JPH02108001A - 複合型光学素子 - Google Patents

複合型光学素子

Info

Publication number
JPH02108001A
JPH02108001A JP26224688A JP26224688A JPH02108001A JP H02108001 A JPH02108001 A JP H02108001A JP 26224688 A JP26224688 A JP 26224688A JP 26224688 A JP26224688 A JP 26224688A JP H02108001 A JPH02108001 A JP H02108001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
carbon atoms
acrylate
resin
hardness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26224688A
Other languages
English (en)
Inventor
Michi Sugimura
杉村 未知
Kiyobumi Hashimoto
清文 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP26224688A priority Critical patent/JPH02108001A/ja
Publication of JPH02108001A publication Critical patent/JPH02108001A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、複合型光学素子に関する。
従来技術 レンズ枚数の削減、コンパクト化等で非球面レンズへの
期待が高まっている。非球面は球面と比べてはるかに加
工が困難であるため、成型が容易な、有機高分子樹脂等
を使用して、ガラスレンズ上に非球面を形成する技術が
提案されている。係る有機高分子樹脂としては、例えば
エネルギー硬化型樹脂等が使用されるが、従来のエネル
ギー硬化型樹脂組成物では、硬化後の耐熱性、耐湿性や
硬度等を良好にすることと、硬化成形等の形状精度を高
くすることを両立させるのが不可能であっIこ。
たとえば、硬化成形時の形状精度を高くするために1〜
3官能のアクリレートを用いたり、ウレタン変性ポリエ
ステルアクリレートを用いると、硬度が低くなり、耐環
境特性を良好にすることが難しいという問題があった。
また、エネルギー照射硬化型のエポキシ系樹脂は一般的
にアクリレート系樹脂より収縮率が小さいため、所望の
形状精度は出しやすいが、重合開始用酸触媒等が使われ
ているため耐高温高温環境特性が悪く、又、エポキシ特
有の着色があり、それに起因すると考えられる耐候性に
も問題があり、光学素子としての実用化が困難であった
さらに、硬化後の耐熱性・耐湿性や硬度などを良好にす
るために、多官能系のエネルギー照射硬化型アクリレー
トを用いる技術が提案されているが、硬化収縮率が大き
く、歪発生が大きいため母材となるガラスレンズを歪ま
せたり、成形不可能となる場合があった。また、最大非
球面量はレンズ外径、形状などにより異なるが、通常1
00μm程度が限界であった。
このような非球面量の小さいレンズは、硬化収縮率の比
較的大きな樹脂を用いても一層成形で製作可能であるが
、非球面量が大きいレンズは一層成形が不可能であり、
従来、二層構造の樹脂層を設けることによりなされてい
る(例えば特開昭60−56544号公報)。しかし、
二層構造の複合型非球面レンズの製造は成形工程を2回
行う必要があり、コストアップの要因となっていた。
そこで、非球面量の大きいレンズに対しても、−層成形
を可能とし硬化収縮率が小さく、かつ表面硬度が高く、
耐高温高湿環境特性が良好な樹脂の開発が必要とされる
かかる樹脂として2〜4官能ウレタン変性ポリ脂層が4
官能以上の多官能(メタ)アクリレートで、平均官能基
間炭素数が15以上の七ツマ−を30重量%以上含有す
る組成物をエネルギー照射により重合硬化したものであ
ることを特徴とする複合型光学素子に関する。
基本単位となるモノマーとしては4官能以上の(メタ)
アクリレートであり、(メタ)アクリロイル基と他の(
メタ)アクリロイル基の間に含まれる炭素数が平均15
以上という特徴を有するものである。
具体的には、例えば下記一般式(1);[式中、Rは水
素原子またはメチル基を表わす;mは1または2の整数
、nは4,5または6の整数を示す1 で表わされる多官能(メタ)アクロイル仕上ツマ−を挙
げることができる。
エステル(メタ)アクリレートと3官能(メタ)アクリ
レートと単官能(メタ)アクリレートと光重合開始剤と
を含有する組成物の紫外線硬化型樹脂が知られているが
(例えば特開昭62−258401号公報)、硬度が低
く表面層として必要な耐環境特性に欠ける。又、硬度が
低いため、樹脂層の上に反射防止のための蒸着膜を設け
た場合、シワや膜ヌケなどがおこるなどの問題があり、
実用化の可能性の低いものである。
発明が解決しようとする課題 本発明は、上記した問題に鑑みなされたものであって、
非球面量が大きくても一層構造で成型が可能であるエイ
・ルギー照射硬化型樹脂組成物を用いて、形状精度、表
面硬度、および耐環境特性に優れた複合型光学素子(レ
ンズ)を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 本発明は母材となるレンズ基材表面に、エネルギー照射
硬化型樹脂層を所望の形状に設けた複合型光学素子にお
いて、該エネルギー照射硬化型樹所望の樹脂硬度も達成
するために、(メタ)アクロイル官能基を4つ以上(n
が4以上)必要とする。
(メタ)アクロイル官能基が3以下(nが3以下)の場
合は、所望の硬度を達成できない。
上記化合物は(メタ)アクロイル官能基と(メタ)アク
ロイル官能基間に少なくとも15炭素数を有し、二重結
合や芳香族、シクロ環などを含んでいないため分子回転
やミクロブラウン運動を行なうことができ、柔軟性をも
付与することができ、両アクロイル官能基間の平均炭素
数を変化させることにより得られる樹脂の硬度を制御す
ることができる。
上記平均炭素数は、たとえば、上記一般式(I)におい
て、6(メタ)アクリロイル官能性(n=6)七ツマ−
の場合、m=1のときは、平均官能基間炭素数が16.
8であり、m=2のときは、平均官能基炭素数は28.
8である。
しかし、該平均炭素数が15以上であっても、官能基の
数が3より小さい(n< 3 )場合には先に述べたよ
うに所望の硬度を達成できない。
上記一般式(I)で表わされるモノマーは例えば商品名
DPCA−60(日本化薬製)(その商品はm=Ln=
6)として入手可能である。
一般式(I)で表わされるモノマーから、レンズ基村上
に非球面状に樹脂を形成するには、レンズ基材と所望の
非球面形状と凹凸の関係にある型の間に上記七ツマ−を
流し込み、光を照射し、光重合すればよい。もちろん、
非球面状樹脂形成と同様に球面状に樹脂形成することも
可能である。
レンズ基材としては、公知の光学用レンズ、例えば、両
凸レンズ、両凹レンズ、平凸レンズ、平凹レンズ、メン
ス力スレンズ等を使用でき、その材質も、ガラスに限ら
ず、プラスチック樹脂、水晶などの結晶材料等で構成さ
れていてもよい。本発明はさらに7レネルレンズ、カメ
ラのピント板、ビームスプリッタ−素子に見られるよう
な山形のくり返し形状を施す用途にも応用可能である。
光重合は、光源として波長350〜400nmの光を照
射して行なう。具体的重合条件(例えば温度、照射時間
、照射強度、照度分布等)は個々の常0〜50重量%使
用する。好ましくは20〜40重量%使用する。50重
量%を越えると粘度の増加が著しく作業性が低下し、耐
湿性や耐熱性、耐紫外線性等の耐環境性が低下し硬度も
低下するためである。
なお、ウレタン変性ポリエステル(メタ)アクリレート
モノマーを使用するときは、前記一般式(I)で表わさ
れる化合物の使用量は、50重量%以上の量で使用する
。50重量%未満であると、この樹脂のもつ特性(硬度
大、柔軟性大)が生かせない。
ウレタン変性ポリエステル(メタ)アクリレトモツマ−
は、多価アルコールと多塩基酸から合成されるポリエス
テルオリゴマーを主鎖骨格としてなる。このポリエステ
ルオリゴマーは、少なくとも2〜4価のアルコールと2
〜4塩基酸が使用されて合成され、そのポリエステルオ
リゴマーの主鎖および側鎖の末端部分のヒドロキシ基に
ジイソシアナトの一端のインシアナト基が結合し、該ジ
イソシアナトのもう一端のインシアナト基に、千ツマー
基板材料、所望形状により適宜選択すればよい。
光重合開始剤は、紫外線硬化樹脂にとって必須の成分で
あり、例えば実用的な面から有効な光重合開始剤として
は、ベンゾインエーテル、ベンゾフェノン、ベンジル、
2,2−ジェトキシアセトフェノン、2.2−ジメトキ
シ−2−フェニルアセトフェノン、2−アルキルアント
ラキノン、ミヒラーズケトンなどがよく使用されている
光重合開始剤の使用量は、通常の使用量でよく、七ツマ
ー成分(後述する他のモノマー成分を含む場合はその合
計量)に対して0.5〜5重量%用いれば充分である。
本発明においては、さらに他のモノマーと共重合しても
よく、係るモノマーとしては例えば、ウレタン変性ポリ
エステル(メタ)アクリレートを挙げることができる。
係るモノマーは、柔軟性を付与し、硬化時の収縮歪を小
さくするための成分であり、又、エネルギー照射硬化型
樹脂層の成形時の粘度バランスを調整するための成分で
あり、通ヒドロキシ基を分子中に有する(メタ)アクリ
レートが結合してなる2〜4官能ウレタン変性ポリエス
テル(メタ)アクリレートである。例として、2官能ウ
レタン変性ポリエステルアクリレートの構造(II)を
下記する。
(I[) [式中、DIはジイソシアナト、Aは多価アルコル、B
Aは多塩基酸を示す。] 実施例1 本発明の多官能アクリレートとして、次の2種類(AI
およびAI[)を使用した。
多官能アクリレート(A I X一般式(I)中、m=
2、n=6、R−HX平均官能基間炭素数=28.8)
多官能アクリレート(AI[X一般式(I)中、m−1
、n=6、R=HX平均官能基間炭素数−16,8ウレ
タン変性ポリアクリレートとして下記構造式(C); またポリエステルアクリレートとして下記構造0H2=
 CH−C−OCH2CH20イTDI:+(EG−A
DA端(−EG)(TDI升0CH2CH20−C−C
H= CH2(C) [式中、TDIはトルエンジイソシアナト、PGはプロ
ピレングリコール、ADAはアジピン酸を示す。] を用いた。
光重合開始剤として下記構造式; の化合物を用いた。
比較組成物として、下記構造式の多官能アクリレート(
BI[[)  ; の化合物を用いた。(平均官能基間炭素数=10.8)
式(E)、(F); [式中、Gはグリセリン、ADAはアジピン酸、EGは
エチレングリコールを表わす。1(F) を用いた。
以上のものを表1に示した配合割合で混合して、6種類
の組成物(本発明に係る樹脂層の組成1〜3と比較組成
1〜3)を得た。これら組成物を一= 35.0mm、
 RI = 37.5mm凸、R2=104゜Qmm凹
、中心厚−5−Omm、材質BK7の母材球面レンズの
R2凹面側に中心厚=50μm1最大樹脂厚差=150
μmになるようにu=33.0mm。
R=90.5mmの金型を用い1球面樹脂層を設けて、
6種類の複合型球面レンズを得、以下の評価を行なった
。結果を表1に示した。
(1)硬化収縮率 JISK−7112に基づき、ビクノメーターを用いて
硬化前と硬化後の比重を測定し、その比重差を硬化後の
比重で除した数値を硬化収縮率とした。
(2)鉛筆硬度 JISK−5401に基づき、各硬度の鉛筆によりレン
ズ表面に対し、ひつかき試験を各5回ずつ行ない、レン
ズ表面のキズがはじめて2回以上となった最低の硬度を
鉛筆硬度とした。
(3)吸水率 JISK−6911に基づき、煮沸前後の重量測定によ
り求めた。
(4)耐高温高湿環境特性 得られたレンズに反射防止のだめの蒸着膜を設けた後、
70°080%RHの高温高湿槽中に500時間放置し
、放置前後の外観をチエツクした。
(以下、余白) 比較組成物1については、本発明組成物3と比較すると
明らかなように、多官能アクリレート(B■)の平均官
能基間炭素数が15以下であるため、比較組成物1は硬
化収縮率が大きく、硬化時にヒケが発生し、最大樹脂厚
差150μmのレンズを成形することは不可能であった
。比較組成物2については、表面硬度が低く、高温高湿
環境に置いた場合に外観変化を起こしている。比較組成
物3については、硬化収縮が大きいため、硬化時にヒケ
が発生し、最大樹脂厚差150μmのレンズを成形する
ことは不可能であった。
それに対し、本発明組成物については硬化収縮率が小さ
いにもかかわらず、表面硬度は高く高温高湿環境に置い
ても変化が見られなかった。
実施例2 実施例1で用いた本発明の樹脂組成物1を用いて一眼レ
フ用非球面レンズを設計し、外径31.5mm、中心樹
脂厚−80μm1最大非球面量=250μmの非球面レ
ンズを作成したところ、形状精度、耐環境特性共に良好
なものが得られた。作成した非球面レンズの樹脂層形状
を第1図に示す。
発明の効果 本発明は、多官能でかつ官能基間炭素数の多いアクリレ
ートを用いることにより、硬化収縮率が小さく、しかも
表面硬度が高く、耐環境特性の良好なエネルギー照射硬
化型樹脂を提供した。本発明はさらに非球面量が大きく
ても一層構造であり、形状精度が出せる複合型非球面レ
ンズを提供した。
【図面の簡単な説明】
第1図は、非球面レンズの樹脂層形状を示す図である。 特許出願人 ミノルタカメラ株式会社 代理 人 弁理士前 山 葆 はか1名=16− 手続補正書 第1図 2、発明の名称 複合型光学素子 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名称 (607) ミノルタカメラ株式会社 4、代理人 住所 〒540 大阪府大阪市東区域見2丁目1番61号ツイン21 M
IDタワー内 電話(06)949−1261#R′&
厚hm) 66  補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 7、補正の内容 (1)明細書第6頁第1行、「樹脂硬度も」とあるを「
樹脂硬度を」に訂正する。 (2)同第11頁、式(C)の下策1行〜第2行、rP
Gはプロピレングリコール」とあるをrEGはエチレン
グリコール」に訂正する。 (3)同第12頁に記載の式(E) [ (E) 」 に訂正する。 以 上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、母材となるレンズ基材表面に、エネルギー照射硬化
    型樹脂層を所望の形状に設けた複合型光学素子において
    、該エネルギー照射硬化型樹脂層が4官能以上の多官能
    (メタ)アクリレートで、平均官能基間炭素数が15以
    上のモノマーを30重量%以上含有する組成物をエネル
    ギー照射により重合硬化したものであることを特徴とす
    る複合型光学素子。
JP26224688A 1988-10-17 1988-10-17 複合型光学素子 Pending JPH02108001A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26224688A JPH02108001A (ja) 1988-10-17 1988-10-17 複合型光学素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26224688A JPH02108001A (ja) 1988-10-17 1988-10-17 複合型光学素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02108001A true JPH02108001A (ja) 1990-04-19

