JPH05289100A - 背面投射型表示装置 - Google Patents

背面投射型表示装置

Info

Publication number
JPH05289100A
JPH05289100A JP4135554A JP13555492A JPH05289100A JP H05289100 A JPH05289100 A JP H05289100A JP 4135554 A JP4135554 A JP 4135554A JP 13555492 A JP13555492 A JP 13555492A JP H05289100 A JPH05289100 A JP H05289100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light emitting
image
display device
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4135554A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Konno
俊男 昆野
Shintaro Nakagaki
新太郎 中垣
Ichiro Negishi
一郎 根岸
Tetsuji Suzuki
鉄二 鈴木
Fujiko Tatsumi
扶二子 辰巳
Riyuusaku Takahashi
竜作 高橋
Hiroyuki Bonide
博幸 盆出
Tsutomu Matsumura
努 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Publication of JPH05289100A publication Critical patent/JPH05289100A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 リアプロジェクタ等の背面投射型表示装置に
関し、高輝度化を図った装置に関する。 【構成】 投射装置2より垂直方向及び水平方向の拡散
性を有する透過型スクリ−ン4を通じて画像光を表示す
る背面投射型表示装置であり、前記投射装置に、ガラス
基板15a、透明電極E1 、光導電層部材15b、誘電
体ミラ−15c、光変調層部材15d、透明電極E2 、
及びガラス基板15eを順次積層した空間光変調素子1
5を設ける。こうすることにより、垂直方向と水平方向
の拡散性のスクリ−ンを用いても輝度の向上を図ること
ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はリアプロジェクタ等の背
面投射型表示装置に関し、高輝度化等を図った装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来のリアプロジェクタにおいて、その
スクリ−ンをフレネルレンズと水平方向に拡散性のある
レンチキュラ−スクリ−ンとを貼り合わせて構成したも
のを用いているものがあった。そのために、垂直方向の
拡散性がなく、見る位置が上下方向に移動した場合に
は、その位置に応じて輝度が変化していまうという問題
があった。
【0003】そこで、その改良型として図9に示すよう
なスクリ−ン50が用いられているものがある。このス
クリ−ン50は、フレネルレンズ50a、垂直方向拡散
レンチキュラ−スクリ−ン50b及び水平方向拡散レン
チキュラ−スクリ−ン50cから構成される。これらに
入来する投射光はフレネルレンズ50aにより水平方向
に偏光されて、垂直方向拡散レンチキュラ−スクリ−ン
50bにより垂直方向に拡散され、更に水平方向拡散レ
ンチキュラ−スクリ−ン50cにより水平方向に拡散さ
れて光射出部50c-1,50c-1…から射出される構成
となっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記図
9に示したスクリ−ン50は、位置による輝度の変化が
少なくなるものの、投射光が垂直方向にも拡散されるた
め、スクリ−ンの輝度レベルが全体的に低下してしまい
暗い画面となってしまう。
【0005】これを是正するために、投射装置としてC
RTを用いてゲインを上げることが考えられるが、この
場合、あまりゲインを上げ過ぎるとCRTの蛍光面に焼
き付きが生じ、CRTそのものの寿命を短くしてしま
う。
【0006】また、TFT(Thin Film Trangister)液
晶ライトバルブを用いれば、ライトバルブの開口率が低
くく、もともとの光利用率が悪いだけでなく、高輝度と
するために、光源の出力を一層大きくしなければならな
ず、遮光部分に発熱が生じてしまい、あまり光源の出力
を上げることが出来ないという問題がある。
【0007】そこで、まず、本願発明の第1の問題解決
の課題として、垂直・水平方向への拡散性のあるスクリ
−ンを用いた場合にも、スクリ−ンの上下方向にかかわ
りなく、一定の輝度で、しかも、高輝度の画像が得られ
る装置を提供することにある。
【0008】更に、垂直・水平方向に拡散性のあるスク
リ−ンを用いる装置において、例えば、投射装置にトラ
ンジスタ(TFT)やダイオ−ドを配置したライトバル
ブを用いる場合には、これらの素子が配置される垂直方
向の境界と前記垂直方向拡散レンチキュラ−スクリ−ン
50bの各境界50b-1,50b-1…との間で干渉を起
こしてモアレが生じる場合がある。
【0009】また、前記ライトバルブの代わりにCRT
を用いる場合には、例えば、光源からインタ−レ−ス方
式のテレビジョン信号を供給した時に、水平走査の帰線
ラインと前記各境界50b-1,50b-1…との間の干渉
で、モアレが生じてしまう場合がある。そこで、本願発
明の第2の問題解決の課題として、垂直・水平方向に拡
散性のあるスクリ−ンを用いる装置において、更にモア
レの発生を減少させる装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本案は上記問題点を解決
するために以下1)〜3)の構成より成る装置を提供し
ようというものである。即ち、 1)筐体内に配置されて、2枚の電極間に配置された光
導電層と光変調層とから少なくとも成る空間光変調素子
と発光手段とを具備して、この発光手段から画像光を投
射するための投射装置と、この投射装置からの画像光を
垂直方向と水平方向とに拡散するための透過型スクリ−
ンとから構成したことを特徴とする背面投射型表示装
置。
【0011】2)発光手段は複数個の発光素子を一列に
配列してあり、1ライン毎に入来する画像デ−タのデ−
タ量に応じて前記夫々の発光素子の発光時間を決定する
ための発光時間決定手段と、前記複数個の発光素子を同
時に発光させるための駆動手段と、前記発光された画像
光を前記発光素子の配列方向と直交する方向に偏向し、
空間光変調素子に1ライン毎の画像を順次形成するため
の偏向手段とを具備し、時系列的に隣り合う各ラインの
画像の間隙を、少なくとも前記発光素子の最大発光時間
の1/2より短い時間幅で連続形成する構成にしたこと
を特徴とする請求項1記載の背面投射型表示装置。
【0012】3)時系列的に隣り合う各ラインの画像
を、間隙を設けることなく連続して形成する構成にした
ことを特徴とする請求項2記載の背面投射型表示装置。
【0013】
【実施例】以下、図面を参照して、本発明の一実施例に
つき説明する。図1は本発明の実施例に係る投射型表示
装置の概略構成図である。この投射型表示装置は、筐体
1内に配置された投射装置2、反射ミラ−3及びスクリ
−ン4より成り、投射装置2から投射された画像光は反
射ミラ−3に反射されて、スクリ−ン4を通じて投影さ
れる構成となっている。
【0014】図2は投射装置2の概略構成図で、図3の
投射装置2に用いられる発光素子アレイ駆動装置11及
び発光素子アレイ12のブロック図を用いて、この構成
につき説明する。10は例えばNTSC方式のテレビジ
ョン信号等を供給するための信号源で、ここからの信号
は発光素子アレイ駆動装置11に供給される。この発光
素子アレイ駆動装置は、発光素子数に対応して設けられ
ており、基本処理ユニット11a、画像信号を時系列的
に順次シフトするためのシフトレジスタ11b、及びク
ロックをカウントするためのカウンタ11cから概略構
成されている。
【0015】そして、前記基本処理ユニット11aは、
ラッチ回路11a-1 、コンパレ−タ11a-2 、フリップ
フロップ11a-3 及び発光素子アレイ12内の一つの発
光素子12a…を駆動するドライバ11a-4 から構成さ
れ、前記ラッチ回路11a-1、コンパレ−タ11a-2 及
びフリップフロップ11a-3 によりシフトレジスタ11
b内の発光素子に対する1水平走査期間の入力信号の大
きさに対応したパルス幅を決定するパルス幅決定手段
(発光時間決定手段)を構成している。
【0016】図4は発光素子アレイ駆動装置11内の各
所の波形図で、この図も参照して発光素子アレイ駆動装
置の動作の説明を行う。尚、これらの波形は図3の対応
箇所に対応符号で付して示してある。
【0017】前記信号源10から入来する信号は、所定
の信号処理が施された1画素当たりnビットのシリアル
な画像デ−タであり、図示しない発信器から出力される
クロック信号cはラインクロックbに同期した信号であ
り、更に、ラインクロックbは1ライン分の画像信号を
取り込む期間、即ち、1ライン毎に作動するラッチ用ク
ロックである。このラインクロックbは、デ−タaの1
ライン駆動期間の終了を検出して立ち下がり、次のデ−
タの1ライン駆動期間開始の直前に立ち上がるタイミン
グの波形である。
【0018】このように、シフトレジスタ11bに取り
込まれたデ−タは、1ライン分のデ−タが取り込まれた
時点で、基本処理ユニット11a内のラッチ回路11a-
1 に供給され、ここで、次の1ライン後の画像信号デ−
タaが入来するまで保持されて、この保持デ−タが次段
のコンパレ−タ11a-2 供給される。
【0019】一方、クロック信号cはカウンタ11cに
てカウントされ、その出力がコンパレ−タ11a-2 に供
給される。このコンパレ−タ11a-2 において、前記ラ
ッチ回路11a-1 からの入来デ−タとカウンタ11cか
らの出力とが比較され、両者が一致した時点で一致パル
スdが次段のフリップフロップ11a-3 へ送出される。
【0020】この一致パルスdの入力に対応してフリッ
プフロップ11a-3 は、前記ラインクロックbの立ち上
がりに応答して今までハイ状態であったドライバ11a-
4 の出力信号である駆動信号fを立ち下げる。即ち、ラ
インクロックbは、遅延回路11dにより所望時間遅延
された後、フリップフロップ11a-3 に入力されて、フ
リップフロップ11a-3 は、出力信号e、駆動信号fに
示すようにラインクロックbによって立ち上がりコンパ
レ−タ11a-2 の一致パルスdの立ち上がりを検出して
立ち下がるパルスを出力する。そして、フリップフロッ
プ11a-3 の出力信号eは、同じタイミングでドライバ
11a-4 より駆動信号fとして出力され、次段の発光素
子アレイ12内の対応する発光素子12aを発光させる
構成となっている。
【0021】更に、これらの同時に発せられた画像光
は、図5に示すように偏向器13に照射され、この偏向
器13により、前記発光素子12a…の配列方向と直交
する方向に走査されて、レンズ14を介して空間光変調
素子15に入射されることになり、空間光変調素子15
の上方から下方に1ライン毎の画像が順次形成されてい
く。従って、本方式によって形成された画像は、発光素
子の発光時間の時間幅に応じて階調が表され、その最長
の時間幅が白レベルとなっている。
【0022】図6(A)は、その時に空間光変調素子1
5上に形成される画像形成状態を示した図で、同図に示
すように、1フィ−ルド内の1ライン分の画像形成幅は
前記入来するテレビジヨン信号の1水平走査期間(1
H)に相当し、時系列的に連続する相隣り合う各ライン
間に隙間が設けられることなく、連続して形成される。
そして、偶数フィ−ルド目の走査は、奇数フィ−ルドの
走査位置よりも半ライン下方の位置から走査される構成
となっている。
【0023】図6(B)は、これとの対比のために示し
た従来の画像形成状態を示した図で、各ライン間に隙間
が設けられた画像形成法である。この場合には、1ライ
ンの各発光素子の発光時間を本方式の1/2とし、画像
形成領域が1/2H時間幅とされてるいるものである。
【0024】ところで、この空間光変調素子15への画
像形成と同時に、他の空間光変調素子16,17にも同
様な画像が形成されているが、前記信号源10からこれ
らの空間光変調素子16,17に至る構成は、この空間
光変調素子15に至る構成と同一であるため、ここで
は、図示及説明を省略する。
【0025】また、前記三つの空間光変調素子15,1
6,17も、それぞれ同一構成を呈しており、その一つ
である空間光変調素子15の具体的構成を図7図に示
す。同図に示すように、空間光変調素子15は、ガラス
基板15a、透明電極E1、光導電層部材15b、誘電
体ミラ−15c、光変調層部材15d(例えば、TN液
晶、垂直配向液晶等による複屈折効果を利用した光変調
層)、透明電極E2、及びガラス基板15eが順次積層
された構造となっている。
【0026】画像の書き込みは、透明電極E1 ,E2 に
電圧を印加し、光導電層部材15bの両端に電界を生じ
させて、透明電極E1 側から書き込み光(画像光)WL
を入射させる。そして、入射された書き込み光WLが、
透明電極E1 を透過して光導電層部材15bに達し、こ
の光導電層部材15bの電気抵抗値が書き込み光WLの
強度分布に応じて変化して像が形成される。
【0027】そして、この像の読み出しには、読み出し
光RLを入射し、光変調層において前記読み出し光RL
が書き込み光WLの変化状態に応じて変調され、誘電体
ミラ−15cにより反射されて、透明電極E2 側から画
像が読み出されることになる。
【0028】再び図1に戻って、記述した方法によって
形成された各画像は、光源27からの読み出し光RLに
よりリアルタイムで読み出されることになる。この読み
出し光RLは、偏光ビ−ムスピリッタ28の蒸着面28
aに照射され、この内、直線偏光(S波)が3色分解・
合成光学系29側に反射される。
【0029】この反射された直線偏光のうち緑色光が、
ダイクロイックフィルタ29a,29bを透過して空間
光変調素子16に入射される。また、赤色光がダイクロ
イックフィルタ29aを透過してダイクロイックフィル
タ29bにより直角方向に反射されて空間光変調素子1
7に入射される。更に、青色光がダイクロイックフィル
タ29aにより直角方向に反射されて空間光変調素子1
5にそれぞれ入射される。この結果、各入射光により前
記各空間光変調素子15,16,17に形成される画像
が読み出されて、再び、前記と逆方向をたどって3色合
成画像光とされる。
【0030】更に、この3色合成画像光は偏光ビ−ムス
ピリッタ28に入射されて、この合成光の内、P波成分
だけが透過される。この偏光ビ−ムスピリッタ28から
の画像光は、第1のレンズ群30に入射され、この画像
光が第2のレンズ群32上に結像されて、外方の余分な
光束がアパ−チャ33により遮断される。そして、この
画像光は第3のレンズ群34を介した後、反射ミラ−3
により反射されて、スクリ−ン4の後面より射出される
構成となっている。
【0031】図8は、そのスクリ−ン4の詳細構造図
で、フレネルレンズ4a、垂直方向拡散レンチキュラ−
スクリ−ン4b及び水平方向拡散レンチキュラ−スクリ
−ン4cから成り、図9に示した従来のスクリ−ン50
の構成要素とほぼ同様であるが、特に、垂直方向拡散レ
ンチキュラ−スクリ−ン4bの各凸状部4b-1,4b-1
…の曲率を水平方向拡散レンチキュラ−スクリ−ン4c
の各凸状部4c-1,4c-1…の曲率より大きくしてあ
る。
【0032】これは、フレネルレンズ4aにより平行光
とされた画像光の拡散を、従来例の垂直方向の拡散に比
べ、小さくしようとしたものである。4c-3,4c-3…
は光吸収層を示す。
【0033】上述したように、本実施例の装置によれ
ば、投射装置2に空間光変調素子15,16,17を用
いているので、マトリックス電極構成によるTFT液晶
ライトバルブを用いるものに比べ、画像光を取り入れる
ための開口率が多く(100%)、多くの光量を取り入
れることができるものである。また、前記ライトバルブ
及びCRTを用いるもののように、蛍光体や回りの部材
への焼き付を懸念する必要もないので、読みだし光のレ
ベルを上げることができ、高輝度化が図れる。
【0034】従って、垂直・水平方向の拡散性のあるス
クリ−ンを具備する装置において、前記空間光変調素子
15,16,17を用いることにより既述の第1の問題
が解決されることになる。尚、この第1の問題解決にあ
たっては、空間光変調素子を用いることに意味があり、
本実施例の装置では、1ライン分の発光素子を直列に配
列して、偏向器13により走査する構成にしているが、
これに限ることはなく、1画面分の画素デ−タに相当す
る発光素子を設けて、直接空間光変調素子に画像を形成
する構成としてもよい。
【0035】また、本実施例の装置では、信号源10か
ら画像デ−タを供給して画像を得る構成にしているが、
例えば、書き込み手段としてOHPフィルムのごとき透
明体に画像が形成されたものに、光を照射して空間光変
調素子の光導電層上に画像を得る構成のものであって
も、当然に前述の効果が期待できる。
【0036】更に、本実施例の装置では、1ライン分の
画像形成を各ライン間に隙間を設けることなく連続して
形成しているために、隙間(画像が飛び越し形成されて
いるために暗くなる部分)と垂直方向拡散レンチキュラ
−スクリ−ン4bとの干渉によるモアレ発生を除去で
き、第2の問題解決を図っている。
【0037】尚、この場合にも、本実施例のように各ラ
イン間の隙間を無くせばモアレ発生原因を除去できる
が、多少の隙間があっても、その隙間が狭いものであれ
ば、モアレ発生を減少させることができる。少なくと
も、その間隙を1/2H期間より狭くすれば、従来方式
に比べ、モアレ発生原因を減らすことができる。この場
合、各ライン間の間隙幅の変更は、前記クロック信号c
のクロック幅を変更して、各発光素子の発光時間を同比
率で変えることにより達成できる。
【0038】また、本実施例の装置では、信号源からイ
ンタ−レ−ス方式の画像デ−タを供給しているが、これ
に限らずノンインタ−レ−ス方式の画像デ−タを供給す
る場合にも当然に適用できるものである。
【0039】また更に、本実施例の空間光変調素子1
5,16,17は、ガラス基板15a、透明電極E1 、
光導電層部材15b、誘電体ミラ−15c、光変調層部
材15d、透明電極E2 、及びガラス基板15eが順次
積層された構成となっているが、この構成に限らず、透
明電極E1 、光導電層部材15b、光変調層部材15d
及び透明電極E2 とを順次配置した透過型の空間光変調
素子を用いても良い。
【0040】
【発明の効果】請求項1記載の背面投射型表示装置によ
れば、垂直・水平方向の拡散性のあるスクリ−ンを具備
する装置において、空間光変調素子を用いているので、
マトリックス電極構成によるTFT液晶ライトバルブを
用いるものに比べ、画像光を取り入れるための開口率が
高く、多くの光量を取り入れることができると共に、前
記液晶ライトバルブ及びCRTを用いるもののように、
蛍光体や回りの部材への焼き付を懸念する必要もないの
で、読みだし光のレベルを上げることができ、高輝度化
が図れ、スクリ−ンの上下方向における輝度ムラのない
装置を提供できる。 請求項2記載の背面投射型表示装
置によれば、請求項2記載の装置の効果に加えて、各ラ
イン間の隙間を従来より狭く形成するので、従来の装置
に比べ、モアレの発生を減少させることができる。請求
項3記載の背面投射型表示装置によれば、各ライン間の
隙間を無くすので、モアレの発生を除去できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る投射型表示装置の概略
構成図である。
【図2】投射装置2の概略構成図である。
【図3】投射装置2に用いられる発光素子アレイ駆動装
置11及び発光素子アレイ12の概略ブロック図であ
る。
【図4】発光素子アレイ駆動装置11内の各部の波形図
である。
【図5】偏向器13における偏向走査を説明するための
概略図である。
【図6】空間光変調素子15,16,17上における画
像形成状態を説明するための図である。
【図7】空間光変調素子15の具体的構成図である。
【図8】本実施例の装置のスクリ−ン4の概略構成図で
ある。
【図9】従来のスクリ−ン50の概略構成図である。
【符号の説明】
1 筐体 2 投射装置 3 反射ミラ− 4,50 スクリ−ン 4a フレネルレンズ 4b 垂直方向拡散レンチキュラ−スクリ−ン 4c 水平方向拡散レンチキュラ−スクリ−ン 11 発光素子アレイ駆動装置 11a 基本処理ユニット 11a-1 ラッチ回路 11a-2 コンパレ−タ 11a-3 フリップフロップ 11a-4 ドライバ 11b シフトレジスタ 11c カウンタ 12 発光素子アレイ 12a 発光素子 13 偏向器 15,16,17 空間光変調素子 15a,15e ガラス基板 15b 光導電層部材 15c 誘電体ミラ− 15d 光変調層部材 E1 ,E2 透明電極
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年3月4日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項2
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】
【課題を解決するための手段】本案は上記問題点を解決
するために以下1)〜3)の構成より成る装置を提供し
ようというものである。即ち、 1)筐体内に配置されて、2枚の電極間に配置された光
導電層と光変調層とから少なくとも成る空間光変調素子
、前記光導電層上に画像を形成するための書き込み発
光手段と、前記画像を読み出すための読み出し発光手段
とを具備して、前記読み出し発光手段による画像を投射
するための投射装置と、この投射装置からの画像を垂直
方向と水平方向とに拡散するための透渦型スクリーンと
から構成したことを特徴とする背面投射型表示装置。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】2)書き込み発光手段は複数個の発光素子
を一列に配列してあり、1ライン毎に入来する画像デー
タのデータ量に応じて前記夫々の発光素子の発光時間を
決定するための発光時間決定手段と、前記複数個の発光
素子を同時に発光させるための駆動手段と、前記発光さ
れた画像光を前記発光素子の配列方向と直交する方向に
偏向し、空間光変調素子に1ライン毎の画像を順次形成
するための偏向手段とを具備し、時系列的に隣り合う各
ラインの画像の間隙を、少なくとも前記発光素子の最大
発光時間の1/2より短い時間幅で連続形成する構成に
したことを特徴とする請求項1記載の背面投射型表示装
置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 鉄二 神奈川県横浜市神奈川区守屋町3丁目12番 地 日本ビクター株式会社内 (72)発明者 辰巳 扶二子 神奈川県横浜市神奈川区守屋町3丁目12番 地 日本ビクター株式会社内 (72)発明者 高橋 竜作 神奈川県横浜市神奈川区守屋町3丁目12番 地 日本ビクター株式会社内 (72)発明者 盆出 博幸 神奈川県横浜市神奈川区守屋町3丁目12番 地 日本ビクター株式会社内 (72)発明者 松村 努 神奈川県横浜市神奈川区守屋町3丁目12番 地 日本ビクター株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筐体内に配置されて、2枚の電極間に配
    置された光導電層と光変調層とから少なくとも成る空間
    光変調素子と発光手段とを具備して、この発光手段から
    画像光を投射するための投射装置と、この投射装置から
    の画像光を垂直方向と水平方向とに拡散するための透過
    型スクリ−ンとから構成したことを特徴とする背面投射
