JPH0210608Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0210608Y2
JPH0210608Y2 JP1981048652U JP4865281U JPH0210608Y2 JP H0210608 Y2 JPH0210608 Y2 JP H0210608Y2 JP 1981048652 U JP1981048652 U JP 1981048652U JP 4865281 U JP4865281 U JP 4865281U JP H0210608 Y2 JPH0210608 Y2 JP H0210608Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
brake
stopper pin
cassette holder
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981048652U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57161161U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981048652U priority Critical patent/JPH0210608Y2/ja
Publication of JPS57161161U publication Critical patent/JPS57161161U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0210608Y2 publication Critical patent/JPH0210608Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はカセツトに収納された磁気テープに記
録をしあるいは記録を再生するカセツト式磁気記
録再生装置のブレーキ機構に関するものであり、
カセツトの装着時及び離脱時においてブレーキド
ラムがブレーキシユーから開放された状態になる
ようにし、それによつてカセツトの装着及び離脱
をきわめて円滑に行うことができるようにした新
規なカセツト式磁気記録再生装置のブレーキ機構
を提供しようとするものである。
従来のカセツト式磁気記録再生装置には、カセ
ツトの装着時及び離脱時においてブレーキドラム
がブレーキレバーに付設されたブレーキシユーに
よつて圧接された状態にあるためカセツトの装着
及び離脱を円滑に行うことができないという問題
があつた。この問題を従来のカセツト式磁気記録
再生装置の一例を示す第1図乃至第3図によつて
より具体的に説明する。
磁気記録再生装置に装着されているカセツトa
を該装置から離脱するには、ピンチローラb,b
によつてキヤプスタンC,Cへ圧接されながら走
行している磁気テープdの走行を停止しなければ
ならない。そのため、磁気テープdをキヤプスタ
ンC,Cに圧接せしめているピンチローラb,b
を移動(第1図の1点鎖線で示す位置から実線で
示す位置へ移動)することによつて磁気テープd
を圧接された状態から開放し、磁気テープdが巻
かれているリールe,eの回転を停止させた後、
カセツトaを磁気記録再生装置から離脱するとい
うようにしてカセツトaの離脱が行われる。そし
て、リールe,eの回転を停止させる場合におい
ては、リールe,eを回転させるモータ(図示せ
ず)による駆動を停止してもリールe,eとそれ
に巻かれている磁気テープdには回転による慣性
があるのでリールe,eはなお回転し続けようと
する。そのため、装置のベースの適宜な位置にブ
レーキレバーf,fの一端を固定し、その他端に
固定したブレーキシユーg,gによつてブレーキ
ドラムh,hを圧接するようにし、それによつて
ブレーキドラムh,hの回転が速やかに停止する
ようにされている。そして、ブレーキドラムh,
hの回転が完全に停止し、それに伴つてリール
e,eの回転も完全に停止した後カセツトaを離
脱する。尚、ブレーキドラムh,hの回転は該ド
ラムh,hに設けられたリールツメi,iとリー
ルe,eに設けられたカセツトaを装着したとき
リールツメi,iと係合せしめられるリールハブ
j,jとを介してリールe,eに伝達されるよう
になつている。
ところで、上述のようにしてカセツトaを離脱
するときブレーキドラムh,hはブレーキシユー
g,gによつて圧接されたままの状態にある。
又、カセツトaの装着時も、前述の離脱時の状態
即ちブレーキドラムh,hがブレーキシユーg,
gにより圧接された状態にある装置に対して行わ
れる。従つて、カセツトaの装着時及び離脱時に
おいてブレーキドラムh,hに設けられたリール
ツメi,iは、ブレーキドラムh,hがブレーキ
シユーg,gによつて圧接されているので回転し
得ない。そのため、カセツトaの装着時におい
