JPH02103917A - 二重コイルの巻線方式 - Google Patents

二重コイルの巻線方式

Info

Publication number
JPH02103917A
JPH02103917A JP25588588A JP25588588A JPH02103917A JP H02103917 A JPH02103917 A JP H02103917A JP 25588588 A JP25588588 A JP 25588588A JP 25588588 A JP25588588 A JP 25588588A JP H02103917 A JPH02103917 A JP H02103917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
wires
field core
wound
winding method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25588588A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Kamei
亀井 真人
Tetsuo Koizumi
哲郎 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kamei Machine Project Co Ltd
Original Assignee
Kamei Machine Project Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kamei Machine Project Co Ltd filed Critical Kamei Machine Project Co Ltd
Priority to JP25588588A priority Critical patent/JPH02103917A/ja
Publication of JPH02103917A publication Critical patent/JPH02103917A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はステッピングモーターの巻線において、ワイヤ
二本を同時に巻層すると共にこれらワイヤーを常に上下
方向に縦列的に巻すする二重コイルの巻線方式を提供す
るものである。
従来においては、いわゆるバイポーラ巻線方式がとらえ
られているが、巻線するとき一本のノズルに電線2本を
共に挿通しながら巻線するため、同色のワイヤにおいて
は所要の巻数完了後において−々導通テストをしながら
夫々の区分をし結線する必要があった。これらの他にワ
イヤ区分検出工数の簡便をはかるためそれぞれ色別する
ワイヤを用いる等により目視分離を容易ならしむる手段
が取られているが、これらの手段においては、前者にお
いては工数の増大、後者においては着色ワイヤ別使用の
コスト増大をもたらすものであった。
以下本発明につき説明する。
1は駆動部であり例えば、カム機構等を用い所要の連結
部2を介しスピンドル3に連結し、駆動部1の付勢によ
りスピンドル3は巻線のための揺動をする。4はノズル
であり、ノズル4には、第1.2図に示するように上部
穿設孔5゜下部穿設孔6を備えると共に、スピンドル3
の上方部において横設され、スピンドル3内を通り二個
のワイヤWx 、W2がそれぞれ上下側の穿設孔5.6
に挿通される。7はステーターであり、ステーター7に
は界磁鉄心8を備える。9はインシ為レータ−であり(
第3図参照)、ステーター7の界磁鉄心8に嵌着される
。lOa、10’bはクリップであり、クリップlOa
、 10bはワイヤWIW2  を挾持し、しかる後に
適宜のフック(図示なし)により第4図に示すように端
子11に係止するために供する。
駆動部1の付勢によりスピンドル1を挿通し→ノズル4
→端子11&、11b、クリップlQa、10bに連結
するワイヤwt、wzは、界磁鉄心8にノズル4かな送
出するワイヤW1.W2を第2図に示す破線のように楕
円軌跡LL、L2を画きながら界磁鉄心8に巻線するた
め、ノズル4より送り出される上側のワイヤW2  は
第3図に示すように外側に、下側のワイヤW1  は同
図に示すように内側に常時配設されながら所要の界磁鉄
心に巻線する。
本発明においては、このように界磁鉄心に巻層されるワ
イヤWl 、W2が常にノズルより送出する上下方向の
配置側を変化することなく巻層されるため、端子11a
、11b・・・・・・に対し誤配線防止のためのチエl
り等することな(、次の工程作業を進め得ると共にワイ
ヤのよじれに因る断行軌跡を示す模式図、第3図は界磁
鉄心に巻線されたワイヤの断面図。
1・・・駆動部、3・・・スピンドル、4・・・ノズル
、8・・・界磁鉄心、Wl 、W2・・・ワイヤを示す

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  駆動部により揺動されるように連結する中空のスピン
    ドルと、スピンドルの上方部に横設すると共に、従列す
    る二個の穿設孔を備えるノズルと、ノズルの回動により
    ステータの界磁鉄心に、二個のワイヤを上下方向に縦列
    し巻線する二重コイルの巻線方式。
JP25588588A 1988-10-13 1988-10-13 二重コイルの巻線方式 Pending JPH02103917A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25588588A JPH02103917A (ja) 1988-10-13 1988-10-13 二重コイルの巻線方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25588588A JPH02103917A (ja) 1988-10-13 1988-10-13 二重コイルの巻線方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02103917A true JPH02103917A (ja) 1990-04-17

Family

ID=17284921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25588588A Pending JPH02103917A (ja) 1988-10-13 1988-10-13 二重コイルの巻線方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02103917A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4723005U (ja) * 1971-04-06 1972-11-15
JPS6229117A (ja) * 1985-07-29 1987-02-07 Toray Eng Co Ltd 巻線機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4723005U (ja) * 1971-04-06 1972-11-15
JPS6229117A (ja) * 1985-07-29 1987-02-07 Toray Eng Co Ltd 巻線機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN205791822U (zh) 马达
US7884514B2 (en) Stator for a multiphase electric motor
US6784584B2 (en) Electric motor
JP3667680B2 (ja) 固定子コイルの並列結線方法とその固定子
US2011114A (en) Method of winding an electric machine
JP2004064821A (ja) 巻線機のステータ取付治具およびステータの巻線方法
JP2003230257A (ja) ステータコアへの巻線方法
JPH02103917A (ja) 二重コイルの巻線方式
KR100985747B1 (ko) 회전전기장치의 고정자 및 그 제조 방법
US5959387A (en) Method for winding a field assembly for a universal motor and apparatus produced thereby
JPH0759283A (ja) 3相交流モータの電機子巻線結線方法
US4734974A (en) Method of assembling an electrical coil and terminal therefor
JPH04317534A (ja) ブラシレスモータ
JP2926245B2 (ja) 電動機、発電機等の回転電気機械の固定子
JPH04222443A (ja) 小型モータのy結線電機子の巻線方法
JP3169798B2 (ja) 電動モータの固定子の製造方法
CN1223495A (zh) 定子缠绕方法和定子缠绕装置
KR100541619B1 (ko) 코어리스형 전동기 권선체 및 그 제조방법
JP3659640B2 (ja) 回転検出器の巻線方法
JPH01144336A (ja) コンデンサ電動機の固定子
US2502631A (en) Armature winding and method of making the same
JPH01122345A (ja) 電動機
JPH0774045A (ja) 電気巻線部品の製造方法
JPH0410307B2 (ja)
JPH02211035A (ja) ブラシレスモータのステータコイル