JPH02102444A - 降雪センサ - Google Patents
降雪センサInfo
- Publication number
- JPH02102444A JPH02102444A JP25534788A JP25534788A JPH02102444A JP H02102444 A JPH02102444 A JP H02102444A JP 25534788 A JP25534788 A JP 25534788A JP 25534788 A JP25534788 A JP 25534788A JP H02102444 A JPH02102444 A JP H02102444A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- snow
- electrode plate
- temperature
- temperature detector
- electrodes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 21
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 10
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 17
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000010953 base metal Substances 0.000 claims description 6
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 6
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 6
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract description 6
- 239000000155 melt Substances 0.000 abstract description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 abstract description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 210000003298 dental enamel Anatomy 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003673 groundwater Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
この発明は、雪が降り始めたことを電気的に確実に検出
するための、新規の降雪センサに関する。
するための、新規の降雪センサに関する。
従来技術
積雪地方においては、道路や建築物の屋根等に融雪装置
が設備されることが多い。このものは、融雪の対象とな
る広い面積に亘って、地下水を散水したり、消雷ヒータ
を敷設したりすることにより、雪を積極的に融かすもの
であるから、冬季における生活環境の向上に大きく貢献
することができる。
が設備されることが多い。このものは、融雪の対象とな
る広い面積に亘って、地下水を散水したり、消雷ヒータ
を敷設したりすることにより、雪を積極的に融かすもの
であるから、冬季における生活環境の向上に大きく貢献
することができる。
而して、かかる融雪装置は、一般に、多量の積雪があっ
た後に運転するのでは、融雪に要する時間が長くなり過
ぎるために、降雪とともに、その運転を開始し、積もっ
た雪を融かすのではなく、むしろ、降りつつある雪を、
積もる前に融かすようにしなければならないものである
が、従来は、雪の降始めを検出する適切な降雪センサが
なかったために、この制御は、専ら手動制御によらざる
を得なかった。
た後に運転するのでは、融雪に要する時間が長くなり過
ぎるために、降雪とともに、その運転を開始し、積もっ
た雪を融かすのではなく、むしろ、降りつつある雪を、
積もる前に融かすようにしなければならないものである
が、従来は、雪の降始めを検出する適切な降雪センサが
なかったために、この制御は、専ら手動制御によらざる
を得なかった。
発明が解決しようとする課題
しかしながら、一般に、雪は、気温の低下する夜間から
夜明は前にかけて積もることが多いから、かかる手動制
御では、操作が極めて煩雑であるばかりでなく、融雪装
置の運転開始のタイミングを失してしまうことも少なく
なかった。
夜明は前にかけて積もることが多いから、かかる手動制
御では、操作が極めて煩雑であるばかりでなく、融雪装
置の運転開始のタイミングを失してしまうことも少なく
なかった。
そこで、この発明の目的は、かかる従来技術の実情に鑑
み、雪が融けた水滴を受けるヒータ付きの電極板を設け
ることによって、雪が降り始めたことを適確に検出する
ことができる新規の降雪センサを提供することにある。
み、雪が融けた水滴を受けるヒータ付きの電極板を設け
ることによって、雪が降り始めたことを適確に検出する
ことができる新規の降雪センサを提供することにある。
課題を解決するための手段
かかる目的を達成するためのこの発明の構成は、雪の温
度を検出する温度検出器と、絶縁基板上に、細隙を介し
て対向する一対の電極を面状に形成した電極板と、電極
板を加温するヒータと、雪が融けてできる水滴によって
、電極が橋絡されたことを検出する検出回路とを備える
ことをその要旨とする。
度を検出する温度検出器と、絶縁基板上に、細隙を介し
て対向する一対の電極を面状に形成した電極板と、電極
板を加温するヒータと、雪が融けてできる水滴によって
、電極が橋絡されたことを検出する検出回路とを備える
ことをその要旨とする。
なお、絶縁基板はメタルコアプリント板とし、ヒータは
、メタルコアプリント板のベース金属板に通電するよう
にしてもよいものとする。
、メタルコアプリント板のベース金属板に通電するよう
にしてもよいものとする。
作用
而して、この構成によるときは、電極板を屋外に露出し
て設置しておけば、雪が降り始めたときに、雪は電極板
上に付着するが、この雪は、電極板がヒータによって加
温されているから、直ちに融けて水滴を形成する。そこ
で、この水滴により電極間が電気的に橋絡され、これを
検出回路によって検出することができるので、雪の降始
めを適確に検出して報知することができる。また、温度
検出器は、雪の温度を検出するので、検出回路が作動し
たときに、それが、雨によるものではなく雪によるもの
であることを明瞭に判別することができる。なお、雪は
、電極板以外の別部材上に受けて融解し、その水滴を電
極板上に滴下するようにしてもよいものである。
て設置しておけば、雪が降り始めたときに、雪は電極板
上に付着するが、この雪は、電極板がヒータによって加
温されているから、直ちに融けて水滴を形成する。そこ
で、この水滴により電極間が電気的に橋絡され、これを
検出回路によって検出することができるので、雪の降始
めを適確に検出して報知することができる。また、温度
検出器は、雪の温度を検出するので、検出回路が作動し
たときに、それが、雨によるものではなく雪によるもの
であることを明瞭に判別することができる。なお、雪は
、電極板以外の別部材上に受けて融解し、その水滴を電
極板上に滴下するようにしてもよいものである。
電極板をメタルコアプリント板によって形成し、ヒータ
は、そのベース金属板を利用するようにすれば、格別な
ヒータ素子を全く必要としないので、電極板の全体構成
を著るしく簡略化することが可能である。
は、そのベース金属板を利用するようにすれば、格別な
ヒータ素子を全く必要としないので、電極板の全体構成
を著るしく簡略化することが可能である。
以上のように作用するものである。
実施例
以下、図面を以って実施例を説明する。
降雪センサは、電極板11と、検出回路12と、温度検
出器13とを主要部材としてなる(第1図)電極板11
は、たとえばセラミックス・エポキシ樹脂等の絶縁基板
11aの上面に、面状の電極面11bを形成するととも
に、その下面に、ヒータ11Cを設けてなる。電極面1
1bは、細隙dを介して相対向する一対の電極11bl
llblを櫛歯状に設け(第2図)、それぞれの電極1
1bl、1lblから、リード線11b2.11b2を
引き出したものである。ヒータ11Cは、一般的な電熱
ヒータ線の他、炭素繊維を混繊して得られる布状の面状
発熱体、炭素粒子を合成樹脂基材中に分散混合して得ら
れる面状発熱体等が好適である。
出器13とを主要部材としてなる(第1図)電極板11
は、たとえばセラミックス・エポキシ樹脂等の絶縁基板
11aの上面に、面状の電極面11bを形成するととも
に、その下面に、ヒータ11Cを設けてなる。電極面1
1bは、細隙dを介して相対向する一対の電極11bl
llblを櫛歯状に設け(第2図)、それぞれの電極1
1bl、1lblから、リード線11b2.11b2を
引き出したものである。ヒータ11Cは、一般的な電熱
ヒータ線の他、炭素繊維を混繊して得られる布状の面状
発熱体、炭素粒子を合成樹脂基材中に分散混合して得ら
れる面状発熱体等が好適である。
リード線11b2.11b2の一方は接地するとともに
、他方は検出回路12に入力しく第1図)、検出回路1
2の出力は、出力信号Sとして外部に出力する。ただし
、検出回路12は、電極11b1.1lbl間の電気絶
縁抵抗値が、設定器12aによって設定される所定値以
下に低下し、しかも、そのときの温度検出器13の出力
が0°C以下を示すときに、出力信号Sを出力すること
ができるものとする。
、他方は検出回路12に入力しく第1図)、検出回路1
2の出力は、出力信号Sとして外部に出力する。ただし
、検出回路12は、電極11b1.1lbl間の電気絶
縁抵抗値が、設定器12aによって設定される所定値以
下に低下し、しかも、そのときの温度検出器13の出力
が0°C以下を示すときに、出力信号Sを出力すること
ができるものとする。
温度検出器13は、電極板11の上方に設けた漏斗状の
雪受け13aの底部に挿着されている。
雪受け13aの底部に挿着されている。
雪受け13aの底部は、ネット13bを介して下方に開
口しており、降雪があったときは、ネット13b上に雪
Sが溜まるので、温度検出器13は、この雪Sの温度を
検知することができるものである。なお、雪受け13a
内に溜まる雪Sは、電極板11に付設されたヒータll
cの余熱を受けて短時間のうちに融解し、そのときにで
きる水滴が、ネット13bを介して、電極板11の電極
面11bに滴下するようになっている。
口しており、降雪があったときは、ネット13b上に雪
Sが溜まるので、温度検出器13は、この雪Sの温度を
検知することができるものである。なお、雪受け13a
内に溜まる雪Sは、電極板11に付設されたヒータll
cの余熱を受けて短時間のうちに融解し、そのときにで
きる水滴が、ネット13bを介して、電極板11の電極
面11bに滴下するようになっている。
いま、電極面11bが上面となるようにして電極板11
を屋外に設置しておくと、降雪があれば、雪Sが雪受け
13a内に溜まるから、その温度は、温度検出器13に
よって検出することができる。
を屋外に設置しておくと、降雪があれば、雪Sが雪受け
13a内に溜まるから、その温度は、温度検出器13に
よって検出することができる。
一方、雪Sは短時間のうちに融解し、そのときにできる
水滴Wは、電極板11上に滴下し、電極11b1.1l
bl間の細隙dは、水滴Wを介して橋絡される(第3図
)。このとき、電極11b1.1lbl間の電気絶縁抵
抗値は極端に低下するから、検出回路12は、これを検
出し、温度検出器13の検出温度が0°C以下であると
きに、出力信号Sを出力することができる。検出回路1
2は、温度検出器13の検出温度が0°Cを超えるとき
は、水滴Wが、雪ではなく雨によるものと判断し、出力
信号Sを出力しない。
水滴Wは、電極板11上に滴下し、電極11b1.1l
bl間の細隙dは、水滴Wを介して橋絡される(第3図
)。このとき、電極11b1.1lbl間の電気絶縁抵
抗値は極端に低下するから、検出回路12は、これを検
出し、温度検出器13の検出温度が0°C以下であると
きに、出力信号Sを出力することができる。検出回路1
2は、温度検出器13の検出温度が0°Cを超えるとき
は、水滴Wが、雪ではなく雨によるものと判断し、出力
信号Sを出力しない。
検出回路12は、たとえば、電極11b1.1lbl間
に検出用の直流電圧を印加することによって、その間の
電気絶縁抵抗値に対応する入力電圧を得、これを増幅し
た後、設定器12aによって設定される標準電圧と比較
し、その後、温度検出器13の出力によって開閉するゲ
ートを設けることにより、その機能を実現することがで
きる。
に検出用の直流電圧を印加することによって、その間の
電気絶縁抵抗値に対応する入力電圧を得、これを増幅し
た後、設定器12aによって設定される標準電圧と比較
し、その後、温度検出器13の出力によって開閉するゲ
ートを設けることにより、その機能を実現することがで
きる。
また、検出回路12には、出力信号Sの不必要なハンチ
ングを防止するために、適当な時限特性ないしデッドバ
ンド特性を包含させてもよいことは勿論である。
ングを防止するために、適当な時限特性ないしデッドバ
ンド特性を包含させてもよいことは勿論である。
他の実施例
電極面11bは、細隙dを介して対向する電極11bl
、1lblを面状に配置することができる限り、櫛歯状
に限らず、円形または多角形の渦巻き状を含む任意の形
状とすることができる(第4図(A)、(B))。
、1lblを面状に配置することができる限り、櫛歯状
に限らず、円形または多角形の渦巻き状を含む任意の形
状とすることができる(第4図(A)、(B))。
検出回路12には、タイマ素子を縦続してもよい。電極
板11は、ヒータllcにより、その全体が一定温度に
加温されているから、雪受け13aから滴下した水滴W
は、短い時間を内に蒸発して消滅する。したがって、雪
の降始めにおける電極11bl、1lbl間の絶縁抵抗
値は、たとえば、第5図のような時間的変化を示す。す
なわち、雪の降始めのうちは、水滴Wの滴下によって、
高い絶縁抵抗値R1が低い絶縁抵抗値R2に急落し、こ
れが短い時間を内に回復するが、雪の降り方が強くなる
に従って、その間隔Tが次第に短(なり、終いには、電
極板11の全体が濡れてしまうために、絶縁抵抗値が回