て、第2図に示すように、リールeに形成されて
いるリールハブjがリールツメiに乗り上つた状
態となつたときは、そのままの状態でカセツトa
が装着されてしまう可能性がある。そして、若し
このように装着されたときには、リールツメiが
それとブレーキドラムhとの間に設けられたバネ
kのバネ圧によつてリールe,eを押し上げるの
で、リールeがカセツトaの内面へ押圧され、そ
の結果リールeが円滑に回転しないという虞れが
ある。又、リールeが回転したとしても、リール
eに巻かれた磁気テープdに異常に大きな張力が
加わつたりする等磁気テープに加わる張力が不安
定となる虞れがあり、更には、ヘツドに対する磁
気テープdの走行位置がずれて適正な記録、ある
いは再生ができなくなる虞れもある。そのため、
リールツメiを押し上げているバネkのバネ圧を
弱めたり、あるいは第3図に示すようにリールツ
メiに螺旋状の傾斜面を形成することにより、カ
セツトaの装着時にリールハブjがその傾斜面に
沿つてガイドされるようにしてリールハブjがリ
ールツメiに乗り上つたり、引掛かつたりしない
ようにしたものがある。
しかし、これらはいずれも、リールツメiが回
転しないで静止した状態を保ち、そのリールツメ
iをリールハブjが摺うようにしてカセツトaの
装着を行うものである。従つて、その時にリール
ハブjがリールツメiを摺つて回転してしまうこ
とになる。
例えば、若し2つのリールe,eが夫々第1図
におけるA方向に回転した場合にはリールe,e
に巻かれた磁気テープdにはタルミが生じる。そ
して、タルミのある状態で磁気テープdをキヤプ
スタンcで走行させたときには、磁気テープdが
キヤプスタンcに巻き付いたりして損傷される虞
れがある。逆に、リールe,eが夫々第1図にお
けるB方向に回転した場合には磁気テープdに過
度の張力が加わることになる。尤も、第3図に示
すようにリールツメiに螺旋状の傾斜面を設ける
ようにした場合において、磁気テープdに大きな
弛みが生じたり、異常な張力が加わつたりするの
を避けるために一方のリールeがA方向に、他方
のリールeがB方向に回転するように螺旋状の傾
斜面を設けることが考えられる。しかし、そのよ
うにしたとしても、離脱された後のカセツトaを
再度装着するとき二つのリールe,eがA方向と
B方向とに回転する角度が必ずしも同じ角度にな
るとは限らないので、磁気テープdに弛み等が生
じるのを完全に防止することは不可能である。
このような問題に対処するために工夫されたブ
レーキ機構として、実公昭51−2575公報及び実公
昭51−2574号公報に記載されたものがある。
即ち、前者の公報には、テープレコーダー本体
上でカセツトホルダがカセツト挿入平面(全開位
置)とカセツト演奏平面(閉鎖位置)との間を移
動し得るテープレコーダにおいて、前記演奏平面
上におけるリール受軸を有するリール受台に対
し、制動作用を供与する制動レバーと、該レバー
と関連し且つ前記カセツトホルダの異なる移動位
置に連動する偏芯カムのカム平面に応動する制御
レバーを設け、前記制御レバーは前記カセツトホ
ルダがカセツト挿入平面にあるとき、前記制動レ
バーの制動作用を解除し且つカセツトホルダがカ
セツト演奏平面に移動し該ホルダ内のカセツトハ
ブがリール受軸に係合した後に前記制動レバーの
制動作用を働らかせるよう制動レバー付勢用スプ
リングの力より大なる引張力を有するスプリング
にてカセツトホルダの偏芯カムに関連付けられて
いることを特徴とするカセツト式テープレコーダ
ーが開示されている。
しかしながら、この前者の公報に開示されたも
のは、カセツトホルダの開閉に連動し制御レバー
を介して制動レバーに制動作用を働らかせたり、
解除したりする偏心カムは、カム面がその回転中
心からの距離が徐々に変化するように形成されて
いるため、カセツトホルダを閉鎖していくにつれ
て制動レバーが徐々にリール受台に制動力を供与
するので、カセツトハブがリール受軸に係合する
前にリール受台に制動力が加わる虞れがあり、円
滑にカセツトハブとリール受軸との係合が行われ
ない虞れがある。
また、この前者の公報には、カセツトホルダを
閉鎖位置(演奏平面)にロツク及び解除するロツ
ク機構については何らの提案もなされていない
が、もしロツク機構を設けるとすれば、制動レバ
ーとリール受軸を有するリール受台との関係、カ
セツトハブとリール受軸との関係、偏心カムと制
御レバーとの関係をそれぞれ考慮して設けねばな
らず、構成が複雑化すると共に調整が厄介である
という問題が生ずる。
また、上記後者の公報には、前者の公報に記載
されたものとほぼ同様のブレーキ機構が開示され
ており、前者の公報における偏芯カムに代え、カ
ム孔が形成された回動支持部が用いられている点
で相違しているだけであり、従つて、前者の公報
に開示されたブレーキ機構と同様の問題がある。
本考案は、従来の技術の有するこのような問題
点に鑑みてなされたもので、その目的とするとこ
ろは、カセツトの装着時及び離脱時においてブレ
ーキ機構のブレーキドラムに対する回転抑制及び
回転抑制解除のタイミングを適切に行うことがで
き、もつてカセツトの装着及び離脱を円滑に行う
ことができると共に、カセツトホルダの閉鎖位置
へのロツク及びロツク解除が極めて簡単な構成で
実現でき、しかもそのロツク動作とブレーキ機構
の回転抑制動作とのタイミング調整が極めて簡単
に行うことができるカセツト式磁気記録再生装置
のブレーキ機構を提供することにある。
上記の目的を達成するために、本考案は、磁気
テープを収納したカセツトを用いる磁気記録再生
装置のブレーキドラムの回転を抑制するブレーキ
機構において、カセツトの装着及び離脱をするた
めに全開位置及び閉鎖位置との間を移動し得るよ
うに一端側がヒンジ軸に回動自在に取り付けられ
常時開放方向にバネ付勢されたカセツトホルダ
と、このカセツトホルダに一体的に設けられ前記
ヒンジ軸からの距離が略一定をなすカム面とこの
カム面に連なり前記ヒンジ軸からの距離が該カム
面より所定量接近する深さを有する凹陥状の係合
溝がそれぞれ形成されたカムレバーと、このカム
レバーのカム面及び係合溝と協働するストツパー
ピンが設けられ、前記ストツパーピンが前記カム
面及び前記係合溝に当接及び嵌入する方向にバネ
付勢され、前記ブレーキ機構と連動し前記ストツ
パーピンが前記カム面と当接しているときはブレ
ーキ機構のブレーキドラムの回転抑制状態を解除
し、前記ストツパーピンが前記係合溝に嵌入して
いるときは前記ブレーキドラムを回転抑制状態と
すると共に前記カセツトホルダを閉鎖位置にロツ
クせしめるスライドレバーと、前記係合溝に嵌入
した前記ストツパーピンを前記係合溝から脱出せ
しめるべく前記スライドレバーを前記バネ付勢力
に抗する方向に移動させ前記カセツトホルダの前
記ロツクを解除せしめるエジエクト部材とを備
え、前記カセツトホルダの全開位置から閉鎖位置
直前までの離脱操作中は、前記カム面に前記スト
ツパーピンが当接し前記スライドレバーを介しブ
レーキドラムの回転抑制状態を解除せしめ、前記
カセツトホルダが閉鎖されたカセツトの装着後
は、前記ストツパーピンが前記係合溝に嵌入係合
し前記スライドレバーを介しブレーキドラムを回
転抑制状態とすると共に前記カセツトホルダを閉
鎖位置にロツクせしめるように構成したものであ
る。
以下本考案を図示した実施例により詳細に説明
する。
第4図乃至第7図は本考案の一実施例を示すも
のであり、第4図はカセツトが装置に装着されて
いない状態を示す平面図、第5図は第4図のc−
c線矢視断面図、第6図はカセツトが装置に装着
されている状態を示す平面図、第7図は第6図の
D−D線矢視断面図である。
図面において1はカセツト式磁気記録再生装置
のベース、2,3は該ベース1に固定されたモー
タであり、該モータ2,3の軸にはブレーキドラ
ム4,5が取り付けられている。6,7はブレー
キドラム4,5に一体的に形成されたリールツメ
である。8,9はブレーキレバーで、その中間部
がブレーキレバー軸10,11を介しベース1に
取り付けられており該軸10,11を中心として
回動し得るようにされている。該ブレーキレバー
8,9の中間部にはバネ取付金具12,13が設
けられ、この2つのバネ取付金具12と13との
間にブレーキバネ14が掛けられている。15,
16はブレーキドラム4,5を圧接するためのブ
レーキシユーで、ブレーキレバー8,9のL字状
に折曲げられた一端部の先端面に固定されてい
る。17,18はベース1に固定されたガイド軸
で、該ガイド軸17,18にはスライドレバー1
9の両端部が該ガイド軸17,18に対してスラ
イド可能に取り付けられている。20はスライド
レバー19の中間部にて一体に下方へ突出形成さ
れたピン保持部で、該ピン保持部20の先端はベ
ース1に穿設された孔21を通して下方に突出さ
れており、その先端に水平にエジエクト連結ピン
22が設けられている。
23はカセツト24の装着及び離脱の手段たる
カセツトホルダで、該ホルダ23の底面部にはカ
ムレバー25の一端部が固定されている。該カセ
ツトホルダ23は一端縁の両端部にてヒンジ軸2
6,27を介してベース1に回動自在に取り付け
られている。28,29はカセツトホルダ23の
前記一端縁に下方に向けて一体に形成されたフツ
ク部で、該フツク部28,29の先端とベース1
に固定されたピン30,31との間にはリフター
バネ32,33が掛けられている。そして、この
リフターバネ32,33のバネ圧によつてカセツ
トホルダ23がヒンジ軸26,27を中心に矢印
E方向、即ちカセツトホルダ23が開放する方向
に回動するように付勢されるが、カセツトホルダ
23に固定されているカムレバー25の先端にス
トツパー34が設けられ、該ストツパー34がリ
フターバネ32,33のバネ圧によつてベース1
に圧接されるようにされているので、カセツトホ
ルダ23のE方向への回動は一定限度に制約され
該ホルダ23は開放状態を維持されることにな
る。35,36はカセツトホルダ23内に装着さ
れるカセツト24内にて磁気テープ37が巻き付
けられているリール、38,39はリール35,
36に形成されたリールハブである。
カセツトホルダ23に固定されているカムレバ
ー25はヒンジ軸26,27を中心とする円弧状
に形成されたカム部40を有し、該カム部40の
中間部にはストツパーピン係合溝41が形成され
ている。又、前記スライドレバー19はその中間
部に上方に突出されたバネ取付片42を備え、又
該バネ取付片42の稍左側(第5図、第7図にお
ける左側)にはカムレバー25が通る孔43が穿
設されている。そして、該バネ取付片42と前記
ガイド軸17との間にスライドレバーバネ44が
設けられ、そのバネ圧によつてスライドレバー1
9が右方向(第5図、第7図における右方向)に
付勢されている。更に又、スライドレバー19の
中間部側面にストツパーピン45が突出形成され
ている。そして、このストツパーピン45はスラ
イドレバーバネ44のバネ圧によつてカム部40
に圧接せしめられている。
ベース1に設けられた前記ブレーキレバー8,
9の反ブレーキシユー側端には下方に突出形成さ
れた係合片46,47が設けられており、該係合
片46,47の先端はカムレバー25が通る孔4
3に通されている。そして、スライドレバー19
がスライドレバーバネ44のバネ圧によつてスト
ツパーピン45を介してカムレバー25のカム部
40に圧接せしめられているときには、ブレーキ
レバー8,9の係合片46,47はカムレバー2
5の通る孔43の縁と係合してその移動を阻止さ
れており、その結果、ブレーキレバー8,9のブ
レーキシユー15,16がブレーキドラム4,5
と適宜に離間した状態となる。即ち、カセツトホ
ルダ23が若干開放乃至全開しているときは、カ
ムレバー25に形成されたストツパーピン係合溝
41にストツパーピン45が係合しないよう構成
してある。従つて、カセツトホルダ23が完全に
閉鎖されていないときにはブレーキドラム4,5
はブレーキシユー15,16によつて圧接されて
はいないブレーキ開放状態にある。そして、その
ときにはブレーキドラム4,5とそれに形成され
たリールツメ6,7とはモータ2,3の軸に対し
て自由に回転できるようにされている。
以下に、この装置の動作について説明する。
カセツト24をカセツトホルダ23内に差し込
み、カセツトホルダ23を下方向即ち閉鎖方向に
押し下げると、カセツトホルダ23はカムレバー
25と共にヒンジ軸26,27を中心として回動
してカセツト24が装置に装着されるが、その
時、カセツト24内のリールハブ38,39がリ
ールツメ6,7に接する。この時、リールツメ
6,7は、ブレーキドラム4,5にブレーキシユ
ー15,16が圧接されていないため、ブレーキ
ドラム4,5とともに自由に回転することができ
る。従つて、リールハブ38,39がリールツメ
6,7に接することによつてリールツメ6,7が
回転してリールハブ38,39を摺う。そして、
リールハブ38,39内にリールツメ6,7が入
り込み、下方向に押し下げられるカセツトホルダ
23は閉鎖され、その中のカセツト24は装置に
装着される。
ところで、カセツトホルダ23を閉鎖方向に押
し下げカセツトを装置に装着せしめると、それと
同時に、カムレバー25もF方向に回動してそれ
に形成されたストツパーピン係合溝41もストツ
パーピン45の位置まで移動する。その結果、ス
ライドレバーバネ44のバネ圧によつてカムレバ
ー25のカム部40に圧接せしめられているスト
ツパーピン45は係合溝41に係合し、カセツト
ホルダ23のそれ以上の回動が抑止される。一
方、このカセツトホルダ23の閉鎖により、スト
ツパーピン45が係合溝41に係合することによ
り、スライドレバー19はスライドレバーバネ4
4のバネ圧によつて右方向(第5図、第7図にお
ける右方向)に係合溝41の深さと同じ量移動す
る。すると、ブレーキレバー8,9(ブレーキバ
ネ14のバネ圧によつて係合片46,47がカム
レバー25の孔43の縁に圧接されるような回動
方向に付勢されている。)は、その係合片46,
47が右方向(第5図、第7図における右方向)
への移動が許容されるので、ブレーキバネ14の
バネ圧によつてブレーキレバー軸10,11を中
心にして回動し、そのブレーキシユー15,16
がブレーキドラム4,5を圧接した状態となる。
次にカセツト24を離脱する場合の動作につい
て説明する。
カセツト24を装置から離脱するには、カムレ
バー25のストツパーピン係合溝41からストツ
パーピン45が抜け出る方向にエジエクト連結ピ
ン22を移動せしめると、このエジエクト連結ピ
ン22の動作によつてスライドレバー19の孔4
3の縁がブレーキレバー8,9の係合片46,4
7を第5図、第7図中、左方に押圧するのでブレ
ーキドラム4,5に圧接されていたブレーキシユ
ー15,16がブレーキドラム4,5から離れ
る。それと同時に、スライドレバー19に設けら
れたストツパーピン45が係合溝41から抜け出
る。すると、カセツトホルダ23がそのフツク部
28,29とピン30,31との間に設けられた
リフターバネ32,33のバネ圧によつて、カム
レバー25とともに第5図におけるE矢視方向に
回動し、カムレバー25に設けられているストツ
パー34がベース1に当接するとカセツトホルダ
23のそれ以上の回動が抑止される。そして、そ
の状態でカセツト24がカセツトホルダ23から
取り出される。即ち、カセツトホルダ23が若干
開放し始めると、スライドレバー19に設けられ
たストツパーピン45が係合溝41から抜け出
て、カム部40に当接する。しかして、カセツト
24が装置から離脱されたときの状態はカセツト
24が装着される前の元の状態に戻つており、ブ
レーキドラム4,5がブレーキシユー15,16
によつて圧接されていないブレーキ開放状態にな
る。
以上詳しく述べたところより明らかなように本
考案によれば、カムレバーに形成された係合溝
は、カセツトホルダが閉鎖する位置、つまりロツ
ク位置に正確に対応しているから、カセツトの装
着時においては、カセツトホルダが閉鎖されるま
でブレーキ機構によるブレーキドラムの回転抑制
を解除した状態を保持するので、カセツトのリー
ルハブと回転自在となされた状態のブレーキドラ
ム上のリールツメとの係合が極めて円滑且つ確実
に行われ、従つて磁気テープに弛みが生じたり、
異常な張力が加わつたりすることなくカセツトの
装着を行うことができ、一方、カムレバーの上記
係合溝に連ねてカム面が形成されているので、カ
セツトホルダが開き始めると直ちにストツパーピ
ンが当接することとなり、スライドレバーを介し
ブレーキドラムの回転抑制を解除した状態を保持
するので、カセツトホルダの開放途中及び閉鎖途
中ではブレーキドラムには少しの制動力も加わら
ず、ブレーキドラムに対するブレーキ機構の回転
抑制および回転抑制解除が節度をもつて行われ、
その調整が極めて容易であり、また、ブレーキ機
構とカセツトホルダのロツク機構との部材の共通
化がなされているため、構成の簡素化と調整の簡
素化、延いてはコストの低減化、小型軽量化をも
実現し得るカセツト式磁気記録再生装置のブレー
キ機構を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は従来のカセツト式磁気記録
再生装置のブレーキ機構を説明するためのもの
で、第1図はカセツト式磁気記録再生装置の平面
図、第2図はリールツメとリールハブとの関係を
示す断面図、第3図はリールツメの斜視図、第4
図乃至第7図は本考案の一実施例を示すもので、
第4図はカセツトが装置に装着されていないとき
のブレーキ機構を示す平面図、第5図は第4図の
C−C線矢視断面図、第6図はカセツトが装置に
装着されているときのブレーキ機構を示す平面
図、第7図は第6図のD−D線矢視断面図であ
る。 4,5……ブレーキドラム、19……スライド
レバー、23……カセツトホルダー、24……カ
セツト、25……カムレバー、37……磁気テー
プ、40……カム部、41……ストツパーピン係
合溝、45……ストツパーピン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 磁気テープを収納したカセツトを用いる磁気記
    録再生装置のブレーキドラムの回転を抑制するブ
    レーキ機構において、カセツトの装着及び離脱を
    するために全開位置及び閉鎖位置との間を移動し
    得るように一端側がヒンジ軸に回動自在に取り付
    けられ常時開放方向にバネ付勢されたカセツトホ
    ルダと、このカセツトホルダに一体的に設けられ
    前記ヒンジ軸からの距離が略一定をなすカム面と
    このカム面に連なり前記ヒンジ軸からの距離が該
    カム面より所定量接近する深さを有する凹陥状の
    係合溝がそれぞれ形成されたカムレバーと、この
    カムレバーのカム面及び係合溝と協働するストツ
    パーピンが設けられ、前記ストツパーピンが前記
    カム面及び前記係合溝に当接及び嵌入する方向に
    バネ付勢され、前記ブレーキ機構と連動し前記ス
    トツパーピンが前記カム面と当接しているときは
    ブレーキ機構のブレーキドラムの回転抑制状態を
    解除し、前記ストツパーピンが前記係合溝に嵌入
    しているときは前記ブレーキドラムを回転抑制状
    態とすると共に前記カセツトホルダを閉鎖位置に
    ロツクせしめるスライドレバーと、前記係合溝に
    嵌入した前記ストツパーピンを前記係合溝から脱
    出せしめるべく前記スライドレバーを前記バネ付
    勢力に抗する方向に移動させ前記カセツトホルダ
    の前記ロツクを解除せしめるエジエクト部材とを
    備え、前記カセツトホルダの全開位置から閉鎖位
    置直前までの離脱操作中は、前記カム面に前記ス
    トツパーピンが当接し前記スライドレバーを介し
    ブレーキドラムの回転抑制状態を解除せしめ、前
    記カセツトホルダが閉鎖されたカセツトの装着後
    は、前記ストツパーピンが前記係合溝に嵌入係合
    し前記スライドレバーを介しブレーキドラムを回
    転抑制状態とすると共に前記カセツトホルダを閉
    鎖位置にロツクせしめるように構成したことを特
    徴とするカセツト式磁気記録再生装置のブレーキ
    機構。
JP1981048652U 1981-04-03 1981-04-03 Expired JPH0210608Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981048652U JPH0210608Y2 (ja) 1981-04-03 1981-04-03

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981048652U JPH0210608Y2 (ja) 1981-04-03 1981-04-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57161161U JPS57161161U (ja) 1982-10-09
JPH0210608Y2 true JPH0210608Y2 (ja) 1990-03-15

Family

ID=29845382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981048652U Expired JPH0210608Y2 (ja) 1981-04-03 1981-04-03

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0210608Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH026526Y2 (ja) * 1981-06-24 1990-02-16
JPH087899B2 (ja) * 1989-06-30 1996-01-29 シャープ株式会社 複式テープレコーダーのブレーキ解除機構

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS512575U (ja) * 1974-06-26 1976-01-09
JPS512574U (ja) * 1974-06-26 1976-01-09

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS512575U (ja) * 1974-06-26 1976-01-09
JPS512574U (ja) * 1974-06-26 1976-01-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57161161U (ja) 1982-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR880001551B1 (ko) 테이프 카세트
JPH0210608Y2 (ja)
US4671469A (en) Tape cassette
US5216565A (en) Tape cassette having pivotally mounted tape reels and associated reel retainers
JPS6325570Y2 (ja)
JPH0619886B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH071573B2 (ja) カセットローディング装置
JPS6120690Y2 (ja)
JPS626617Y2 (ja)
JPS6041015Y2 (ja) 小型テ−プカセツト
JPS6037739Y2 (ja) テ−プカセツト用アダプタ
JPH0352144B2 (ja)
JP2509076B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP3582270B2 (ja) ロック機構及び電子機器の蓋開閉機構
JPS6325565Y2 (ja)
JPS6048822B2 (ja) テ−プカセツト用アダプタ
JPS6037743Y2 (ja) カセツト閉蓋ロツク解除機構
JPS6037740Y2 (ja) 小型テ−プカセツト用アダプタ
JPS6112626Y2 (ja)
JP3082366B2 (ja) テープカセット
JPS6037748Y2 (ja) テ−プカセツト
JPS6112627Y2 (ja)
JPS6325564Y2 (ja)
JPS6037736Y2 (ja) テ−プカセツト
JPS6128297Y2 (ja)