JPH02109241A - 荷電粒子線装置 - Google Patents

荷電粒子線装置

Info

Publication number
JPH02109241A
JPH02109241A JP63262210A JP26221088A JPH02109241A JP H02109241 A JPH02109241 A JP H02109241A JP 63262210 A JP63262210 A JP 63262210A JP 26221088 A JP26221088 A JP 26221088A JP H02109241 A JPH02109241 A JP H02109241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
objective lens
secondary electrons
charged particle
sample
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63262210A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyasu Shimizu
弘泰 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP63262210A priority Critical patent/JPH02109241A/ja
Publication of JPH02109241A publication Critical patent/JPH02109241A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は2次電子検出器を有する荷電粒子線装置に関す
る。
〔従来の技術〕
第2図は従来の荷電粒子線装置の一種である電子顕微鏡
の概略断面構成図を示している。この電子顕微鏡の作動
時には不図示の真空ポンプによってチャンバー内が真空
にされる。
荷電粒子源(1)から射出される荷電粒子は、荷電粒子
光学系により被照射面である試料(3)上面に向けて照
射される。尚、荷電粒子光学系は後段に輪帯形状の対物
レンズ(4)を備え、その中心部を荷電粒子が通過する
ように配置されている。
荷電粒子の照射により試料(3)から2次電子(5)が
放出され、対物レンズ(4)の中心部を通過して2次電
子検出器(6)によって検出される。
2次電子検出器(6)で2次電子(5)を検出した後、
不図示のCRTモニターを通して試料情報が画像として
観察される。
(発明が解決しようとする課題) 上記の如き従来の技術においては、2次電子検出器で検
出する2次電了−量が少ないため、大きな信号を出力す
ることがむずかしく、満足するS、/Nが得に(かった
。そのために良好なる信号波形が得られず、CRTモニ
ターによる試料情報の画質の向上に苦慮していた。
そこで本発明は2次電子検出器で検出する2次電子番を
増すことにより、S/Nを向1−させ試t’+情報の画
質向上を目的とする。
〔課題を解決する為の手段〕
前記問題点を解決するために鋭意研究の結果、2次電子
が対物レンズの磁極間を通過した後に、対物レンズの荷
電粒子発生源側の磁極及びその他構造物等に衝突して吸
収されることにより、2次電子検出器まで到達する2次
電子の減少をきたし、前記問題点の原因をなすことを突
き止めた。
しかるに、その衝突を防止する手段をとれば問題が解決
されることを見出し、本発明を成すに至った。
従って、本発明は荷電粒子を射出する荷電tii f−
発生源(1)と、該荷電粒子発生源臼)から射出する荷
電粒子を収束して試14(3)に照射する荷電粒子光学
系と荷電粒子の照射により試料(3)から発生ずる2次
電子(5)を検出する2次電子検出器(6)とを有する
荷電粒子線装置において、 荷電粒子光学系を構成する対物レンズ(4)と前記2次
電子検出器(6)との間に設けた電極(7)と、該電極
(7)の電位を!j(ネ4(3)及び前記対物レンズ(
4)の電位より常に低く保つ電11(8)とを具備する
ことを課題解決の手段とするものである。
〔作  用] 荷電粒子光学系を構成する対物レンズと2次電子検出器
との間に電極を設け、その電極に負の電荷を与えるごと
により、対物レンズと2次電子検出器と電極とが成す空
間の電位が光軸付近より低い電位となる。
そのため、荷電粒子の照射により試料から発生ずる2次
電子は、対物レンズ磁極間を通過した後に磁極片を含む
対物レンズ及び電極設置位置方向への運動を反撥され2
次電子検出器に入る。これにより、従来よりも増した2
次電子の検出が可能になる。
[実 施 例] 第1図は本発明の一実施例を示す。
荷電粒子発生源(1,)から射出する荷電粒子を収束し
て試料に照射する不図示の荷電粒子光学系の最後段に具
備した対物レンズ(4)の荷電粒子発生源(1)側に2
次電子検出器(6)を設け、その2次電子検出器(6)
と対物レンズ(4)との間に更に、電極(7)を設けた
。尚電極(7)には直流電源(8)を接続して負の電位
を与えるようにした。また対物レンズ(4)、2次電子
検出器(6)、電極(7)は光軸(2)に対して軸対称
に配置した。
上述の如く成した下限粒子線装置の動作について以下説
明する。荷電粒子発生−ri、(1)から射出した荷電
粒子を、不図示の加速電極、照射レンズ、偏向器、開口
、等を有する荷電粒子光学系により、荷電粒子の流れ、
開き角、及び軸合せ等の調整を行わゼで最終段の対物レ
ンズ(4)により試1it(3)に照射させる。荷電粒
子−の照射により試料(3)からは2次電子が放出する
。尚2次電子は試料の形状、材質、電位、荷電粒子のエ
ネルギーなどによって変化する。
試料(3)から放出した2次電子(5)は、対物レンズ
(4)を通過して検出器(6)に入射するが、その際、
2次電子(5)の一部が対物レンズ(4)の下限粒子発
生源(1)側の磁極片を含む対物レンズ(4)上面に衝
突することを防止するために、電極(7)へ直流電源(
8)により負の電位を供給し、その電極のなす負の電荷
により、2次電子(5)を反撥させ、前記の衝突を防止
させると共に、電極(7)接地位置方向の2次電子の方
向転換を行なう。これにより2次電子検出器(6)に検
出される2次電子(5)は増加され、よって、出力され
る信号の強度が増す。
(発明の効果) 以−トの様に本発明によれば対物レンズによる収差、2
次電子検出器による偏向など、性能の変更をすることな
く2次電子を多く検出することが可能となり、よって、
大きな信号が出力され、S/Nを向上することが出来る
。また、対物レンズの荷電粒子発生源側の磁極片を含む
対物レンズ上面に2次電子が衝突しにくくなるため、対
物に面磁極の円錐形の開き角を小さくすることが出来る
このため対物レンズの小型化が可能となると共に対物レ
ンズ電源の消費電力を節約出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による装置の一実施例を示す概略断面構
成図、第2図は従来の荷電粒子線装置の一種である電子
顕微鏡の概略断面構成図である。 〔主要部分の符号の説明〕

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 荷電粒子を射出する荷電粒子発生源と、該荷電粒子発生
    源から射出する荷電粒子を収束して試料に照射する荷電
    粒子光学系と、荷電粒子の照射により試料から発生する
    2次電子を検出する2次電子検出器とを有する荷電粒子
    線装置において、荷電粒子光学系を構成する対物レンズ
    と前記2次電子検出器との間に設けた電極と、該電極の
    電位を試料及び前記対物レンズの電位により常に低く保
    つ電源とを具備することを特徴とする荷電粒子線装置。
JP63262210A 1988-10-18 1988-10-18 荷電粒子線装置 Pending JPH02109241A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63262210A JPH02109241A (ja) 1988-10-18 1988-10-18 荷電粒子線装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63262210A JPH02109241A (ja) 1988-10-18 1988-10-18 荷電粒子線装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02109241A true JPH02109241A (ja) 1990-04-20

Family

ID=17372607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63262210A Pending JPH02109241A (ja) 1988-10-18 1988-10-18 荷電粒子線装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02109241A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008051673A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Dainippon Printing Co Ltd 円筒体検査装置及び円筒体検査方法
JP2012230919A (ja) * 2012-08-27 2012-11-22 Hitachi High-Technologies Corp 荷電粒子線の照射方法及び荷電粒子線装置
US8759761B2 (en) 2008-08-26 2014-06-24 Hitachi High-Technologies Corporation Charged corpuscular particle beam irradiating method, and charged corpuscular particle beam apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62283840A (ja) * 1986-05-14 1987-12-09 ポラロイド コ−ポレ−シヨン ド−プされた光学的プレフォ−ムの製造方法と装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62283840A (ja) * 1986-05-14 1987-12-09 ポラロイド コ−ポレ−シヨン ド−プされた光学的プレフォ−ムの製造方法と装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008051673A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Dainippon Printing Co Ltd 円筒体検査装置及び円筒体検査方法
US8759761B2 (en) 2008-08-26 2014-06-24 Hitachi High-Technologies Corporation Charged corpuscular particle beam irradiating method, and charged corpuscular particle beam apparatus
JP2012230919A (ja) * 2012-08-27 2012-11-22 Hitachi High-Technologies Corp 荷電粒子線の照射方法及び荷電粒子線装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109300759B (zh) 低能扫描电子显微镜系统、扫描电子显微镜系统及样品探测方法
US6043491A (en) Scanning electron microscope
US6972412B2 (en) Particle-optical device and detection means
US6501077B1 (en) Scanning electron microscope
JP4287549B2 (ja) 粒子線装置
JP4176159B2 (ja) 改善された2次電子検出のための磁界を用いた環境制御型sem
US6667478B2 (en) Particle beam apparatus
CN108807118B (zh) 一种扫描电子显微镜系统及样品探测方法
US6617579B2 (en) Scanning electronic beam apparatus
JP3170680B2 (ja) 電界磁気レンズ装置及び荷電粒子線装置
US3717761A (en) Scanning electron microscope
US6949745B2 (en) Electron beam apparatus
JPH05174768A (ja) 環境制御型走査電子顕微鏡
JPH02109241A (ja) 荷電粒子線装置
JP2002110079A (ja) 電子線装置
JPH08138611A (ja) 荷電粒子線装置
JP3432091B2 (ja) 走査電子顕微鏡
JP2002025492A (ja) 静電ミラーを含む荷電粒子ビーム画像化装置用低プロフィル電子検出器を使用して試料を画像化するための方法および装置
KR100711198B1 (ko) 주사형전자현미경
JP2000182558A (ja) 走査電子顕微鏡
EP1052679B1 (en) Corpuscular beam device
JP3101141B2 (ja) 電子ビーム装置
JPH10199465A (ja) 電子ビーム装置の調整方法
JP2000011939A (ja) 荷電粒子線装置、及び半導体装置の検査方法
JP3031378B2 (ja) 荷電粒子線応用装置