JPH02103886A - 調理器 - Google Patents

調理器

Info

Publication number
JPH02103886A
JPH02103886A JP25636388A JP25636388A JPH02103886A JP H02103886 A JPH02103886 A JP H02103886A JP 25636388 A JP25636388 A JP 25636388A JP 25636388 A JP25636388 A JP 25636388A JP H02103886 A JPH02103886 A JP H02103886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grooves
alumina
silica
durability
binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25636388A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidesato Kawanishi
英賢 川西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP25636388A priority Critical patent/JPH02103886A/ja
Publication of JPH02103886A publication Critical patent/JPH02103886A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)
  • Electric Stoves And Ranges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、食品の加熱調理等に用いられる調理器に関す
るものである。
従来の技術 従来より、マイカ材で電熱線を絶縁した面状ヒータを用
いた調理器は、電子レンジなどに用いられ、よく知られ
ている。
このような調理器は、第3図に示すように、加熱室1の
壁面2の外側に面状ヒータ3を置き、この面状ヒータ3
の外側に板金材料よりなる取付板4をかぶせて、ビス5
によって前記取付板4を加熱室1の壁面2に締め付ける
ことによって面状ヒータ3を固定している。そして、保
温材6は前記取付板4の外側に設けられている。(特開
昭63−118536号公報) 発明が解決しようとする課題 前述した従来の構成の調理器では、面状ヒータ3がマイ
カ材により形成されているだめ、マイカ材と電熱線との
接触が悪くなると、電熱線からの熱がマイカ材を通して
、加熱室1まですみやかに伝達されず、その結果、電熱
線のみが温度上昇し、容易に断線に至る。
このように、マイカ材を使用した面状ヒータ3では、ヒ
ータの耐久性に問題があるのが実情であった。
本発明はこのような課題を解決するもので、耐久性に優
れた調理器を提供することを目的とするものである。
課題を解決するだめの手段 旺 上記課題を解決するために本発明の調理器は、アルミナ
ゾルをバインダーとして真空成型されたシリカ−アルミ
ナ系断熱材からなる断熱絶縁基盤に溝を設け、この溝に
螺旋状に巻かれた電熱線を配設することにより形成され
る面状ヒータを、被加熱物を加熱する加熱室の壁面外側
に配置したものである。
作用 本発明の調理器における面状ヒータの断熱絶縁基盤とし
て使用される断熱材は、アルミナゾルをバインダーとし
て真空成型された特殊なもので、これは、一般的に使用
されるシリカゾルをバインダーとする断熱材に比較して
、耐湿特性に優れており、実際の使用上、問題のない電
気特性を有する。
また、主成分はシリカ−アルミナ系(代表的には、シリ
カ/アルばすが約60150のもの)であるため、耐熱
性に優れている。このような断熱絶縁基盤に溝を形成し
、この溝に螺旋状の電熱線を配設した本発明の面状ヒー
タでは、電熱線として、従来のマイカ材を用いる面状ヒ
ータに比較して著しく太い電熱線を用いることが設計上
可能となるとともに、マイカ材と電熱線との接触度合と
いった点についても配慮する必要がなく、常に安定した
耐久性を示すとともに、長寿命となるものである。
実施例 以下、本発明の調理器の一実施例を添付図面に基づいて
説明する。
第1図は本発明の一実施例における調理器の縦断面図を
示しだもので、この第1図において、11は加熱室で、
この加熱室11の壁面12の外側に面状ヒータ13が配
設され、この面状ヒータ13は、板金材料よりなる取付
板14により、加熱室11の壁面12にビス15により
取り付けられている。
一方、加熱室11の壁面12の両面には、面状ヒータ1
3の熱を効率よく吸収するとともに、加熱室11の内部
に効率よく放射するために、熱吸収および放射に優れた
黒色系の耐熱塗装が施されている。
また、前記面状ヒータ13は、アルミナゾルをバインダ
ーとして真空成型されたシリカ−アルミナ系断熱材から
なる断熱絶縁基盤13aに溝13bを設け、この溝13
bに螺旋状に巻かれた電熱線130を配設することによ
り形成されている。
このような構成を有する本発明の調理器では、マイカ材
を使用した面状ヒータにおいて見られるマイカ材と電熱
線との接触不良による耐久性の著しい低下現象は、はと
んど見られず、その結果、耐久性に優れているとともに
信頼性の高い調理器を得ることが可能となる。
また、このような構成では、面状ヒータ13の断熱絶縁
基盤13aの厚みを増すことにより、従来使用されてい
た保温材を廃止することができ、これにより、コストダ
ウンも可能となる。
一方、面状ヒータ13に形成された溝13bに電熱線1
30を固定する方法としては、スポット的に接着材で固
定する方法があるが、第2図に示すように溝13bの形
状を工夫し、電熱線130を押し込むようにしてもよい
ものである。
なお、上記実施例においては、面状ヒータ13を加熱室
11の上部の壁面12に設置したものについて説明した
が、特にこれに限定されるものではなく、下部の壁面や
側面の壁面に設置してもよいものである。
発明の効果 上記実施例の説明から明らかなように本発明によれば、
アルミナゾルをバインダーとして真空成型されたシリカ
−アルミナ系断熱材からなる断熱絶縁基盤に溝を設け、
この溝に螺旋状に巻かれた電熱線を配設することにより
形成される面状ヒータを、被加熱物を加熱する加熱室の
壁面外側に配置しているため、耐久性に優れた調理器を
提供することができるものである。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例を示す調理器の縦断面図、第
2図は同調理器における面状ヒータの電熱線の固定方法
を示す断面図、第3図は従来の調理器の縦断面図である
。 11・・・・・・加熱室、12・・・・・・壁面、1ヒ
ータ、13a・・・・・断熱絶縁基盤、113C・・・
・・・電熱線。 代理人の氏名 弁理士 粟 野 重 孝3・・・・・・
面状 3b・・・・・・溝、 ほか1名 も 遺4 自m□ 躬

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アルミナゾルをバインダーとして真空成型されたシリカ
    −アルミナ系断熱材からなる断熱絶縁基盤に溝を設け、
    この溝に螺旋状に巻かれた電熱線を配設することにより
    形成される面状ヒータを、被加熱物を加熱する加熱室の
    壁面外側に配置した調理器。
JP25636388A 1988-10-12 1988-10-12 調理器 Pending JPH02103886A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25636388A JPH02103886A (ja) 1988-10-12 1988-10-12 調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25636388A JPH02103886A (ja) 1988-10-12 1988-10-12 調理器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02103886A true JPH02103886A (ja) 1990-04-16

Family

ID=17291641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25636388A Pending JPH02103886A (ja) 1988-10-12 1988-10-12 調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02103886A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5221829A (en) Domestic cooking apparatus
US3646321A (en) Infrared surface heating unit
US4455319A (en) Method of effecting long wavelength radiation cooking
US4880952A (en) Heat cooking oven having flat heater units on the outside of the walls thereof
JPS6310873B2 (ja)
JPH06101850A (ja) 調理用レンジのための電気加熱装置
US5498854A (en) Radiant electric heater
GB2069300A (en) Radiant heating elements for smooth top cookers
JPH02103886A (ja) 調理器
JPH0117362B2 (ja)
GB2324946A (en) Radiant electric heater with visible radiation shielding
JPS6210517A (ja) 加熱調理器
JPS6369184A (ja) 電熱ユニツト
GB2389504A (en) Electrical food warming apparatus
CN220119434U (zh) 烹饪器具
JP2002267182A (ja) 加熱調理装置
JP2722677B2 (ja) 電熱加熱装置
JP2001167863A (ja) 面状ヒータ
JP2607874B2 (ja) 電熱ヒータにおける電熱線の固定構造
JP2861577B2 (ja) 電気ヒーター
JPH06283258A (ja) 平面発熱体
JPH06213464A (ja) 電気加熱調理器
JPH04197216A (ja) ロースター
KR101101258B1 (ko) 전자레인지용 조리용기
JPS6266590A (ja) 面ヒ−タ