    型表示装置。
  2. 【請求項2】 発光手段は複数個の発光素子を一列に配
    列してあり、1ライン毎に入来する画像デ−タのデ−タ
    量に応じて前記夫々の発光素子の発光時間を決定するた
    めの発光時間決定手段と、前記複数個の発光素子を同時
    に発光させるための駆動手段と、前記発光された画像光
    を前記発光素子の配列方向と直交する方向に偏向し、空
    間光変調素子に1ライン毎の画像を順次形成するための
    偏向手段とを具備し、時系列的に隣り合う各ラインの画
    像の間隙を、少なくとも前記発光素子の最大発光時間の
    1/2より短い時間幅で連続形成する構成にしたことを
    特徴とする請求項1記載の背面投射型表示装置。
  3. 【請求項3】 時系列的に隣り合う各ラインの画像を、
    間隙を設けることなく連続して形成する構成にしたこと
    を特徴とする請求項2記載の背面投射型表示装置。
JP4135554A 1992-02-10 1992-03-31 背面投射型表示装置 Pending JPH05289100A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-13375 1992-02-10
JP1337592 1992-02-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05289100A true JPH05289100A (ja) 1993-11-05

Family

ID=11831357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4135554A Pending JPH05289100A (ja) 1992-02-10 1992-03-31 背面投射型表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05289100A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999060440A1 (fr) * 1998-05-20 1999-11-25 Fujitsu General Limited Projecteur a cristaux liquides

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999060440A1 (fr) * 1998-05-20 1999-11-25 Fujitsu General Limited Projecteur a cristaux liquides

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0147607B1 (ko) 반사형 액정 투사장치의 광학계
JPH04345157A (ja) 投射型表示装置
JPH1068997A (ja) 画像投射装置
US7192139B2 (en) High contrast stereoscopic projection system
US6563551B1 (en) High contrast polarizing optics for a color electro-optic display device
US5278681A (en) Combined color and monochrome display
JPH05158012A (ja) 液晶プロジェクタ
KR100822505B1 (ko) 화상 표시 장치 및 프로젝터
JPH05289100A (ja) 背面投射型表示装置
JP2002016934A (ja) プロジェクタ
US7077528B1 (en) Digital projection display system with external light source
JPS61183688A (ja) 投写型液晶表示装置
JPH0361927A (ja) 液晶表示装置
JP2004252273A (ja) 表示装置およびそれに用いられる回路装置
US6997564B2 (en) Digital projection display
JP2795618B2 (ja) 投射型表示装置
JPH06130497A (ja) 透過型投写スクリーンとそれを用いた透過型プロジェクションテレビ
JPH02101424A (ja) 投射型表示装置
JP3369129B2 (ja) 投射型表示装置
JPH05297341A (ja) 投射型表示装置
JP2842419B2 (ja) 投射型表示装置
KR960016281B1 (ko) 투사형 화상표시 장치
JP2002055322A (ja) 液晶表示装置
JP2827604B2 (ja) 液晶プロジェクタ
JP2682207B2 (ja) 表示装置