JPH02106082A - 半導体発光素子 - Google Patents

半導体発光素子

Info

Publication number
JPH02106082A
JPH02106082A JP63259067A JP25906788A JPH02106082A JP H02106082 A JPH02106082 A JP H02106082A JP 63259067 A JP63259067 A JP 63259067A JP 25906788 A JP25906788 A JP 25906788A JP H02106082 A JPH02106082 A JP H02106082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
composition
light emitting
layers
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63259067A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiro Hayakawa
利郎 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Japan Ltd
Original Assignee
Eastman Kodak Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Japan Ltd filed Critical Eastman Kodak Japan Ltd
Priority to JP63259067A priority Critical patent/JPH02106082A/ja
Priority to PCT/US1989/004377 priority patent/WO1990004275A1/en
Priority to EP19890912535 priority patent/EP0396704A1/en
Publication of JPH02106082A publication Critical patent/JPH02106082A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/04Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction
    • H01L33/06Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction within the light emitting region, e.g. quantum confinement structure or tunnel barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34326Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer based on InGa(Al)P, e.g. red laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2004Confining in the direction perpendicular to the layer structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/223Buried stripe structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3211Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34306Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser emitting light at a wavelength longer than 1000nm, e.g. InP based 1300 and 1500nm lasers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は高い発光効率を有する発光ダイオードあるいは
半導体レーザ等の半導体発光素子、特に分子線エピタキ
シ(MBE)法あるいは有機金属気層成長(MO−CV
D)法によって半導体混晶基板に高い発光効率の発光層
を容易に形成可能な半導体発光素子に関するものである
[従来の技術] 近年における光通信技術と光情報処理技術は各種の技術
分野において中心的な役割を果たすようになってきてお
り、光ファイバを用いたデジタル光通信はデータ通信密
度の飛躍的な増大を可能とし、また光ディスク、レーザ
プリンタ等として広範囲に実用化されている光情報処理
分野においてもその応用分野を著しく拡大している。
このような光技術における主導的な役割を果たすのが発
光源としての発光ダイオードあるいは半導体レーザであ
る。
特に、レーザ技術は近年の光技術におけるあらゆる分野
の発展を促す重要な役割を果たしており、このようなレ
ーザ発振器の中でも気体レーザや固体レーザに代わる近
年の半導体レーザは供給電流の変化のみでレーザ光の出
力を精密に制御し、かつ小型堅牢であり、長寿命な特性
から他の気体レーザあるいは固体レーザでは実現できな
かった応用分野を開くために極めて有益である。
このような発光ダイオードあるいは半導体レーザで代表
される半導体発光素子は、従来の半導体材料としてのシ
リコン半導体結晶から近年の半導体混晶材料の導入によ
って新たな局面を展開している。
特に、半導体レーザにおいては、半導体混晶Aj!Ga
Asの導入によってその進歩が著しく促進された。
周知の如く、半導体発光素子における一般的な発光原理
は注入励起により行われ、基板内に設けられたpn接合
に順方向に電流を流すことでpn接合近傍の領域を励起
して再結合発光を行い、この発光をそのまま用いれば発
光ダイオードとして、またこれをレーザ発振させれば半
導体レーザとして用いることができる。
従って、高い発光効率の半導体発光素子を得るためには
、前述した基板内におけるpn接合発光領域を如何に製
造するかが極めて重要な問題となる。
従来において、このような基板に設けられるpn接合の
発光領域はエピタキシャル°成長あるいは化′学気相蒸
着法によって行われており、以下に、半導体レーザを例
に従来の技術を説明する。
第3図には従来における一般的なダブルへテロ接合レー
ザの構造が示されており、Ga As半導体混晶からな
る基板10にクラツド層122発光層(活性層)14.
クラッド層16.キャップ層18が形成され、基板側お
よびキャップ側にそれぞれ設けられた電極20.22か
ら半導体レーザに電流を供給することにより、両クラッ
ド層12゜16でサンドイッチされた発光層14へ注入
励起された電子および正孔にて発光作用が行われる。
周知のごとく、前記クラッド層12.16によってサン
ドイッチされた発光層14はダブルへテロ接合を形成し
ている。
半導体レーザとして用いる場合、前記発光層14は電子
および正孔からなる注入キャリアを発光素子のバンドギ
ャップによって閉じ込め、この注入キャリアの閉じ込め
効果によってず菫かな電流で光の増幅、発振に必要な高
い利得を発光層14内で与えることができる。
また、発光層14は、光学的にその両側のクラッド12
.16と組成の違いによる異なる屈折率を保持し、この
為に、光は屈折率の高い発光層14内に閉じ込められる
いわゆる光閉じ込め効果を果たし、この結果、光の強い
増幅作用を与えることが可能となる。
このようにして、従来のダブルへテロ接合半導体レーザ
は前述した注入キャリア閉じ込め効果及び光閉じ込め効
果にて高い発光効率を得ているが、近年の単結晶成長技
術の進歩は更にこのような発光層に改良を与えている。
すなわち、近年の分子線エピタキシ(MBE)法あるい
は有機金属気相成長(MO−CVD)法等を用いれば、
10Å以下の極めて薄いエピタキシャル成長層を可能と
している。
従って、従来の液相エピタキシャル成長(LPE)法で
は、製作が困難であった極薄膜を用いた成長層にて前述
した発光層を得ることが可能となり、この結果、量子効
果を利用した半導体発光素子の改善を可能としている。
前記量子効果を利用する代表例として量子井戸(Qua
ntua+ Well)レーザが知られており、第4図
には、この量子井戸レーザの発光領域が示されている。
第4図において、発光領域14はその拡大図から明らか
な如く、発光層30とこれに隣接した光閉じ込め層32
.34からなり、前記発光層30は100〜200人の
層厚を有し、隣接する光閉じ込め層32.34と共に活
性領域を形成する。
このように、極薄い発光層30を形成すると、この発光
層30は量子井戸となり、この発光層30中に量子化閉
じ込め効果(Quantum Conf’lneman
t fErl’cct)を生じさせ、従来は発光層内に
おいて3次元的に自由な運動をしていたキャリアは、こ
の量子井戸では発光層30の層厚がキャリアの運動を規
制するまで薄くなっているので、2次元方向にしか動く
ことができず、実質的に、第4図の矢印100で示ずご
とく、レーザの発振方向を含む平面にしか移動すること
ができず、層厚方向の動きが規制されてしまう。
従って、この量子化閉じ込め効果により、発光効率を著
しく改善することができ、また、この結果、しきい値電
流の低減、過渡応答特性の改潜等の利点が得られる。
このような量子井戸レーザに関しては、下記文献に詳述
されている。
N、 T、 Tsang  ”Sem1conduct
ors and Semlmctals  vol、2
4.Chap、7.cdited by R,に、νI
 I 1ardsonand A、C,Beer  (
Academic Press)  1987゜第4図
において、注入キャリア自体は発光層30内に量子化閉
じ込めされ、前述した高い効率の発光作用を行うが、一
方において、この発光はそれ自体の波長が発光層30の
厚みより大きいために、光そのものは発光層30からは
みだし、この第4図における発光レベル特性102を閉
じ込めるために、前記隣接する光閉じ込め層32.34
が設けられている。
以上の結果、発光層30に量子化閉じ込めされたキャリ
アからの発光は、特性102で示されるごとく、はぼ光
閉じ込め層32.34内に閉じ込められ、これによって
、半導体レーザあるいは発光ダイオードによる効率の高
い発光作用が得られる。
第4図の符号104にて示される特性は、GaAs半導
体混晶基板を用いた場合で発光領域近傍におけるアルミ
組成分布を示す。
図から明らかな如く、前記光閉じ込め層32゜34は少
なくともその一部に傾斜組成層を有し、これによって、
発光領域周囲のクラッド層12゜16と発光層30との
間が連続的な組成変化として接続される。
前述した傾斜組成層を含んだ量子井戸レーザの従来装置
としてはGaAs系GRIN−8CH(Graded 
Index 5eparate Con1’inemo
nt ) レーザが公知である。
第5図にはこの従来におけるGaAs半導体レーザの発
光領域におけるA、9混晶比分布の設計の一例が示され
ており、これは第4図の分布と同一であり、単に90度
回転して示したものである。
また、図において、横軸は半導体混晶の厚み方向を示し
、縦軸は前述したアルミ混晶比分布であるが、実際上は
、この縦軸分布特性はバンドギャップそのものと極めて
一致している。
以下にこの傾斜組成層を含んだ発光領域の具体的な製造
方法を従来の分子線エピタキシ(MBC)法にて説明す
る。
半導体混晶基板としてn−GaAsを用いたとき、クラ
ッド層201にはn  A j! o 、 5G a 
o 、 5As層が成長される。周知のごとく、前記分
子線エピタキシ法によれば、真空容器内に加熱状態にお
かれたGa As基板に同じ真空容器中に設けられたA
j!、Ga、As金属セルの加熱によって、基板上への
蒸着を所定の混合比で行い、この混合比を制御するため
に、各金属の加熱状態が適当な制御例えばPID制御に
よって行われている。
前述したクラッド層12の成長に引き続いて、以下順次
傾斜組成層からなる光閉じ込め層32゜発光層30.光
閉じ込め層34.そしてクラッド層16が成長形成され
、勿論、半導体レーザとして用いる場合、これに図示し
てはいないが、キャップ層が連続的に成長形成されるこ
とは勿論である。
前記傾斜組成層を含む光閉じ込め層32は前記クラッド
層12を成長した後に81セルシヤツタを閉じるととも
に、傾斜組成層の成長に従って、徐々にAiミセル度を
下げてアンドープGRIN傾斜組成領域を成長させて行
う。
次に、量子井戸である発光層30を得るため、A1セル
シャッタを閉じ、アンドープGaAs量子井戸層を成長
させ得る。
光閉じ込め層34は、再びAJ!シャルシャッタを開く
とともに、A!セルの温度を徐々に上昇することによっ
てアンドープGRIN領域を成長させる。
更に、クラッド層16は、Beセルシャッタを開いてp
−A1  Ga   Asを成長させる。
0.5    0.5 従って、前述した成長過程において、各セルシャッタの
開閉とAJlセル温度の制御によって分子線エピタキシ
法により容易に所望の成長層を得ることができる。
[発明が解決しようとする課題] 以上のようにして、従来のGa As基板に対する発光
領域の成長が可能であるが、前述したAl1組成分布は
実際上各種の要因によって第4図の理想分布特性からず
れが生じてしまうという問題があった。
このような誤差要因は、主として、各金属セルの熱容量
に起因し、PID制御によって温度変化制御を行った場
合においても、前記熱容量による制御の時間遅れが生じ
、第5図の鎖線で示されるごとく、傾斜組成領域の成長
開始部32a、34aにおいては、所望の特性から遅れ
たずれが生じるという問題があった。
また、傾斜組成領域の終端では、温度上昇の場合のオー
バーシュートあるいは温度下降の場合のアンダーシュー
トが生じ、図においては、光閉じ込め層34からクラッ
ド層16へ移行した直後にAiミセル度のオーバーシュ
ートのために鎖線34bで示されるずれが生じる。
これらのずれは、いずれもAJ2混晶比にスパイクノイ
ズ特性を与え、アルミ組成分布あるいはバンドギャップ
特性が第5図の理想的な実線から実際の鎖線特性に変化
してしまうという問題がある。
前記傾斜組成の終端は、光閉じ込め層32においても生
じる筈であるが、実際上は、発光層30を形成する量子
井戸を作る際には、Aiミセルシャッタ完全に閉じて量
子化井戸成長に移行するので、前述したオーバーシュー
トは生じていない。
従って、図示した従来例とは異なり、GRIN領域から
一定のA、i!混晶比例えば、Aj!、2Ga。2AS
の発光層を成長しようとすると、この成長開始部分にA
Jl混晶比のデイツプが形成されてしまうこととなる。
以上のように、従来のGa As基板による半導体発光
素子に、傾斜組成層を持った発光領域を成長させると、
組成変化の滑らかでない部分において組成が予期した値
からずれることが理解される。
そして、このような組成のずれは、半導体混晶において
、格子乗数の変化を生じさせるという問題があった。
しかしながら、従来の一般的な半導体レーザはその素材
となる半導体混晶がGa As混晶からなり、このGa
 Asはその組成中のAsに対するAノ、又はGaの比
率を変化させることによって所望のバンドギャップを得
ており、前記第5図に示されるごときAJ1組成比率が
低下するとバンドギャップも低い値となるように制御さ
れている。そして、このGa Asは、前記混合比を変
化するAJlAsとGa Asとの格子定数が近似して
おり、この為に、第5図の鎖線のごとく、所望の傾斜組
成が得られた場合においても、その熱容量によるずれに
て生じる変動も、前述したごとく、Ga AsからAj
!Asに至る全てのA1組成比の変化幅において、格子
定数がほぼ一定であることから、基板と各成長層との格
子整合が比較的層れに<<、第5図鎖線の変動あるいは
ずれが生じた場合においても格子定数が変化することが
なく、実用上のレベルではある程度使用可能であった。
しかしながら、一般の混晶半導体においては、組成変化
によって格子定数に変化が生じるので、前述したGa 
Asのような特殊な混晶素材しか半導体発光素子に用い
ることができないという問題があった。
勿論、このAj!GaAsにおいてさえ、前述した熱容
量による所望の分布特性からのずれはできるだけ除去さ
れることが望ましい。
一般の混晶半導体において、基板との間あるいは成長層
内部において前述した組成のずれが生じると、これは層
内部において歪みを発生し、この結果、格子不整合によ
る欠陥が生じたり、あるいは歪みのある格子の場合、こ
の歪みエネルギー力と電流及び発光エネルギーとが重畳
して発光素子自体を急速に劣化させるという問題があっ
た。
通常、このような格子不整合を例えば0.1%以下に押
さえるために、成長層での組成のずれは1%程度に許容
しなければならず、このような微少な許容値内で組成を
コントロールすることは極めて困難であった。
一般の半導体混晶において、前述した格子乗数を組成変
化に対しても安定に保つためには、組成比を特定の比率
に保てばよいことが知られており、例えばGaAs基板
に格子整合する(All  Ga)    In   
Pを考える場合、(All  G1−x  O,50,
5x al−x)とInとの比率を1=1に保てば、組成変化
によっても格子定数が変化しない積層構造を得ることが
可能である。同様に、例えばInP2!板に(A、eG
a   )    In   Asを格子x     
1−x   O,480,52整合する場合にも、この
AllとGaの和とInとの組成比を0.48:0.5
2に保つことによって前述した一定の格子乗数を得るこ
とが可能となる。
しかしながら、所望の傾斜素材特性を得るために、Al
とGaとの組成比即ちx:1−xそしてこれらの和とI
nとの組成比y:1−Yの両者を精密に制御しながら発
光領域を成長させることは極めて困難であり、前述した
ごとく、このような精密な制御に更に熱容量による第7
図で示したごときずれが生じる場合には側底良好な組成
分布を得ることは不可能であった。従って、例えば第5
図の実線で示される理想的分布特性を得るための精密な
制御を行おうとしても、格子不整合が局部的に生じるこ
とを防止できず、格子欠陥などによる素子特性及び信頼
性の低下を招くという問題があった。
上記従来の説明は、分子線エピタキシ法にて生長させた
従来のGRIN−SCH半導体レーザを示すが、他の例
えば有機金属多層成長(MO−CVD)法やその他の気
相成長法によって発光領域を成長させる場合においても
同様にマスフローコントローラ等によるガスの流量を変
化させてGRIN領域を形成する際に設定流量と実際の
基板上のガス流量との間に応答の遅れが存在し、第5図
のごとき組成ずれが生じることを避けられなかった。
本発明は上記従来の課題に鑑みなされたものであり、そ
の目的は、傾斜組成領域を含む発光領域を持った半導体
発光素子において、傾斜組成領域及びその近傍の領域に
おける格子不整合を低減し、素子の特性及び信頼性を著
しく向上させることのできる改良された半導体発光素子
を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明は、発光層に隣接し
て設けられ傾斜組成層を少なくともその一部に含む光閉
じ込め層が設けられている半導体発光素子において、前
記傾斜組成層の少なくとも一方の端縁に組成変化の厚み
に対する1次微分が連続的に変化する橋渡し層を設けた
ことを特徴とする。
[作用] 従って本発明によれば、傾斜組成層と他の層との組成変
化が極めて滑らかとなり、従来のように急激に変化する
部分がなくなるために、気相成長をするときの金属セル
の熱容量その他が存在する場合においても、この連続的
緩やかな組成変化により、従来のようなオーバーシュー
ト、アンダーシュート或いはデイツプなどを生じること
がなく、PID制御などによる組成のコントロールが極
めて容易になるという利点がある。
従って、本発明によれば、金属セルの熱容量などによっ
て支配される不安定要因を確実に除去して、所望の組成
分布を正確にコントロールして、従来の単なるAllG
aAsのみでなく、多種類の半導体混晶を発光素子に用
いることができるという利点がある。
[実施例] 以下図面に基づいて本発明の好適な実施例を説明する。
第1図には本発明の第1実施例として示されたAj!G
a1nP系半導体レーザの発光領域近傍の断面及びA1
組成分布を示す。
図において、n−GaAs基板(Si−IXI018c
m−3ドープ)50上にはn−GaAsバッファ層(S
 i −1x 1018cm−3,厚さ0.3 μm)
52が従来と同様の気相成長法によって形成されている
更に、このバッファ層52の上には、 n−(A、e   Ga   )   In   P(
SlO,60,40,50,5 −I X 1018cm11 μm) クラブ)’JW
54カ設けられ、引き続いてこのクラッド層54の上に
後に詳述する発光領域56が形成され、更にこの上にp
(AJ2   Ga   )   In   P(BO
,60,40,50,5 θ= 5 X 1017cm−”、 0.8 μm)ク
ラッド層58が形成され、前述の従来装置と同様に、両
クラッド層54.58と発光領域56とによってダブル
へテロ接合が形成されている。
更に、前記p−クラッド層58の上には、p−Ga  
 In   P層60 (Be−IXIO180,50
,5 cab−3,0,1μm)及びp−GaAsキャップ層
62 (Be−5X1018cIB−3,0,1μm)
が気相成長法によって形成されている。
前述した発光領域56は、従来と同様にその中央部にア
ンドープGa   In   Pjl子井戸層0.5 
 0.5 (150人)からなる発光層(活性層)70を含み、ま
たその両側に従来と同様のアンドープ(Aj!  Ga
   )   In   P  GRIN光x   1
−X  O,50,5 閉じ込め層(0,2μm)72.74が設けられており
、これらの両光閉じ込め層72.74は共に傾斜組成層
を含み、実施例によれば、これらの傾斜組成層は符号7
6.78にて示されている。
本発明において特徴的なことは、前記発光層70に隣接
する光閉じ込め層72あるいは74の傾斜組成層76あ
るいは78に対して、その少なくとも一方の端縁には組
成変化の厚みに対する一次微分が連続的に変化する橋渡
し層を設けたことにあり、実施例において、この橋渡し
層は前記両傾斜組成層76.78の両端に設けられ、傾
斜組成層76に対しては符号80.82で、また傾斜組
成層78に対しては符号84.86にて橋渡し層が示さ
れている。
従って、この橋渡し層80,82,84.86によって
従来の急激な組成変化時に生じる組成の乱れを確実に除
去することが可能となる。
以下に、発光領域の気相成長作用を詳細に説明する。
クラッド層54の成長後、気相成長装置における真空容
器内のStセルのシャッタが閉じられ、Aノセルの温度
をPID制御によって低下させると同時にGaセルの温
度を上昇させ、これによってInに対するA!とGaと
の合成の組成比を一定に保ったまま前記A1とGa内で
の互いの組成比を変化させて光閉じ込め層72を形成す
る。
従って、このような組成比の関係を保つことにより、光
閉じ込め層72内での格子をG a A s基板と格子
整合するようにその格子定数を一定に保つことができる
前述したように、本発明によれば、光閉じ込め層72の
成長開始端縁には、橋渡し層80が存在しており、この
橋渡し層80では、A1組成比の変化率、すなわち−次
微分が0から始まり傾斜領域層76の一定値に至るよう
にこの変化率、すなわち−次微分が連続するような変化
を与えており、これによって、初期に定めた設定特性通
りのセル温度を通常のPID制御等によって容易に得る
ことが可能となる。
従って、従来の第5図で説明したごとき、傾斜組成開始
時における組成のずれを生じることなく設計通りの組成
比変化を得ることが可能となる。
実施例において、傾斜組成層76は一定の変化率を有し
、このような特性を実現するためには、単にA1組成を
リニヤに変えるのみで行われ、PID制御は極めて容易
である。
また、実施例では、傾斜組成層76の終端にも橋渡し層
82が設けられており、前記始端の橋渡し層80と同一
の原理でこれを逆極性にした組成変化特性がこの橋渡し
層32に与えられており、徐々に組成変化率をOに戻し
、この終端における急激な変化率の変化を除去している
同様に、p側における傾斜組成層78においても、この
両端に橋渡し層84.86が設けられており、これらの
橋渡し層84.86では傾斜組成層78の両端での厚み
に対する一次微分が連続的に変化する特性に設定されて
おり、従来のずれを防止できる。すなわち、従来の組成
変化が急激な個所に生じていたA1セル温度のオーバー
シュート及びGaセル温度のアンダーシュートを確実に
防止することが可能となる。従来と同様に、実施例では
、量子井戸からなる発光層70は光閉じ込め層72の成
長後にAlとCaのセルシャッターを閉じてこのCaセ
ルとは別個に設けられたGaセルのシャッターを開いて
Ga    In   PffiO,50,5 子井戸を発光層70として成長するので、従来の第5図
でも示した如く、この部分での組成ずれが起こり難く、
実際上傾斜組成層76の終端にある橋渡し層82は省略
可能であるが、一方において、発光層70の反対側にあ
る光閉じ込め層74に対しては傾斜組成層7Bの始端に
橋渡し層84が不可欠であるため、光閉じ込め層72.
74の発光層70に対する対称性を満足するためには前
記橋渡し層82を設けることが好ましい。
更に、この橋渡し1層82がないと、発光層70を成長
させる際に光閉じ込め層72の成長に用いたA、i!及
びGaセルの変動が停止するために一定時間を必要とす
ることから量子井戸からなる発光層70の厚みが薄くか
つ成長時間が短い場合には光閉じ込め層74の成長が完
了するまでにA、!!及びGaセルの変動を除去するこ
とができない場合があり、このよ・)な不安定要素を除
去するためにも橋渡し層82はこれを設けることが好適
であり、量子井戸の厚みを極めて薄くするために好適で
ある。
以−1ニのようにして、本実施例によれば、発光層70
に隣接してその両側に光閉じ込め層72,74が設けら
れ、これらの傾斜組成層76.78の両端に橋渡し層8
0,82,84.86を設けることによって組成ずれの
ない極めて安定した発光領域を得ることがi1J能とな
る。
図において、詳細には示していないが、このような半導
体レーザを完成するために、ウェハのp−caAs層に
にはブラスマCV D法によりSIN 膜を約0.3μ
rn形成後、フォー・リングラフィを用いた幅10μm
のストライブ状にSjN  膜を除去する。そして、p
側電極としてAUZIT/Auをp−GaAs層621
−に蒸着アロイしてオーミック電極を形成する。同様に
、GaAs基板裏面にはn側電極としてAu Ga /
Nl /Auを形成する。
そして、このようにして形成された半導体のレーザ取出
し側面にはへき!5/1により共振器を形成し、スクラ
イブによりチップに分割し°C所望の半導体レーザ索子
を得ることが可能となる。
以上の実施例は、本発明に係る半導体発光素子を半導体
レーザとして用いた例を示すが、このような基板」二に
発光領域を発光層とこれに隣接する傾斜組成層として形
成する場合、本発明に係る橋渡し層は発光ダイオード素
子に対してもキャリア供給層として極めてH効である。
第2図には本発明の第2実施例が示されており、前述し
た第1実施例と同様にA、lGaIn As系半導体レ
ーザの発光領域近傍におけるA1組成分布が示されてい
る。’:ji2実施例では、桟板250としてn−1n
Pn−1nPJJt12(S−IXIO18が用いられ
、この基板250上に n−Ga   Io、47 n O,53Asバッファ層252 (S−IXIO1
8c+n−a+ 0.5μm)を成長し、更にこの上に
n−(AJ!  Ga   )    In   As
クラッド0.0    0.4  0.47   0.
53層254 (S= I X 1018cm−”、 
1.5 μtn)が成長している。
そして、このクラッド層254には発光領域256がそ
の上に成長形成され、更にI)  Aj!o、eGa 
  )    In   Asクラッド層2580.4
  0.47   0.53 (Zn−IXIO18ea+六 1.5μm)が引き続
き成長形成されている。そして、このクラッド層258
には更にp Gn   In   Asキーt”yプ0
.47  0.53 層260 (Zn−4X 1018cm’、 0.3 
μm)が有機金属気相成長(MO−CVD)法にて連続
的に成長されている。
前記発光領域256は第1実施例と同様に、先閉じ込め
層272,274によってサンドイッチされた発光層2
70を含み、第2実施例の発光層270はアンドープG
a   in   As量子井0.47  0.53 戸層(150人)からなる。また光閉じ込め層272は
アンドープ(A、eGa   )    Inx   
  l−x   O,47 ,53AS  GRI N層290 (0,2μm)及
びアンドープ(Aj!   Ga   )   In 
  ASO,20,80,470,53 層292(0,1μm)を含み、同様に、光閉じ込め層
274は、アンドープ(All   Ga   )0.
2  0.8 0.47 ” 0.53”8層294(0,1μm)及
びアンドープ(All  Ga    )    In
    As   GX   l−X  O,470,
53 RIN層296 (0,2μm)から形成されている。
従って、第2実施例によれば、光閉じ込め層272.2
74がその一部にのみ傾斜組成領域290及び296を
有していることが理解され、このように光閉じ込め層内
での傾斜組成層の割合及びその傾斜自体は本発明におい
て任意に選択可能である。
本実施例において特徴的なことは、前記両GRIN層2
90,296が、第2図において、実際の傾斜組成層2
76及び278を含み、その両端に第1実施例と同様に
橋渡し層280,282゜284.286が形成されC
いろことである。
この結果、前記各橋渡し層280,282,284.2
86が組成変化の厚みに対する一次微分を連続的に変化
する特性にされていることから、GRIN層290,2
96において、その始端と終端の組成変化が0から徐々
に変化し、組成変化率に飛びが生じない組成分子1」°
となっていることが理解される。
前述した如く、M O−CV D法などの気相成長法に
おいても、ガスの流れに伴っ°C様々な遅れがあり、通
常の単なるGRIN領域では組成変化率に飛びがあると
き、個々のガス流量を設定通りに変化させることは困難
であるが、本実施例のように、傾斜組成層276.27
8の両端に橋渡し層280.282,284,286を
設けることによって組成変化率が連続的に変化し、設計
通りの組成変化を通常のPID制御などによって極めて
容易に実現することが可能となる。
前述した各実施例においては、組成変化に倶される元素
以外の?+4成元素の組成比が常に一定とされているが
、実際−Llこれらの一定組成とされた元素比率も変化
させることが好ましい場合がある。
例えば、AllGa In Asの場合、厳密ニハ、I
nPに格子整合する組成はGa   InO,470,
53 As及びAjj   In   Asであるため、A1
0.48  0.52 Ga 1口Asにおいて、G +1に対するAllの組
成比が大きくなるほどInの組成比をわずかに下げたほ
うが良い。この場合、例えばA、1JGa InAs中
のAllGaAsの成長速度を一定に保ちながら、A 
J 、!: G aの組成比を変え、A1組成の増加に
伴ってInAsの成長速度をわずかに下げて格子定数を
一定に保つことが可能である。
また、以にの各実施例においては、半導体レーザについ
て説明しているが、同一あるいは同様の層構造を用いて
高発光効率の発光ダイオードを製作することも可能であ
る。
また、前述した半導体混晶はAllGa1nP及びAl
lGa In As系で説明しているが、勿論、これ以
外に、本発明で用いられる半導体混晶は、Ga I+I
   P  As   あるいはAllGax    
1−xy    1−y          xl−x
As Sb として示すことが可能である。
y これらの半導体混晶において、添字で示した組成比Xと
yを連動して変化さゼることによって格子定数を一定に
保つことができ、基板と成長相関あるいは成長層間内部
においても、格子定数の差による歪みを生じさせること
がない。
本発明において、半導体混晶の好適な例として、(Al
l  Ga   >   In   P、  (All
  GaX   1−xy   1−y      x
)   In   As、Gl  In   P  A
s1−x  y   l−y       X    
I−X  yx−7・A −f!  G a   A 
b  S b   (0≦X≦x   l−x   y
   I−y l、0≦y≦1)のいずれかとすることが可能である。
更に、前述した実施例では、基板に半導体層を成長する
方法として、分子線エピタキシー(MBE)及び有機金
属気相成長(MO−CVD)が用いられているが、これ
らの成長法に限られることなく、例えば、その中間的な
CB E (ChemicalBeam Epltax
)あるいはG S M B E (Gas Sourc
eMolcculor Beam Epitaxy )
を用いることができ、あるいは半導体との特性に応じC
¥ rE (VaporPbasc Epltaxy 
)等を用いることも可能である。
更に、本発明における発光層は、単一量子井戸以外にも
多重量子井戸すなわち発光領域内に極薄部の量子井戸が
複数条並列配置された井戸構造やあるいは通常の比較的
厚めの発光層を用いることも可能である。
[発明の効果] 以−L説明したように、本発明によれば、傾斜組成層が
発光層に隣接し、た半導体発光素子において、傾斜組成
層の端縁における格子定数の変化を抑制して歪みのない
半導体層を成長形成することが可能であり、格子定数の
変動に伴う格子結果の発生あるいは内在歪みを著しく抑
制し、発光素子の特性を改善すると共にその信頼性を著
しく向上することが可能となる。
従って、本発明によれば、従来の半導体素材として一般
的であったAjiGaAs系の素子特性を改善できると
共に、このような一般的なAJ!GaAs系に匹敵する
高性能な半導体発光素子をA1Ga InP、AJ!G
a InAs、Ga InAsP等の半導体混晶を用い
た素子にて実現できるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る半導体発光素子が半導体レーザと
して形成されたAJGa I nP系の半導体混晶から
成る発光領域近傍の断面及びAJ!組成分布を示す説明
図、 第2図は本発明の第2実施例に係る半導体レーザであっ
て、AlGa I nAs系半導体混晶を用いた発光領
域近傍のle組成分布を示す説明図、第3図は従来にお
けるダブルへキサ接合を持った半導体レーザの層構造を
示す説明図、第4図は従来における発光層が量子化井戸
で形成された半導体レーザの層構造及び組成分布を示す
説明図、 第5図は第・1図に示した従来の量子化井戸発光層の組
成及び組成ずれを示す説明図である。 50.250  ・・・ 半導体基板 52.60,252,260  ・・・ バッファ層5
4.58,254,258  ・・・ クラッド層56
.256  ・・・ 発光領域 70.270  ・・・ 発光層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体混晶からなる基板にpn接合を含む発光層
    が設けられ、前記発光層にはこれに隣接して傾斜組成層
    を含む光閉じ込め層が設けられている半導体発光素子に
    おいて、 前記傾斜組成層の少なくとも一方の端縁には組成変化の
    厚みに対する一次微分が連続的に変化する橋渡し層を設
    けたことを特徴とする半導体発光素子。
JP63259067A 1988-10-14 1988-10-14 半導体発光素子 Pending JPH02106082A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63259067A JPH02106082A (ja) 1988-10-14 1988-10-14 半導体発光素子
PCT/US1989/004377 WO1990004275A1 (en) 1988-10-14 1989-10-10 Semiconductor light-emitting devices
EP19890912535 EP0396704A1 (en) 1988-10-14 1989-10-10 Semiconductor light-emitting devices

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63259067A JPH02106082A (ja) 1988-10-14 1988-10-14 半導体発光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02106082A true JPH02106082A (ja) 1990-04-18

Family

ID=17328863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63259067A Pending JPH02106082A (ja) 1988-10-14 1988-10-14 半導体発光素子

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0396704A1 (ja)
JP (1) JPH02106082A (ja)
WO (1) WO1990004275A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6160829A (en) * 1997-05-21 2000-12-12 Nec Corporation Self-sustained pulsation semiconductor laser

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5827731A (en) * 1991-10-22 1998-10-27 Basf Aktiengesellschaft Thrombin-inhibitory protein from ticks
WO2008070977A1 (en) * 2006-12-11 2008-06-19 Tir Technology Lp Method and apparatus for digital control of a lighting device
CA2708978C (en) 2006-12-11 2016-03-15 Tir Technology Lp Luminaire control system and method

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6218082A (ja) * 1985-07-16 1987-01-27 Sharp Corp 半導体レ−ザ素子
JPS6288389A (ja) * 1985-10-15 1987-04-22 Toshiba Corp 半導体発光素子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6160829A (en) * 1997-05-21 2000-12-12 Nec Corporation Self-sustained pulsation semiconductor laser

Also Published As

Publication number Publication date
EP0396704A1 (en) 1990-11-14
WO1990004275A1 (en) 1990-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5496767A (en) Semiconductor laser and manufacturing method of the same
JPH0418476B2 (ja)
JP2000232238A (ja) 窒化物半導体発光素子及びその製造方法
KR100705886B1 (ko) 질화물 반도체층 구조물 및 질화물 반도체 레이저
JPS6254988A (ja) 半導体レ−ザ装置
US4974231A (en) Visible light semiconductor laser
US4916708A (en) Semiconductor light-emitting devices
JP2018098401A (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JPH02106082A (ja) 半導体発光素子
JPH0669109B2 (ja) 光半導体装置
JP3768790B2 (ja) 量子ドット構造体及びそれを有する半導体デバイス装置
JP4078891B2 (ja) 化合物半導体エピタキシャルウェハの製造方法および化合物半導体エピタキシャルウェハ
JP2000277867A (ja) 半導体レーザ装置
JP3414992B2 (ja) 半導体光素子とその製造方法
JP3246444B2 (ja) 半導体量子ドット素子及びその製造方法
JP3716395B2 (ja) 半導体発光素子
JP3455500B2 (ja) 半導体レーザ及び半導体レーザの製造方法
JPH0541560A (ja) 半導体レーザ素子
JP2976352B2 (ja) 可視光半導体レーザ
JP3132433B2 (ja) 無秩序化結晶構造の製造方法、半導体レーザの製造方法及びウィンドウ構造半導体レーザの製造方法
JP3635613B2 (ja) 半導体積層構造および半導体発光素子
JP4002323B2 (ja) 化合物半導体の製造方法
JP2893990B2 (ja) 半導体レーザおよびその作製方法
JPH11154771A (ja) 量子ドット構造の製造方法及びそれを用いた半導体発光素子の製造方法
JP3608976B2 (ja) 半導体素子の製造方法