JPH02100629A - 屠体の冷却装置 - Google Patents

屠体の冷却装置

Info

Publication number
JPH02100629A
JPH02100629A JP25358588A JP25358588A JPH02100629A JP H02100629 A JPH02100629 A JP H02100629A JP 25358588 A JP25358588 A JP 25358588A JP 25358588 A JP25358588 A JP 25358588A JP H02100629 A JPH02100629 A JP H02100629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chain
water
cooling
cooling means
carcass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25358588A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0553456B2 (ja
Inventor
Masayuki Takeuchi
正之 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AIPII KK
Original Assignee
AIPII KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AIPII KK filed Critical AIPII KK
Priority to JP25358588A priority Critical patent/JPH02100629A/ja
Publication of JPH02100629A publication Critical patent/JPH02100629A/ja
Publication of JPH0553456B2 publication Critical patent/JPH0553456B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は、屠殺された鶏を、解体処理する前に冷却す
る装置に関する。
【従来の技術並びにその課題】
生きた鶏の体温は41.5℃である。屠殺された丸屠体
は、脱毛処理の為に約60℃の熱湯に3分程度漬けられ
る。熱湯は、気層体表面の温度を体温以上に加温する。 加温された丸屠体は、短時間で変質して鶏肉の品質の鮮
度を低下させる。鶏肉は、牛肉と違って、鮮度が低下す
るに従って風味も低下する。屠体の変質を防ぐ為に、屠
殺された丸屠体は、冷水に浸漬されて冷却される。 本発明者は、屠体の冷却装置を開発した(特公昭61−
5701号公報)。この装置は、細長い容器に冷水充填
し、この容器内で屠体を移送する。 この装置は、鶏肉を均一に、しかも迅速に冷却できる。 容器に0〜5℃の冷水を充填して、鶏肉を約4〜10℃
に冷却できる。低温に冷却された鶏肉は、体温による変
質を防止できる。鶏肉は、この装置で冷却された後、解
体処理されている。 この冷却装置は、屠殺された丸屠体を連続的に冷却する
能力がある。供給された丸屠体は、一定の時間で冷却さ
れて排出される。屠殺された丸屠体が連続供給されると
、冷却装置は、一定量の丸屠体を連続的に排出する。冷
却装置の丸屠体排出量が、その後の解体処理量を超える
と、排出された丸屠体が停滞する。すなわち、冷却され
た丸屠体が冷却後、直ちに処理されない状態が起こる。 反対に、冷却装置の排出量よりも、処理能力が大きくな
ると、処理工程で次の丸屠体が排出されるまで、休止す
るので、全体の処理能率が低下する。 冷却装置が、丸屠体を移送する速度を変化させると、鶏
肉の排出量を調整できろ。しかしながら、この方法を採
用すると、鶏肉の品質が低下する。 すなわち、移送速度を遅くすると、丸屠体の水浸時間が
長くなり、多量の水分を吸って白く変質し、反対に、移
送速度を速くすると、充分に冷却されないで排出さる。
【この発明の目的】
この発明は、この欠点を解決することを目的に開発され
たもので、この発明の重要な目的は、全体としての作業
の能率が高く、しかも、高品質で美味な鶏肉が得られる
屠殺された鶏肉の処理装置を提供するにある。
【従来の課題を解決する為の手段】
この発明の屠殺された鶏肉の処理H置は、下記の構成を
備えている。 (a)  屠殺された鶏肉の一次冷却手段Aに加えて、
一次冷却手段Aで冷却された鶏肉を冷却しながら移送す
る二次冷却手段Bとを備えろ。 (1))  一次冷却手段Aは、水槽lと、移送部材2
とを備えている。 (c)  水槽1は、屠体Tを冷却する冷却水が充填さ
れている。 (d)  移送部材2は、屠体Tを冷却水に浸漬する状
態で移送する。 (e)  二次冷却手段Bは、ケーシング3と、このケ
ーシング3内に設けられているコンベアベルト4と、こ
のコンベアベルト4の両側に連結されたチェーン5と、
チェーン5が掛けられたスプロケット6と、このスプロ
ケット6を駆動する動力源と、ケーシング3内の空気を
強制送風する送風機7と、ケーシング3内の空気を冷却
する冷却用熱交換器8とを備えている。 (f)  コンベアベルト4は、格子状に並べられてい
る多数の水切板9を備える。 (g)  水切板9の表面は、屠体Tを面接触させない
凹凸状に形成されている。 (h)  水切板9は、両面を貫通して、多数の通水孔
lOが設けられている。 (i)  水切板9の両端は、チェーン5のリンク11
に連結され、チェーン5を介して多数の水切板9が格子
状に連結されている。 (j)  水切板9の幅は、チェーンリンク11のロー
ラー孔間隔よりも狭く、隣接する水切板9の間に隙間が
設けられている。 (IOチェーン5は、多数のローラー12と、このロー
ラー12を連結するりンク11とを備えでいろ。
【作用効果】
この構造の屠殺された鶏肉の処理装置は下記の状態で丸
屠体Tを処理する。 ■ 屠殺された鶏の丸屠体Tは、一次冷却手段Aの水槽
lに投入される。 ■ 一次冷却手段Aは、丸屠体Tを水浸状態で冷却する
。従って、この工程で、丸屠体Tは、全体を均一に、し
かも、低温に冷却される。一次冷却手段Aの移送部材2
は、丸屠体Tを冷却しながら移送する。 ■ 冷水で冷却された丸屠体Tは、一次冷却手段Aから
排出されて、二次冷却手段Bに送られる。 ■ 二次冷却手段Bは、コンベアベルト4に丸屠体Tを
載せて移送し、移送しながら丸屠体Tを冷却する。二次
冷却手段Bは、一次冷却手段への冷水に代わって、冷空
気で丸屠体Tを冷却する。 ■ コンベアベルト4は、多数の水切板9が格子状に並
べて連結されている。 ■ 水切板9は、丸屠体Tが面接触しないように、上面
に凹凸が設けられており、さらに、両面を貫通して多数
の通水孔10が穿設されている。また、多数の水切板9
は、チェーン5を介して、隣接する水切板9との間に隙
間ができる状態で連結されている。 この形状のコンヘアベルト4に載せられて移送される冷
却丸屠体Tは、水切りされると共に、ケーシング3内の
送風機7によって強制送風される冷空気でもって冷却さ
れる。 二次冷却手段Bは、冷却された丸屠体Tを水切り状態に
保持するので、一次冷却手段Aと違って、丸屠体Tがこ
こに停滞する時間が長くなっても、あるいは、短くなっ
ても変質することがない。 したがって、二次冷却手段Bは、一次冷却手段Aと違っ
て、次の工程に移送する丸屠体Tの量を調整することが
できろ。このため、丸屠体Tの排出量を、次の解体工程
に合わせて調整できる。また、二次冷却手段Bは、丸屠
体Tの停滞時間が変動しても、鶏肉を変質させないので
、鶏肉を美味な状態で、しかも、能率よく処理できる特
長が実現できる。 すなわち、この発明の屠殺された鶏肉の処理装置は、丸
屠体Tを冷水で迅速に冷却する工程に加えて、冷空気で
もって水切り状態で、冷却してストックする。従って、
丸屠体T全体を均一にしかも迅速に冷却できる特長に加
えて、品質を低下させることなく、次の解体工程に合わ
せて排出できろ特長が実現できる。
【好ましい実施例】 以下、この発明の実施例を図面に基ついて説明する。 但し、以下に示す実施例は、この発明の技術思想を具体
化する為の装置を例示するものであって、この発明の装
置は、構成部品の材質、形状、構造、配置を下記の構造
に特定するものでない。この発明の装置は、特許請求の
範囲に記載の範囲に於て、種々の変更が加えられる。 更に、この明細書は、特許請求の範囲が理解し易いよう
に、実施例に示されろ部材に対応する番号を、「特許請
求の範囲の欄」、 「従来の課題を解決する為の手段の
欄」および「作用効果の欄」に示される部材に付記して
いる。ただ、特許請求の範囲に示される部材を、実施例
の部材に特定するものでは決してない。 第1図ないし第3図に示す屠殺された鶏肉の処理装置は
、屠殺された鶏肉の一次冷却手段へと、この一次冷却手
段Aで冷却された鶏肉を移送する二次冷却手段Bとを備
える。 一次冷却手段Aは、水tW1と、移送部材2とを備えて
いる。 水槽lは、屠体Tを冷却する冷却水が充填されている。 水槽1には、冷却水の循環冷却機13が連結されいろ。 循環冷却機13は、水槽l内の冷水をO℃〜5℃に冷却
する。循環冷却機13を使用することなく、例えは、水
槽1に氷を入れて冷水を冷却することも可能である。 水槽1は、上方が開口された細長い箱型に作られて、一
端に供給された丸屠体Tを、他端に移送して冷却する。 移送部材2は、屠体Tを冷却水に浸漬状態で移送する。 移送部材2は、堰板14と、この堰板14を水槽1に沿
って移動させる駆動部16とを備えている。 堰板14は、水は通過するが丸屠体Tは通過しない格子
