JPH02102100A - 合成樹脂製筆記用ペン軸 - Google Patents

合成樹脂製筆記用ペン軸

Info

Publication number
JPH02102100A
JPH02102100A JP63254279A JP25427988A JPH02102100A JP H02102100 A JPH02102100 A JP H02102100A JP 63254279 A JP63254279 A JP 63254279A JP 25427988 A JP25427988 A JP 25427988A JP H02102100 A JPH02102100 A JP H02102100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
wall
center
slit
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63254279A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2648941B2 (ja
Inventor
Takeshi Nakano
健 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsukasa Felt Shoji KK
Original Assignee
Tsukasa Felt Shoji KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsukasa Felt Shoji KK filed Critical Tsukasa Felt Shoji KK
Priority to JP63254279A priority Critical patent/JP2648941B2/ja
Priority to US07/416,420 priority patent/US4973182A/en
Priority to DE3933352A priority patent/DE3933352A1/de
Priority to FR8913078A priority patent/FR2637544B1/fr
Priority to GB8922566A priority patent/GB2224246B/en
Publication of JPH02102100A publication Critical patent/JPH02102100A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2648941B2 publication Critical patent/JP2648941B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K1/00Nibs; Writing-points
    • B43K1/006Porous nibs

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、筆記用ペン軸、特に花文字またはカリグラフ
ィックレターを書くために筆記端を楔状またはチゼル(
chisel)状に研削して使用するに適した合成樹脂
製筆記用ペン軸に関する。
(従来の技術) 従来から花文字等を書くための万年筆、つけペン等はあ
る。これらのペン先は普通筆記のペン先より巾広くまた
は折曲することによって紙に接する面積を多くすること
により花文字等を描けるようにしている。
マーキングペンは繊維束を接着剤で固化したペン軸を使
用しているが、この先端を楔状またはチゼル状に研削し
、太く書ける面と細く書ける面を形成し、これによって
花文字等を描くものであった。
(発明が解決しようとする課題) 上記した万年筆は、1mm程度の限られた狭い範囲内で
の筆跡しか得られず、しかもその機構上限られた方向で
しか筆記できないものであり、マーキングペンは筆跡の
輪郭が不鮮明であるうえ、耐久性に乏しいため筆先が損
傷し企図された筆跡が長期に亘って維持されにくいとい
う問題点があった。
そこで、−III筆記用ペン先として知られている、熱
可塑性合成樹脂製の長手方向にインク溝31が形成され
たペン軸30(第10図、第11図参照)を楔状に研削
して花文字用のペン先としてみたが、いずれも、第12
図および第13図で示すように、中心部の毛管作用が弱
いために紙32上に筆記するとき筆跡の中央にインクを
塗布することができないこと並びに品質にばらつきがあ
り一定した製品とすることができない等の問題があるこ
とが解った。
