JPH02107209A - マットレス用クッション材 - Google Patents

マットレス用クッション材

Info

Publication number
JPH02107209A
JPH02107209A JP25993688A JP25993688A JPH02107209A JP H02107209 A JPH02107209 A JP H02107209A JP 25993688 A JP25993688 A JP 25993688A JP 25993688 A JP25993688 A JP 25993688A JP H02107209 A JPH02107209 A JP H02107209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corrugated
thickness
members
cushioning material
stages
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25993688A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0510929B2 (ja
Inventor
Tokihito Shinozuka
篠塚 勅仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Paramount Bed Co Ltd
Original Assignee
Paramount Bed Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Paramount Bed Co Ltd filed Critical Paramount Bed Co Ltd
Priority to JP25993688A priority Critical patent/JPH02107209A/ja
Publication of JPH02107209A publication Critical patent/JPH02107209A/ja
Publication of JPH0510929B2 publication Critical patent/JPH0510929B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はマツトレス用クッション材に関するものである
(従来の技術およびその問題点) マツトレスとして一般的に要求される代表的な条件とし
ては適度のクッション性と通気性とがある。
即ち、クッション性に於いて、マツトレスは少なくとも
身体当接側を柔軟にしなければならないが、全体が柔軟
であると体重により身体が不自然に沈んで寝心地が悪く
、寝返りもし難くくなって疲労も大きくなるので、この
身体の不自然な沈み込みを防ぐためにはクッション材に
適度の剛性が必要である。
適度の剛性を有するクッション材としては、従来例えば
、硬質の合成樹脂発泡板や、多数のコイルスプリングを
縦横に装置したスプリング構造体、または特開昭52−
152573号公報、特公昭61−36954号公報等
に開示されるように無数の巻縮ステーブルを、必要に応
じてニードル加工を施して成形し、各ステーブルの接合
点を接着剤で結合して保持したもの等があり、一般的に
後二者は通気性にも優れている。以上のクッション材は
、例えばその上下側にばね定数の小さな柔軟なりッショ
ン材を積層してマツトレスの詰め物とすることにより身
体当接面近傍及びその反対面近傍を柔軟に構成している
ところで、近来のベツド、特に病院等に於いて患者等が
使用するベツドは殆んどが床板起伏式に構成されており
、かかるベツドに使用するマツトレスは床板の起伏に追
随して曲がらなければならない。しかしながら前述した
ように適度の剛性を有するクッション材は、その剛性故
に曲がり難くく、これを詰め物としたマツトレスを前述
のベツドに使用すると、曲げた際に一部が膨出したり、
型くずれしたり、損傷が生じる等の不都合を生じ易く、
寝心地が次第に悪化したり耐久性も悪化する等の問題点
がある。
本発明は以上の問題点に鑑みて創案されたもので、マツ
トレスのクッション材としての前述した各条件、即ち、
身体の不自然な沈み込みを防ぐための適度の剛性、身体
当接面及びその反対面の近傍の柔軟性並びに適度の曲が
り易さの全てを満たすクッション材を提供することを目
的とするものである。
(問題点を解決するための手段) 前述した目的を達成するための本発明の構成を、実施例
に対応する第1図〜第6図を参照して説明すると、まず
第1項記載のクッション材は、無数の巻縮ステープルの
集積体に、厚さ方向に針を刺し込んでニードル加工を施
して成る平板状部材を、上下方向に交互に連続的に屈曲
させ、連接させて波形形状部材を構成し、この波形形状
部材を上下二段に、連接部分7を縦方向に一線上に配置
するように構成結合して成るものである。
次に第2項記載のクッション材は、第1項のクッション
材に於いて、上下二段に構成結合した波形形状部材間に
シート部材を介在させ、該シート部材を介して上下の波
形形状部材を接着結合して成るものである。
(作用及び実施例) 以上の本発明のクッション材の作用を図に示す実施例の
構成と共に説明する。
第2図に於いて符号1はニードル加工機、2は無数の巻
縮ステープルの集積体を示すものである。
巻縮ステープル2の材質、繊度及び長さは例えば次のよ
うなものを適宜に選択することができる。
材質  ポリエステル、ポリエチレン、ポリプロピレン
繊維やこれらの複合繊維 繊度  30〜1000 (デニール)長さ  25〜
200   (mu) しかして、ニードル加工機1に於いて前記集積体2に、
厚さ方向に針3を刺し込んでニードル加工を施し、平板
状部材4を構成する。ニードル加工前には、例えば第3
図(a)に示すように単にランダムに存在していた無数
の巻縮ステープルは、ニードル加工により、三次元方向
に相互にからみ合い結合するが、この際、針3が通った
部分とその近傍に於いては、第3図(b)に示すように
、その向きを厚さ方向に向けられたステープルの割合が
大きくなる。この結果、平板状部材4は、その厚さ方向
と、厚さ方向と直交する拡がり方向とでクッション性が
異なり、即ち、第5図(a)に示すように、ばね定数が
厚さ方向には小さく拡がり方向には大きい。
以上の如くして構成した平板状部材4を、先ず、上下方
向に連続して屈曲させ、連接させて第4図に示すような
波形形状部材4′を構成する。図に於いて、符号6は屈
曲部分、7は連接部分を示すものである。波形形状部材
4の保持は被覆シート8と共に行なう縫製加工10や接
着又は溶着処理等の適宜方法により行なえばよく、かか
る方法によりしっかりした波形形状部材4′をつくるこ
とができる。
かかる波形形状部材4′の性能を第5図(b)について
説明すると、波形形状部材4′に荷重を徐々に加えてゆ
くと、当初は荷重の変化に対するひずみの変化が大きく
、即ち、ばね定数が小さいのに対して、ひずみが所定値
を越えると、荷重の変化に対するひずみの変化が小さく
なり、即ちばね定数が大きくなる。所定値までのひずみ
は屈曲部分6のひずみと考えられ、かかることから波形
形状部材4′は、剛性を有するクッション材の上下側に
柔軟なりソション材を積層したものと同様なりッション
性を有することがわかる。
本発明のクッション材5は、以上の如くして構成した波
形形状部材4′を上下二段に連接部分7が縦方向に一線
上に配置するように構成結合するものである。上下二段
に構成結合する方法はシート部材9を、上下の波形形状
部材4′間に介在させ、前記シート部材9を介して両者
を接着する。
この方法によると、結合が容易となる利点があるが、場
合によってはシート部材9を介在させないで、上下構成
の波形形状部材4′を適宜手段により結合してもよい。
本発明のクッション材5は、適宜の被覆部材で被覆して
マツトレスを構成する。
以上の構成のマツトレスの使用時に於いて、使用者の体
重は、クッション材5に於いて、上側の屈曲部分6uか
ら連接部分7を経て下側の屈曲部分61方向に加わる。
しかして、屈曲部分6は頂部が前記平板状部材4の厚さ
方向に対応し、順次連接部分7側に行く程、前記拡がり
方向に移行するものであるので、この屈曲部分6は前述
したようにばね定数が小さい。従って柔軟であるので、
上側の屈曲部分6uでは、使用者の身体を柔軟に支持す
ると共に、下側の屈曲部分61では衝撃の緩和が行われ
る。一方、連接部分7は、前記平板状部材4の拡がり方
向に対応するので、ばね定数が大きく、適度の剛性を有
するので、身体の不自然な沈み込みを防止する。このよ
うに、本発明のクッション材5は、恰かも前述したよう
に、剛性を有するクッション材の上下側に柔軟なりソシ
ョン材を積層したものと同様なりソション性を有する。
次に、床板起伏式寝台に於けるマツトレスの使用に於い
て、例えば使用者の背中の部分に対応する床板部分を回
動上昇させると、マツトレスはこの床板部分と、他の床
板部分との境界上方位置を曲げ位置として上側曲げ方向
の荷重が加わる。
しかして、第6図の符号Cが上方への曲げ位置であると
すると、該位置Cを挾んで両側の連接部分7L7rには
、上部に圧縮荷重、下部に引張荷重が加わり、これら荷
重が曲げに対する抵抗となるのであるが、これらの荷重
方向はばね定数の小さい前記平板状部材4の厚さ方向に
対応するので、前記抵抗力は小さく、従って容易に曲げ
ることができると共に、隣接の屈曲部分6間の間隙dに
より、曲げ側への部材の膨出を防ぐことができる。
以上に於いて、本発明のクッション材5は、波形形状部
材4を上下二段に構成しているが、この二段構成に際し
て、上下の波形形状部材4の連接部分7を縦方向に一線
上に配置結合しているので、実質的に、はとんど−ツの
連接部分として作用する。この二段構成の大きな利点は
、平板状部材4で厚味のある波形形状部材4′をつくり
、これの単体をクッション材とすると、どうしても形く
ずれしやすいが、薄い波形形状部材4′をつくり、これ
を二段構成にすることによって、形くずれのない、しっ
かりしたクッション材をつくることができる。
以上の如くして、本発明のクッション材5は、身体の不
自然な沈み込みを防ぐための適度の剛性、身体当接面及
びその反対面近傍の柔軟性並びに適度の曲がり易さの全
てを満たすことができるのである。尚、無数の巻縮ステ
ープルの集積体2は、ニードル加工後に、必要に応じて
例えば前記特公昭61−36954号公報等に開示され
るように、各ステープルの接合点を接着剤で結合したり
、また他の方法として予め各ステープルの外周に熱溶融
樹脂をコーティングしてこれを溶融して前記接合点を結
合して、それらの結合性を高めるようにすることができ
、この場合には、かかる結合の操作、即ち、接着剤の噴
霧または熱溶融樹脂の溶融操作を、前記波板形状への形
成後に行なうことにより、前記接合点の結合と、波板形
状に於ける保持操作を同時に行うことができる。
また、前述した通り、本発明のクッション材5は、これ
自体のみを詰め物としてマツトレスを構成しても良いし
、他のクッション材を併用してマツトレスを構成しても
よいことは勿論である。
尚、第5図(alは、繊度100デニール、長さ50龍
のポリエステル巻縮ステープルの集積体2に、略18重
12当り1本捏度のニードリング加工を施して、厚さ2
0龍の平板状部材4を構成し、これを4枚積層して縦8
0mmx横80鰭×高さ80顛の立方体形状に構成した
試験材の2つを、夫々直交方向に荷重を加えて、ひずみ
との関係を測定した結果を表わしたものである。また第
5図(b)は、かかる平板状部材4により、第 図に於
いて!。
=90sn、1t=20酊のクッション材5を構成し、
このクッション材5に於いて荷重とひずみとの関係を測
定した結果を表わしたものである。
(発明の効果) 本発明は以上の通り、無数の巻縮ステープルの集積体に
、厚さ方向に針を刺し込んでニードル加工を施して成る
平板状部材を、上下方向に交互に連続的に屈曲させ、連
接して波板形状に形成し、保持してクッション材を構成
したので、身体の不自然な沈み込みを防ぐための適度の
剛性、身体当接面及びその反対面近傍の柔軟性並びに適
度の曲がり易さの全てを満たすことができ、良好な通気
性も得られるという格別なる効果がある。
更に、本発明は、連接部分を一線上に配置結合するよう
にして、波形形状部材を上下二段に構成結合したので、
連接部分は、実質的にほとんど一ツの連接部分として作
用させることができる。このため、波形形状部材を薄く
構成しておき、これを二段構成することによって、形く
ずれのない理想的なりッション材を製作できる一大利点
があるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のクッション材の構成の実施例を表わし
たもので、(a)は斜視図(b)は拡大側面図である。 第2図及び第3図(a)、 (b)は、本発明のクッシ
ョン材を構成する過程の二部を表わした説明的断面図で
ある。第4図は波形形状部材の要部拡大明図である。 符号l・・・ニードル加工機、2・・・巻縮ステープル
の集積体、3・・・針、4・・・平板状部材、5・・・
クッション材、6・・・屈曲部分、7・・・連接部分、
8・・・被覆シート、9・・・シート部材、10・・・
縫製加工。 14  図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)無数の巻縮ステープルの集積体に、厚さ方向に針
    を刺し込んでニードル加工を施して成る平板状部材を、
    上下方向に交互に連続的に屈曲させ、連接させて波形形
    状部材を構成し、この波形形状部材を上下二段に連接部
    分を縦方向に一線上に配置するように構成結合して成る
    ことを特徴とするマットレス用クッション材。
  2. (2)第1項のクッション材に於いて、上下二段に構成
    結合した波形形状部材間にシート部材を介在させ、該シ
    ート部材を介して上下の波形形状部材を接着結合して成
    ることを特徴とするマットレス用クッション材。
JP25993688A 1988-10-15 1988-10-15 マットレス用クッション材 Granted JPH02107209A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25993688A JPH02107209A (ja) 1988-10-15 1988-10-15 マットレス用クッション材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25993688A JPH02107209A (ja) 1988-10-15 1988-10-15 マットレス用クッション材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02107209A true JPH02107209A (ja) 1990-04-19
JPH0510929B2 JPH0510929B2 (ja) 1993-02-12

Family

ID=17340983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25993688A Granted JPH02107209A (ja) 1988-10-15 1988-10-15 マットレス用クッション材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02107209A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5212628A (en) * 1975-07-22 1977-01-31 Kawaguchi Kinzoku Kogyo Kk Machine for conveying out ingot
JPS5214170U (ja) * 1975-07-14 1977-02-01
JPS5424822U (ja) * 1977-07-22 1979-02-17
JPS622830A (ja) * 1985-06-25 1987-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 可逆型モ−タ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5214170U (ja) * 1975-07-14 1977-02-01
JPS5212628A (en) * 1975-07-22 1977-01-31 Kawaguchi Kinzoku Kogyo Kk Machine for conveying out ingot
JPS5424822U (ja) * 1977-07-22 1979-02-17
JPS622830A (ja) * 1985-06-25 1987-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 可逆型モ−タ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0510929B2 (ja) 1993-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7219381B2 (en) Perimeter stiffening system for a foam mattress
EP2745744B1 (en) Backfolded pocket mattress
JPH0572805B2 (ja)
US11412860B2 (en) Pocketed spring unit and method of manufacture
CA2752631A1 (en) Unitized thermoplastic foam structures
US20190045940A1 (en) Resilient unit and method of manufacture
WO2002091884A1 (fr) Structure matelassee
JP2005532092A (ja) クッション用弾性マット
JP2001145545A (ja) マットレス等を構成するクッション体
JPH02107209A (ja) マットレス用クッション材
JP2912477B2 (ja) マットレス
AU740345B2 (en) Spring mattress
US11033115B2 (en) Comfort layer having repeating pattern of pocketed mini coil springs of different heights
JP4815079B2 (ja) クッション装置
JPH0462759B2 (ja)
JPH0462728B2 (ja)
JPH02152411A (ja) マットレス用クッション材
JPH0755965Y2 (ja) 敷布団の芯材
JPH0684954U (ja) クッション基材
JP3360251B2 (ja) 自動車用敷具
JPH0628052Y2 (ja) 敷布団等の芯材
JPH05137857A (ja) 敷布団用硬わた
US2290520A (en) Spring cushion or mattress assembly and upholstery pad therefor
JPH0531268A (ja) 寝装用クツシヨン材
JP3095424U (ja) カード方式の固綿の層とランダムウェブ方式の固綿の層を有する複数層の固綿

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees