JPH02102906A - 骨組構造部材接続継手 - Google Patents

骨組構造部材接続継手

Info

Publication number
JPH02102906A
JPH02102906A JP63252716A JP25271688A JPH02102906A JP H02102906 A JPH02102906 A JP H02102906A JP 63252716 A JP63252716 A JP 63252716A JP 25271688 A JP25271688 A JP 25271688A JP H02102906 A JPH02102906 A JP H02102906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
pipe
parts
vibrator
frame structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63252716A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Furukawa
功一 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63252716A priority Critical patent/JPH02102906A/ja
Publication of JPH02102906A publication Critical patent/JPH02102906A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【発明の目的】 (産業上の利用分野) この発明は、例えば人工雨足及び宇宙基地等におけるア
ンテナ反射鏡等を支持する骨組構造体に係り、特に、そ
のCFRP等の先端複合材料A CM (Advanc
ed Composlte Materials)製の
棒あるいはパイプ状の骨組構造部材をトラス構造等の骨
組構造に結合するのに用いる骨組構造部材接続継手に関
する。 (従来の技術) 近年、この種の骨組構造体においては、軽口化と共に、
熱膨脹の観点からアルミニウム等の金属に代って、CF
 RP (Carbon Fiber Rolnfoc
odPlastics)等の先端複合材料を用いたもの
が使用されるようになっている。 第3図はこのような従来の骨組構造体に用いられる骨組
構造部材接続継手を示すもので、例えば第1乃至第11
のFRPパイプ11〜21の各−刃端が継手10を介し
てトラス)み造に結合される。 この継手は第4図に示すように、CFRP等のプレプリ
グ10aを多層積層した後、加熱加圧成形が施され、第
5図に示すように、パイプ外形が嵌合される第1の結合
部が形成される。この第1の結合部の外周部には、パイ
プ連結用の第1乃至第9の結合部23〜30が放射状に
形成される。このうち第2.第4.第6及び第8の結合
部23゜25.27.29には、第10及び第11の結
合部となる傾斜結合部31(第5図中では、2tI所の
みを図示)がそれぞれ骨組構造に対応した傾斜角を有し
て形成される。そして、この継手10には、その第1の
結合部22に第1のFRI’バイブ11が嵌着されると
共に、その第2乃至第9の結合部23〜30及び傾斜結
合部31に対して第2乃至第11のFRPパイプ12〜
21がml乃至第3のクリップ部材32〜34を選択的
に用いて接続結合され、その一方面部には、例えば円盤
状の補強板が2次接着される。 第1のクリップ部材32は第6図に示すように、パイプ
外径に対してvS筒状に形成されており、その先端部に
は、傾斜部321が上記傾斜結合部31に対応して形成
されている。この傾斜部321の」二下両端部には、そ
れぞれ傾斜結合部31を挿入してなる案内溝322が軸
方向の所定の位;べまで形成されている。 また、第2のクリップ部材33は第7図に示すように、
第1のクリップ部材32に対応して略半円形に形成され
ており、その湾曲部の軸方向に間隙部331及び傾斜部
332が上記第1のクリップ部材32の傾斜部321対
応して形成されている。 そして、第3のクリップ部材34は第8図に示すように
、上記継手10の結合部面に接着される接着部341及
びパイプ外径に係合する湾曲部342が形成されている
。 なお、上記第1乃至第3のクリップ部材32〜34及び
補強板35はそれぞれ上記継手10と同様にCFRP等
の先端複合材料のプリプレグを多層積層して形成されて
いる。 上記構成において、第1乃至第11のFRPパイプ11
〜21は継手10の第1の結合部22に挿入して所定の
位置で接着結合する。そして、第2のFRPバイブ12
は継手10の第2の結合部23に取着する場合、先ず先
端部に該第2の結合部23を挟装する略−文字のスリッ
ト121(第9図参照)を形成する。次に、この第2の
FRPバイブ12は、そのスリット121を継手10の
第2の結合部23に嵌合させて、その先端部を4個の第
3のクリップ部材34を4個用いて継手10の第3乃至
第9の結合部24〜30に接着結合する。 また、第10及び第11のFRPパイプ20゜21は第
6図に示すように、先ず第1のクリップ部材32の案内
溝322に第2のクリップ部材33を2側路円を形成す
るように挿入して、該第2のクリップ部材33が継手1
0の第10及び第11のFRPバイブ’20.21は、
その各−刃端が各傾斜結合部31に支持された第1のク
リップ部材32に挿入されて接着結合される。そして、
上記継手10の一方面には、補強板35が接着結合され
る。 ところで、上記のような骨組構造部材接続継手を使用す
る骨組構造体にあっては、そのパイプ軸方向の荷重、す
なわち、軸力を伝達することが要求されるが、そ、のモ
ーメント荷重の伝達力については大きな力を必要としな
い特性を有する。 しかしながら、上記骨組構造部材接続継手では、その継
手構造上、プリプレグ10aを多層積層して第1の結合
部22に対して第2乃至第9のの結合部23〜30を放
射状に形成するのに、その合流部に間隙が生じるために
、該間隙に樹脂10b(第4図参照)を充填しなければ
ならないので、大きな軸力が付与されると、その合流部
近傍においてピーリング(引き剥がし応力)が発生する
という問題を有する。 また、上記骨組構造部材接続継手では、その成形がいわ
ゆる一体成形となることにより、汎用性がなく、接続構
造に対応してそれぞれ成形しなければならないことによ
り、その製作が面倒で、部品管理が煩雑となるという問
題を有していた。 そこで、継手構造として、バイブ連結ノ11の結合部を
第1の結合部22の周囲部に必要最大数形成したものを
用いて全ての結合箇所を連結することも考えられるが、
これによると、未使用の結合部が多く発生するために、
骨組構造体の重量の増加を招くという問題が起こる。 (発明が解決しようとする課題) 以上のだように、従来の骨組構造部材接続継手では、合
流部近傍にビーリングが発生し易いと共に、汎用性を持
たすと重量が嵩むという問題を有していた。 この発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、構成簡
易にして、ビーリングの防止を図り得、かつ、汎用性と
共に、軽量化の向上を図り得るようにした骨組構造部材
接続継手を提供することを目的とする。 [発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明は少なくとも一方の端部に軸方向に形成したス
リットが設けられたバイブと、このパイプ内に収容され
て内壁に接合される湾曲状の接合部及び前記バイブのス
リットを挿通して略直交して突出される結合部が一体的
に形成された先端複合材料製の継手と、この継手の結合
部に結合される骨組構造部材とを備えて骨組構造部位を
接続継手を構成したものである。 (作用) 上記構成によれば、継手は、その接合部がバイブ内に収
容されて内壁に接着結合されると共に、その結合部がバ
イブのスリットに挿通されてバイブの周囲部に突出され
、この結合部に骨組構造部材が結合される。従って、一
体成形された継手は、その接合部と結合部の合流部の近
傍がバイブにより補強されて、ビーリングの発生が防止
される。 また、これによると、バイブが直接的に継手を構成する
ことにより、その軽量化が図れる。さらに、その継手の
数を選択することにより、各種の継手構造に対応するこ
とが可能となることにより、その汎用性を有する。 (実施例) 以下、この発明の実施例について、図面を参照して詳細
に説明する。 m1図はこの発明の一実施例に係る骨組構造部材接続継
手を示すもので、FRP等の先端複合材料製の骨組構造
部材、例えば複数のバイブ50゜501をトラス構造に
結合して骨組措造体を形成する。 すなわち、トラス構造の各結合箇所は、例えばバイブ5
0,501のうち略垂直状に配置されるバイブ501の
両端部にそれぞれ軸方向に継手形成用のスリット501
aが形成される(第2図参照)。このスリッl−501
aは第2図に示すように、例えばバイブ結合数に対応し
て複数個が周方向に所定の間隔を有して形成される(第
2図中では3箇所)。そして、このバイブ501には、
そのスリット501aに対応した略同様構成される継手
51が接層結合される。この継手51は、湾曲状の接合
部51aがバイブ501の内壁に対応して形成され、こ
の接合部51a上にはバイブ50のスリット501aに
挿通される結合部51bが一体的に立設して形成される
。 上記構成において、バイブ50,511をトラス構造に
結合する場合は、先ず、継手51の接合部51aが内壁
に接着結合されるバイブ501に結合数に対応して軸方
向のスリット501aが所定の数形成される。その後、
バイブ501には、そのスリット数に対応した複数個の
継手51が・その各接合部51aをバイブ501内に収
容して内壁に接着結合させると共に、その結合部51b
がバイブ501のスリット501aに挿通されて該バイ
ブ501の周囲部に突出させて取着される(第2図(b
)参照)。そして、この継手51の結合部51bには他
のトラス構造に結合されるバイブ50が、それぞれ例え
ば前記第1乃至第3のクリップ部材32〜34(第6閏
乃至第8図参照)を用いて前述したようにトラス構造に
接着結合される。 このように、上記骨組構造部材接続継手は継手51の接
合部51aをパイプ501内に収容して内壁に接着結合
して、その結合部51bをバイブ501のスリット50
1aに挿通させてバイブ501の周囲部に突出させ、こ
の結合部51bに他のバイブ50をトラス構造に接着結
合するように構成したことにより、一体成形された継手
51の接合部51aと結合部51bの合流部の近傍がバ
イブ501により補強されるため、接合部51aと結合
部51bの合流部に発生するビーリングの防止が図れる
。 また、これによれば、パイプ501が直接的に継手51
の一部を構成することとなるために、軽量化の向上も図
れる。さらに、これによれば、パイプ501に接着結合
する継手51の数を選択することにより、各種の維手構
造を確保することができることにより、その汎用性が図
れる。 なお、上記実施例では、骨組構造部材として継手51の
結合部51bに接着結合する骨組構造部材として中空の
パイプを結合すように構成した場合で説明したが、これ
に限ることなく、充実した棒状の骨組構造部材を用いて
いて構成することも可能である。 また、l記実施例では、継手51の数に対応してパイプ
501にスリット501aを形成するように構成した場
合で説明したが、これに限ることなく、パイプ501に
予めI(数のスリットを形成しておき、この複数のスリ
ットのうち継手構造に対応した所定箇所のみを使用する
ように構成することも可能である。 さらに、上記実施例では、略垂直状に配置されるパ6イ
ブ501に継手51の接合部51aを接着結合するよう
に構成したが、これに限ることなく、他のパイプ50に
継手51の接合部51aを接着接合するように構成する
ことも可能である。 よって、この発明は上記実施例に限ることなく、その他
、この発明の要旨を逸脱しない範囲で抽々の壷形を実施
し得ることは勿論のことである。 【発明の効果] 以上詳述したように、この発明によれば、構成簡易にし
て、ビーリングの防止を図り得、かつ、汎用性と共に、
軽量化の向上を図り得るようにした骨組構造部材接続継
手を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係る骨組構造部材接続継
手を示す構成図、第2図は第1図の要部を説明するため
に示した図、第3図乃至第10図はそれぞれ従来の骨組
構造部材接続継手の問題点を説明するために示した図で
ある。 50.501・・・パイプ、501 a・・・スリット
、51・・・継手、51a・・・接合部、51b・・・
結合部。 (b) 第 図 第 図 (a) (C) 第6 図 第 ア 図 第 図 第 図 z 第 図 第10図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 少なくとも一方の端部に軸方向に形成したスリットが設
    けられたパイプと、このパイプ内に収容されて内壁に接
    合される湾曲状の接合部及び前記パイプのスリットを挿
    通して略直交して突出される結合部が一体的に形成され
    た先端複合材料製の継手と、この継手の結合部に結合さ
    れる骨組構造部材とを具備したことを特徴とする骨組構
    造部材接続継手。
JP63252716A 1988-10-06 1988-10-06 骨組構造部材接続継手 Pending JPH02102906A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63252716A JPH02102906A (ja) 1988-10-06 1988-10-06 骨組構造部材接続継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63252716A JPH02102906A (ja) 1988-10-06 1988-10-06 骨組構造部材接続継手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02102906A true JPH02102906A (ja) 1990-04-16

Family

ID=17241261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63252716A Pending JPH02102906A (ja) 1988-10-06 1988-10-06 骨組構造部材接続継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02102906A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102145752A (zh) * 2010-02-10 2011-08-10 上海卫星工程研究所 一种轻型高精度复合材料框架的实现方法
WO2012165970A1 (en) * 2011-05-27 2012-12-06 Owec Tower As Nodes in a truss work or a truss work like structure

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102145752A (zh) * 2010-02-10 2011-08-10 上海卫星工程研究所 一种轻型高精度复合材料框架的实现方法
WO2012165970A1 (en) * 2011-05-27 2012-12-06 Owec Tower As Nodes in a truss work or a truss work like structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3651661A (en) Composite shaft with integral end flange
JP2986220B2 (ja) 複合構造内に部材を挿入するためのシステム
JPH09156597A (ja) 飛行船用の梁
US4793727A (en) Two-step composite joint
US4703769A (en) Universal connectors for joining stringers
JP3997047B2 (ja) スキンと圧力隔壁の接合構造体
US3388932A (en) Joint for laminated articles
GB2125752A (en) Composite flexbeam joint
JPH02102906A (ja) 骨組構造部材接続継手
EP0328635A1 (en) Method and structure for reflectror surface adjustment
JPH01238707A (ja) 骨組構造部材接続継手
JPH02225809A (ja) 骨組構造部材接続継手
JPH01224506A (ja) 骨組構造部材接続継手
JPH0342385B2 (ja)
JPH0342384B2 (ja)
JPH0361529A (ja) ハニカム構造体
JPS6223729A (ja) Frp部材の接合方法
JPH04196181A (ja) 極低温容器
JPH0365497A (ja) 骨組構造部材接続継手
US4941767A (en) Joints and structures incorporating same
JPH04201244A (ja) 繊維強化複合材製パイプ構造体とその製造方法
JPH01250548A (ja) 骨組構造部材接続継手
JPH0560122A (ja) 複合材製の駆動軸
Harrison Jr Universal connectors for joining stringers
JP2003328498A (ja) 強度部材、トラス構造、及び強度部材の製造方法