Family

ID=17373107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26224688A Pending JPH02108001A (ja) 1988-10-17 1988-10-17 複合型光学素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02108001A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7057483B2 (en) 2001-01-19 2006-06-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. High-frequency circuit device and high-frequency circuit module
WO2011007558A1 (ja) * 2009-07-16 2011-01-20 パナソニック株式会社 複合光学素子、ならびに当該複合光学素子を備えた撮像装置および光学式記録再生装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7057483B2 (en) 2001-01-19 2006-06-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. High-frequency circuit device and high-frequency circuit module
WO2011007558A1 (ja) * 2009-07-16 2011-01-20 パナソニック株式会社 複合光学素子、ならびに当該複合光学素子を備えた撮像装置および光学式記録再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9233495B2 (en) Sheet for forming hard coating
JP4238729B2 (ja) 密着複層型回折光学素子
JPS60201301A (ja) 積層光学部品
EP3084484B1 (en) Polymer composition and methods using said polymer composition to manufacture ophthalmic lens
KR930003464B1 (ko) 주형중합용 활성 광선 경화성 조성물 및 주형중합 성형물
TWI461757B (zh) 偏光板及其製法
US7070862B1 (en) Resin-bond type optical element, production method therefor and optical article
JPH07508937A (ja) 高い耐衝撃性および高い耐スクラッチ性を有するレンズ
WO2003077243A1 (en) Optical information medium
JPH03244615A (ja) 樹脂組成物及びその硬化物
JPH01101316A (ja) 光学用材料
JP2010169708A (ja) 複合型光学素子
JPS62276503A (ja) 可変焦点光学素子
JPH02108001A (ja) 複合型光学素子
JPS62258401A (ja) 非球面レンズ
JPS63167301A (ja) 透過型スクリ−ン
JP2008081572A (ja) 樹脂組成物およびそれを用いた積層体
JPH08157546A (ja) 光学用紫外線硬化型樹脂組成物
JPH02213801A (ja) プラスチック成形レンズ
JP2007187865A (ja) 光学用樹脂組成物およびその製造方法および光学用製品
JPH04198312A (ja) 光学用活性エネルギー線硬化型樹脂組成物およびこれを用いた複合型光学素子
JP2000281725A (ja) 光学レンズ用紫外線硬化型樹脂組成物およびこれを用いた光学素子
JPWO2019124156A1 (ja) 活性エネルギー線硬化性組成物、その硬化物、及び、レンズ
JPH02141702A (ja) 高アッベ数レンズ
JP7345954B2 (ja) 回折導光板および回折導光板の製造方法