JP6013230B2 - オイルシール - Google Patents

オイルシール Download PDF

Info

Publication number
JP6013230B2
JP6013230B2 JP2013037640A JP2013037640A JP6013230B2 JP 6013230 B2 JP6013230 B2 JP 6013230B2 JP 2013037640 A JP2013037640 A JP 2013037640A JP 2013037640 A JP2013037640 A JP 2013037640A JP 6013230 B2 JP6013230 B2 JP 6013230B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal
liquid
oil
pressure release
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013037640A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014163499A (ja
Inventor
敬策 岩片
敬策 岩片
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP2013037640A priority Critical patent/JP6013230B2/ja
Priority to US14/768,738 priority patent/US10060532B2/en
Priority to PCT/JP2014/050042 priority patent/WO2014132674A1/ja
Priority to CN201480009713.2A priority patent/CN105008775B/zh
Priority to DE112014001013.8T priority patent/DE112014001013B4/de
Publication of JP2014163499A publication Critical patent/JP2014163499A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6013230B2 publication Critical patent/JP6013230B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • F16J15/3204Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings with at least one lip
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • F16J15/3204Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings with at least one lip
    • F16J15/3232Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings with at least one lip having two or more lips
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/164Sealings between relatively-moving surfaces the sealing action depending on movements; pressure difference, temperature or presence of leaking fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • F16J15/3204Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings with at least one lip
    • F16J15/322Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings with at least one lip supported in a direction perpendicular to the surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • F16J15/3204Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings with at least one lip
    • F16J15/3228Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings with at least one lip formed by deforming a flat ring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • F16J15/324Arrangements for lubrication or cooling of the sealing itself
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • F16J15/3248Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings provided with casings or supports
    • F16J15/3252Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings provided with casings or supports with rigid casings or supports

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Sealing Devices (AREA)

Description

本発明は、オイルシールに係り、より詳しくは、二液型のオイルシールに関する。
従来、オイルシールとして、例えばエンジンのクランクシャフト外周とフライホイールハウジング内周との間に設けられた二液型のものが知られている。この二液型のオイルシールは、クランクシャフトに供給されるエンジンオイルと、フライホイール側のクラッチディスクや変速機などに供給される潤滑油とを一対のリップによってシールし、二種類の油が一方から他方へ漏れるのを防いでいる。
このような二液型のオイルシールは、両リップ間の空間に侵入しようとする油を外側に押し出すために、両リップのクランクシャフトに接触する面に螺旋状の溝を有している。両リップ間の空間に侵入しようとする油は、クランクシャフトが回転することで溝に押し込まれ、回転に伴って螺旋状に外側に押し出される。
ところで、この空間の外側に油が押し出されると、空間内の空気も一緒に押し出されて空間内が負圧になることから、両リップがクランクシャフトに押し付けられ、オイルシールの摩耗が促進される。この結果、オイルシールのシール性や耐久性が低下するおそれがある。そこで、二液型のオイルシールでは、一方のリップ、例えばフライホイール側のリップに圧抜き用の孔を設けた構成が知られている(例えば、特許文献1〜3参照)。
特許文献1に記載のオイルシールは、フライホイール側をシールする第一シールと、クランクシャフト側をシールする第二シールとを備えている。第一シールには、この第一シール、第二シール、およびクランクシャフトで囲まれた空間と、フライホイールハウジング内の空間とを連通させる連通孔が設けられている。
特許文献2に記載のオイルシールも、クランクシャフトに当接される一対のシール部材を備え、潤滑油室を一方と他方とに隔絶するように構成されている。このようなオイルシールでも、一方のシール部材に連通路が設けられ、隔絶された一方の空間とシール部材間の環状空所とを連通させている。
特許文献3に記載のオイルシールは、一対のリップ間の空間とフライホイール側の空間(ミッションルーム)とを連通させるパイプを備えている。
特開2003−262275号公報 実開昭60−112755号公報 実開昭60−84860号公報
しかしながら、特許文献1に記載の連通孔を設けた構成、特許文献2に記載の連通路を設けた構成、および特許文献3に記載のパイプを設けた構成では、それらの連通孔や連通路、パイプなどを介して一方の隔絶空間からの油が一対のシール部材(リップ)間の空間内に浸入した場合、そのオイルが螺旋状の溝により他方の隔絶空間内に排出される可能性があり、一方の隔絶空間のオイルが不足するおそれがある。
具体的には、フライホイール側のオイルが連通路等を通してシール部材間の空間内に浸入し、この空間内のオイルがクランクシャフト側のリップの螺旋状の溝によりエンジンブロック内へ排出されることが考えられる。この場合、フライホイール側のオイルがクランクシャフト側へ排出されることから、フライホイール側のオイルが不足してしまうのである。
本発明の目的は、摩耗によるシール性の低下を抑制するとともに、一方の隔絶空間内の液体が他方の隔絶空間内に排出されるのを防止するオイルシールを提供することである。
第1発明に係るオイルシールは、回転軸の外周位置に設けられ、第一液および第二液の二液をシールするオイルシールであって、前記回転軸の前記第一液側をシールする第一シールと、前記回転軸の前記第二液側をシールする第二シールと、前記第一シールおよび前記第二シールのうちの少なくともいずれか一方に設けられて、前記第一シール、前記第二シール、および前記回転軸で囲まれた空間を前記第一液側および前記第二液側のうちのいずれか一方に連通させる圧抜き孔と、前記第一シールおよび前記第二シール間に配設されて、前記空間を前記回転軸の軸方向に分割する仕切リップとを備えることを特徴とする。
第2発明に係るオイルシールでは、前記圧抜き孔は、前記第一シールおよび前記第二シールのうち、汚染度合いが低い前記第一液または前記第二液をシールする側に設けられることが望ましい。
第3発明に係るオイルシールでは、前記仕切リップは、前記分割する空間を連通する連通孔を備えることが望ましい。
第4発明に係るオイルシールでは、前記圧抜き孔および前記連通孔は、前記回転軸の軸線に沿って対向する位置から互いにずれていることが望ましい。
第5発明に係るオイルシールでは、前記圧抜き孔および連通孔は、略水平とされた前記回転軸の軸線に対して上方側に設けられることが望ましい。
第6発明に係るオイルシールでは、前記圧抜き孔は、鉛直方向の最上部に対して前記回転軸の回転方向に通り越した側に設けられ、前記連通孔は、前記圧抜き孔に対向する位置に対して前記回転軸の回転方向の手前側にずれて設けられることが望ましい。
第1発明によれば、第一シール、第二シール、および回転軸で囲まれた空間を回転軸の軸方向に分割する仕切リップを設けることにより、圧抜き孔から第一液または第二液が空間内に浸入しても、浸入した液を仕切リップにより軸方向のいずれかの側に案内して排出できる。このため、空間内が負圧となることを防止できるうえ、負圧防止用の圧抜き孔を設けた構成でも、圧抜き孔から空間内に浸入した第一液または第二液をもとの液側に排出でき、第二液および第一液が混合するのを防止できる。
さらに、第一液または第二液をもとの液側に排出するので、第一液または第二液に不足が生じるのを防止できる。
第2発明によれば、汚染度合いが低い方の第一液または第二液をシールする第一シールまたは第二シールに圧抜き孔を設けることにより、汚染度合いが低い第一液または第二液が、汚染度合いの高い第二液または第一液に混ざり合うのを防止できるので、汚染度合いの低い第一液または第二液の特性を良好に維持できる。
第3発明によれば、仕切リップにより分割する空間を連通する連通孔を仕切リップに設けることにより、圧抜き孔を第一シールまたは第二シールにのみ設けた場合でも、仕切リップにより分割された空間の双方が負圧となるのを防止でき、第一シールまたは第二シールが負圧により回転軸に押し付けられて摩耗するのを防止できる。
第4発明によれば、圧抜き孔と連通孔とが回転軸の回転方向、あるいは径方向、またはその両方に互いにずれていることで、圧抜き孔から浸入した第一液または第二液が連通部から入り込みにくくなり、第一液および第二液の混合をより確実に防止できる。
第5発明によれば、圧抜き孔を鉛直方向の上方側に設けることにより、自重によって下方に滞留し易い第一液および第二液は、圧抜き孔から浸入しにくくなり、第一液および第二液の混合をより確実に防止できる。
第6発明によれば、鉛直方向の最上部に対して回転軸の回転方向に通り越した側に圧抜き孔を設けることにより、回転軸が回転することで第一液および第二液が跳ね上げられる状態となっても、第一液および第二液が圧抜き孔から浸入しにくくなり、第一液および第二液の混合を一層確実に防止できる。また、連通孔を圧抜き孔に対向する位置から回転軸の回転方向の手前側にずれて設けることで、連通孔が圧抜き孔に対向しないので、分割された一方の空間に圧抜き孔から第一液または第二液が浸入したとしても、連通孔を介して他方の空間側へ浸入するのを防止できる。
本発明の第一実施形態にかかるエンジンの全体を示す一部断面図。 前記第一実施形態にかかるオイルシールの一部を示す拡大断面図。 前記オイルシールの圧抜き孔と連通孔との位置関係を示す説明図。 本発明の第二実施形態にかかるオイルシールの一部を示す拡大断面図。
以下、本発明の各実施形態を図面に基づいて説明する。
なお、各実施形態において、同様の部分については同一符号を付し、説明を簡単にあるいは省略する。
[第一実施形態]
図1には、本実施形態に係るエンジン1の一部断面図が示されている。
この図1において、エンジン1は、内部に複数個形成されたシリンダ2と、各シリンダ2の内部で燃焼した燃焼ガスの圧力を受けて往復運動する複数のピストン3と、ピストン3の往復運動を回転運動に変換する回転軸としてのクランクシャフト4とを備えている。各ピストン3は、水平に配置されたクランクシャフト4にコンロッド5を介して往復動可能に取り付けられている。
各シリンダ2と各ピストン3との間や、各ピストン3と各コンロッド5との間、および各コンロッド5とクランクシャフト4との間などは、摺動部となるため、潤滑油としてエンジンオイルが供給されている。エンジンオイルは、エンジン下部に設けられたオイルパン6に収納されており、オイルポンプ(図示せず)などによって汲み上げられる。その後、エンジンオイルは、シリンダ2の内部、ピストン3、コンロッド5、およびクランクシャフト4などに供給され、重力によってオイルパン6に戻るようになっている。
クランクシャフト4の一端には、ピストン3による回転変動を抑制し、なめらかな回転を得るために、円盤状のフライホイール8が設けられている。また、フライホイール8には、クランクシャフト4が取り付けられている側の反対側に、駆動車軸へトルクを伝達する変速機(図示せず)が接続されている。フライホイール8は外周にスタータのピニオンと噛合するための歯車を有し、また、変速機も多数の歯車が互いに噛合されることで動力伝達を行うので、各部分が適切に潤滑される必要がある。そこで、これらにはエンジンオイルとは別の潤滑油が供給され、フライホイール8および変速機がこの潤滑油の雰囲気内で駆動されることで潤滑が行われている。
このように、エンジン1側とフライホイール8側では別の潤滑油が使用されているため、エンジン1のエンジンブロック7とフライホイールハウジング9との間は、エンジンオイルと潤滑油とが互いに反対側に侵入しないように、環状のオイルシール10にてシールされている。このオイルシール10は、その外周がフライホイールハウジング9のシャフト孔内に嵌合され、内周がクランクシャフト4の外周に摺接している。
なお、本実施形態では、エンジン1側のエンジンオイルおよびフライホイール8側の潤滑油は略同一粘度のものを使用している。エンジンオイルは過酷な条件下で使用され、経時と共に劣化するので、フライホイール8側の潤滑油よりも頻繁に交換する必要があり、オイルシール10によってこれらを分断する必要がある。従って、本実施形態のオイルシール10は、汚染度合いが低いフライホイール8側の潤滑油を第一液、汚染度合いが高くなるエンジン1側のエンジンオイルを第二液とする二液型となっている。
オイルシール10は、図2に示されるように、クランクシャフト4のフライホイール8側をシールする第一シール11と、エンジン1側をシールする第二シール12と、フライホイールハウジング9に嵌合され第一シール11および第二シール12を支持する金属製のケース13と、第一シール11および第二シール12の間に介在されたガスケット14と、第一シール11および第二シール12の間に介在された仕切リップ15とを備える。
ケース13は、フライホイールハウジング9に接するアウターケース21と、アウターケース21の内周側に設けられ、第一シール11および第二シール12に対して面対称に配置された片側断面L字型の一対のインナーケース22とを備える。そして、一対のインナーケース22の間には、第一シール11、第二シール12、ガスケット14、および仕切リップ15が介装されている。
第一シール11および第二シール12は、例えばポリテトラフルオロエチレン(PTFE)からなるリング状の部材である。第一シール11の内周側は、フライホイール8側に湾曲しており、第二シール12の内周側は、エンジン1側に湾曲している。これら内周部分は、回転するクランクシャフト4の外周面に摺接することでクランクシャフト4をシールするシール面11A,12Aとなっている。それぞれのシール面11A,12Aには、外周側から内周側に向かって螺旋状の溝11B,12Bが形成されている。このように、第一シール11、第二シール12、およびクランクシャフト4で囲まれた部分は、第一シール11および第二シール12がそれぞれ反対向きに湾曲したことによって形成された空間31となっている。空間31は、第一シール11および第二シール12により、フライホイール8側およびエンジン1側から隔離されている。
また、第一シール11には、圧抜き孔16が設けられている。圧抜き孔16は、ガスケット14より内周側に位置し、第一シール11と仕切リップ15との間の隙間32に臨んで設けられている。この圧抜き孔16は、図3に示すように、略水平とされたクランクシャフト4の軸線Cに対して鉛直方向における上方、具体的には、クランクシャフト4より上方で、鉛直方向の最上部Mに対してクランクシャフト4の回転方向に通り越した側に設けられている。こうすることが、フライホイール8側の潤滑油が圧抜き孔16から浸入しにくいために好ましい。なお、圧抜き孔16はこれに限定されず、最上部Mの位置など、潤滑油が浸入しにくい上方の位置であれば任意に設けることができる。
ガスケット14は、例えばゴム、あるいはその他の部材からなるリング状の部材で、第一シール11と仕切リップ15との外周側の部分間に介装されている。
アウターケース21がインナーケース22に対してかしめられることにより、一対のインナーケース22間では、ガスケット14が介在された部分において、第一シール11、第二シール12、ガスケット14、および仕切リップ15間の面圧が上昇し、これらがアウターケース21とインナーケース22との間で堅固に保持される。なお、図2では、理解を容易にするため、ガスケット14や隙間32の寸法を拡大して表示してある。
仕切リップ15は、第一シール11および第二シール12と同様、PTFEなどからなるリング状の部材で、第二シール12とガスケット14との間に介在されている。仕切リップ15の内周側は、フライホイール8側に湾曲する状態でクランクシャフト4の外周面に接触している。この仕切リップ15により、空間31がクランクシャフト4の軸方向でフライホイール8側の分割空間31Aとエンジン1側の分割空間31Bとに分割される。すなわち、仮にフライホイールハウジング9内の潤滑油が圧抜き孔16を通して浸入しても、潤滑油は隙間32から第一シール11や仕切リップ15の面を伝って分割空間31A側に流れ落ち、フライホイール8側に戻され、エンジン1側のエンジンオイルと混ざり合うことはない。
また、仕切リップ15には、分割空間31A,31Bを連通する連通孔17が設けられている。この連通孔17は、図2では圧抜き孔16と同一な鉛直断面内に描かれているが、実際には図3に示すように、鉛直方向の上方で、かつ圧抜き孔16に対向しない位置に設けられている。つまり、圧抜き孔16および連通孔17は、クランクシャフト4の軸線Cに沿って対向する位置から互いにずれている。具体的に連通孔17は、最上部Mに対してクランクシャフト4の回転方向の手前側で、かつ径方向の内側に設けられている。こうすることで、圧抜き孔16から浸入した潤滑油が連通孔17に入ることはなく、分割空間31B側に入り込むことがない。そして、連通孔17により分割空間31A,31Bは相互に連通し、圧抜き孔16を介してフライホイール8側に連通し、負圧となることが防止される。
このような構造のエンジン1は、始動とともに燃焼ガスによってピストン3が往復運動し、これによりクランクシャフト4が回転する。オイルシール10は、クランクシャフト4がシール面11A,12Aに対して摺動することによって、第一シール11でフライホイール8側の潤滑油を、また、第二シール12でエンジン1側のエンジンオイルをシールする。潤滑油またはエンジンオイルが分割空間31A,31B内に侵入しようとした場合には、クランクシャフト4の回転に伴って、溝11B,12Bに入り込んで螺旋状に移動し、オイルシール10の外側に押し出される。
この際、潤滑油またはエンジンオイルに混じって空間31内の空気も一緒に排出される。すると、空間31内は負圧気味になるが、本実施形態では、第一シール11とインナーケース22との間に生じる隙間を通して、フライホイール8側の空気が圧抜き孔16から吸引され、連通孔17で分割空間31A,31Bが相互に連通する。すなわち、空間31内が負圧になるのを防止する。従って、第一シール11および第二シール12がクランクシャフト4の外周面に吸着された状態で摺接することがなく、第一シール11および第二シール12の早期摩耗を防止でき、シール性の低下を抑制できる。
このように、空間31を分割する仕切リップ15を設けたことにより、第一シール11の圧抜き孔16から潤滑油が浸入しても、仕切リップ15により分割空間31Aに案内され、溝11Bによってフライホイール8側へ排出される。このため、第一シール11に圧抜き孔16を設けた構成でも、圧抜き孔16から空間31内に浸入した潤滑油がエンジン1側に排出されて混合することを防止できる。具体的には、汚染度合いが高いエンジンオイルが、汚染度の低いフライホイール8側の潤滑油に混ざり合うことはなく、潤滑油が汚染されることを防止できる。
さらに、潤滑油がエンジン1側に排出されることを防止できるので、フライホイール8側の潤滑油が不足するという不都合も防止できる。
[第二実施形態]
次に、本発明の第二実施形態について説明する。
図4には、本実施形態に係るオイルシールの一部を示す拡大断面図が示されている。
この図4に示すように、第二実施形態では、第一実施形態のケース13に代えて、片側断面L字型のアウターケース21およびインナーケース22で構成されたケース13が用いられ、アウターケース21およびインナーケース22間に第一シール11、第二シール12、ガスケット14、および仕切リップ15が保持されている。
このようなオイルシール10でも、第一シール11に圧抜き孔16が設けられ、仕切リップ15に連通孔17が設けられているのは第1実施形態と同じである。従って、本実施形態でも、第1実施形態と同様な作用効果を得ることができる。
なお、本発明は前述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
例えば、本発明は、エンジン1のエンジンオイルおよび潤滑油をシールするオイルシールに限らず、他の任意の二液をシールする部材として適用できる。すなわち、本発明でのオイルシールという名称は、単にオイルのみをシールすることで付されたものではなく、任意の液体をシールする部材として業界一般に使用される名称を使用したものである。
前記各実施形態では、仕切リップ15の内周側を圧抜き孔16が設けられた第一シール11側に湾曲する構成としたが、反対側に湾曲させてもよい。しかし、仕切リップ15の内周側を圧抜き孔16が設けられた側に湾曲させることで、圧抜き孔16から浸入した液体をこれがシールされる側に容易に案内できるので好ましい。
前記各実施形態では、第一シール11に圧抜き孔16を設けたが、第二シール12に設けたり、第一シール11および第二シール12の双方に設けたりしてもよい。
さらに、圧抜き孔16を1つに限らず、周方向に所定間隔を空けて複数設けてもよい。
そして、仕切リップ15を2つ設けてもよい。すなわち、第一シール11および第二シール12の双方に圧抜き孔16を設けた場合、内周側をそれぞれのシール側に湾曲させておくことで、各圧抜き孔16から浸入した液体をそれぞれの側に容易に案内できる。また、1つの仕切リップ15の内周側を逆Y字形状とし、それぞれの側に湾曲するようにしてもよい。
また、仕切リップ15に連通孔17を設けない場合でも、本発明に含まれる。ただし、この場合には、第一シール11および第二シール12の双方に圧抜き孔16を設ける構成とすることが好ましい。
さらに、連通孔17が設けられる位置は、前記各実施形態に限らず、圧抜き孔16から浸入した液体が連通孔17を介して他の分割空間31A,31Bへ浸入しなければ、いずれの位置であっても構わない。
本発明は、エンジンオイルや潤滑油に限らず、他の液体をシールするオイルシールにも利用できる。
4…回転軸であるクランクシャフト、10…オイルシール、11…第一シール、12…第二シール、15…仕切リップ、16…圧抜き孔、17…連通孔、31…空間、31A,31B…分割空間、M…最上部。

Claims (5)

  1. 回転軸の外周位置に設けられ、第一液および第二液の二液をシールするオイルシールであって、
    前記回転軸の前記第一液側をシールする第一シールと、
    前記回転軸の前記第二液側をシールする第二シールと、
    前記第一シールおよび前記第二シールのうちの少なくともいずれか一方に設けられて、前記第一シール、前記第二シール、および前記回転軸で囲まれた空間を前記第一液側および前記第二液側のうちのいずれか一方に連通させる圧抜き孔と、
    前記第一シールおよび前記第二シール間に配置されて、前記空間を前記回転軸の軸方向に分割する仕切リップとを備え、
    前記仕切リップは、前記分割する空間を連通する連通孔を備える
    ことを特徴とするオイルシール。
  2. 請求項1に記載のオイルシールにおいて、
    前記圧抜き孔は、前記第一シールおよび前記第二シールのうち、汚染度合いが低い前記第一液または前記第二液をシールする側に設けられる
    ことを特徴とするオイルシール。
  3. 請求項1または請求項2に記載のオイルシールにおいて、
    前記圧抜き孔および前記連通孔は、前記回転軸の軸線に沿って対向する位置から互いにずれている
    ことを特徴とするオイルシール。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載のオイルシールにおいて、
    前記圧抜き孔および前記連通孔は、略水平とされた前記回転軸の軸線に対して上方側に設けられる
    ことを特徴とするオイルシール。
  5. 請求項に記載のオイルシールにおいて、
    前記圧抜き孔は、鉛直方向の最上部に対して前記回転軸の回転方向に通り越した側に設けられ、
    前記連通孔は、前記圧抜き孔に対向する位置に対して前記回転軸の回転方向の手前側にずれて設けられる
    ことを特徴とするオイルシール。
JP2013037640A 2013-02-27 2013-02-27 オイルシール Expired - Fee Related JP6013230B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013037640A JP6013230B2 (ja) 2013-02-27 2013-02-27 オイルシール
US14/768,738 US10060532B2 (en) 2013-02-27 2014-01-07 Oil seal
PCT/JP2014/050042 WO2014132674A1 (ja) 2013-02-27 2014-01-07 オイルシール
CN201480009713.2A CN105008775B (zh) 2013-02-27 2014-01-07 油封
DE112014001013.8T DE112014001013B4 (de) 2013-02-27 2014-01-07 Öldichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013037640A JP6013230B2 (ja) 2013-02-27 2013-02-27 オイルシール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014163499A JP2014163499A (ja) 2014-09-08
JP6013230B2 true JP6013230B2 (ja) 2016-10-25

Family

ID=51427948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013037640A Expired - Fee Related JP6013230B2 (ja) 2013-02-27 2013-02-27 オイルシール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10060532B2 (ja)
JP (1) JP6013230B2 (ja)
CN (1) CN105008775B (ja)
DE (1) DE112014001013B4 (ja)
WO (1) WO2014132674A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6435969B2 (ja) * 2015-03-31 2018-12-12 株式会社デンソー Egr装置
SE542479C2 (en) * 2016-11-28 2020-05-19 Scania Cv Ab A combustion engine comprising a sealing arrangement for a rotatable shaft
US20190301612A1 (en) * 2018-03-30 2019-10-03 GM Global Technology Operations LLC Vented lip seal
GB2577906B (en) * 2018-10-10 2021-01-13 Jaguar Land Rover Ltd A seal
US11421784B2 (en) * 2020-07-16 2022-08-23 Powerhouse Engine Solutions Switzerland IP Holding GmbH Multi-position crankshaft lip seal
US11796063B2 (en) * 2021-05-27 2023-10-24 Caterpillar Inc. Seal assembly for rotatable shaft having ventilated dust seal with debris-blocking filter
CN114458763B (zh) * 2022-01-24 2022-08-05 江门市格雷亚特流体密封技术有限公司 一种空压机用旋转密封件及其制备方法
US11940049B1 (en) 2022-11-01 2024-03-26 Bal Seal Engineering, Llc Lip seals and related methods

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3472519A (en) * 1967-02-13 1969-10-14 Skf Ind Inc Seal for rolling bearings
DE2536278A1 (de) 1975-08-14 1977-02-24 Goetzewerke Wellendichtring mit einer rueckfoerdereinrichtung
JPS577895Y2 (ja) * 1977-06-16 1982-02-15
JPS5741502Y2 (ja) * 1977-07-07 1982-09-11
DE3236636C2 (de) * 1982-10-04 1986-05-07 FAG Kugelfischer Georg Schäfer KGaA, 8720 Schweinfurt Dichtung, insbesondere für Wälzlager
JPS6084860U (ja) 1983-11-17 1985-06-11 光洋精工株式会社 オイルシ−ル装置
JPS60112755U (ja) 1984-01-09 1985-07-30 エヌオーケー株式会社 オイルシ−ル
US5009435A (en) * 1989-08-15 1991-04-23 Cummins Engine Company, Inc. Unitary sealing system with internal venting
US5035436A (en) * 1990-04-24 1991-07-30 Five Star Seal Corporation Housing seal chamber body
GB2258275B (en) * 1991-07-27 1995-04-19 Dowty Seals Ltd A shaft seal
FR2786547B1 (fr) * 1998-12-01 2001-02-16 Hutchinson Joint d'etancheite pour arbre tournant, et dispositif comportant un tel joint
JP3876171B2 (ja) * 2002-03-08 2007-01-31 株式会社小松製作所 オイルシール
JP2004156702A (ja) * 2002-11-06 2004-06-03 Toyota Industries Corp 軸封装置
DE10319821B4 (de) * 2003-05-03 2008-01-24 Reinhard Feinmechanik Gmbh Wellendichtungsmodul zum Abdichten von Vakuumräumen
CN100391634C (zh) * 2003-10-07 2008-06-04 摩根建设公司 轧钢机油膜轴承颈部密封件
US20050073110A1 (en) 2003-10-07 2005-04-07 James Armour Neck seal for rolling mill oil film bearing
US7827786B2 (en) 2007-05-24 2010-11-09 Gm Global Technology Operations, Inc. Seal assembly for reducing fluid loss from transmission pump
CN101788055A (zh) * 2009-01-22 2010-07-28 江苏华阳重工科技股份有限公司 船舶高耐压油润滑密封装置
US20100253005A1 (en) * 2009-04-03 2010-10-07 Liarakos Nicholas P Seal for oil-free rotary displacement compressor
CN101936397A (zh) * 2010-09-07 2011-01-05 青岛开世密封工业有限公司 一种带通气孔的组合式ptfe油封及其制造和安装方法
CN202301953U (zh) * 2011-08-04 2012-07-04 青岛开世密封工业有限公司 具有主动散热功能的密封圈

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014163499A (ja) 2014-09-08
US10060532B2 (en) 2018-08-28
US20160003359A1 (en) 2016-01-07
CN105008775A (zh) 2015-10-28
WO2014132674A1 (ja) 2014-09-04
DE112014001013B4 (de) 2020-07-30
DE112014001013T5 (de) 2015-12-10
CN105008775B (zh) 2017-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6013230B2 (ja) オイルシール
JP3876171B2 (ja) オイルシール
US6955358B2 (en) Oil seal
JP6369013B2 (ja) 密封装置及びその使用方法
US9512924B2 (en) Sealing structure
US8235391B2 (en) Radial shaft seal assembly with lubrication retention and debris exclusion feature and method of construction thereof
JP6796135B2 (ja) 密封装置
US20060101942A1 (en) Piston for automatic transmission
CN103062072B (zh) 内燃机的水泵
AU2011301933A1 (en) Fluid seal assembly
US20170089467A1 (en) Reverse pressure capable mechanical seal
EP2647890A3 (en) Absorber Seal
JP5574090B2 (ja) 往復動用シールリング
CN101427021B (zh) 用于内燃机的起动器
JP2013238275A (ja) 密封装置
JP6257402B2 (ja) 回転軸シール
JP2010216262A (ja) 燃料噴射ポンプ
CN215831145U (zh) 一种高密封性的骨架油封
JP2006250245A (ja) ピストンリング
JP5947685B2 (ja) 内燃機関用のピストン
JP2019039467A (ja) 軸封装置
CN212985528U (zh) 一种齿轮油泵的润滑油路
JP2012067692A (ja) 往復動圧縮機
JP2017180482A (ja) 密封装置
JP5609343B2 (ja) 往復動式圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6013230

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees