JPS6017358Y2 - 筆記具用合成樹脂製ペン先体 - Google Patents

筆記具用合成樹脂製ペン先体

Info

Publication number
JPS6017358Y2
JPS6017358Y2 JP17812577U JP17812577U JPS6017358Y2 JP S6017358 Y2 JPS6017358 Y2 JP S6017358Y2 JP 17812577 U JP17812577 U JP 17812577U JP 17812577 U JP17812577 U JP 17812577U JP S6017358 Y2 JPS6017358 Y2 JP S6017358Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ribs
rib
synthetic resin
center
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17812577U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54102244U (ja
Inventor
裕 栗田
Original Assignee
三菱鉛筆株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱鉛筆株式会社 filed Critical 三菱鉛筆株式会社
Priority to JP17812577U priority Critical patent/JPS6017358Y2/ja
Publication of JPS54102244U publication Critical patent/JPS54102244U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6017358Y2 publication Critical patent/JPS6017358Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pens And Brushes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はサインペン、マーキングペン等の筆記具に用い
、インキ保持体からインキを毛細管現象を利用して筆記
先端まで導くようにした合成樹脂製のペン先体の改良に
関するものである。
最近、細字用筆記具として押出成形した多数本の合成樹
脂フィラメントを融着し、インキ通路として多種形状の
毛細管を設けたペン先体が使用されている。
しかしながら剛性、書味、品質の安定等のあらゆる面で
満足することのできるペン先体は未だ提供されていない
例えば、第3図に示すように横断面において、環状の外
壁1の内縁より中心い向って放射状に複数本の幹状のリ
ブ2を突設し、1本おきの幹状のリブ2に同心円状に複
数列に枝状のリブ3を連設したものでは、中心のインキ
通路4を常に一定に底形するのが困難であるばかりでな
く、枝状リブ3が長いので、製造上不安定となる。
しかも枝状リブ3が長いので、幹状リブ2が傾き易くな
り、枝状リブ3の先端が外壁1の内面に接触し、インキ
通路を独立状態に仕切り、若しくは閉塞する等によりイ
ンキむらが生じ、カスレまたはにじみ等の傾向を生じ、
品質のバラツキが大きい等の欠点がある。
また第4図に示すように横断面において、環状の外壁1
1より;中心に向かう幹状のリブ12に1字状の枝状リ
ブ13を連設したものでは、枝状リブ13が長くなり前
記のものと同様に幹状リブ12が不安定となり、左右い
ずれかの方向に傾き枝状リブ13同士の融着等、製造上
不安定であるばかりでなく、イ:ンキ通路を独立状態に
仕切り、若しくは閉塞する等によりインキ供給むらが生
じ、カスレまたはにじみ等の傾向を生じ、品質にバラツ
キを生じる等の欠点がある。
更に第5図に示すように横断面において、環状の外壁2
1より中心に向かい放射状に長いリブ22と短いリブ2
3を設けたものでは、中心のインキ通路24を常に一定
に成形するのが困難であるばかりでなく、先端を研削し
た後、細く削られた先端に鋭角のリブが集まった状態に
なったり、長いリブ22の先端が中心部に近接せず、イ
ンキ通路24が大きくなり、筆記時に紙面等に引っかか
り易く、運筆中にバネを生じ、書味が低下する。
しかも剛性が足らず腰が弱い。更に各リブを構成する合
成樹脂フィラメントの径が異なるので、押出成形の際の
送出速度等が異なり、規則正しく融着することができず
、曲り等により融着不良を生じ、またインキ通路を独立
状態に仕切り、若しくは閉塞し、インキの供給むら等を
生じるおそれがある等の欠点がある。
また第6図に示すように横断面において、環状の外壁3
1の内側で、十字状にリブ32を直交させ、このリブ3
2に枝状のリブ33を連設し、更にリブ32の間で外壁
31より中心に向かってリブ34を突出したものでは、
インキ通路の出力状きく、インキ供給むらを生じ、筆記
角度及び筆記速度によってはカストやにじみを生じる上
、保持インキ量に見合う充分な長さで筆記することがで
きないおそれがある等の欠点がある。
本考案者等はかかる実状に鑑み、種々の形状のペン先体
を試作し、試験した結果、充分な剛性と弾力性を与える
ことができ、しかも芯先へのインキ供給を適切に行うこ
とができ、またカスト、インキ切れのおそれなく保持イ
ンキ量に見合う充分な長さで筆記することができ、更に
は容易に安定した品質で製造することができ、バラツキ
を極少なくすることができるようにした形状の芯を完威
し、これに基いて本考案を提供しようとするものである
本考案はかかる目的を遠戚するため、合成樹脂フィラメ
ントより戒り、軸方向にリブを設けてインキ通路を形成
したものであって、横断面において、環状の外壁の内側
の120度の略等分位置より中心に向かって中心に到達
しないリブを突出させ、これら中心に向かうリブの間に
は各中心に向かうリブと平行で、隣接するリブに到達し
ない2本以上のリブを軸心に対し3回回転軸対称となる
ように外壁の内側より突出させ、各リブは横断面が略同
径で複数本の合成樹脂フィラメントを融着して形成し、
各リブの間に連通ずるインキ通路を形成したことを特徴
