) Stretching exercise apparatus and methods
CN102481468A (zh) 具有可调阻力的用于在多个运动平面内训练手部、腕部及前臂的改进式通用多方向训练器
CN107185161B (zh) 脚踏组件及健身器
WO2008045614A2 (en) Concentric and eccentric exercising and training apparatus and method