JPH02107892A - 冷媒又は熱媒伝熱配管の取付構造 - Google Patents

冷媒又は熱媒伝熱配管の取付構造

Info

Publication number
JPH02107892A
JPH02107892A JP25957188A JP25957188A JPH02107892A JP H02107892 A JPH02107892 A JP H02107892A JP 25957188 A JP25957188 A JP 25957188A JP 25957188 A JP25957188 A JP 25957188A JP H02107892 A JPH02107892 A JP H02107892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
pipe
heat
heat transfer
piping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25957188A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0652113B2 (ja
Inventor
Fumio Kuriyama
文夫 栗山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP63259571A priority Critical patent/JPH0652113B2/ja
Publication of JPH02107892A publication Critical patent/JPH02107892A/ja
Publication of JPH0652113B2 publication Critical patent/JPH0652113B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、容器又は給排気管内のガス分子を一時凍結捕
獲又は逆に加熱するため、容器又は給排気管内に設置し
た伝熱配管又は槽に冷媒又は熱媒を供給し、伝熱配管又
は槽及びそれに接続するフィン等の外表面温度を低下又
は上昇させ、それらの表面にガス分子を凝結捕集又は逆
に加熱上湯する冷媒又は熱媒配管の取付構造およびその
取付方法に関する。
[従来の技術] 従来の冷媒又は熱媒配管の取付構造を第3図および第4
図について説明する。これらの図は常温の容器1内に設
置された伝熱コイル2に接続された冷媒又は熱媒配管3
.3を示しており、冷媒又は熱媒5は矢印で示すように
給排されるようになっている。
第3図において冷媒又は熱媒配管3.3は、それぞれ容
器1の周壁1aに穿設された透孔1bに挿通され、周壁
1aの外面に接合部4により接合されている。
第4図において冷媒スは熱媒配管3.3は、それぞれ容
器1の周壁1aに接合部7により接合されたスルー6に
第3図と同様に取付けられている。
[発明が解決しようとする課題] これら従来の取付構造には、以下の諸問題があった。す
なわち、 (イ) 冷媒供給により冷却する場合、容器1から冷媒
又は熱媒配管3に多くの熱が伝導し、大きな熱負荷とな
り、したがって、冷媒の冷却能力が低下し、その結果、
コールドトラップ用配管又は摺の能力低下を抑えるため
に冷W:、供給用チラーが大型化する。逆に熱媒により
加熱する場合、同様の理由により、加熱源装置が大型化
する。
(ロ) 冷媒又は熱媒配管には通常鋼管が多用され、そ
の外方部分には、振動、曲げ応力や繰返し熱応力が作用
し、内方部分には伝熱コイル2の自重やガス流の抗力に
よる曲げ応力が作用し、そのため、接合部4に気密不良
が生じ、また、コイル2の取付位置がずれる。
(ハ) 冷媒供給により冷却する場合、容器1が冷媒又
は熱媒配管3からの熱伝達により冷却され、大気の水分
を凝縮して多量の結露水が生じて悪影響が起こる。
本発明は、冷却又は加熱能力を向上し、容器又は槽の気
密不良や伝熱用配管又は槽の取付位置のずれを防止する
伝熱用配管の取付構造およびその取付方法を提供するこ
とを目的としている。
[課題を解決するための手段] 本発明によれば、内部に伝熱配管又は楢が設置された容
器又は給排気管の該伝熱配管又は槽の側方の周壁に透孔
を穿設し、該透孔に用意された冷媒又は熱媒配管の外径
よりわずかに大きい内径の断熱配管を前記伝熱配管又は
槽の付近まで挿通し、該断熱配管と前記容器又は給排気
管の周壁外面とを接合し、該断熱配管内に隙間を設けて
前記冷媒又は熱媒配管を挿通して前記伝熱配管又は槽に
接続し、該冷媒又は熱媒配管と前記断熱配管の内方端面
とを接合することを特徴とする伝熱用配管の取付方法が
提供される。
更に本発明によれば、内部に伝熱配管又は楢が設置され
た容器又は給排気管の周壁の該伝熱配管又は槽の側方部
分に穿設された透孔に挿通され該伝熱配管又は槽の付近
まで延ばされた断熱配管と、該断熱配管と前記周壁外面
とを接合した接合部と、該r!fr熱配管にわずかの隙
間を設けて挿通され前記伝熱配管又は槽に接続された冷
媒又は熱媒配管と、該冷媒又は熱媒配管と前記断熱配管
の内方端面とを接合した接合部とからなることを特徴と
する伝熱冷媒又は熱媒配管の取付構造が提供される。
例えば鋼管の冷媒又は熱媒配管の外径が例えば6.35
wの場合に、上記断熱配管の内径が例えば6.5mのス
テンレス管を用い、その内方端部に冷媒又は熱媒配管を
嵌着する部分を形成するのが好ましい。
また、接合部は、溶接、ろう付は又は他の接合手段で肉
盛り形成するのが好ましい。
また、断熱配管の外方端部と冷媒又は熱媒配管との間に
断熱固定部材を介装して冷媒又は熱印配管を2点支持す
るのが好ましい。
[作用コ 上記のように構成された伝熱用配管′Mi造において、
断熱配管により冷媒又は熱媒配管から容器または給排気
管への熱の伝導も微小に抑えられる。
また、冷媒又は熱部配管工事により冷媒又は熱媒配管に
曲げが生じWR熱熱管管外端部と冷媒又は熱媒配管が接
触する場合でも点接触するだけで、冷媒又は熱媒配管か
ら容器又は楢への熱伝導量は極めて小さく抑えられ、ま
た冷媒又は熱媒配管と断熱配管との接合部における曲げ
応力についても、2点支持となるので大きな曲げ応力は
生じない。
また、冷媒又は熱媒配管は伝熱配管又は槽の付近で@熟
配管に支持されており、このため、伝熱配管又は槽の自
重やガス流の抗力により冷媒又は熱媒配管に生ずる曲げ
応力は小さい。
[実施例] 以下図面を参照して本発明の詳細な説明する。
これらの図面において第3図および第4図に対応する部
分については、同じ符号を付して重複説明を省略する。
第1図において、容器1の周壁1aの伝熱コイル2の側
方の部分には、透孔12.12が穿設されている。それ
ら透孔12.12にはそれぞれ伝熱コイル2の付近まで
延びる断熱配管8が挿通されている。この断熱配管8は
、外径が例えば6゜35鴎の鋼管の冷媒又は熱媒配管3
に対し、例えば内径が6.5INIllのステンレス管
で形成されており、その内方端部には、冷媒又は熱媒配
管3を嵌着する程度の小径部8aが形成されており、容
器1の周壁1aの外面との間には、溶接、ろう付け、又
は他の接合手段により肉盛り接合した接合部4が形成さ
れている。
そして、その断熱配管8には冷媒又は熱媒配管3が挿通
され、小径部8aで嵌着されており、小径部8aの外方
端面との間には、溶接、ろう付け、又は他の接合手段に
より肉盛り接合した接合部9が形成されている。
冷媒又は熱媒配管の取付けに際し、容器1の周壁の伝熱
コイル2の側方に透孔12.12を穿設する0次いで、
これら透孔12.12にそれぞれ断熱配管8を挿通して
伝熱コイル2の位置の付近まで突出させ、周壁1aの外
面との間を溶接、ろう付け、又は他の接合手段で肉盛り
接合して接合部4を形成最後に、容器1の内方から冷媒
又は熱媒配管3を断熱配管に押通して外方端部を図示し
ない冷媒又は熱媒供給用チラー又は加熱装置に接続し、
小径部8aの端面との間を溶接、ろう付け、又は他の接
合手段で接合して接合部9を形成し、又は断熱配管8に
冷媒又は熱媒配管3を挿通し、一端を冷媒又は熱媒供給
用チラー又は加熱装置に接続し、他端を断熱配管8から
れずかに突出し、その突出部と小径部8aの端面との間
に接合部9を形成したのち、冷媒又は熱媒配管3に伝熱
コイル2を溶接、ろう付は又は他の接合手段で接合して
完工する。
第2図は本発明の取付構造の別の実施例を示している。
この実施例では、容器1の周壁1aにスルー6が取付部
材11により取付けられ、そのスルー6に断熱配管8を
介して冷媒又は熱媒配管3が第1図と同様に取付けられ
ており、断熱配管8の端部と冷媒スは熱媒配管3との間
には、断熱性材からなる断熱リング10が嵌着介装され
ている。
冷媒又は熱媒配管3の取付けに際し、スルー6に第1図
と同様に冷媒又は熱媒配管3と伝熱コイル2を取付け、
その状態でスルー6を容器1の周壁1aに取付け、取付
作業を第1図に比べて容易にすることができる。
[発明の効果コ 本発明は、以上説明したように構成されているので、以
下に記載されるような効果を奏する。
断熱配管により冷媒又は熱媒配管への熱伝導を微小に抑
えて熱損失を大巾に減少し、したがって伝熱コイル又は
檀の冷却(加熱)能力を向上し、又、冷媒又は熱媒供給
用チラー又は加熱装置を小型化して経済性を向上するこ
とができる。
また、容器又は給排気管の冷媒又は熱媒配管取付部にお
ける気密不良を防止し、耐久性、信頼を向上することが
できる。
また、冷媒又は熱媒配管の機械的強度を向上し、伝熱コ
イル又は楢の取付位置のずれが発生するのを防止するこ
とができる。
また、断熱配管により冷媒又は熱媒配管からの容器への
熱伝導を微小に抑え、結露を防止し、結露水による悪影
響をなくすことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はそれぞれ異なる本発明の取付構造
の実施例を示す側断面図、第3図および第4図はそれぞ
れ異なる従来の取付構造を示す側断面図である。 1・・・容器  1a・・・容器の周壁  2・・・伝
熱コイル  3・・・冷媒又は熱媒配管4.9・・・接
合部  6・・・スルー8・・・断熱配管  10・・
・断熱リング12・・・透孔

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内部に伝熱配管又は槽が設置された容器又は給排
    気管の該伝熱配管又は槽の側方の周壁に透孔を穿設し、
    該透孔に用意された冷媒又は熱媒配管の外径よりわずか
    に大きい内径の断熱配管を前記伝熱配管又は槽の付近ま
    で挿通し、該断熱配管と前記容器又は給排気管の周壁外
    面とを接合し、該断熱配管内に隙間を設けて前記冷媒又
    は熱媒配管を挿通して前記伝熱配管又は槽に接続し、該
    冷媒又は熱媒配管と前記断熱配管の内方端面とを接合す
    ることを特徴とする伝熱配管の取付方法。
  2. (2)内部に伝熱配管又は槽が設置された容器又は給排
    気管の周壁の該伝熱配管又は槽の側方部分に穿設された
    透孔に挿通され該伝熱配管又は槽の付近まで延ばされた
    断熱配管と、該断熱配管と前記周壁外面とを接合した接
    合部と、該断熱配管にわずかの隙間を設けて挿通され前
    記伝熱配管又は槽に接続された冷媒又は熱媒配管と、該
    冷媒又は熱媒配管と前記断熱配管の内方端面とを接合し
    た接合部とからなることを特徴とする冷媒又は熱媒配管
    の取付構造。
JP63259571A 1988-10-17 1988-10-17 冷媒又は熱媒伝熱配管の取付構造 Expired - Fee Related JPH0652113B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63259571A JPH0652113B2 (ja) 1988-10-17 1988-10-17 冷媒又は熱媒伝熱配管の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63259571A JPH0652113B2 (ja) 1988-10-17 1988-10-17 冷媒又は熱媒伝熱配管の取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02107892A true JPH02107892A (ja) 1990-04-19
JPH0652113B2 JPH0652113B2 (ja) 1994-07-06

Family

ID=17335972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63259571A Expired - Fee Related JPH0652113B2 (ja) 1988-10-17 1988-10-17 冷媒又は熱媒伝熱配管の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0652113B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014050026A1 (ja) * 2012-09-28 2014-04-03 パナソニック株式会社 熱交換器
JP2015148348A (ja) * 2014-02-04 2015-08-20 株式会社豊田中央研究所 蓄熱反応器及び蓄熱システム
CN114392580A (zh) * 2022-03-24 2022-04-26 广东盈峰科技有限公司 一种冷阱装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101427345B1 (ko) * 2012-11-06 2014-08-07 주식회사 포스코 드로스 제거 장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS624606U (ja) * 1985-06-26 1987-01-12

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS624606U (ja) * 1985-06-26 1987-01-12

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014050026A1 (ja) * 2012-09-28 2014-04-03 パナソニック株式会社 熱交換器
JP2014070779A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Panasonic Corp 熱交換器
JP2015148348A (ja) * 2014-02-04 2015-08-20 株式会社豊田中央研究所 蓄熱反応器及び蓄熱システム
CN114392580A (zh) * 2022-03-24 2022-04-26 广东盈峰科技有限公司 一种冷阱装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0652113B2 (ja) 1994-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6162677A (ja) 冷媒逆循環弁
US4971142A (en) Heat exchanger and heat pipe therefor
JP2009121758A (ja) 熱交換器および冷熱システム
US5551507A (en) Finned heat exchanger support system
JPH02107892A (ja) 冷媒又は熱媒伝熱配管の取付構造
US20140151004A1 (en) Internal Heat Exchanger for an Air Conditioning System
JPH10311697A (ja) 熱交換器
JPH0222551Y2 (ja)
JP4070613B2 (ja) 金属製伸縮管継手
JP2007064538A (ja) 熱交換器及びそれを用いた床冷暖房装置
JPH09133491A (ja) 熱交換器の製造方法
KR100366431B1 (ko) 플라스틱 열교환기의 헤더탱크 접합방법
JPH02290669A (ja) 熱交換器
WO2024053318A1 (ja) フィンレス熱交換器およびそれを用いた冷却システム
US5884651A (en) Valve and associated soldering method
JP7323820B2 (ja) 熱交換器、空気調和装置、及び熱交換器の製造方法
JPH0735186Y2 (ja) セラミックス配管の継手構造
JPH0449509Y2 (ja)
JPH0639258Y2 (ja) 熱交換器
JPH0631333Y2 (ja) 熱交換器の配管接続構造
JPH0680093U (ja) 真空2重管
JPH0726638Y2 (ja) 真空断熱四重配管の継手構造
JP2001330207A (ja) 矩体ケーシングと配管のシール構造
JPH0579186U (ja) 高温配管のノズル補強構造
JPH10281355A (ja) 管継手およびそれを用いたパイプの接続方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees