JPH02105768A - 着信課金サービス方式 - Google Patents

着信課金サービス方式

Info

Publication number
JPH02105768A
JPH02105768A JP25853188A JP25853188A JPH02105768A JP H02105768 A JPH02105768 A JP H02105768A JP 25853188 A JP25853188 A JP 25853188A JP 25853188 A JP25853188 A JP 25853188A JP H02105768 A JPH02105768 A JP H02105768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subscriber
incoming call
station
call
charging service
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25853188A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Sato
佐藤 治男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP25853188A priority Critical patent/JPH02105768A/ja
Publication of JPH02105768A publication Critical patent/JPH02105768A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Meter Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は着信課金サービス方式に関し、特にMFC信号
方式を使用する交換網内での着信課金サービス方式に関
する。
〔従来の技術〕
従来の着信課金サービス方式は、サービス情報を蓄積し
ているデータベースおよびそのデータベースとサービス
情報の授受を行う中継局との間に共通線信号方式を導入
し、中継局はその信号接続制御部およびトランザクショ
ン機能応用部を利用してデータベースから必要とする情
報を取出し、着信課金サービス呼を目的の対地に方路選
択する制御を必要としていた。そのため、着信課金サー
ビス方式を導入するには、共通線信号方式を導入するこ
とが不可欠の条件となっていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の着信課金サービス方式は、大規模なコン
ピュータによるデータベースと、そのデータベースと交
換局との間で、サービス情報を授受するための共通線信
号方式を導入する必要があるため、着信課金サービス方
式の要求はあるが、このような大規模なシステムを導入
するだけの経済力に乏しい通信主官庁では、その導入を
断念する以外に方法がないという問題点がある。
本発明の目的は、MFC信号方式を使用する交換網内で
あれば、既存の交換網の接続方路と番号計画を一部変更
することにより可能となる、経済的で同時に実用的な着
信課金サービス方式を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の着信課金サービス方式は、MFC信号方式を使
用する交換網内の着信転送機能を有する転送局は着信課
金サービス呼を受信する着信課金サービス番号を設定し
、前記着信課金サービス呼を、受信すると発信側市外課
金局には着信無料を示す信号をMFCバックワード信号
として送出し、受信した前記着信課金サービス呼に対応
する着信課金サービス番号を前記着信転送機能を用いて
変換した着信課金サービス方式を行う加入者の正規の加
入者番号と着信側市外課金局に送出する扱者を示す信号
であるMFCフォワード信号とを合せて送出する構成で
ある。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の一実施例の接続動作を説明する接続経
路図である。
加入者1は、着信課金サービスを受ける加入者であり、
加入者2は、着信課金サービスを行う加入者である。市
内交換局3と市外課金局4とは発信側の加入者1の地域
に属し、市内交換局5と市外課金局6とは着信側の加入
者2の地域に属す。
転送局7は、市外課金局4と6との間にあって、着信転
送サービスのために設けられているものである。これら
の交換局は、本発明のため設けられたものではなく、既
に設置されているものである。
第2図は第1図に示す接続経路上でのM F C信号の
シーケンス図である。
次に動作について説明する。
加入者1が、加入者2の着信課金サービス番号(0+8
00+XXXXXX)をダイヤルすると、市内交換局3
を経由して市外課金局4に接続される。ここで、r O
十80QJは各通信主管庁がどのように決めてもかまわ
ない着信課金サービス方式のためのアクセスコードであ
る。通信主管庁が、このアクセスコードによる接続方路
を転送局7に接続する方路と決定すれば、このアクセス
コードを認識した市外課金局4は、転送局7に接続する
と同時に、加入者1の加入者番号およびダイヤルされた
着信課金サービス番号(0+8004XXXXXX)を
課金データとして記憶する。転送局7には、着信課金サ
ービス番号(0+800+XXXXXX) ノ中ノrX
XXXXX、に対応した本当の加入者2の加入者番号(
O+ABC十LM+XXXX)が、着信転送機能により
登録されている。転送局7に着信した呼は、着信転送機
能により受信した着信課金サービス番号を加入者2の加
入者番号(0+ABC+LM+XXXX)に変換した後
、加入者2に接続するため市外課金局6に送出される。
このとき、転送局7は市外課金局4に対し、MFCバッ
クワードB信号で被呼者カテゴリーが「着信無料」に相
当する信号を返送する。
転送局7から発呼した加入者2に対する呼は、途中の市
外課金局6にて、発信番号としては着信課金サービス番
号を、着信番号としては加入者2の加入者番号を課金デ
ータとして記憶する。又、発信者カテゴリーとして「扱
者」を示すMFCフォワードグループ■信号を送出し、
これも市外課金局6にて記憶する。
このようにして、加入者1の発呼した着信課金サービス
呼は、途中の転送局7の着信転送機能により、本来の着
信番号に翻訳された後、加入者2に着信させることがで
きる。
次に課金処理について説明する。
課金処理は、市外課金局4と6とにおいて、課金データ
をコンピュータでオフライン処理する際、次のようにし
て加入者1が発呼した着信課金サービス呼を加入者2に
課金する。
まず、市外課金局6に記憶されている課金データは、発
信者カテゴリーが「扱者」であるので課金を行わない処
理とする。次に、市外課金局4に記憶されている課金デ
ータは、「着信無料」という被呼者カテゴリーであるこ
とから、着信課金サービス番号に対応した加入者2に加
入者1の発呼した呼の課金を行う。この場合、着信課金
サービス番号(0+800+XXXXXX) (7)中
ノrXXXXXX、 ノ最初の二桁を、加入者2の課金
エリア番号に対応させておくことにより、加入者2に対
する料金計算を容易に行うことが可能となる。
以上のようにして、単一の着信課金サービス番号を使っ
て、方路決定も、被呼者課金も可能な着信課金サービス
方式を実現することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、MFC信号方式を使用
する交換網内であれば、既存の交換網の接続方路と番号
計画を一部変更することにより可能となる、経済的で同
時に実用的な着信課金サービス方式を得られる効果が有
る。
る接続経路図、第2図は第1図に示す接続経路上でのM
FC信号のシーケンス図である。
1.2・・・・・・加入者、3.5・・・・・・市内交
換局、4゜6・・・・・・市外課金局、7・・・・・・
転送局。
代理人 弁理士  内 原  晋
【図面の簡単な説明】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. MFC信号方式を使用する交換網内の着信転送機能を有
    する転送局は着信課金サービス呼を受信する着信課金サ
    ービス番号を設定し、前記着信課金サービス呼を受信す
    ると発信側市外課金局には着信無料を示す信号をMFC
    バックワード信号として送出し、受信した前記着信課金
    サービス呼に対応する着信課金サービス番号を前記着信
    転送機能を用いて変換した正規の着信課金サービスを行
    う加入者の加入者番号と着信側市外課金局に送出する扱
    者を示す信号であるMFCフォワード信号とを合せて送
    出することを特徴とする着信課金サービス方式。
JP25853188A 1988-10-14 1988-10-14 着信課金サービス方式 Pending JPH02105768A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25853188A JPH02105768A (ja) 1988-10-14 1988-10-14 着信課金サービス方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25853188A JPH02105768A (ja) 1988-10-14 1988-10-14 着信課金サービス方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02105768A true JPH02105768A (ja) 1990-04-18

Family

ID=17321511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25853188A Pending JPH02105768A (ja) 1988-10-14 1988-10-14 着信課金サービス方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02105768A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5008929A (en) Billing system for telephone signaling network
JP4112640B2 (ja) 仮想私設ネットワークおよびサービスコンピュータの呼の経路設定方法およびその交換器
US4162377A (en) Data base auto bill calling using CCIS direct signaling
US6128291A (en) System and method for establishing a call telecommunications path
EP0868820B1 (en) Transport mechanism for accounting messages within a telecommunications system
EP0868819B1 (en) Real-time network for distributed telecommunications accounting systems
EP0212654B1 (en) Method and apparatus for disallowing the extension of a call through a network
WO1994009587A1 (en) Public switched telephone network access to public data network
JP3591100B2 (ja) 交換機における公専接続課金方式
JPH02105768A (ja) 着信課金サービス方式
JP2726572B2 (ja) インテリジェントネットワークサービス呼の課金制御方法
JPH07131558A (ja) インテリジェントネットワークの課金方式
KR100314150B1 (ko) 고속 가상사설망 서비스 제공 장치 및 그 방법
JP3134372B2 (ja) 課金交換局における発信課金エリア番号対応の課金制御方式
JP3427955B2 (ja) 収容交換機を移行/移転したときの同一番号を用いた呼の接続方法
KR20020001842A (ko) 무료호출의 로컬 라우팅 방법 및 장치
JP2933571B2 (ja) 電話交換システムの課金制御方法
JPS61251398A (ja) 電子式構内交換機の制御方式
JPS6234452A (ja) 複数通信事業体間課金方式
JPS62274969A (ja) 着信転送方法
JPH10304103A (ja) 移動体通信網への接続時の課金方式
JPH0365064B2 (ja)
JPH0695777B2 (ja) 発信加入者識別情報送出方法
JPH0222599B2 (ja)
JPH0389758A (ja) 着信無料サービス方式