本発明は上記情況下で従来の問題点を解決するために発
明されたもので、直線状の筆記端となるように楔状また
はチゼル状に研削したペン先として使用でき、筆跡の全
中に亘ってインクが塗布され、筆跡の輪郭が鮮明でかつ
耐久性を有する合成樹脂製筆記用ペン軸を提供すること
を目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は上記目的を達成するために、棒状でその長手方
向に沿って延びる複数のインク溝を形成してなる合成樹
脂製筆記用ペン軸(1)において、軸中心から放射方向
に延びた複数の巾の狭い第1のスリット状インク溝(2
)を設け、隣接した各スリット状インク溝(2)間の各
扇状空間(4)に、扇状空間の中心角を二分する角度の
線に平行な複数の厚みの薄い壁によって複数の巾の狭い
第2のスリット状インク溝(3)を設け、しかも第1の
スリット状インク溝(1)は軸中心において厚みの薄い
壁によって仕切られていることを特徴とする構成とした
ものである。
ペン軸は、柔軟性と強靭性を有する熱可塑性合成樹脂、
例えばポリオキシメチレン樹脂、ポリアマイド樹脂、ポ
リフッ化ビニリデン樹脂等で成形されたものである。製
造方法としては、ダイスから多数の溶融線状樹脂を引き
出し、隣接した線状体を自着させ、これを更に所定の径
まで伸延して冷却して得るものである。第1・第2のス
リット状インク溝及びこれを画成する壁は薄くすること
が望ましく、特に第1のスリット状インク溝は軸中心に
おいて相互に0.5mm以下の壁によって仕切られるこ
とが・望ましい。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面と共に説明する。
第1の実施例を第1図、第2図に示す。
ペン軸1には筒状外皮1aが被覆されている。
ペン軸1および外皮1′aはこの実施例ではポリフッ化
ビニリデン樹脂で成形されている。外皮1aはペン軸1
と一体に成形する場合と省略される場合とがある。
ペン軸1は、その軸中心から放射方向に延びた四本の巾
の狭い第1のスリット状インク溝2と、隣接した各イン
ク溝2.2間に形成された各扇状空間4.4に設けられ
た巾の狭い第2のスリット状インク溝3とから成る。
第2のインク溝3は扇状空間4の中心角(略90度)を
二分する角度(略45度)の線に平行な複数の壁(8箇
)7によって複数個形成されたものである。
各壁7は内端において第1のインク溝を画成する壁に隣
接され、その外端は外周壁8に接続されている。
四本の第1のインク溝2は夫々放射方向に延びる二枚の
壁aと、円周方向の壁すと、軸中心で各インク溝2を仕
切る壁Cとによって囲まれている。壁Cは、扇状空間4
の中心角を二分する角度方向に延びた二つの壁が交叉す
るような状態となっている。また、第1のインク溝2の
外周位置附近には欠損部5.5が設けられている。欠損
部5はペン軸1の周囲に外皮1aを被覆するときに生ず
る歪みを吸収するためのものである。
ペン軸1および外皮は第2図に示すように先端を楔状ま
たはチゼル状に研削し、後端1′をテーパ状に研削する
。そして後端はインク供給系に配置され、先端を筆軸の
先端から突出させる。
ペン軸1を楔状またはチゼル状に研削するには、例えば
第3図に示すようにイ、口、へのような角度で研削する
ことができる。ハのものは例えば第9図に示すようにな
る。いずれの角度でも良好な筆記成績を示した。
第4図は第2の実施例を示す。他の実施例を説明する場
合、同一部材については同一符号を附してその説明は省
略する。
この実施例では、第1のインク溝2を中心部近傍と外周
近傍において巾を細く形成したもので、その他の構成は
第1の実施例と同一である。
第5図は第3の実施例を示している。この実施例では、
小円形の壁6を同心円状に配置したもので、これによっ
て第1および第2のインク溝2.3は分断された状態と
なる。また、欠損部は存在しない。
第6図は第4の実施例で、第1のインク溝2を三筒とし
たものである。この場合中心角は180度となるように
配置することが必要である。
第7図は第5の実施例で、第1のインク溝2を三箇設け
たものである。
第8図は第6の実施例で、第1のインク溝2を五箇設け
たものである。
以下に実験例の数値を示す。それぞれ第イのインク溝を
四箇設けたものである。
A、第2のインク溝を画成する壁の数が32本のペン軸
の場合 ■ペン軸の直径   中1゜Omm  中1゜3  m
m■外皮を含めた直径 中2゜0〃  中2゜0〃■壁
の平均厚さ    0.035//   0.05  
))■インク溝の平均中  0.02  JJ   O
