JPH02100724A - マイクロコンピュータの暴走検出方式 - Google Patents

マイクロコンピュータの暴走検出方式

Info

Publication number
JPH02100724A
JPH02100724A JP63253211A JP25321188A JPH02100724A JP H02100724 A JPH02100724 A JP H02100724A JP 63253211 A JP63253211 A JP 63253211A JP 25321188 A JP25321188 A JP 25321188A JP H02100724 A JPH02100724 A JP H02100724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cpu
parity
data
address
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63253211A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Yamaguchi
雅彦 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Telecom Networks Ltd
Original Assignee
Fujitsu Telecom Networks Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Telecom Networks Ltd filed Critical Fujitsu Telecom Networks Ltd
Priority to JP63253211A priority Critical patent/JPH02100724A/ja
Publication of JPH02100724A publication Critical patent/JPH02100724A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detection And Correction Of Errors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 マイクロコンピュータの暴走検出方式に関し、CPUの
ハスラインに浸入したノイズによるマイクロコンピュー
タの暴走を確実に検出できることを目的とし、 命令又はデータをフェッチする機能を有するCPUと、
命令又はデータを格納し前記CPUによリアドレスされ
た命令又はデータをCPUに出力する外部メモリと、前
記CPUに内蔵された該CPUの出力アドレスとこれに
対応して外部メモリから出力される命令又はデータとの
全ビットを合計してパリティを算出するパリティ算出部
と、前記パリティ算出部の合計パリティと前記外部メモ
リが独自に算出した入力アドレスと出力データ又は命令
との合計パリティとを比較しその比較結果を出力するパ
リティ比較手段を備えてなるものである。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、命令又はデータのフェッチ誤りによる暴走を
検出するマイクロコンピュータの暴走検出方式に関する
ものである。
〔従来の技術〕
マイクロコンピュータを内蔵した装置において、これを
長時間連続動作させる場合、CPUのハス上に侵入した
ノイズによりCP Uが暴走するのを未然に防止できる
ことが要求される。
第2図は、従来の暴走検出方式の構成図である。
図において、1はCPU、2はパリティ算出部、3はR
OMで、これらは別々に構成されている。
CPUlとパリティ算出部2間は、アドレスバス4とデ
ータバス5により接続され、また、パリティ算出部2と
ROM3間はアドレスバス6及びデータバス7により接
続されている。
上記のように構成された従来のCPU*走検出力検出方
式て、CPUIによリアドレスされたインストラクショ
ン又はデータをROM3からCPU1に与える前に一旦
バリティ算出部2に入力される、即ち、CPUIが命令
又はデータをフエ。
チする時は、CPUIからアドレスバス4を通してパリ
ティ算出部2に出力されたアドレスのII I IIの
数と、アドレスバス6を通してアドレスされることによ
りROM3からデータバス7を通してパリティ算出部2
に出力されたデータ又は命令の“′ビの数とをパリティ
算出部2で合計し、この合計パリティの算出結果と、外
部メモリ3が内部的に発生したパリティ、即ち、出力ア
ドレスとアドレスされたデータ又は命令の合計パリティ
とを比較し、不一致ならば比較手段8からエラー信号を
出力して、これをCPU 1のリセット端子9に戻す口
上で自己復旧させ、又は外部的にフェッチエラーを表示
することでCPUIの暴走を検出するようにしていた。
(発明が解決しようとする課題〕 上述のような従来の暴走検出方式では、CPU1、パリ
ティ算出部2及びROM3は別々に構成されているため
、これら三者間を接続するアドレスバス及びデータバス
の長さが相当に長くなり、これに伴ってハス上にノイズ
が侵入され易い。この場合、パリティ算出部2がCPU
IとROM3間のバス上に設し」られているため、外部
メモリ3とパリティ算出部2間を接続するアドレスバス
6又はデータバス7上にノイズが侵入した時のCPU1
の暴走検出は可能であるが、パリティ算出部2とCPU
1間を接続するアドレスバス4又はデータバス5上にノ
イズが侵入した場合にはCPU1の暴走検出は不可能で
ある。
例えば、CP U 1からパリティ算出部2へのアドレ
スバス4上にノイズが侵入することにより、ROM3へ
のアドレスの“1″の数がCPUIがパリティ算出部2
へ出力したアドレスの“1パの数より減少した場合、こ
れを認識したROM3は、ノイズが侵入しない時と異な
るデータ又は命令を出力することになるが、この時、出
力データのビの数がノイズが侵入しない時と同一の数で
あるとすると、CPUIがアドレスした希望するデータ
又は命令と異なるにも拘らず、パリティ算出部2の合計
パリティと、外部メモリに発生したパフティ(出力され
たアドレスとフェッチしたデータの合計パリティ)とが
一致し、その結果、暴走がないと判断されてしまい、C
PUIの暴走検出が不能になる問題があった。
本発明は上述の問題を解決するためになされたもので、
CPUとパリティ算出部間のハスライン上へのノイズ侵
入をなくし、暴走検出を確実にできるCPUの暴走検出
方式を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係るマイクロコンピュータの暴走検出方式は、
命令又はデータをフェッチする機能を有するCPUと、
命令又はデータを格納し前記CPUによリアドレスされ
た命令又はデータをCPUに出力する外部メモリと、前
記CPUに内蔵された31 CP Uの出力アドレスと
これに対応して外部メモリから出力される命令又はデー
タとの全ビットを合計してパリティを算出するパリティ
算出部と、前記パリティ算出部の合計パリティと前記外
部メモリが独自に算出した入力アドレスと出力データ又
は命令との合計パリティとを比較しその比較結果を出力
するパリティ比較手段とを備えてなるものである。
(作 用〕 パリティ算出部がCPU内にLSI化により内蔵される
から、CPUとパリティ算出部間を結ぶパスラインにノ
イズが浸入することがなくなり、これに伴いCPUのパ
スライン上へのノイズ浸入によるCPUのフェッチ誤り
による暴走を確実に検出することができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
第1図は、本発明によるCPUの暴走検出方式の構成図
である。
図において、10は入出力装置などを制御、管理し、与
えられた仕事を実行するCPU (中央処理装置)、1
1はCPU10の個りの動作命令、その他のデータを格
納する外部メモリで、マスクROM、PROM、EPR
OM、E2 PROMから構成されている。
前記CPUl0は、その出力アドレスと外部メモリ11
からの命令又データの全ピントを合計した合計パリティ
を出力するパリティ算出部12を有し、このパリティ算
出部12はCPUl0と同一のチップ上に形成され、そ
して両者間は同一チップ上に形成したアドレス用内部パ
ス13とデータ用内部パス14により接続されている。
また、パリティ算出部12と外部メモリ11間は、外部
パスに相当するアドレスバス15及びデータバス16に
より接続されている。
17はパリティ算出部12のライン12aに出力された
合計パリティと外部メモリ11が独自に算出したパリテ
ィ (cpuからのアドレスとこれに対応して外部メモ
リから出力される命令又はデータとの全ビットの合計パ
リティ)とを比較して一致、不一致を検出するパリティ
比較手段である。
次に、上記のように構成された本実施例の動作について
説明する。
CP[Jloの一般的な命令フェッチ動作は、まず、C
PUl0からアドレスを出力し、これによリアドレスさ
れた命令又はデータを外部メモリ11からCPUl0に
与えるためにラッチ回路に取り込む。そして与えられた
命令又はデータをCPUが実行又は処理する。
このようにCPUl0が命令又はデータをフェッチする
時、CPU10からアドレスバス13を通してパリティ
算出部12に出力されたアドレスの°“1“の数と、パ
リティ算出部12及び外部のアドレスバス15を通して
アドレスされることにより外部メモリ11から外部のデ
ータバス16を通してパリティ算出部12に取り込まれ
たデータ又は命令の°゛1“の数とをパリティ算出部1
2で合計し、この合計パリティ結果を出力線12aから
比較手段17に出力する。
一方、外部メモリ11では、これが認識したアドレスと
、これに対応して出力される命令又はデータとにより独
自に算出し、又はパリティROMを利用して求めたパリ
ティをライン1日から比較手段17に出力する。
比較手段17では、ライン18からのパリティ結果とパ
リティ算出部12からの算出結果を比較し、その結果を
出力ライン17aに出力する。
即ち、前記両合計パリティ結果を比較した結果、不一致
と判定されたならば、出力ライン17aにエラー信号を
出力する。このエラー信号は、そのままCPU 10の
リセット端子10aに戻すことで、CPUl0を自己復
旧させる。そして、フェッチエラーとして表示させる。
上述のような本実施例にあっては、CPUI Oからの
出力アドレスの“1”°の数とCPUl0にフェッチさ
れる外部メモリ11からの出力データの“ビの数とを合
計してパリティを出力するパリティ算出部12をcpu
ioを構成する同一チップ上に設け、さらに両者を結ぶ
アドレスバス13及びデータバス14も同一チップ上に
形成したものであるから、アドレスバス13及びデータ
バス14の長さが短くなると共に、これらパス上へのノ
イズの侵入は皆無となり、これに伴い従来のようにCP
Uとパリティ算出部及びROMとパリティ算出部の両方
のハスラインにノイズが侵入することによってCPUの
暴走が検出できないという問題を解決できる。また、外
部メモリ11とパリティ算出部12間を結ぶパスライン
にノイズが侵入した時のCP U 10の暴走は従来と
同様に検出することが可能である。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明によれば、CPUからの出力アド
レスとこれに対して外部メモリから出力された命令又は
データとを合計してパリティを出力するパリティ算出部
をCPUに内蔵したLSI構成にしたので、CPUとパ
リティ算出部間のパスライン上へのノイズ侵入を防止で
きると共に、特別なハード部を付加することなく CP
Uのノイズ侵入による暴走検出が確実になる効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるマイクロコンピュータの暴走検出
方式の実施例を示す構成図である。 第2図は従来のCP U暴走検出方式の構成図である。 図において、 10はcpu。 11は外部メモリ、 12はパリティ算出部、 13はアドレス用内部ハス、 14はデータ用内部ハス、 15は外部用のアドレスバス、 I6は外部用のアドレスバス、 17は比較手段である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)命令又はデータをフェッチする機能を有するCP
    U(10)と、 命令又はデータを格納し前記CPU(10)によリアド
    レスされた命令又はデータをCPU(10)に出力する
    外部メモリ(11)と、 前記CPU(10)に内蔵された該CPU(10)の出
    力アドレスとこれに対応して外部メモリ(11)から出
    力される命令又はデータとの全ビットを合計してパリテ
    イを算出するパリテイ算出部(12)と、 前記パリテイ算出部(12)の合計パリテイと前記外部
    メモリが独自に算出した入力アドレスと出力データ又は
    命令との合計パリテイとを比較しその比較結果を出力す
    るパリテイ比較手段(17)を備えてなるマイクロコン
    ピュータの暴走検出方式。
JP63253211A 1988-10-07 1988-10-07 マイクロコンピュータの暴走検出方式 Pending JPH02100724A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63253211A JPH02100724A (ja) 1988-10-07 1988-10-07 マイクロコンピュータの暴走検出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63253211A JPH02100724A (ja) 1988-10-07 1988-10-07 マイクロコンピュータの暴走検出方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02100724A true JPH02100724A (ja) 1990-04-12