状に作られている。また、堰板14の外形は、これが水
槽l内を長手方法に移動できろように、水槽1を横に切
断した内がわの形状よりも、多少小さく作られている。 複数枚の堰板14は、駆動部16に連結されて、一定の
間隔で水槽l内を移動する。 駆動部16は、駆動チェーン17と、この駆動チェーン
17を駆動するスプロケット18と、堰板14のガイド
19とを備えている。 堰板14は、第7図に示すように、移動板20を介して
、駆動チェーン17のローラーに回転自在に連結されて
いる。 移動板20にはローラー21が設けられ、このローラー
21がガイド19表面を転動する。 一次冷却手段Aが丸屠体Tを冷却する温度は、二次冷却
手段Bがどの程度丸屠体Tを冷却するかを考慮して最適
値に調整される。すなわち、二次冷却手段Bは、一定の
時問丸屠体Tを冷却せず、丸屠体Tの冷却時間が変動す
る。二次冷却手段Bが最も短い時問丸屠体Tを冷却して
も、二次冷却手段Bから排出される丸屠体Tが設定温度
に冷却されるように、一次冷却手段Aが九屠体Tを冷却
する温度が調整される。 一次冷却手段Aが丸屠体Tを冷却する温度は、冷水の温
度と、丸屠体Tが冷水に浸漬して移送される時間とて決
定される。冷水温度が低く、丸屠体Tの浸漬時間が長い
程、丸屠体Tは低温に冷却される。 二次冷却手段Bは、一次冷却手段Aで冷却された丸屠体
Tを、水切りした状態で、空気を介して冷却する。この
二次冷却手段Bは、ケーシング3と、このケーシング3
内に設けられているコンベアベルト4と、このコンベア
ベルト4の両側に連結されたチェーン5と、チェーン5
が掛けられたスプロケット6と、このスプロケット6を
駆動する動力源と、ケーシング3内に強制送風する送風
機7と、ケーシング3内の空気を冷却する冷却部材とを
備えている。 ケーシング3は、細長い筒状で、内部をコンベアヘルド
4が移動する外形を有する。ケーシング3は、内部で丸
屠体Tが冷却されるように、空気が透過しない金属板な
どで作られている。両端の開口部は、冷風の漏れを少な
くする為に、丸屠体Tが載せられたコンベアベルト4が
出入りする以外の部分は閉塞されている。 コンベアベルト4は、格子状に並べられている多数の水
切板9で構成されている。 水切板9は、表面に丸屠体Tが面接触しないように、屠
体Tを面接触させない凹凸状に設計されている。 この明細書において、屠体Tを面接触させない凹凸状と
は、水切板9の上に丸屠体Tが載せられた状態で、丸屠
体Tの一部が水切板9に接触しない全ての形状を意味す
るものとする。第3図に示す水切板9は、両側縁を上方
に折曲し、中間の2箇所を上方に折曲して、凹凸状とし
ている。上方に折曲する高さは、10mm以上に設計さ
れ、また、上方折曲部分の間隔は、5市〜10cmに調
整される。上方折曲部分の間隔は、折曲部分の高さが高
い程、広くして、丸屠体Tを面接触しない状態にできる
。 水切板9の横断面形状を第5図に示す。この図に示す水
切板9は、両側縁を上方に折曲腰上端を水平に折曲し、
更に、折曲端縁を、内側ζこ二重に折り曲げている。こ
の構造の水切板9は、端縁が丸屠体TIW付けない特長
がある。 水切板9は、上に載せられた光層体Tを水切りでき、ま
た、光層体Tに冷風を強制送風できるように、両面を貫
通して、多数の通水孔10が設けられている。 水切板9の外形は、好ましくは、幅が5〜40cm、長
さが1〜4mに設計される。水切板9の幅は、これが連
結されるチェーンリンク11のローラー孔間隔よりも短
く設計される。隣接して連結されたチェーンリンク11
の内面に、水切板9の端部が連結されろ。すなわち、チ
ェーンのリンク11と、水切板9とは同一のピッチで連
結されろ。 リンク11のローラー12孔間隔よりも幅が狭い水切板
9は、第3図に示すように、隣接する水切板9との間に
多少隙間ができる。隙間は、ここから光層体Tの水が落
下し、また、この隙間を強制送風される冷風が通過する
。 水切板9の両端は、チェーン5のリンク11に連結され
、チェーン5を介して多数の水切板9が格子吠に連結さ
れている。第4図は、水切板9とチェーン5のリンク1
1との連結部分を示す。この図に示すリンク11は、内
側に止片が固定されており、この止片ξこ水切4Fi、
9の両端かネジ化等の構造で連結されている。 チェーン5は、多数のローラー12と、このローラー1
2を連結するチェーンリンク11とを偏えている。ロー
ラー12とチェーンリンク11とは、通常のチェーン5
と同様に、ローラー12の両端をチェーンリンク11で
連結している。ただ、このチェーン5は、隣接する1本
のリンク11て1枚の水切板9が連結されるので、チェ
ーンリンク11は、通常のチェーン5に比べると著しく
長く作られろ。 チェーン5は、両側に配設されたスプロケット6に掛け
られている。スプロケット6は、チェーン5のローラー
12のピッチに合う歯が設けられている。スプロケット
6は回転軸220両端に固定され、回転軸22は、軸受
を介してフレームに支承されている。 スプロケットの回転軸22は、動力源である減速可変速
モーター23に連結されている。減速可変モーター23
がスプロケット6を回転し、スプロケット6がチェーン
5を駆動し、チェーン5がコンベアヘルド4を移動させ
ろ。 第2図に示すコンベアベルト4は、水切板9を、ガイド
ローラー15に載せて移動させている。この構造の水切
板9は、光層体Tの荷重がガイドローラー15で支えら
れる。従って、水切板9の強度を低く設計でき、また、
チェーン5のテンションを弱くできる。 ただ、水切板9に強度のあるものを使用し、また、チェ
ーン5のテンションを強くするなら、必ずしもガイドロ
ーラー15は必要でない。 第2図に示すガイドローラー15は、水切板9の下面に
水平に支承されている。多数のガイドローラー15が、
一定の間隔だけ離されて、水切板9の移送方向に直線状
に並んでフレームに支承されている。水切板9の下面に
は、ガイドローラー15に載せられて転動されろ板材2
4が固定されている。板材24は、ガイドローラー15
の幅よりも多少幅が広い帯鉄か使用される。金属性の水
切板9は、帯鉄状の板材24に、両側と中間の3箇所を
溶接やネジ上等の構造で固定される。 水切板9の下面に固定された板材24は、凹凸状に折曲
された水切板9の下面で、ガイドローラー15走行部を
平面状にする。従って、この構造の水切板9は、カイト
ローラー15上をスムーズに移動できる特長がある。ま
た、板材24は、折曲された水切板9が平面状に押し潰
されるのを防止する効果もある。金属板を折曲した水切
板9は、多量の光層体Tが載せられろと、荷重で曲げた
部分が押し潰されて平面状に変形する欠点がある。 板材24は、水切板9の両側面を連結固定して、水切板
9の変形を防止する。すなわち、水切板9を補強する。 水切板9が平面状に押しイロされると、水切板9の幅が
広く歪む。歪んだ水切板9は、隣接する水切板9との隙
間が狭くなり、ひどく歪むと、間隔がなくなり、あるい
は、隣接する水切板9が衝突してスムーズに移動しなく
なる。水切板9は、厚い鉄板を使用して強くできる。厚
い鉄板は重くて、高価になる。薄い金属板で強固な水切
板9が便利に使用できる。 ガイドローラー15の間隔は、この上に水切板9の板材
が載せられて水平の姿勢で移動できるように、水切板9
0間隔よりも狭く調整されている。 好ましくは、1枚の水切板9が、常時2個以上のガイド
ローラー15に乗って水平に移動するように、ガイドロ
ーラー15の中心間隔は、水切板9の幅の半分よりも狭
く調整される。 水切板9に多量の丸屠体Tを積んで移送する場合、第2
図に示すように、コンベアベルト4の両側に、隔壁25
を設ける。隔壁25は、コンベアベルト4の移動方向に
延長され、水切板9の端部に沿って設けられる。この構
造の二次冷却手段Bは、多量の九屠体Tをコンベアベル
ト4に載せて移送できる特長がある。 また、隔壁25は、第2図に示すように、冷風のダクト
26を形成する。冷風は、丸屠体Tが載せられたコンベ
アヘルド4を貫通し、丸屠体Tの間を通って強制循環さ
れる。 冷風を強制送風する送風機7は、隔壁の上端とケーシン
グ3の内面との間のダクト26に、下向きに配設されて
いる。このように、ケーシング3内の空気を強制循環さ
せる送風機7は、ケーシング3内の空気の出入りを少な
くできる特長がある。 ダクト26には、冷却用熱交換器8が設けられている。 冷却用熱交換器8は、図示しないが冷却機でもって冷却
された冷媒あるいは冷水が循環されて、ここを通過する
空気を、例えは、5°C以下の低温に冷却する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す屠殺された鶏肉の処
理装置の概略断面図、第2図は二次冷却手段の横断面図
、第3図はチェーン駆動部の側面図、第4図はチェーン
と水切板9との連結部分を示す斜視図、第5図は水切板
の横断面図、第6図は一次冷却手段の縦断面図である。 ■・・・・・・水槽、      2・・・・・・移送
部材、3・・・・・・ケーシング、   4・・・・・
・コンベアベルト、5・・・・・・チェーン、    
6・・・・・・スプロケット、7・・・・・・送風機、
     8・・・・・・熱交換器、9・・・・・・水
切板、    lO・・・・・・通水孔、11・・・・
・・チェーンリンク、 12・・・・・・ローラー 13・・・・−・循環冷却機、  14・・・・・・堰
板、15・・・・・・ガイドローラー 16・・・・・・駆動部、    17・・・・・・駆
動チェーン、18・・・・・・スプロケット、19・・
・・・・ガイド、20・・・・・・移動、板、    
21・・・・・・ローラー22・・・・・・回転軸、 23・・・・・・減速可変モーター 24・・・・・・板材、     25・・・・・・隔
壁、26・・・・・・ダクト、 A・・・・・・一次冷却手段、 B・・・・・・二次冷却手段、 T・・・・・・屠体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記の構成を有する屠殺された鶏肉の処理装置。 (a)屠殺された鶏肉の一次冷却手段Aと、この一次冷
    却手段Aで冷却された鶏肉を冷却しながら移送する二次
    冷却手段Bとを備える。 (b)一次冷却手段Aは、水槽1と、移送部材2とを備
    えている。 (c)水槽1は、屠体Tを冷却する冷却水が充填されて
    いる。 (d)移送部材2は、屠体Tを冷却水に浸漬状態で移送
    する。 (e)二次冷却手段Bは、ケーシング3と、このケーシ
    ング3内に設けられているコンベアベルト4と、このコ
    ンベアベルト4の両側に連結されたチェーン5と、チェ
    ーン5が掛けられたスプロケット6と、このスプロケッ
    ト6を駆動する動力源と、ケーシング3内の空気を強制
    送風する送風機7と、ケーシング3内の空気を冷却する
    冷却用熱交換器8とを備えている。 (f)コンベアベルト4は、格子状に並べられている多
    数の水切板9を備える。 (g)水切板9の表面は、屠体Tを面接触させない凹凸
    状に形成されている。 (h)水切板9は、両面を貫通して、多数の通水孔10
    が設けられている。 (i)水切板9の両端は、チェーンリンク11に連結さ
    れ、チェーン5を介して多数の水切板9が格子状に連結
    されている。 (j)水切板9の幅は、チェーンリンク11のローラー
    12孔間隔よりも狭く、隣接する水切板9の間に隙間が
    設けられている。 (k)チェーン5は、多数のローラー12と、このロー
    ラー12を連結するリンク11とを備えている。
JP25358588A 1988-10-06 1988-10-06 屠体の冷却装置 Granted JPH02100629A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25358588A JPH02100629A (ja) 1988-10-06 1988-10-06 屠体の冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25358588A JPH02100629A (ja) 1988-10-06 1988-10-06 屠体の冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02100629A true JPH02100629A (ja) 1990-04-12
JPH0553456B2 JPH0553456B2 (ja) 1993-08-10

Family

ID=17253423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25358588A Granted JPH02100629A (ja) 1988-10-06 1988-10-06 屠体の冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02100629A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001084967A1 (en) * 2000-05-09 2001-11-15 Topkip B.V. Method and installation for cooling slaughtered poultry
JP2002051738A (ja) * 2000-08-09 2002-02-19 Q P Corp 茹で卵の殻ひび入れ装置
NL1019298C2 (nl) * 2001-11-05 2003-05-07 Stork Pmt Werkwijze voor het conserveren van vlees van een geslachte vogel of deel daarvan.
US7217437B2 (en) 2000-05-09 2007-05-15 Topkip B.V. Method and installation for cooling slaughtered poultry

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001084967A1 (en) * 2000-05-09 2001-11-15 Topkip B.V. Method and installation for cooling slaughtered poultry
US7217437B2 (en) 2000-05-09 2007-05-15 Topkip B.V. Method and installation for cooling slaughtered poultry
US7856842B2 (en) 2000-05-09 2010-12-28 Topkip B.V. Method and installation for cooling slaughtered poultry
JP2002051738A (ja) * 2000-08-09 2002-02-19 Q P Corp 茹で卵の殻ひび入れ装置
NL1019298C2 (nl) * 2001-11-05 2003-05-07 Stork Pmt Werkwijze voor het conserveren van vlees van een geslachte vogel of deel daarvan.
US7128937B2 (en) 2001-11-05 2006-10-31 Stork Pmt B.V. Method of preserving meat of slaughtered poultry or parts thereof
US7891209B2 (en) 2001-11-05 2011-02-22 Stork Pmt B.V. Device for preserving meat of slaughtered poultry or parts thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0553456B2 (ja) 1993-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4481782A (en) Methods and apparatus for refrigerating products
US5377492A (en) Conveyor system for chilling food products
US4378873A (en) Continuous linear chain conveyor system operating throughout multiple tiers with dual spaced chains moving directly attached multiple adjacent trays which level to support the conveyed product
US8020487B2 (en) Food processing apparatus and method
KR101940474B1 (ko) 파우치에 포장된 소스 냉각 장치
US3623331A (en) Poultry chilling
US20070169630A1 (en) Thermal processing chamber and conveyor belt for use therein and method of processing product
JPH02100629A (ja) 屠体の冷却装置
US4138860A (en) Chiller for edible products
EP1866582A1 (en) Impingement freezer
US4829637A (en) Method and apparatus for washing carcasses
US2500396A (en) Machine for processing eggs
US3334421A (en) Veneer dryer
AU604939B2 (en) By-products chiller and method for using same
US2494027A (en) Multistage method and apparatus for freezing comestibles
US3418727A (en) Veneer dryer
KR20210120427A (ko) 면 삶는 장치
US3082543A (en) Air circulating system for chill cabinets
CA1072484A (en) Plant for treating materials comprising a housing with conveyor means for moving horizontally arranged flexible carriers in vertical direction
JPH0713195U (ja) うす揚装置
JP2023143329A (ja) 流体供給管を備えた食品処理槽
JPH07198258A (ja) 洗卵後の卵殻表面の乾燥装置
JP2023143328A (ja) 物品搬送装置
KR100929874B1 (ko) 농산물 예냉장치
US3335788A (en) Heat exchanger for poultry and the like