復しなくなる。そこで、たとえば、間隔Tが所定値より
長くなったことを検知するタイマ素子を検出回路12に
縦続することにより、−層適確に雪の降始めの検出動作
を実現することができ、さらには、間隔Tが所定値より
長(なったことを検知して、雪が止んだことも簡単に検
出することが可能である。
板11は、ヒータllcにより、その全体が一定温度に
加温されているから、雪受け13aから滴下した水滴W
は、短い時間を内に蒸発して消滅する。したがって、雪
の降始めにおける電極11bl、1lbl間の絶縁抵抗
値は、たとえば、第5図のような時間的変化を示す。す
なわち、雪の降始めのうちは、水滴Wの滴下によって、
高い絶縁抵抗値R1が低い絶縁抵抗値R2に急落し、こ
れが短い時間を内に回復するが、雪の降り方が強くなる
に従って、その間隔Tが次第に短(なり、終いには、電
極板11の全体が濡れてしまうために、絶縁抵抗値が回
復しなくなる。そこで、たとえば、間隔Tが所定値より
長くなったことを検知するタイマ素子を検出回路12に
縦続することにより、−層適確に雪の降始めの検出動作
を実現することができ、さらには、間隔Tが所定値より
長(なったことを検知して、雪が止んだことも簡単に検
出することが可能である。
ヒータllcは、絶縁基板11aに埋設することができ
く第6図)、さらには、絶縁基板11aをメタルコアプ
リント板とするとともに、ヒータ11cは、そのベース
金属板11a1に直接通電するようにして形成してもよ
い(第7図)。メタルコアプリント板は、鉄・アルミニ
ウム等からなるベース金属板11 alの表面に、はう
ろう(琺瑯)やエポキシ樹脂等からなる絶縁層11a2
を形成するものであるから、容易に、耐候性に優れた電
極板11を作ることができ、また、その全体構成を単純
化することができる。
く第6図)、さらには、絶縁基板11aをメタルコアプ
リント板とするとともに、ヒータ11cは、そのベース
金属板11a1に直接通電するようにして形成してもよ
い(第7図)。メタルコアプリント板は、鉄・アルミニ
ウム等からなるベース金属板11 alの表面に、はう
ろう(琺瑯)やエポキシ樹脂等からなる絶縁層11a2
を形成するものであるから、容易に、耐候性に優れた電
極板11を作ることができ、また、その全体構成を単純
化することができる。
温度検出器13を取り付ける雪受け13aは、その形状
は任意でよく、たとえば、単に、電極板11の上面を覆
うネット状であってもよいものとする。また、雪受け1
3aは、電極板11と離して設置することもできる。す
なわら、電極板11は、降雪する雪Sを直接受けるよう
にする一方、雪受け13aは、電極板11とは独立に設
置して、その形状を任意のものとすればよい。なお、こ
のときも、雪受け13aは、そこに溜まる雪Sを速やか
に融解させるために、低温のヒータを付設し、温度検出
器13が雪Sに深く埋れ”乙単に雪中温度を計測するこ
とになってしまう事態を排除することが望ましい。
は任意でよく、たとえば、単に、電極板11の上面を覆
うネット状であってもよいものとする。また、雪受け1
3aは、電極板11と離して設置することもできる。す
なわら、電極板11は、降雪する雪Sを直接受けるよう
にする一方、雪受け13aは、電極板11とは独立に設
置して、その形状を任意のものとすればよい。なお、こ
のときも、雪受け13aは、そこに溜まる雪Sを速やか
に融解させるために、低温のヒータを付設し、温度検出
器13が雪Sに深く埋れ”乙単に雪中温度を計測するこ
とになってしまう事態を排除することが望ましい。
また、温度検出器13は、単に、大気温度を検出する温
度検出器に代えてもよく、さらには、両者を併用するこ
ともできるものとする。大気温度のみを検出するときは
、たとえば、大気温度が数度C以下であるときの水滴W
は、雨ではなく雪によるものと判断すればよく、両者を
併用するときは、温度検出器13の検出温度が0°C以
下であり、しかも、大気温度が数度C以下であるときに
雪と判断することにより、−層適確な降雪情報を出力す
ることができるものである。
度検出器に代えてもよく、さらには、両者を併用するこ
ともできるものとする。大気温度のみを検出するときは
、たとえば、大気温度が数度C以下であるときの水滴W
は、雨ではなく雪によるものと判断すればよく、両者を
併用するときは、温度検出器13の検出温度が0°C以
下であり、しかも、大気温度が数度C以下であるときに
雪と判断することにより、−層適確な降雪情報を出力す
ることができるものである。
発明の詳細
な説明したように、この発明によれば、絶縁基板上に、
細隙を介して対向する一対の電極を面状に形成した電極
板と、雪の温度を検出する温度検出器と、雪が融けてで
きた水滴により電極が橋絡されたことを検出する検出回
路とを組み合わせることによって、降雪の際には、電極
間の絶縁抵抗値が水滴によって低下し、これを検出回路
によって検出することができるので、雪の降始めを適確
に検知して報知することができるという優れた効果があ
る。
細隙を介して対向する一対の電極を面状に形成した電極
板と、雪の温度を検出する温度検出器と、雪が融けてで
きた水滴により電極が橋絡されたことを検出する検出回
路とを組み合わせることによって、降雪の際には、電極
間の絶縁抵抗値が水滴によって低下し、これを検出回路
によって検出することができるので、雪の降始めを適確
に検知して報知することができるという優れた効果があ
る。
第1図ないし第3図は実施例を示し、第1図は全体構成
系統図、第2図は電極板の上面図、第3図は第2図の縦
断面相当の要部拡大断面説明図である。 第4図(A)、(B)は、それぞれ別の実施例を示す第
2図相当図である。 第5図は、さらに他の実施例における動作線図である。 第6図と第7図とは、それぞれ、さらに別の実施例を示
す電極板の概念図である。 S・・・雪 W・・・水滴 11・・・電極板 11a・・・絶縁基板 11b1・・・電極 12・・・検出回路 d・・・細隙 11a1・・・ベース金属板 11C・・・ヒータ 13・・・温度検出器
系統図、第2図は電極板の上面図、第3図は第2図の縦
断面相当の要部拡大断面説明図である。 第4図(A)、(B)は、それぞれ別の実施例を示す第
2図相当図である。 第5図は、さらに他の実施例における動作線図である。 第6図と第7図とは、それぞれ、さらに別の実施例を示
す電極板の概念図である。 S・・・雪 W・・・水滴 11・・・電極板 11a・・・絶縁基板 11b1・・・電極 12・・・検出回路 d・・・細隙 11a1・・・ベース金属板 11C・・・ヒータ 13・・・温度検出器
Claims (1)
- 1)降雪時の雪の温度を検出する温度検出器と、細隙を
介して対向する一対の電極を絶縁基板上に面状に形成し
てなる電極板と、該電極板を加温するヒータと、雪が融
けてできる水滴によって前記電極が橋絡されたことを検
出する検出回路とを備えてなる降雪センサ。2)前記絶
縁基板は、メタルコアプリント板とし、前記ヒータは、
前記メタルコアプリント板のベース金属板に通電するよ
うにしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
降雪センサ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63255347A JP2704190B2 (ja) | 1988-10-11 | 1988-10-11 | 降雪センサ |
CH177989A CH679079A5 (en) | 1988-10-11 | 1989-05-11 | Snow fall detector with funnel shaped collector - has temp. detector connected to detection circuit and heated electrode plate mounted below collector detects moisture |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63255347A JP2704190B2 (ja) | 1988-10-11 | 1988-10-11 | 降雪センサ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02102444A true JPH02102444A (ja) | 1990-04-16 |
JP2704190B2 JP2704190B2 (ja) | 1998-01-26 |
Family
ID=17277527
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63255347A Expired - Fee Related JP2704190B2 (ja) | 1988-10-11 | 1988-10-11 | 降雪センサ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2704190B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017200028A1 (ja) * | 2016-05-20 | 2017-11-23 | 京セラ株式会社 | センサ基板およびセンサ装置 |
WO2019003612A1 (ja) * | 2017-06-27 | 2019-01-03 | 京セラ株式会社 | センサ基板およびセンサ装置 |
US10768131B2 (en) | 2015-11-25 | 2020-09-08 | Kyocera Corporation | Sensor substrate arrangement for a particulate sensor device |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5793243A (en) * | 1980-11-29 | 1982-06-10 | Niigata Denki Kk | Automatic snow detecting device |
-
1988
- 1988-10-11 JP JP63255347A patent/JP2704190B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5793243A (en) * | 1980-11-29 | 1982-06-10 | Niigata Denki Kk | Automatic snow detecting device |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10768131B2 (en) | 2015-11-25 | 2020-09-08 | Kyocera Corporation | Sensor substrate arrangement for a particulate sensor device |
WO2017200028A1 (ja) * | 2016-05-20 | 2017-11-23 | 京セラ株式会社 | センサ基板およびセンサ装置 |
WO2019003612A1 (ja) * | 2017-06-27 | 2019-01-03 | 京セラ株式会社 | センサ基板およびセンサ装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2704190B2 (ja) | 1998-01-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6225600B1 (en) | Snow melting device for gutters | |
JP3553657B2 (ja) | 相対湿度を測定する方法 | |
FI58222C (fi) | Anordning foer automatisk styrning av elektriskt upphettade fordonsrutor | |
CA2284258C (en) | Device and method for detecting snow and ice | |
US3233078A (en) | Automatic device for preventing ice formation in gutters and downspouts | |
US4656333A (en) | Thin profile snow, sleet and moisture sensing detector | |
CN201867204U (zh) | 融雪传感器 | |
JPH02102444A (ja) | 降雪センサ | |
JPH07218465A (ja) | 液体の存在または同内の相の変化あるいはその両方の観察のための検出器および方法 | |
US4051466A (en) | Arrangement for detecting the presence of snow, ice and other freezing precipitation, particularly on railway track structures, and the like | |
US2787695A (en) | Snow detector | |
EP0723693A1 (en) | Device for indicating ice formation | |
US2902669A (en) | Highway guard | |
KR101017437B1 (ko) | 노면결빙감지기를 이용한 해빙액 살포장치 | |
JPH0720074A (ja) | 降雨・雪検出用センサ | |
JP3202324B2 (ja) | 降雪検知装置 | |
NO148807B (no) | Anordning ved elektrisk oppvarmbart vindu. | |
CA1082335A (en) | Snow and sleet detector | |
JP2704189B2 (ja) | 降雨センサ | |
JPH0259958B2 (ja) | ||
JPS6237183Y2 (ja) | ||
JPH0420853A (ja) | 天候センサ | |
JP2004354217A (ja) | 降雨検出方法及び降雨検出装置 | |
JPH059756B2 (ja) | ||
JPH02253188A (ja) | 積雪状態検出方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |