JPH0210585B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0210585B2
JPH0210585B2 JP58214601A JP21460183A JPH0210585B2 JP H0210585 B2 JPH0210585 B2 JP H0210585B2 JP 58214601 A JP58214601 A JP 58214601A JP 21460183 A JP21460183 A JP 21460183A JP H0210585 B2 JPH0210585 B2 JP H0210585B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thyristor
pilot
base layer
emitter
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58214601A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60106170A (ja
Inventor
Yoshihiro Yamaguchi
Hiromichi Oohashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP21460183A priority Critical patent/JPS60106170A/ja
Publication of JPS60106170A publication Critical patent/JPS60106170A/ja
Publication of JPH0210585B2 publication Critical patent/JPH0210585B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/74Thyristor-type devices, e.g. having four-zone regenerative action
    • H01L29/7424Thyristor-type devices, e.g. having four-zone regenerative action having a built-in localised breakdown/breakover region, e.g. self-protected against destructive spontaneous, e.g. voltage breakover, firing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Thyristors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は降服電圧をこす過電圧がアノード・カ
ソード間に印加されると安全に電圧トリガするこ
とができる過電圧保護機能付サイリスタに関す
る。
[発明の技術的背景とその問題点] サイリスタのアノード・カソード間に降服電圧
をこす過電圧が印加されると、数mA〜数10mA
の微小な降服電流で破壊してしまう。過電圧印加
による誤点弧で素子が破壊することを防止するた
め、一般には電源電圧の2〜3倍の定格電圧のサ
イリスタを使う。しかし、直流送電用サイリスタ
バルブなどのように、多数のサイ、リスタを直列
接続して使う装置では、1部のサイリスタがター
ンオンに失敗すると、これらの小数のサイリスタ
に定格電圧の数倍以上の過電圧が印加され、前述
した定格電圧に余裕をみる方法では過電圧破壊を
防止することはできない。そのため、過電圧の印
加を防止する外部保護回路が必要になつていた。
このような事情から過電圧が印加されても破壊し
ない過電圧保護機能付サイリスタが強く望まれて
いた。
第1図はこのような問題を解決すべく本発明者
らが先に提案したサイリスタの概略断面図であ
る。同図において、Pエミツタ層11、Nベース
層12、Pベース層13、Nエミツタ層14から
なる四層構造のPエミツタ層11の表面にはアノ
ード電極15を、また、短絡Nエミツタ層14の
表面にはカソード電極15を配置してメインサイ
リスタMTを構成している。メインサイリスタ
MTの内周部には、Pエミツタ層11、Nベース
層12、Pベース層13を共用し、補助Nエミツ
タ層17と補助電極18を設けてパイロツトサイ
リスタPTを形成している。更にパイロツトサイ
リスタPTの内周部には、湾曲部19を持つたP
ベース層20が配してある。この構造は例えば、
Pベース層13を井戸型にエツチングで除去し、
その後に再度P型不純物を熱拡散しPベース層2
0を形成するなどして実現できる。あるいは、N
型ウエハの状態で井戸型にエツチングして、これ
に両面からP型不純物を拡散することで同様の構
造を得ることもできる。また、この構造では、パ
イロツトサイリスタPTの補助Nエミツタ層17
をメインサイリスタMTのNエミツタ層14より
深く拡散形成し、パイロツトサイリスタPTのP
ベース層横方向抵抗を大きくしている。
このような構造において、アノード・カソード
電極間に順方向に過電圧が印加されると、湾曲部
19に電界が集中し、そのとき湾曲部19近傍に
発生する降服電流によつてパイロツトサイリスタ
PT、メインサイリスタMTが順次ターンオンす
る。
過電圧によつて発生する順方向降服電流でパイ
ロツトサイリスタが安全にターンオンする条件は
発明者らがおこなつた実験によれば第2図のよう
になる。同図において横軸は電圧トリガした時の
降服電流IRで、パイロツトサイリスタPTの最小
ゲートトリガ電流IGTに等しい値である。縦軸は
電圧トリガした時の降服電流(=IGT)に対する
各テストサンプルのdi/dt耐量である。同図から
明らかなようにIGTが小さい高感度パイロツトサ
イリスタを持つサイリスタほど電圧トリガ時の
di/dt耐量は大きくなる。しかしIGTが45mAをこ
すパイロツトサイリスタを持つサイリスタはいず
れもdi/dt耐量が突然低下し、安全に電圧トリガ
ができなくなる。これは実験に使つたテストサン
プルでは、IR>45mAになると湾曲部19が降服
電流の許容値をこえ、パイロツトサイリスタPT
がターンオンする前に湾曲部19が破壊してしま
うからである。
このように、サイリスタに過電圧が印加された
時、サイリスタを安全にターンオンさせるために
はパイロツトサイリスタPTのゲート感度を高く
しなければならない。しかし、パイロツトサイリ
スタのゲート感度を高くすると、サイリスタに電
圧上昇率の高いノイズ電圧が印加された時、サイ
リスタは誤動作しやすくなる。つまり、dv/dt
耐量が低下する。したがつて、従来のような構造
ではパイロツトサイリスタPTのゲート感度を高
めるのには限界があり、大幅なdi/dt耐量の改善
は困難であつた。
[発明の目的] 本発明はこのような事情を考慮してなされたも
ので、その目的とするところはdv/dt耐量を損
うことなく過電圧の印加に対して安全にターンオ
ンできる高いdi/dt耐量を持つた過電圧保護機能
付サイリスタを提供することにある。
[発明の概要] 本発明は、ベース層に形成した集電電極に囲ま
れるように複数のパイロツトサイリスタを配し、
かつパイロツトサイリスタのエミツタ層に囲まれ
るベース層にそれぞれゲート電極を形成し、こら
の各パイロツトサイリスタのゲート電極を順次前
段のパイロツトサイリスタのエミツタ層上に設け
られたエミツタ電極に電気的に接続すると共に、
最終段のパイロツトサイリスタのエミツタ電極を
前記集電電極と共通化するように構成し、複数の
パイロツトサイリスタは、Nエミツタ層が主サイ
リスタのそれより深く拡散形成され、Pベース層
幅がウエハ中心部の第1のパイロツトサイリスタ
から順に小さくなるように設定され、かつ第1の
パイロツトサイリスタ領域の内周部に順方向阻止
電圧値が他の領域より低い電圧降服領域を設けた
ことを特徴とする。
[発明の効果] 本発明によれば、dv/dt耐量を低下させずに
パイロツトサイリスタのゲート感度を高くするこ
とが出来るため大幅なdi/dt耐量の改善が図れ、
過電圧が印加された時サイリスタを安全にターン
オンさせることができる。又、本発明では前段の
パイロツトサイリスタのオン電流が後段のパイロ
ツトサイリスタのPベース抵抗により抑制される
ため、ターンオン初期に第1のパイロツトサイリ
スタに流れる突入電流が大幅に減少し、di/dt耐
量がさらに改善され、過電圧ターンオン時の安全
性が増加する。また複数のパイロツトサイリスタ
は、ウエハ中心部の第1のパイロツトサイリスタ
から順にベース層幅が小さく設定されているか
ら、第1のパイロツトサイリスタのゲート感度を
十分に大きいものとすることができ、dV/dt耐
量を損うことなく大幅なdi/dt耐量の改善が図ら
れる。
[発明の実施例] 以下、図を参照して、本発明の一実施例につい
て説明する。第3図および第4図は、本発明の実
施例に係るサイリスタの構成を示すもので、第3
図はその平面図、第4図はその断面図である。
Pエミツタ層21、Nベース層22、Pベース
層23、Nエミツタ層24fの4つの積層された
半導体層からなる主サイリスタMTの上記Nエミ
ツタ層24fに隣接するPベース層23表面には
集電電極25が形成されており、この集電電極2
5に囲まれて複数のパイロツトサイリスタが形成
されている。ここでは、第1のパイロツトサイリ
スタPT1からエミツタ電極を集電電極25と共通
化した第5のサイリスタPT5まで、計5個のパイ
ロツトサイリスタPT1〜PT5が形成されている。
集電電極25の周辺部、つまり各パイロツトサイ
リスタPT1〜PT5の周りには、主サイリスタMT
が形成される。第1のパイロツトサイリスタPT1
は、円環状に、Nエミツタ層24aを形成し、そ
の表面に、エミツタ電極27を配置して構成され
る。また、第2から第5までのパイロツトサイリ
スタPT2〜PT5はPベース層23中に、集電電極
25に囲まれてNエミツタ層24b,24c,2
4d,24eをそれぞれ形成し、これらのNエミ
ツタ層24b,24c,24d,24e上にそれ
ぞれエミツタ電極28,29,30,31を形成
すると共に、Pベース層23上に各ゲート電極3
2,33,34,35を形成して構成される。こ
のうち、第5のパイロツトサイリスタPT5のエミ
ツタ電極31は前記集電電極25と共通化されて
いる。しかして、各段のパイロツトサイリスタ
PT2,PT3,PT4,PT5の各ゲート電極32,3
3,34,35はそれぞれ前段のパイロツトサイ
リスタPT1,PT2,PT3,PT4の各エミツタ電極
27,28,29,30にAl線等のリード配線
36により順次電気的に接続されている。
さらに、第1パイロツトサイリスタPT1の内周
部に湾曲部40を持つたPベース層41が第1図
で説明した方法により形成されている。37はカ
ソード電極、38はアノード電極、39はPベー
ス短絡部である。
第5図は本サイリスタの等価回路である。同図
において、Cjは中央接合部J2の接合容量、D1
D5は第1〜第5パイロツトサイリスタのNエミ
ツタ24a〜24eとPベース23から成るダイ
オード、DMは集電電極25と短絡部39の間に
あるメインサイリスタのNエミツタ24fとPベ
ース23から成るダイオード、R1〜R5は第1〜
第5パイロツトサイリスタのPベース層23の横
方向抵抗、RMは集電電極25と短絡部39の間
にあるメインサイリスタのPベース層23の横方
向抵抗を表わしている。又、Aはアノード電極3
8、Kはカソード電極37、Lは集電電極25で
ある。
さて、このように構成された本サイリスタのア
ノード電極38、カソード電極37間に順方向の
過電圧を印加すると、湾曲部40で電界が集中し
電圧降服が起る。この電圧降服によつて発生する
降服電流IRは第1パイロツトサイリスタPT1のP
ベース層32を横方向に流れ、Pベース層23に
設けた集電電極25を介したのち、Pベース層2
3とカソード電極37との間に設けられた短絡部
39を介してカソード電極37に流れこむ。この
結果、降服電流IRは第1パイロツトサイリスタ
PT1領域のPベース層23の横方向抵抗に電位差
を発生させ、第1パイロツトサイリスタPT1のN
エミツタ層24aを順方向にバイアスする。この
順方向バイアス電圧値が上記Nエミツタ層24a
とPベース層23との間の接合部の拡散電位値に
近づくと、上記Nエミツタ層24aから電子の注
入が急激に増加し、第1パイロツトサイリスタ
PT1は過電圧ターンオンする。この第1パイロツ
トサイリスタPT1のオン電流は配線36を介して
第2パイロツトサイリスタPT2のゲート電極32
にゲート電流として流れ、第2パイロツトサイリ
スタPT2をターンオンさせる。同様にして第3〜
第5のパイロツトサイリスタPT3〜PT5が順次タ
ーンオンする。そして第5パイロツトサイリスタ
PT5のターンオン電流は集電電極25から短絡部
39を介してカソード電極37にメインサイリス
タMTのゲート電流として流れメインサイリスタ
がターンオンすることになる。
又、本サイリスタでは各パイロツトサイリスタ
PT1〜PT5がターンオンする過程において、前段
のパイロツトサイリスタ(第2パイロツトサイリ
スタに対し第1パイロツトサイリスタが前段、同
様にPT3に対しPT2、PT4に対しPT3、PT5に対
しPT4が前段である)のオン電流が後段のパイロ
ツトサイリスタのゲート電極に流れる時、後段の
パイロツトサイリスタのPベース層23の横方向
抵抗に電位差を発生させ、後段のパイロツトサイ
リスタのNエミツタ層を順バイアスすると同時
に、前段のパイロツトサイリスタのNエミツタ層
を逆バイアスする様に機能する。このため、この
前段のNエミツタ層から電子の注入が抑制され、
オン電流の急激な流出を抑える働きをする。この
結果、ターンオン初期に初期点弧領域の狭い第1
パイロツトサイリスタPT1に流れる突入電流を大
幅に低減できる。
次に本サイリスタにdv/dt値の大きなノイズ
電電圧を印加した場合について第5図を参照して
考える。同図に示すA、K間にノイズ電圧を印加
すると、Cjに変位電流が発生する。この変位電流
は各パイロツトサイリスタPT1〜PT5のPベース
層23の横方向抵抗R1〜R5を介したのち集電電
極25、短絡部39を介してカソード電極37に
流れる。この時変位電流はR1〜R5にV1〜V5の電
圧降下を発生し、D1〜D5を順方向にバイアスす
る。このD1〜D5にかかるバイアス電圧はそれぞ
れVD1、VD2、VD3、VD4、VD5とすると次の様にな
る。
VD1=V1−V2 =(R1−R2)・Cj・dv/dt VD2=V2−V3 =(R2−R3)・Cj・dv/dt VD3=V3−V4 =(R3−R4)・Cj・dv/dt VD4=V4−V5 =(R4−R5)・Cj・dv/dt VD5=V5=R5・Cj・dv/dt このVD1〜VD5のいずれかの値がD1〜D5の拡散
電位を越すと、Nエミツタ層から電子の注入が急
増し、このサイリスタはdv/dtターンオンする。
この時のノイズ電圧のdv/dt値がこのサイリス
タのdv/dt耐量となる。ここで、VD1、VD2
VD3、VD4の値がVD5と等しくなる様にR1〜R5
設計した場合、(R1−R2)=(R2−R3)=(R3−R4
=(R4−R5)となり、R1=5R5、R2=4R5、R3
3R5、R4=2R5となる。すなわち、本サイリスタ
のdv/dt耐量は第5パイロツトサイリスタPT5
Pベース層23の横方向抵抗R5の設定で決り、
第1パイロツトサイリスタPT1のPベース層23
の横方向抵抗R1はその5倍にすることができる。
この時の第1パイロツトサイリスタPT1のゲート
感度は、dv/dt耐量値を本サイリスタのdv/dt
耐量値と等しくした従来のサイリスタのゲート感
度の5倍である。
以上説明した様に、本実施例の、サイリスタに
よればdv/dt耐量を損うことなくパイロツトサ
イリスタのゲート感度を大幅に高めることがで
き、また、ターンオン初期のパイロツトサイリス
タの突入電流を低減できるため、大幅なdi/dt耐
量の改善がはかれる。従つて、過電圧の印加に対
して安全にターンオンできる過電圧保護機能付サ
イリスタを提供することができる。具体例をあげ
れば、第1パイロツトサイリスタの内周部に直径
0.5mmの湾曲部40を設け、ゲート感度をIGT
1.5mAにした時、dv/dt耐量が3000V/μs以上、
6kVの過電圧からdi/dtが300A/μs以上で安全
にターンオンすることができた。
なお、本実施例では電圧降服領域として湾曲部
40を持つたPベース層41を設けた例を説明し
たが、この電圧降服領域は他の方法で設けてもよ
い。例えばNベース層の一部をPベース層に突出
させてその接合の一部に湾曲部を設けるように構
成したり、Nベース層の不純物濃度やキヤリアラ
イフタイムを他の領域よりも大きくする方法でも
よい。又、パイロツトサイリスタの構成数やその
構成配置も実施例に限定されるものではない。要
は、Pベース層に設けられた集電電極に取囲まれ
る様に複数のパイロツトサイリスタを配し、前述
した方法で順次電気的に接続構成したサイリスタ
において第1パイロツトサイリスタの内周部に降
服電圧値が他の領域より低い領域を設けてあれば
よい。又、本発明のサイリスタでは、第1パイロ
ツトサイリスタの領域のPベースの露出部近傍に
光トリガ信号を照射して光ターンオンさせたり、
ゲート電極を設けて電気トリガ信号でターンオン
させることも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のサイリスタの断面図、第2図は
ゲート感度とdi/dt耐量の関係を示す図、第3図
は本発明の実施例の平面図、第4図はその断面
図、第5図はその等価回路図である。 MT…メインサイリスタ、PT1〜PT5…パイロ
ツトサイリスタ、21…Pエミツタ層、22…N
ベース層、23,41…Pベース層、24a〜2
4f…Nエミツタ層、25…集電電極、40…湾
曲部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 導電型を交互に異ならせて積層された4つの
    半導体層からなる主サイリスタのPベース層中に
    上記主サイリスタのNエミツタ層を除く他の3つ
    の半導体層を共有する複数のパイロツトサイリス
    タのNエミツタ層を形成してなるサイリスタにお
    いて、上記各パイロツトサイリスタのNエミツタ
    層を主サイリスタのNエミツタ層に隣接するPベ
    ース層上に設けた集電電極にそれぞれ囲まれるよ
    うにリング状をなして配置し、各パイロツトサイ
    リスタのNエミツタ層に囲まれるPベース層上に
    それぞれゲート電極を形成し、これら各パイロツ
    トサイリスタのゲート電極を順次前段のパイロツ
    トサイリスタのNエミツタ層上に設けられたエミ
    ツタ電極に電気的に接続し、最終段のパイロツト
    サイリスタのエミツタ電極を前記集電電極と共通
    化すると共に、前記複数のパイロツトサイリスタ
    は、Nエミツタ層が主サイリスタのそれより深く
    拡散形成され、Pベース層幅がウエハ中心部の第
    1のパイロツトサイリスタから順に小さくなるよ
    うに設定され、かつ第1のパイロツトサイリスタ
    の内周部に順方向阻止電圧値が他の領域より低い
    電圧降服領域を設けたことを特徴とする過電圧保
    護機能付サイリスタ。 2 前記電圧降服領域はPベース層の一部をNベ
    ース層内に突出させてその接合の一部に湾曲部を
    設けて構成したことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の過電圧保護機能付サイリスタ。 3 前記複数のパイロツトサイリスタのうち第1
    のパイロツトサイリスタを光トリガ信号により点
    弧駆動することを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の過電圧保護機能付サイリスタ。 4 前記電圧降服領域はNベースのキヤリアライ
    フタイムを他の領域より大きくして構成したこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の過電圧
    保護機能付サイリスタ。 5 前記電圧降服領域は、Nベース層の一部をP
    ベース層内に突出させて、その接合の一部に湾曲
    を設けて構成したことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の過電圧保護機能付サイリスタ。 6 前記電圧降服領域は、Nベースの不純物濃度
    を他の領域より大きくして構成したことを特徴と
    する過電圧保護機能付サイリスタ。
JP21460183A 1983-11-15 1983-11-15 過電圧保護機能付サイリスタ Granted JPS60106170A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21460183A JPS60106170A (ja) 1983-11-15 1983-11-15 過電圧保護機能付サイリスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21460183A JPS60106170A (ja) 1983-11-15 1983-11-15 過電圧保護機能付サイリスタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60106170A JPS60106170A (ja) 1985-06-11
JPH0210585B2 true JPH0210585B2 (ja) 1990-03-08

Family

ID=16658408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21460183A Granted JPS60106170A (ja) 1983-11-15 1983-11-15 過電圧保護機能付サイリスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60106170A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5413275A (en) * 1977-07-01 1979-01-31 Internatl Rectifier Corp Japan Ltd Controlled rectifying element of semiconductor
JPS5473585A (en) * 1977-11-25 1979-06-12 Nec Corp Gate turn-off thyristor
JPS5515202A (en) * 1978-07-19 1980-02-02 Toshiba Corp Semiconductor controlling rectifier
JPS583282A (ja) * 1981-06-30 1983-01-10 Toshiba Corp サイリスタ
JPS583283A (ja) * 1981-06-30 1983-01-10 Toshiba Corp サイリスタ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5413275A (en) * 1977-07-01 1979-01-31 Internatl Rectifier Corp Japan Ltd Controlled rectifying element of semiconductor
JPS5473585A (en) * 1977-11-25 1979-06-12 Nec Corp Gate turn-off thyristor
JPS5515202A (en) * 1978-07-19 1980-02-02 Toshiba Corp Semiconductor controlling rectifier
JPS583282A (ja) * 1981-06-30 1983-01-10 Toshiba Corp サイリスタ
JPS583283A (ja) * 1981-06-30 1983-01-10 Toshiba Corp サイリスタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60106170A (ja) 1985-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5430311A (en) Constant-voltage diode for over-voltage protection
US3947864A (en) Diode-integrated thyristor
JPS5986260A (ja) ゲ−トタ−ンオフサイリスタ
US4195306A (en) Gate turn-off thyristor
US6066864A (en) Thyristor with integrated dU/dt protection
US4595939A (en) Radiation-controllable thyristor with multiple, non-concentric amplified stages
EP0190162B1 (en) Controlled turn-on thyristor
US4122480A (en) Light fired thyristor with faulty firing protection
JPH0210585B2 (ja)
JP3909741B2 (ja) 半導体集積回路の静電気保護装置およびそれを用いた静電気保護回路ならびにその製造方法
US4357621A (en) Reverse conducting thyristor with specific resistor structures between main cathode and amplifying, reverse conducting portions
US4176371A (en) Thyristor fired by overvoltage
US5880501A (en) Semiconductor integrated circuit and manufacturing method of the same
JPH027191B2 (ja)
JPS61202465A (ja) 過電圧保護機能付サイリスタ
JPH027190B2 (ja)
JP2609608B2 (ja) 半導体装置
CA1242034A (en) Controlled turn-on thyristor
JPS62160764A (ja) 過電圧保護機能付半導体装置
JPH01145859A (ja) ラテラル型フォトサイリスタ
JPS5880866A (ja) 双方向半導体スイツチ
JPS6223465B2 (ja)
JP2688521B2 (ja) 自己保護型サイリスタ
JPH03217058A (ja) 負性抵抗形半導体素子
JPH0136712B2 (ja)