Family

ID=17248102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63253211A Pending JPH02100724A (ja) 1988-10-07 1988-10-07 マイクロコンピュータの暴走検出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02100724A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5637899A (en) * 1979-09-04 1981-04-11 Fujitsu Ltd Memory malfunction detection system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5637899A (en) * 1979-09-04 1981-04-11 Fujitsu Ltd Memory malfunction detection system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6880113B2 (en) Conditional hardware scan dump data capture
JPH0225937A (ja) Cpu暴走検出方式
JPH02100724A (ja) マイクロコンピュータの暴走検出方式
JPS62293441A (ja) デ−タ出力方式
JP2000259444A (ja) データ処理装置及びその試験方法
JP3081234B2 (ja) Cpuボードのチェック方法
JPH03186956A (ja) Cpuバスデータ診断装置
JP3183982B2 (ja) ディジタル制御装置
JPH09319621A (ja) プログラム暴走検出回路および検出方法と検出用ソフト ウエアの開発装置およびそのソフトウエア生成方法
JPH03296146A (ja) プログラム開発支援装置
JPH0371236A (ja) エラー検出システム
JPH03209523A (ja) 命令データエラー検出方式
JPH06274468A (ja) コンピュ−タの異常検出方法
JPS58114146A (ja) プロセツサ暴走検出方式
JPS6385831A (ja) マイクロプロセツサの制御回路
JPH0333939A (ja) マイクロプロセッサ
JPS60163135A (ja) デ−タバスチエツク方式
JPH02245941A (ja) アドレス検査装置
JPS62130429A (ja) 読み込みデ−タ確認装置
JPH03256131A (ja) セグメント属性としてパリティモードを持つ電子計算機
JPH03186937A (ja) Cpuバスデータ診断装置
JPS584446A (ja) マイクロプログラム制御装置
JPS62127944A (ja) 情報処理装置
JPH04178839A (ja) マイクロプロセッサ
JPS63208949A (ja) フエイルセ−フシステム