とするものでる。
以下、本考案の一実施例を図面に基いて具体的に説明す
る。
第1図において、41は筆記具の軸筒、42は軸筒41
の内側に設けられたインキ保持体、43は軸筒41の先
端に取付けられたホルダー、44はホルダー43に取付
けられた本考案のペン先体、45は軸筒41に穿設され
た空気流通孔である。
本考案のペン先体44は合成樹脂フィラメントにより棒
状に成形され、軸方向にリブが設けられてインキ通路が
形成されている。
その詳細は第2図に示すように横断面において、外壁4
6が環状に形成されている。
この環状の外壁46は各合成樹脂フィラメントを相互融
着することにより形成されている。
外壁46の内側の120度に略等分する位置より中心に
向かって、且つ中心に到達しないやや長い3本のリブ4
7aと47bと47cが放射状となるように一体に突出
されている。
各リブ47aと47bと47cの間には各リブ47aと
47bと47cに平行で、隣接するリブ47bと47c
と47aに到達しない2本のリブ48a、49aと48
b、49bと48ct49cが夫々軸心に対し、3回回
転軸対称となるように外壁46の内側より突出されてい
る。
これら各リブ47at 47bt 47cと48av
49a* 48b、49b、48c、49cはそれぞれ
横断面が略同径で、複数本の合成樹脂フィラメントが融
着により結合されることにより連結した状態に形成され
、各リブ47 a、 48 a、 49 a間、4
7b、48b、49b間、47c、48c、49c間及
び各リブ47 a、 48 a、 49 aの内縁
とリブ47bの間、各リブ47b、48b、49bの内
縁とリブ47Cの間、各リブ47C948C,49cの
内縁とリブ47aの間は略等間隔に形成され、各リブの
間に連通ずる巾の狭いインキ通路50が形成されている
本実施例において外壁46の外面の直径は0.6〜2r
rvnに形成される。
希望するならば、外壁46の外面を研削し、或は外皮を
被覆してもよい。
外壁46の内面の直径は0.3〜1藺に形成される。
なお、前記実施例ではリブ47a、47b、47cをリ
ブ48a、49a、48b、49b、48C949Cよ
り太い合成樹脂フィラメントにより構成しているが、各
リブの総てを略同径の合成樹脂フィラメントにより構成
してもよい。
かかる本考案のペン先体によれば、環状の外壁の内縁1
20度の略等分位置より中心に向かって、且つ中心に到
達しないリブを突出させ、これら中心に向かうリブの間
に、各中心に向かうリブと平行で、隣接するリブに到達
しない2本以上のリブを軸心に対し3回回転軸対称とな
るように外壁の内側より突出させ、各リブは横断面が略
同径で、複数本の合成樹脂フィラメントを融着して形戊
腰各リブの間に連通ずるインキ通路を形成している。
従って各リブを適当な太さに選定して適度の剛性と弾性
を持たせることができ、書味を良好することができる。
また前記の如く各リブを横断面が略同径の複数本の合成
樹脂フィラメントを融着して形成するので、押出成形上
、L(長さ)/D(径)が一定となり、従って各リブを
構成する合成樹脂フィラメントを均一な速度で送出し、
略直線状にして規則正しく融着することができ、曲り等
により融着不良が生じるのを防止することができ、イン
キ通路が独立状態に仕切られ、若しくは閉塞されるのを
防止することができ、品質のバラツキを極少なくして安
定的に製造することができる。
またこのように各リブに直線状に確実に形成することが
できることによりインキ通路の総てを確実な連通状態に
保持することができ、しかも各リブに枝リブを設けない
ので、インキ通路の巾を全体に略均−に形成することが
でき、インキ通路の総てがいかなる方向で筆記する場合
にもインキ供給に関与することができ、インキを一定の
流量で筆記先端に供給し、インキ切れ、カスレを防止す
ることができる。
更に各リブを或程度太くすることができるので先端研削
によるリブの尖戒がなくハネをなくすることができる等
の利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のペン先体を備えた筆記具の縦断面図、
第2図は本考案のペン先体の一実施例を示す拡大横断面
図、第3図乃至第6図は夫々従来のペン先体の拡大横断
面図である。 44・・・・・・本考案のペン先体、46・・・・・・
外壁、47a、47b、47c、48a、48b、48
c、 49 a、 49 b、 49 c=リブ
、50−−−−−−インキ通路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 合成樹脂フィラメントより成り、軸方向にリブを設けて
    インキ通路を形成したものであって、横断面において、
    環状の外壁の内側の120度の略等分位置より中心に向
    かって中心に到達しないリブを突出させ、これら中心に
    向かうリブの間には各中心に向かうリブと平行で、隣接
    するリブに到達しない2本以上のリブを軸心に対し、3
    回回転軸対称となるように外壁の内側より突出させ、各
    リブは横断面が略同径で複数本の合成樹脂フィラメント
    を融着して形成し、各リブの間に連通ずるインキ通路を
    形成したことを特徴とする筆記具用合成樹脂製ペン先体
JP17812577U 1977-12-27 1977-12-27 筆記具用合成樹脂製ペン先体 Expired JPS6017358Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17812577U JPS6017358Y2 (ja) 1977-12-27 1977-12-27 筆記具用合成樹脂製ペン先体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17812577U JPS6017358Y2 (ja) 1977-12-27 1977-12-27 筆記具用合成樹脂製ペン先体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54102244U JPS54102244U (ja) 1979-07-19
JPS6017358Y2 true JPS6017358Y2 (ja) 1985-05-28

Family

ID=29188286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17812577U Expired JPS6017358Y2 (ja) 1977-12-27 1977-12-27 筆記具用合成樹脂製ペン先体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6017358Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6350145Y2 (ja) * 1980-09-10 1988-12-22
JPS641097Y2 (ja) * 1980-04-14 1989-01-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54102244U (ja) 1979-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4076428A (en) Pen points for writing instruments
CA1252756A (en) Writing pen
US3338216A (en) Writing instrument
US3361516A (en) Tracing implements
JP2004520205A5 (ja)
US4610556A (en) Writing instrument with plural tips
US3969027A (en) Writing instrument
JPS6017358Y2 (ja) 筆記具用合成樹脂製ペン先体
US4410384A (en) Method for producing capillary nibs for inscribing instruments
US3873218A (en) Writing instrument for low-viscous ink without an absorbing fibrous bundle
US3424539A (en) Eountain pen
US3586454A (en) Penpoint structure of writing implements
US3421823A (en) Writing implement
US4072430A (en) Writing instrument
US4465391A (en) Pen nib construction
US4116569A (en) Ball holder for a ball-point pen
US4386867A (en) Multangular pen nib construction
JP2648941B2 (ja) 合成樹脂製筆記用ペン軸
US4171168A (en) Embouchure pens having plural contiguous nibs
US3604817A (en) Writing instruments
USRE30659E (en) Pen points for writing instruments
US2252907A (en) Fountain pen
US1107641A (en) Fountain-pen.
CN100352671C (zh) 装配有笔尖用的支座装置的书写工具
JPH0331578Y2 (ja)