JPH02103587A - 投影形カラー液晶表示装置 - Google Patents

投影形カラー液晶表示装置

Info

Publication number
JPH02103587A
JPH02103587A JP63255845A JP25584588A JPH02103587A JP H02103587 A JPH02103587 A JP H02103587A JP 63255845 A JP63255845 A JP 63255845A JP 25584588 A JP25584588 A JP 25584588A JP H02103587 A JPH02103587 A JP H02103587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
color liquid
crystal panel
color
ray tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63255845A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Tomita
英夫 富田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP63255845A priority Critical patent/JPH02103587A/ja
Publication of JPH02103587A publication Critical patent/JPH02103587A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、スクリーンにテレビ画面笠を表示する投影
形カラー液晶表示装置に関するものである。
〔発明の概要〕
本発明の投影形カラー液晶表示装置は、カラー液晶パネ
ルを透過する光によってカラー映像画面を投影するよう
なテレビジョン装器において、カラー液晶パネルのバッ
クライトとして輝度信号で変調される陰極線管の放出光
を使用するように構成したものである。
このような構成にすると、カラー液晶パネルの透過光と
なるバックライトの強さがカラー画面の明度に応じて変
化することになるから、結果的にカラー液晶パネルの透
過光のダイナミックレンジを大きくすることができ、表
示画面のコントラストを向上させることができる。
〔従来の技術〕
電圧を印加す゛ることによって光学的な性質が変化する
液晶セルを表示パネルとした液晶テレビジョン受像機は
、偏平で、かつ、小電力の小型テレビジョン受像機とし
て広く版売されているが、液晶パネル自体を大型化する
ことが困難であるため、大画面のテレビ受像機とするこ
とができない。
そこで、液晶パネルを透過した光を投影光学系を介して
スクリーン等に投影し、拡大された表示画面が得られる
ようにしたものが開発されている。
第6図はかかる投影形のカラー液晶パネルを使用した表
示装置のa要を示したもので、lはキセノンランプ等か
らなる光源(バックライト)、2は前記光v、lの出射
光を透過光として動作するような光学セルからなるカラ
ー液晶パネル、3は複数個のレンズをM(合わせた投影
光学系、4は表示スクリーンを示す。
このような投影形カラー液晶表示装置は、カラー液晶パ
ネル2に形成されているマトリックス状の複数個の電極
に対して液晶駆動回路5から映像信号と走査信号を供給
すると、よく知られているようにバックライト1から放
射ごれた光がカラー液晶パネルを透過する際に、その透
過量が映像信号のレベルによって変化し、この透過量の
変化を拡大して投影することにより、表示スクリーンに
映像信号をカラー画面として表示することができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕 ところで、かかる投影形の表示装置の場合は、スクリー
ン4の表示面積が大きい程、画面が暗くなるから、明る
い画面を形成するためには、通常、バックライト1の発
光パワーを大きくすることが必要になる。
しかしながら、光の電気的なシャッタとして動作してい
る液晶パネル2は、液晶材料としてTN(〒wiste
d Me■atic)液晶を使用し、電圧が印加されて
いないときはこのTN液晶の上面、及び下面に配置され
ている2枚の偏向板と共同して透過光を遮断するように
構成されている。そして、液晶目体はもともと透過を持
った材料で作られているので、例えば、第7図にみられ
るようにカラー液晶パネルの各液晶セルに対して電圧■
が印加されていないときでも、数%の光は透過する性質
を有すると共に、十分な電圧Vを印加しないと透光率を
100%とすることが困難になる。
そのため、カラーフィルタを備えている液晶パネルを使
用した投影形の表示装置は、一般に、コントラストが低
い(10:l以下)ものになり、画質に不満が残るとい
う問題があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、かかる問題点を解消することを目的としてな
されたもので、表示すべき映像信号の輝度信号によって
画像表示が行われるような陰極線管と、この陰極線管の
管面に配置され、表示すべき映像画面の色信号成分によ
って駆動されているカラー液晶パネルを設け、該カラー
液晶パネルを透過した光を表示スクリーンに投影するよ
うに構成したものである。
〔作用〕
カラー液晶パネルのバックライトとなる光源として白黒
の陰極線管を使用するようにしているから、カラー液晶
パネルを透過する光の量を、この陰極線管に供給されて
いる輝度信号のレベルでコントロールすることができ、
カラー液晶パネルによる投影画面のコントラストを強く
することができる。
〔実施例〕
第1図は本発明の投影形カラー液晶表示装置の概要を示
したもので、11は投影すべき画像の輝度信号が入力さ
れている白黒の高輝度形の陰極線管、12は前記陰極線
管の電子ビームを偏向し、ラスタを形成する偏向コイル
、13はカラー液晶パネルを示し、このカラー液晶パネ
ル13は後述するようにマトリックス状に配列されてい
る電極に投影すべき画像の原色信号(R、G + n)
成分が所定のタイミングで供給されている。
14はカラー液晶パネル13の出力光を拡大して表示ス
クリーン15に投影する投影光学系であって、プロジェ
クタと同様に複数個のレンズ群と、反射ミラーを内蔵す
ることもある。
l6は表示画面の映像信号SVが入力されている同期信
号抽出回路、17はカラー映像信号を輝度信号Yと色信
号Cに分離するY/C分離回路、18は色信号から3原
色の信号であるR、G、B信号を生成するカラーマトリ
ックス回路を示している。
これらの回路はTV受像機やVTR等で慣用されている
機能回路であるが、本願発明の表示装置の場合は、分t
ll”れた3原色の信号R,G、Bはそれぞれ割算回路
19A、19B、19Gに供給され、この回路に供給さ
れている輝度信号Yで除算された信号R/Y 、G/Y
 、B/Yを前記カラー液晶パネルの駆動信号として供
給するように構成されている。
なお、20は同期分離回路16から抽出された同期信号
によって陰極線管12を走査する水平。
及び垂直走査信号を形成する走引信号発生回路、21は
同じ〈分離された同期信号に基づいてカラー液晶パネル
のマトリック状の゛電極をX、Y方向に走査するパルス
信号を形成するドライブ回路を示している。
カラー液晶パネル13としては、第2図の一部を破断し
た分解斜視図にみられるように、2枚の偏X板13A 
、13Bの間に3色のカラーフィルタ片13Cと、対向
電極130.TN液晶層13E及び画素電極13Fがガ
ラス片13G、13Gによってサンドイッチ状に挟み込
まれており、各画素電極13Fには、薄膜のトランジス
タ(以下TPTという)が形成されている。
そして、第3図に示すように各画素Sを形成する画素電
極13Fに配置されているTPTのゲート電極に、走査
回路21A、21Aから走査パルス信号が順次垂直方向
に供給され、又、TPTのソース電極に対しては、水平
方向にシフトレジスタ21B、21B及びホールド回路
21C,21Cを介してl水平ラインの画像信号が順次
供給されるように構成されており、このような駆動回路
によってマトリックス状の交点あるTPTが能動化され
、その画素の液晶セルの光透過率が画像信号のレベルに
対応して変化することにより、映像信号を2次元のカラ
ー画像に変換するようにしている。
各画素Sに設けられているカラーフィルタの配列は、例
えば、第4図に示すようにマトリックス状に配列されて
いるから、カラー液晶パネル12の各カラーフィルタに
対応して3原色の映像信号R,G、B信号が各画素電極
に印加されると、カラー液晶パネルにカラー映像画面を
写し出すことができる。
上述したようなカラー液晶パネルのカラー画像表示方法
は、液晶テレビジョン受像機等にみられるように公知の
ものであって詳細な説明を省略するが1本発明の投影形
カラー液晶表示装置は、かかるカラー画像表示を行うカ
ラー液晶パネル12のバックライトとして輝度信号によ
って電子ビームが変調され、白黒画像を表示する高輝度
の陰極線管11を使用した点に特徴がある。
本発明は、第1図に示したように陰極線管11の管面に
カラー液晶パネル13を配置し、カラー液晶パネル13
で表示される映像画面と陰極線管11で表示される白黒
の映像画面が一致するように構成すると、カラー液晶パ
ネル13を透過した光によって表示される表示スクリー
ン15上の映像画面は、そのコントラストが主に陰極線
管11のコントラストに依存し、又、表示スクリーン1
5上の映像画面の色相はカラー液晶パネルに供給されて
いる3原色の色信号成分によって表現される。その結果
、前述したようにカラー液晶パネル13の透過光のダイ
ナミックレンジが低い場合でも、例えば、黒の部分は完
全に光が遮断されて灰色になることがなくなり、十分に
コントラストをつけることができるようになる。
この場合、陰極線管11の管面を走査している電子ビー
ムのスポット位置と、カラー液晶パネル13に供給され
る走査タイミング位置が一致するように同期をか【する
ことが必要である。
ところで、一般に高画質用のカラー液晶パネルの場合で
も各画素を形成するカラーフィルタ、及び画素電極の大
きさは走査ビームのスポットより小さくすることが困難
である。そのため、このようなカラー液晶パネルによる
投影形カラー液晶表示装殿の場合は、第4図に示したよ
うにマトリックス状に配列されている各画素がそのまま
1表示スクリーンに投影され、投影された映像画面にド
ツト状の画素がみられる。
そこで、本発明の場合は、第5図に示すように陰極線管
11とカラー液晶パネル13の間に僅かな間隙Gを設け
ることが好ましい。
このような配は構造とすると、陰極線管llから放射さ
れる光はカラー液晶パネル13の各画素フィルタの複数
個に対して照射されることになるため1色で区画されて
いる各画素の輪郭がそのまま表示スクリーン15に写し
出されることを防止することができると同時に、陰極線
管のi((子ビームのスポットは絞られたまま投影され
ることになるから、解像度の劣化もないようにすること
ができる。
又、カラー液晶パネル13を陰極線管11の管面から僅
かに離間することによって、管面に衝突する電子ビーム
のエネルギーによって発生する温度上昇が、カラー液晶
パネルの温度を高くすることを防止するという効果もみ
られる。
〔発明の効果〕
以J:説明したように、本発明の投影形カラー液晶表示
装置は、カラー液晶パネルのバックライトとなる光源と
して、表示される映像画面の輝度信号によって写し出さ
れる白黒画面の出力光を利用するように構成されている
ので、カラー液晶パネルが有する低コントラスト特性を
陰極線管の発光特性によってカバーすることができるよ
うになり、カラー液晶パネルを使用した場合でも十分な
コントラストを有する投影画面をスクリーンに写し出す
ことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の投影形カラー液晶表示装置の一実施例
を示すa要因、第2図はカラー液晶パネルの一部分を破
断した斜視図、第3図はカラー液晶パネルの駆動回路の
説明図、第4図はカラー液晶パネルの色別画素の配夕呼
例を示す図、第5図は本発明の他の実施例を示す説明図
、第6図はカラー液晶パネルを使用した従来の投影形の
表示装置の概要図、第7図は液晶パネルの光透過特性を
示すグラフである。 図中、itは陰極線管、I3はカラー液晶パネル、14
は投影光学系、15は表示スクリーンを示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力映像信号の輝度信号が供給されている陰極線
    管と、該陰極線管の管面に配置され、前記入力映像信号
    に同期した原色信号成分によって駆動されている透過型
    のカラー液晶パネルと、該カラー液晶パネルを透過した
    光を拡大して表示スクリーンに投影する光学系を備えて
    いることを特徴とする投影形カラー液晶表示装置。
  2. (2)陰極線管と液晶パネルが所定の間隙をもって対接
    していることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項に
    記載の投影形カラー液晶表示装置。
JP63255845A 1988-10-13 1988-10-13 投影形カラー液晶表示装置 Pending JPH02103587A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63255845A JPH02103587A (ja) 1988-10-13 1988-10-13 投影形カラー液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63255845A JPH02103587A (ja) 1988-10-13 1988-10-13 投影形カラー液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02103587A true JPH02103587A (ja) 1990-04-16

Family

ID=17284391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63255845A Pending JPH02103587A (ja) 1988-10-13 1988-10-13 投影形カラー液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02103587A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1111575A1 (en) Brightness control and halftoning in optical display system
EP1597915B1 (en) High contrast stereoscopic projection system
JPH0435048B2 (ja)
JP2007018012A (ja) 光ディスプレイシステム及び方法、複屈折を使用する能動及び受動ディザリング、カラーイメージ重ね合わせ、及び位相統合偏光スイッチを用いるディスプレイ強調
GB2191057A (en) Colour video display arrangement
US5357288A (en) Liquid crystal projector and method of projecting image
JPS61150487A (ja) 液晶ビデオ・プロジエクタ
JPH0481714A (ja) 液晶プロジェクション装置
CN208903641U (zh) 投影装置
JP2001242433A (ja) 投射型液晶表示装置
US6109753A (en) Projection-type display device
JPH02103587A (ja) 投影形カラー液晶表示装置
JP2722817B2 (ja) 投写型表示装置
US20180180977A1 (en) Projector
JP2605946Y2 (ja) Lcdプロジェクタ
JPS63312781A (ja) 投影表示方法および表示装置
KR0176426B1 (ko) 라이트 밸브와 이를 이용한 투사장치
KR200256910Y1 (ko) 액정프로젝터의화이트밸런스장치
RU1797168C (ru) Телевизионное устройство дл воспроизведени стереоскопических изображений
JPH0321924A (ja) 大画面表示装置
JP2974225B2 (ja) 光書込み式液晶プロジェクタ
US20030058371A1 (en) Image display apparatus for improving the display of moving images
JPH05289100A (ja) 背面投射型表示装置
JPH11167105A (ja) 投写型画像表示装置
JPH01295588A (ja) カラー画像投影方法及び装置