JPH02104764A - 布地の立体的造形方法 - Google Patents

布地の立体的造形方法

Info

Publication number
JPH02104764A
JPH02104764A JP25811488A JP25811488A JPH02104764A JP H02104764 A JPH02104764 A JP H02104764A JP 25811488 A JP25811488 A JP 25811488A JP 25811488 A JP25811488 A JP 25811488A JP H02104764 A JPH02104764 A JP H02104764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
mold
cloth
heat
modeling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25811488A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Nagaya
長屋 正巳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP25811488A priority Critical patent/JPH02104764A/ja
Publication of JPH02104764A publication Critical patent/JPH02104764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、布地を立体的に造形することができる、布
地の立体的造形方法に関する。
(従来の技術及び発明が解決しようとする問題点)一般
に、織物、編物、不織布などの布地は、造形性および保
形性に乏しく、これらによって立体的に造形された布製
品を得ることは困難である。
このため従来は、例えば、前記素材に合成樹脂を塗布す
るなどして固めることにより、所定の形状からなる成形
品を得た。
しかしながら、合成樹脂を塗布して固めるなどの樹脂加
工は、布の良さとが、その風合、タッチなどを損ない、
素材としてあえて布地を選択した意味を半減してしまう
欠陥があった。
この発明は、従来の上記欠陥に鑑み、素材としての布の
良さ、さらには、その風合とかタッチを維持しつつも、
同布地を所定の形状に造形でき、例えば、布製インテリ
ア装飾物の製造などにも利用できる、布地の立体的造形
方法を提供せんとするものである。
(問題点を解決するための手段) 前記目的を達成するために、この発明に係る布地の立体
的造形方法は次の構成からなる。即ち、原料繊維が合成
繊維からなる布地であって、この布地を所定の形状から
なる造形用型に巻き付けた9、あるいは、あてがうなど
して取り付ける。型に取り付けた状態で、湿熱あるいは
乾熱によって加熱し、布地を熱収縮させる。この熱収縮
により同布地を前記造形用型にff1lさせ、その後冷
却し硬化させる。硬化後、前記造形用型から脱型する。
(作用) 布地は加熱により熱収縮し、造形用型に密着する6そし
て冷却し、硬化した布地を造形用型から脱型すると、同
造形用型によって形成される成形形状を写し取って立体
的に造形された、布成形品が得られる。
(実施例) 以下、この発明を、布!li!壁掛けの製造に応用した
一実施例につき、第1図〜第4図に基づいて説明する。
図中1はn2によって支持固定した圧力がマであって、
付設したパルプ3を介してボイ?(図示せず)から水蒸
気が送9込まれるようになっている。圧力〃71内には
、吊り下げ用のフレーム5を配備し、被加熱物である布
地4を造形用型6に取り付けた状態でカマ中央部付近に
配置できるようにする。7レーム5に代えて、例えば、
金網を浮かすように配備し、その金網上に前記布地4を
造形用型6とともに配置するようにしても良い。
布地4の全面が、平均かつ同時に加熱されるように工夫
されるものであれば、その配置方法は特に限定されない
布地4は、合成繊維を原料繊維とする織物、編物、不織
布などであって、加熱手段がこの実施例で示すように湿
熱である場合には、熱に弱い繊維を原料繊維として選択
する。湿熱では高温を得ることが困難であるため、低い
熱でも軟化する繊維が望ましいからである。熱に弱いN
&維としては、アクリル、アクリル系、ボリクラール、
ポリエチレン、ポリプロピレンなどが挙げられる。
造形用型6は、布地4に付与する成形形状を形成するも
のであり、熱伝導率が良く錆にくい素材、例えば、ステ
ンレス製でメツシュの細かい4rIJ4、あるいは、ス
テンレス製の薄板などで成形するのが好ましい、即ち、
布地4は加熱によって短時間で収縮するため、造形用型
6を厚手にあるいは熱伝導率の悪い素材で成形すると温
度上昇が不足し、同型6に接触する部分が充分に収縮で
きない、従って、収縮にバラツキが生じる結果となる。
この実施例では、第2図で示すように、はぼ同形で底の
深さが若干異なる2個の凹形ステンレス製金網が、造形
用型6となっている。即ち、造形用型枠6を形成する2
個のステンレス製金網にあって、まず受は型である底の
浅い金網の正面側に布地4をあてがう、そして、この底
の浅い金網内に、押し型である底の深い金網をやや緩め
に押し込み、前記布地4を両者間に挟み込む、あてがう
布地4の大軽さは、加熱による収縮を予め考慮した上で
決定する0例えば、同布地4がアクリル系あるいはボリ
クラールなどの繊維からなる場合には、造形予定の大き
さのほぼ1.4倍程度の生地面積が必要である。この大
きさを下回ると、完全収縮できず部分的に強度不足が生
ずる6 そして、第3図で示すように、金WJ間に扶み込んだ布
地4の余剰縁部を、底の浅い金網の底部側へと巻き付け
、スプリング7によって張力a整して固定する。布地4
を、スプリング7による張力W!4整を介して、造形用
型6に取り付ける理由は次の通りである。即ち、既述の
通り、布地4は加熱によって収縮する。従って、この収
縮のための逃げを前記スプリング7の伸びによって吸収
する。
また、この収縮は、布地4全体に均等に生じるのが好ま
しいため、全体が満遍無く徐々に縮むように、前記スプ
リング7の張力を利用する。
このようにして、布地4を造形用型6に取り付けたとこ
ろで、7レーム5に吊り下げ、かつ、圧力が71の蓋を
閉じる。バルブ3を開放し、水蒸気を圧力が71内へと
送り込んで加熱する6圧力が71内の水蒸気温度が、布
地4を形成する合成繊維の軟化点に達したところで、同
布地4の収縮が開始する。布地4が完全収縮し、造形用
型6に密着した時点を見計らってパルプ3を閏じる。水
蒸気の送り込みが停止されると冷却が始まり、収縮した
布地4は造形用型6に密着したままで硬化する。圧力が
71の蓋を開け、布地4を造形用型6とともに取り出す
。まず、スプリング7を外し、押し型である底の深い金
網を抜き取る。次いで、硬化密着した布地4を、受は型
である底の浅い金網から剥ぐようにして脱型する。脱型
した布地4は、受は型および押し型の両金網によって形
成される成形形状をそのまま写し取って、立体的に造形
された布成形品Wとなる。第4図はこの布成形品Wをイ
ンテリア装飾物に応用した一例を示すものである。布成
形品W(脱型した布地4)の正面部に形成した切り込み
8にドライ7ラワー9を差し込み、あるいは、接着など
の手段によって同フラワー9を固定するとともに、吊り
さげ紐10を取り付けて壁掛けとしたものである。
造形用型6によって形成する成形形状は任意であり、ま
た、この型6によっていかなる用途の布成形品を成形す
るかも任意である。例えば、第5図に示す造形用型6は
、ステンレスの薄板でメガホン状に成形したものである
。この造形用型6は、その外周部の形状が成形形状とな
っている。即ち、造形用型6の外周部に布地4を余裕を
もって、かつ、やや緩めに巻き、前記実施例と同様に、
スプリング7を用いて固定する。その後、既述した方法
と同様の方法で加熱し、収縮硬化させ脱型すれば、メガ
ホン状に造形された布成形品Wを得ることができる。こ
の布成形品W(脱型した布地4)にカット、張り付けな
どの加工を加えることにより、第6図で示すような器を
成形することができ、例えば、ドライフラワ−用の花器
として用いることもできる。なお、布地4の張り合わせ
には接着剤を用いることができるが、布目体は多孔質で
あるため浸透性の良くない、比較的高粘度の接着剤を使
うのが好ましい。
以上の実施例では、布地4を水蒸気、即ち、湿熱で加熱
する方法について説明したが、熱風などの乾熱を利用し
て加熱するようにしても良い。乾熱を利用すれば、湿熱
に比し高い加熱温度を容易に得ることができるため、ポ
リエステルなど熱に強い合成M&維からなる布地であっ
ても、立体的に造形することが可能である。
また、布地4の造形にあって、四面加工を施すような場
合には、加熱直後、即ち、造形用型6に布地4が密着し
た直後に外力を与えるようにして、凹面を造形するよう
にしても良い。
(発明の効果) 以上詳述したところから明らかなように、この発明にか
かる布地の立体的造形方法によれば、樹脂加工など特別
の加工を施すことなく、布地を立体的に造形することが
できる。従って、素材としての布の良さ、さらにはその
風合とがタッチをそのまま残して所定の形状に造形でき
、壁掛け、花器など高品質の布製インテリア装飾物の製
造を始めとして、各種用途の布成形品の製造に応用する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
tjS1図はこの発明の実施に使用するvcrlの一実
施例を示す断面図、第2図はこの発明の実施に使用する
造形用型および布地の一実施例を示す分解斜視図、第3
図は前記造形用型に布地を取り付けた状態を示す斜視図
、f:lS4図はこの発明の実施によって製造した布成
形品の一例を示す斜視図、第5図は造形用型の他の例を
示す斜視図、第6図はfj115図で示す造形用型を使
用して成形した布成形品の一例を示す斜視図である。 4・・・・・・布地       6・・・・・・造形
用型第 5 口 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)合成繊維からなる布地を、造形用型に巻き付けたり
    、あるいは、あてがうなどして取り付け、かつ、この取
    り付けた状態で加熱して、その熱収縮により前記造形用
    型に密着させ、その後冷却によつて硬化させ前記造形用
    型から脱型する、布地の立体的造形方法。
JP25811488A 1988-10-13 1988-10-13 布地の立体的造形方法 Pending JPH02104764A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25811488A JPH02104764A (ja) 1988-10-13 1988-10-13 布地の立体的造形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25811488A JPH02104764A (ja) 1988-10-13 1988-10-13 布地の立体的造形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02104764A true JPH02104764A (ja) 1990-04-17

Family

ID=17315698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25811488A Pending JPH02104764A (ja) 1988-10-13 1988-10-13 布地の立体的造形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02104764A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5290502A (en) * 1992-09-25 1994-03-01 Albany International Corp. Method of making a rigidized fiber filter element
US5456836A (en) * 1992-09-25 1995-10-10 Albany International Corp. High-efficiency, self-supporting filter element made from fibers

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5290502A (en) * 1992-09-25 1994-03-01 Albany International Corp. Method of making a rigidized fiber filter element
US5456836A (en) * 1992-09-25 1995-10-10 Albany International Corp. High-efficiency, self-supporting filter element made from fibers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950003845B1 (ko) 열가소성 직물의 성형방법
SE8405497L (sv) Formningsforfarande for dynor
IE843324L (en) Moulding articles of permeable sheet like material.
US3030255A (en) Ornamental reinforced plastic sheet material and method of making same
JPH02104764A (ja) 布地の立体的造形方法
GB1305956A (ja)
USRE19549E (en) Decorated article and method of
JPH0513811B2 (ja)
JPS64516B2 (ja)
CA2086840A1 (en) Improvements relating to bonded non-woven polyester fiber structures
CN206291161U (zh) Eva平面皮料
JPS6354804B2 (ja)
JP2742574B2 (ja) 貴金属製装身具の製造方法
ES2128807T3 (es) Procedimiento y dispositivo para la fabricacion de una pieza moldeada.
US3060608A (en) Three-dimensional carrier sheet for decorating hollow ware
KR100495327B1 (ko) 장신구용 부품의 제조방법
JP4087479B2 (ja) 押花製造方法
JPS63306015A (ja) 外観の改良された成形品の製造法
KR970020377A (ko) 무늬 아크릴 판재와 그 성형방법 및 성형장치
JPH0330392B2 (ja)
CN106704987A (zh) Eva平面皮料及其生产工艺
JP3009868U (ja) 装飾容器
JP2019532722A (ja) 特に皮革製カバーを提供するためのリブ加工方法
KR100329699B1 (ko) 홈테를 갖는 수지 식기와 그 제조 방법
JPS598548B2 (ja) 植毛状突起を有するシ−ト材料の製造方法