JPH0210377Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0210377Y2
JPH0210377Y2 JP1983176684U JP17668483U JPH0210377Y2 JP H0210377 Y2 JPH0210377 Y2 JP H0210377Y2 JP 1983176684 U JP1983176684 U JP 1983176684U JP 17668483 U JP17668483 U JP 17668483U JP H0210377 Y2 JPH0210377 Y2 JP H0210377Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
oil seal
pipe
lip
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983176684U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6084860U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1983176684U priority Critical patent/JPS6084860U/ja
Publication of JPS6084860U publication Critical patent/JPS6084860U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0210377Y2 publication Critical patent/JPH0210377Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
本考案はオイルシール装置に関するものであ
る。 従来、フライホイール側にもオイルを入れて使
う、例えば湿式クラツチ仕様のエンジンのリヤシ
ールには第1図に示すような2液シールタイプの
オイルシールaが使用されていた。 最近の大型化、高速化による高周速条件に対応
するため、シールリツプ材には耐熱性の良いシリ
コン系ゴムが主に採用されている。 しかし、このシリコン系ゴムはエンジンオイル
あるいはミツシヨンオイルにより軟化し、稼動中
にリツプ部b,c間の空間dに発生する負圧に耐
えられずリツプ部b,cがシヤフトeに第3図に
示すようにべた当りしてリツプ部b,cの第4図
に斜線で示す部分が異常摩耗し油洩れするといつ
た問題があつた。 本考案は上記の事情に鑑みなされたものであつ
て、その目的とするところは稼動中に発生するリ
ツプ部間の空間における負圧の発生をなくしリツ
プ部の軸へのべた当りをなくしリツプ部の異常摩
耗による油洩れをなくすことにある。 以下、本考案を第5図および第6図を参照して
説明する。図面中1はオイルシール本体であり、
オイルシール本体1にはフライホイール側Aのリ
ツプ部2とエンジン側のリツプ部3とが形成して
あり、両リツプ部2,3の外周部には弾性リング
4,5が装着してある。オイルシール本体1のフ
ライホイール側Aにはパイプ6が設けてあつて、
このパイプ6は両リツプ部2,3間の渡部7を貫
通して渡部7内方に貫入させてある。このパイプ
6は内径がφ0.1〜φ0.5のものであり、パイプ6の
取付位置はオイルの跳ね掛りをできるだけ避ける
ため第6図に示すように真上から軸回転方向にθ
=90゜の範囲である。 このように構成されたオイルシールは軸8に両
リツプ部2,3を接してフライホイール側Aとエ
ンジン側Bとを仕切る部分に設けられる。このと
き、両リツプ部2,3と渡部7と軸8とで成す空
間9はパイプ6を介してミツシヨンルーム内に通
じている。 しかして、稼動中に発生する空間9における負
圧(この空間9とエンジンルームあるいは空間9
とミツシヨンルームとの圧力差)はパイプ6によ
つて抜かれ、空間9の負圧発生はなくなる。 このためにリツプ部2,3が軸8にべた当りす
ることがなくリツプ部2,3の異常摩耗がない。 実験結果を次に示す。500hのエンジンテスト
である。
【表】 なお、パイプ6は、背が高くされてミツシヨン
ルーム側の端部がオイルシール本体1から離間し
ているため、油が入りにくいし、負圧抜き孔を明
確にするために負圧抜きにパイプ6を用いたので
ある。本考案に係るオイルシール装置と実公昭56
−44937号公報に開示のオイルシールとの、連通
路開口側油室から反対側油室へのオイル移動量の
比較を第7図に示す。この比較図より本考案に係
るオイルシール装置の方がオイル移動量が少ない
ことが解る。 本考案は以上詳述したように、オイルシール本
体1のリツプ部2,3間の渡部7に、両リツプ部
2,3と渡部7と軸8とで成す空間9をミツシヨ
ンルームに連通するパイプ6を設けたから、稼動
中に発生する空間9における負圧はパイプ6によ
つて抜かれ負圧発生をなくすことができるのでリ
ツプ部2,3の軸8へのべた当りがなくリツプ部
2,3の異常摩耗を防止することができる。この
ためにリツプ部2,3の異常摩耗によつて生じた
油洩れをなくすことができる。 また、パイプ6のミツシヨン側の端部がオイル
シール本体1から離間しているため、オイルシー
ル本体1に沿つて流れたミツシヨンオイル等がパ
イプ6を通じて空間9に流れ込むことがなく、ベ
ント機能が損なわれることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のオイルシール装置の一部省略し
た縦断面図、第2図乃至第4図は従来のオイルシ
ール装置におけるリツプ摩耗のメカニズムの説明
図、第5図は本考案一実施例の一部省略した縦断
面図、第6図は本考案に係るオイルシール装置に
おけるパイプ取付位置の説明図、第7図は本考案
に係るオイルシール装置と実公昭56−44937号公
報に開示のオイルシールとの、連通路開口側油室
から反対側油室へのオイル移動量の比較図であ
る。 1はオイルシール本体、2,3はリツプ部、6
はパイプ、7は渡部、8は軸、9は空間。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. オイルシール本体1のリツプ部2,3間の渡部
    7に、両リツプ部2,3と渡部7と軸8とで成す
    空間9をミツシヨンルームに連通するパイプ6を
    設け、このパイプ6のミツシヨンルーム側の端部
    をオイルシール本体1から離間してなることを特
    徴とするオイルシール装置。
JP1983176684U 1983-11-17 1983-11-17 オイルシ−ル装置 Granted JPS6084860U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983176684U JPS6084860U (ja) 1983-11-17 1983-11-17 オイルシ−ル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983176684U JPS6084860U (ja) 1983-11-17 1983-11-17 オイルシ−ル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6084860U JPS6084860U (ja) 1985-06-11
JPH0210377Y2 true JPH0210377Y2 (ja) 1990-03-14

Family

ID=30384069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1983176684U Granted JPS6084860U (ja) 1983-11-17 1983-11-17 オイルシ−ル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6084860U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0424213Y2 (ja) * 1987-07-08 1992-06-08
JPH0298266U (ja) * 1989-01-23 1990-08-06
JP6013230B2 (ja) 2013-02-27 2016-10-25 株式会社小松製作所 オイルシール

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5644937U (ja) * 1979-09-18 1981-04-22
JPS5741502U (ja) * 1980-08-21 1982-03-06

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5644937U (ja) * 1979-09-18 1981-04-22
JPS5741502U (ja) * 1980-08-21 1982-03-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6084860U (ja) 1985-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5927544Y2 (ja) カルダン継手のトラニオンピン軸受けのシ−ル装置
US2395243A (en) Cylinder head gasket
US2736584A (en) Fluid seal
JPH0210377Y2 (ja)
US1949520A (en) Vibration damper
JP3965559B2 (ja) 密封装置
US2559963A (en) Bearing seal
JPH0434275Y2 (ja)
JPS5917288B2 (ja) 同期回転継手の内部空所を換気するための換気装置
US2114811A (en) Steam pipe casing
US2798750A (en) Rotary mechanical seal and vibration dampening means therefor
CN213655523U (zh) 一种可排气密封结构万向节
CN217130288U (zh) 一种油封盖、湿式双离合变速器及汽车
JP2577546Y2 (ja) 変速機ハウジングの電磁パウダークラッチ用ブラシ部防油構造
WO1990008273A1 (en) Oil seal device
JP2570192Y2 (ja) オイルシール装置
CN210371998U (zh) 一种发动机旋转轴密封结构
JPH0533723Y2 (ja)
KR100418945B1 (ko) 수동 변속기의 오일 실
JPH0413480Y2 (ja)
US1377143A (en) Packing for rotary shafts
JP2561008Y2 (ja) クラッチ操作装置の脈動ダンパ
CN206206553U (zh) 新型通气塞
JPS621392Y2 (ja)
US1565643A (en) Oil-packing washer