JPH0210397Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0210397Y2
JPH0210397Y2 JP1983126063U JP12606383U JPH0210397Y2 JP H0210397 Y2 JPH0210397 Y2 JP H0210397Y2 JP 1983126063 U JP1983126063 U JP 1983126063U JP 12606383 U JP12606383 U JP 12606383U JP H0210397 Y2 JPH0210397 Y2 JP H0210397Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
joint
tube
joint body
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983126063U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6034179U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12606383U priority Critical patent/JPS6034179U/ja
Publication of JPS6034179U publication Critical patent/JPS6034179U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0210397Y2 publication Critical patent/JPH0210397Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints With Pressure Members (AREA)
  • Joints With Sleeves (AREA)
  • Joints Allowing Movement (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は管接続装置に関する。
従来、管継手として、接続される両管体の各端
部を被包する継手本体と、各管体の端部の外周部
に装着され、継手本体に螺着される各締結体と、
継手本体と各締結体とに挟圧される状態でそれぞ
れ各管体の外周部と継手本体の端部とに密着する
各弾性環体とを有してなるものがある。
しかしながら、上記従来の管継手は、接続され
る一対の管体を両者の離隔方向に関して抜止めす
る機能を有していない。したがつて、管体の中間
部に開閉弁が取着されたり、管体の中間部に曲が
り部等の異形管部が形成される等により、管体に
水圧に基づく管軸方向推力が生じたり、合成樹脂
性管体が温度変化によつて熱収縮を生ずる等によ
り、管体に熱応力に基づく管軸方向推力が生ずる
場合には、管体の継手本体からの抜けを防止すべ
く、管体を固定支持する等、上記推力に対する防
護を行う必要がある。
本考案は、管体を継手本体から抜止め可能とす
る管継手を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本考案は、上記従
来の継手本体、締結体および弾性環体らなる管継
手において、各管体の端部に設けた係合部と、連
結具に設けた係合部とが相互に係合され、上記係
合状態にある各管体の端部と連結具とが継手本体
の内部に収容されているようにしたものである。
以下、本考案の実施例を図面を参照して説明す
る。
第1図および第2図は本考案の一実施例に係る
管接続装置を示すものである。管継手10は、接
続される両管体11A,11Bの各端部を被包す
る短管状の継手本体12と、各管体11A,11
Bの端部の外周部に装着され、継手本体12に螺
着される各締結体13と、継手本体12と各締結
体13とに挟圧される状態で、それぞれ各管体1
1A,11Bの外周部と継手本体12の端部とに
密着するゴム輪等の各弾性環体14を有してい
る。すなわち、各締結体13は、そのめねじ部1
5を継手本体12のおねじ部16に螺合すること
により、弾性環体14を挟圧しつつ継手本体12
に締結され、管体11Aと11Bとを止水可能な
液密状態で接続している。
さらに、各管体11A,11Bの端部には長孔
状の係合孔17が形成されている。また、18は
連結具であり、第3図にも示すように、横断面が
円弧状とされ、その長手方向の2箇所に係合突部
19を備えている。連結具18は、その係合突部
19のそれぞれを各管体11A,11Bの係合孔
17に係入し、各管体11A,11Bの各端部と
ともに、継手本体12の内部に収容されている。
連結具18は、上記継手本体12の内部への収容
状態下で、各管体11A,11Bの外面と継手本
体12の内面との間に挟持可能とされている。な
お、管継手10にあつては、第1図〜第3図に示
すような2個の連結具18を用いることなく、単
一もしくは3個以上の連結具を用いるものであつ
てもよい。
次に、上記実施例の作用について説明する。
管継手10によつて管体11Aと11Bとを接
続する場合には、各管体11A,11Bの端部の
係合孔17に連結具18の係合突部19を係入
し、それら各管体11A,11Bの端部および連
結具18を継手本体12の内部に収容する。次
に、各締結体13を継手本体12の両端部に螺着
することにより、弾性環体14を各管体11A,
11Bの外周部と継手本体12の端部とに密着す
る。これにより、管体11Aと11Bとは止水可
能な液密状態で接続される。
しかして、上記のように接続された管体11A
と11Bとに、水圧もしくは熱応力に基づく管軸
方向推力が生ずる場合には、各管体11Aと11
Bの端部に形成されている係合孔17と連結具1
8の係合突部19とが係合し、管体11Aと11
Bの離隔を阻止、すなわち各管体11A,11B
の継手本体12からの抜けを防止する。なお、上
記各管体11A,11Bに形成した係合孔17は
長孔状とされていることから、各管体11A,1
1Bが熱変形を生ずる場合には、各管体11A,
11Bの伸縮量が係合孔17の長孔寸法の範囲内
において吸収され、各管体11A,11Bに熱変
形に基づく不平衝応力の発生がない。
なお、本考案においては、管体側に係合突部を
設け、連結具側に係合孔を設けるものとしてもよ
い。また、本考案においては、係合孔を長孔とす
ることなく、係合突部と略同一直径の丸孔とする
ものであつてもよい。
以上のように、本考案は、接続される両管体1
1A,11Bの各端部を被包する継手本体12
と、各管体11A,11Bの端部の外周部に装着
され、継手本体12に螺着される各締結体13
と、継手本体12と各締結体13とに挟圧される
状態でそれぞれ各管体11A,11Bの外周部と
継手本体12の端部とに密着する各弾性環体14
と有し、各管体11A,11Bの端部に設けた係
合部17と、連結具18に設けた係合部19とを
相互に係合し、上記係合状態にある各管体11
A,11Bの端部と連結具18とを継手本体12
の内部に収容したものである。したがつて、管体
を固定支持することなく確実に継手本体から、抜
止めすることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係る管接続装置の
要部を破断して示す分解斜視図、第2図は同上の
使用状態を示す断面図、第3図は同上における連
結具を示す端面図である。 10……管継手、11A,11B……管体、1
2……継手本体、13……締結体、14……弾性
環体、17……係合孔、18……連結具、19…
…係合突部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 接続される両管体の各端部を被包する継手本体
    と、各管体の端部の外周部に装着され、継手本体
    に螺着される各締結体と、継手本体と各締結体と
    に挟圧される状態でそれぞれ各管体の外周部と継
    手本体の端部とに密着する各弾性環体を有し、各
    管体の端部に設けた係合部と、連結具に設けた係
    合部とが相互に係合され、上記係合状態にある各
    管体の端部と連結具とが継手本体の内部に収容さ
    れていることを特徴とする管接続装置。
JP12606383U 1983-08-12 1983-08-12 管接続装置 Granted JPS6034179U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12606383U JPS6034179U (ja) 1983-08-12 1983-08-12 管接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12606383U JPS6034179U (ja) 1983-08-12 1983-08-12 管接続装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6034179U JPS6034179U (ja) 1985-03-08
JPH0210397Y2 true JPH0210397Y2 (ja) 1990-03-14

Family

ID=30286781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12606383U Granted JPS6034179U (ja) 1983-08-12 1983-08-12 管接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6034179U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63199636U (ja) * 1987-06-12 1988-12-22

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5528139A (en) * 1978-08-15 1980-02-28 Nec Corp Vector production circuit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5528139A (en) * 1978-08-15 1980-02-28 Nec Corp Vector production circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6034179U (ja) 1985-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4047743A (en) Light walled conduit
JPH0429184Y2 (ja)
JPS59126193A (ja) 機械的係止パイプ継手
JPH0210397Y2 (ja)
JPS594228Y2 (ja) 合成樹脂管のフランジ継手
JPH0456295U (ja)
JPS569027A (en) Connecting method of pipe
JPH0429185Y2 (ja)
JPH0710155Y2 (ja) 配管用の継手装置
SU1596170A1 (ru) Соединение двух пересекающихс трубопроводов
JPH0543347Y2 (ja)
JPS6147175U (ja) 管継手
JPH0348475Y2 (ja)
JPS6314147Y2 (ja)
JP3032190B1 (ja) 管継ぎ手
JPS6040946Y2 (ja) パイプ接続構造
JPS6114782Y2 (ja)
JPS61182490U (ja)
JPS6317917Y2 (ja)
KR930003795Y1 (ko) 관 접속구
JPS5813193Y2 (ja) 外面被覆鋼管用管継手
JPS6312302Y2 (ja)
KR900000198Y1 (ko) 강관의 연결장치
JPH01124488U (ja)
JPH0227750Y2 (ja)