,025))■先端部研削広巾   0.8  tt 
  l、Q  //■  〃  狭巾   0.3 1
1   O,35Jl■性能判断     良 好  
 良 好■先端部研削広巾   0.2〃 ■  〃  狭巾   0.5〃 ■性能判断     良 好 B 第2のインク溝を画成する壁の数が48本のペン軸
の場合 ■ペン軸の直径   中1゜5  mm  中1゜8 
 mm■外皮を含めた直径 中2゜0〃  中2゜2〃
■壁の平均厚さ    0.05  JlO,05//
■インク溝の平均中  0.025//   0.03
  /J■先端部研削広巾   0,2  //   
1,5  //■   〃  狭巾   0.35  
)l   O,4/1■性能判断     良 好  
 良 好C9第2のインク溝を画成する壁の数が64本
のペン軸の場合 ■ペン軸の直径   中2゜2  mm■外皮を含めた
直径 中3゜0〃 ■壁の平均厚さ    0.05 11■インク溝の平
均中  01口25〃 以上の実施例からして、ペン軸は、インク溝を画成する
壁は全て相互に接続されていて、自由端を有していない
こと、および壁が略直線状に延びていること並びに壁に
より画成されるインク溝も略直線状でかつ均−中となる
ことの特徴を有する。
(効 果) 本発明は前記構成からなるものであるので、第2のイン
ク溝は平行に延在すると共にインク溝は略軸中心に向う
と共に軸中心の壁も他のインク溝を画成する壁の厚さと
略同一の厚さの薄い壁により区画されているので、角度
を変えて楔状またはチゼル状に研削しても空隙分布が略
等しくペン先の中心部にインク落などの欠点が生ぜず、
美麗な筆跡を長(保障することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第2図のI−I線に沿う拡大横断面図、第2図
は先端を楔状等に研削したペン軸の斜視図、第3図はペ
ン軸に対し楔状に研削する方向を示す拡大横断面図、第
4図〜第8図は本発明の第2〜第6の実施例を示す第1
図同様の断面図、第9図は本発明のペン軸の研削状態説
明図、第10図〜第11図は従来のペン軸の横断面図、
第12図は従来のペン軸の研削状態説明図、第13図は
従来のペン軸の筆記情況説明図である。 1〜ペン軸、■a〜外皮、2〜第1のスリット状インク
溝、3〜第2のスリット状インク溝、4〜扇状空間、7
〜壁、8〜外周壁。 特許出願人 司フェルト商事株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)棒状で、その長手方向に沿って延びる複数のイン
    ク溝を形成してなる合成樹脂製筆記用ペン軸において、 軸中心から放射方向に延びた複数の巾の狭い第1のスリ
    ット状インク溝を設け、隣接した各スリット状インク溝
    間の各扇状空間に扇状空間の中心角を二分する角度の線
    に平行な複数の厚みの薄い壁によって複数の巾の狭い第
    2のスリット状インク溝を設け、しかも第1のスリット
    状インク溝は軸中心において厚みの薄い壁によって仕切
    られていることを特徴とする合成樹脂製筆記用ペン軸。
  2. (2)第1のスリット状インク溝は軸中心において相互
    に第2のスリット状インク溝を画成する壁と略同一の厚
    みの壁によって区画されてなる特許請求の範囲1に記載
    の合成樹脂製筆記用ペン軸。
JP63254279A 1988-10-08 1988-10-08 合成樹脂製筆記用ペン軸 Expired - Lifetime JP2648941B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63254279A JP2648941B2 (ja) 1988-10-08 1988-10-08 合成樹脂製筆記用ペン軸
US07/416,420 US4973182A (en) 1988-10-08 1989-10-03 Writing nib made of synthetic resin
DE3933352A DE3933352A1 (de) 1988-10-08 1989-10-06 Schreibfeder aus synthetischem harz
FR8913078A FR2637544B1 (fr) 1988-10-08 1989-10-06 Pointe d'ecriture fabriquee en resine synthetique
GB8922566A GB2224246B (en) 1988-10-08 1989-10-06 Writing nib made of synthetic resin

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63254279A JP2648941B2 (ja) 1988-10-08 1988-10-08 合成樹脂製筆記用ペン軸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02102100A true JPH02102100A (ja) 1990-04-13
JP2648941B2 JP2648941B2 (ja) 1997-09-03

Family

ID=17262759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63254279A Expired - Lifetime JP2648941B2 (ja) 1988-10-08 1988-10-08 合成樹脂製筆記用ペン軸

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4973182A (ja)
JP (1) JP2648941B2 (ja)
DE (1) DE3933352A1 (ja)
FR (1) FR2637544B1 (ja)
GB (1) GB2224246B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6227737B1 (en) 1995-12-15 2001-05-08 The Gillette Company Fluid applicators
US6312180B1 (en) 1998-04-23 2001-11-06 The Gillette Company Applicator for correction fluid

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4139141A1 (de) * 1991-11-28 1993-06-03 Innova Tec Gmbh Berlin Entwick Auftragselement fuer ein schreibgeraet zum flaechig-breiten auftragen einer schreibfluessigkeit
US5290116A (en) * 1992-06-23 1994-03-01 Chang Shin Ju D Flow control for writing instruments
JP3285474B2 (ja) * 1995-08-24 2002-05-27 株式会社パイロット ペン先
FR2793426B1 (fr) * 1999-05-14 2001-08-17 Conte Procede de traitement d'un element longiforme destine a former une pointe d'ecriture et pointe d'ecriture obtenue
DE102017127341B4 (de) 2017-11-20 2019-08-14 Trafag Ag Feuchte-Sensorelement, Verfahren zum Herstellen eines Feuchte-Sensorelements, Feuchte- oder Taupunkt-Sensor und Feuchtemessverfahren

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1231956A (ja) * 1968-12-10 1971-05-12
US3843270A (en) * 1970-12-04 1974-10-22 Y Kiriu Nib and writing instrument construction with capillary action
JPS5035779Y2 (ja) * 1971-08-10 1975-10-18
AR205344A1 (es) * 1973-05-11 1976-04-30 Global Control Int Procedimiento para la fabricacion de una barra de material termoplastico que presenta en el interior canales capilares para obtener plumillas de transmision capilar de la tinta
JPS5327973B2 (ja) * 1973-11-19 1978-08-11
JPS5549000B2 (ja) * 1973-12-06 1980-12-09
JPS5847357B2 (ja) * 1975-05-15 1983-10-21 オ−ベクス株式会社 筆記具用ペン体
JPS53138536U (ja) * 1977-04-07 1978-11-01
DE2946094C2 (de) * 1979-11-15 1986-12-18 Pelikan Ag, 3000 Hannover Schreibdocht für Faserschreiber
JPS56144197A (en) * 1980-04-14 1981-11-10 Teibow Co Ltd Molding device for pen point in synthetic resin
CA1153988A (en) * 1980-04-14 1983-09-20 Akio Ito Synthetic resin pen unit
JPS5824498A (ja) * 1981-06-30 1983-02-14 東京帽子株式会社 柔軟性を有する筆記用ペン芯

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6227737B1 (en) 1995-12-15 2001-05-08 The Gillette Company Fluid applicators
US6312180B1 (en) 1998-04-23 2001-11-06 The Gillette Company Applicator for correction fluid

Also Published As

Publication number Publication date
US4973182A (en) 1990-11-27
GB8922566D0 (en) 1989-11-22
JP2648941B2 (ja) 1997-09-03
FR2637544A1 (fr) 1990-04-13
DE3933352A1 (de) 1990-04-12
GB2224246A (en) 1990-05-02
FR2637544B1 (fr) 1994-07-08
GB2224246B (en) 1992-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5847357B2 (ja) 筆記具用ペン体
US4749618A (en) Tip member for coating tool
US4723859A (en) Nib body to form plural lines
JPH02102100A (ja) 合成樹脂製筆記用ペン軸
JPH0241438B2 (ja)
US3627868A (en) Method of producing nibs for writing instruments
US3586454A (en) Penpoint structure of writing implements
CA2177210A1 (en) Off-Center Point Marker Tip
JP6696130B2 (ja) ペン先
GB2050254A (en) Pen nib
US4215948A (en) Synthetic resin rod with a multiplicity of capillary passages
GB2041834A (en) Nib for a writing instrument
US4171168A (en) Embouchure pens having plural contiguous nibs
US4116569A (en) Ball holder for a ball-point pen
US4386867A (en) Multangular pen nib construction
JP2648941C (ja)
JPS6350145Y2 (ja)
JPH0966692A (ja) ボールペンチップ
JP7093581B2 (ja) ペン及びペン用リフィル
JPS6017358Y2 (ja) 筆記具用合成樹脂製ペン先体
JPS641101Y2 (ja)
CN215751602U (zh) 一种多色选用的荧光笔
JP2012126096A (ja) 塗布具及び塗布具用チップ
CN212242743U (zh) 一种多头蜡笔
JPS5917674Y2 (ja) ボ−ルペン

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080516

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516

Year of fee payment: 12