JPH0199527A - 内視鏡の吸引制御装置 - Google Patents

内視鏡の吸引制御装置

Info

Publication number
JPH0199527A
JPH0199527A JP62257248A JP25724887A JPH0199527A JP H0199527 A JPH0199527 A JP H0199527A JP 62257248 A JP62257248 A JP 62257248A JP 25724887 A JP25724887 A JP 25724887A JP H0199527 A JPH0199527 A JP H0199527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction
force
tube
main body
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62257248A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Nakazawa
中沢 雅明
Yousuke Yoshimoto
羊介 吉本
Masanori Hamazaki
浜崎 昌典
Shigeto Magai
成人 真貝
Ichiro Nakamura
一郎 中村
Hideki Shimonaka
秀樹 下中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP62257248A priority Critical patent/JPH0199527A/ja
Publication of JPH0199527A publication Critical patent/JPH0199527A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、挿入部の操作部に設けられ、吸引源と鉗子
チャンネルの連通を開閉制御する内視鏡の吸引制御装置
に関する。
(従来の技術) 内視鏡の操作部から挿入部に亘って鉗子チャンネルを備
え、体腔内に鉗子等の処置具を導入できるようにした内
視鏡において、上記鉗子チャンネルを吸引路とし1体腔
内の体液を吸引できるようにしたものがある。ところが
、従来の内視鏡は。
操作部に鉗子類を挿入する鉗子口と吸引操作をする吸引
制御装置が別々に設げられている。このため、操作部が
大型となって、重くなυ、操作性が悪く、また鉗子口と
吸引制御装置の両方を洗浄しなければならず、保守管理
が煩わしいという問題があった。
そこで1本出願人は、たとえば、実願昭58−1102
27号、特願昭61−191440号に示すように。
操作部に、吸引源に連通ずる本体を設け、この本体に鉗
子チャンネルに連通ずる鉗子口を一体的に設けたものが
出願されている。これらは、操作部に設けた本体の内部
に吸引栓本体と鉗子栓とからなる吸引ピストンが嵌合し
て設けられている。セして、この吸引ピストンは交換時
や洗浄時に1本体から取外すことができるように本体に
対して着脱自在であシ、シかも吸引ピストンも各ユニッ
ト毎、つまシ吸引栓本体と鉗子栓とが分解可能に構成さ
れている。
したがって、吸引制御装置の洗浄時や交換の際には1本
体から吸引ピストンを取外し、さらに吸引ピストンを吸
引栓本体と鉗子栓とに分離できる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、上述したように、洗浄時や交換時に1本体か
ら吸引ピストンを取外すときに吸引ピストンを構成する
吸引栓本体と鉗子栓とが分離してしまい、吸引栓本体が
本体の内部に残っ1しまい、取出しに<<、マた吸引ピ
ストンt−構成するユニットが分離されたシ、紛失しや
すく、また組込みも困難となる。
この発明は、上記事情に着目してなされたもので、その
目的とするところは1本体から吸引ピストンを取外すと
きに、吸引ピストンを構成するユニットの一部が本体の
内部に残ることがなく、−体に取外すことができる内視
鏡の吸引制御装置を提供することにるる。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕この発明は、
内視鏡の操作部に鉗子チャンネルと連通する本体を設け
、この本体の内部に1着脱自在な2つ以上のユニットに
よって構成され、上記吸引口と鉗子チャンネルとを連通
・遮断する吸引ピストンを着脱自在に嵌合して設けたも
のにおいて、上記2つ以上のユニットからなる吸引ピス
トンの嵌合力を、上記本体と吸引ピストンとの嵌合する
力より犬とし、本体から吸引ピストンを引抜く際に、吸
引ピストンに外力が加わってもユニット相互が分離しな
いようにしたことにある。
〔実施例〕
以下、この発明の第1の実施例f、第1図乃至第3図を
参照して説明する。第2図は内視鏡を示し、この内視鏡
は操作部1を備えている。この操作部1には接眼部2、
アングルノブ3、吸引制御装置4が設けられているとと
もに、挿入部5が連結されている。この挿入部5の先端
部は湾曲部5aに形成され、この湾曲部5aは上記アン
グルノブ3によって湾曲操作できるようになっている。
上記吸引制御装置4は第1図に示すように本体としての
外管6を有する。この外管6は上記操作部1に設けられ
、操作部1内に突出した一端には接続管7を介して釣子
チャンネル8が接続されている。また、外電8の一端部
内周面には凸条9が形成され、との凸条9の近傍には図
示しない吸引ポンプに連通ずる吸引孔11が穿設され、
さらに他端には断面コ字状のフランジ12が形成され1
いる。
上記外管6内には内管13が下端を上記接続管7のテー
バfa 7 mに接合させて設けられている。
この内管13の下端部はスカート状に形成され。
そこには内管13の内部である鉗子チャンネル8と内管
131A周面と外管6内周面との間の空間部14とを連
通する第10通孔15が穿設されている。
上記内管13にはスライド管I6がスライド自在に外嵌
されている。このスライド管16の第1図における下端
部には第1のシール材17が設けられ、上端には第2の
シール材18が設けられている。また、スライド管16
は中途部から上端側が大径部19に形成され、この上端
には短管2ノが接続されていて、この短管21と上記大
径部19の上端面とでレバー22が保持固定されている
上記外管16の上端に形成されたフランジ12にはユニ
ットとしての第1の取付は管23の一端が連結されてい
る。この取付は管23の周壁には第20通孔24が形成
され、この第20通孔24から上記レバー22の端部が
突出されている。レバー22の突出端には操作ノブ25
が設けられている。また、上記内管13の上端には同じ
くユニットとじ1の第2の取付は管26の一端部が外嵌
されている。そして、上記第1.第2の取付は管23.
26の他端にはユニットとしての鉗子栓27が取着され
1いる。ぞして、上記スライド管16、第1、第2の取
付は管23.26および鉗子栓27によって吸引ピスト
ンを構成し1おシ。
上記外管6に着脱自在に嵌合されている。上記鉗子栓2
7はゴムなとの弾性材料で作られた栓体28と蓋体29
とからなる。すなわち、栓体28は短管状をなし、七の
一端側内周面に形成された第1の溝部3ノを上記第1の
取付は管23の上端に形成された鍔23hに嵌合させて
設けられている。また、栓体28の内部の軸方向中途部
には薄膜状のilの弁部32が設げられている。この第
1の弁部32は下端が閉塞され、外形寸法が上記第2の
取付は管23の内径寸法よシも小さな筒状に形成されて
いて、その下端には通常気密な状態に閉じている第1の
スリット33が切られている。
さらに、第1の弁部32の内周面には上記第1のスリッ
ト33に向かって内径が次第に小さくなる状態でテーパ
部34が形成されている。そして、上記第1の弁部32
は上記第2の取付は管26内に挿入されている。
上記蓋体29は上記栓体28に可撓性の連結部材35に
よって連結されていて、外周面下端部に形成された凸条
36を上記栓体28の内周面上部に形成された第2の溝
部37に弾性的に嵌合させ。
かつ上端に形成された鍔38を栓体28の上端面に当接
させて着脱自在に設けられている。この蓋体29には凹
面状の第2の弁部39が形成されているとともに、この
第2の弁部39の下側には図示せぬ処置具を挿通するた
めの鉗子栓27の内径となる挿通孔41が形成されてい
る。上記第2の弁部39には通常気密に閉じている第2
のスリット42が切られている。この第2のスリット4
2は第2の弁部39の上面側から下面側に向かりて幅が
小さくなるテーパ状に形成され、その上面側に位置する
一端側の最大幅寸法りは上記挿通孔41の径よりも大き
く、下面側に位置する最小幅寸法は挿通孔41の内径d
と同じになっている。
なお、上記短管21の上部内周面には第3のシール材4
3が設けられ、下部内周面には貴44が突設されている
。上記第3のシール材43は上記短管21と第2の取付
は管26との間の気密を維持する。また、上記鍔44と
上記内管13の中途部に外嵌固定されたストッパ45と
の間にはばね46が設けられている。
また、上記第2の取付は管26には上記第1の取付は管
23との間の気密を維持する第4のシール材47が設け
られている。そして、上記鉗子栓27の第1の溝部31
と、第4のシール材47は。
第1のシール材17の凸条9の引っ掛か9力量より大き
な引っ掛かシカ盆でそれぞれ第1の取付は管23と鉗子
栓27.第2の取付は管26を係止している。
通常、無付加時の吸引制御装置は、ばね46によってス
ライド管J6i第1図の右半分に示すように上昇方向に
付勢している。スライド管16が上昇方向に付勢された
状態において、七の下端に設げられた第1の7−ル材1
7は外管6の内周面に設けられた凸条9に当接している
。したがって。
その状態では吸引孔11が空間部14と第20通孔24
勿介して外気に連通ずるので、この吸引孔11に連通ず
る吸引ポンプは図中矢印のように外気を吸引する。また
、スライド管16をレバー22によって第1図の左半分
に示すように押込めば、その上部に設けられた第2のシ
ール材18が外管6の開口端縁に当接するとともに第1
のシール材17と凸条9との当接が離れる。それによっ
て上記第2の通孔24と空間部14との連通状態が遮断
され、空間部14と鉗子チャンネル8とが連通するから
、吸引ポンプの吸引力が空間’@r14と第10通孔1
5を介して鉗子チャンネル8に作用するようになってい
る。
鉗子栓27においては1図示せぬ鉗子などの処置具を鉗
子チャンネル8に挿通するには、七の処置具の先端を蓋
体29の第2の弁部39の上面に押し当てる。そして、
蓋体29の第2の弁部39の第2のスリット42を押し
開けるとともに、挿通孔41を通して本体28の第1の
弁部32の第1のスリット33を押し開ければ、その処
置具を内管13から鉗子チャンネル8に挿通することが
できる。また、鉗子チャンネル8に挿通された処置具を
抜取るには、それを第1.第2の弁部32゜39の弾性
力に抗して引抜けばよいつ また。上記吸引制御装置4を洗浄、交換等で外管6よシ
取シ外す際、吸引制御装置4’i90’回転し、それか
ら第1のシール材17が凸条9を乗)越える力量によっ
て引き抜くことが可能である。
この時、鉗子栓27と第1の取付は管23は、第1の溝
部31と鍔23&の間が、第1のシール材17が凸条9
を乗り越える力量より大きい力量で嵌合されているため
、バラバラにはならない。同様に第2の取付は管26と
第1の取付管23も。
2つの間にある第4のシール材47の第1の取付管23
へのひっかかシカ量がやはり同上の理由によってバラバ
ラにならないため、吸引制御装置4はバラバラにならず
一体で外管6よシ引き抜くことができる。
また、必要に応じて鉗子栓27と第1の取付は管23、
第2の取付管26と第1の取付は管23は、各々の嵌合
またはひっかかりに抗した力を加えることによってバラ
バラになシ、洗浄、交換等が可能である。
このように、吸引制御装置4を、外管6から取シ外し時
、バラバラとならず一体となって抜けるため、吸引制御
装置4の一部が外管6内に残ることもなく、バラバラに
なって紛失もしにくくなる。
第4図は第2の実施例を示すもので、これは第1の弁部
32と第2の弁部39とが別体に形成されている。つま
シ、第1の弁部32は有底筒状でその底部に第1のスリ
ット33が設けられているとともに上端には鍔51が形
成されている。また。
第2の弁部39は第1.第2の取付は管23゜260上
端に取着された栓体52に形成されている。この栓体5
2に扛上2第2の弁部39.挿通孔4ノが形成されてい
るとともに、この挿通孔41を形成する周壁は押え部5
3に形成されている。そして、この押え部53と上記第
2の取付は管26の上端に形成された鍔2.6 aとで
上記第1の弁部32の鍔51が挾持されている。また、
栓体52の押え部53よシ下端側には凸部54が形成さ
れている。この凸部54の内径寸法は上記第1の弁部3
2の鍔51の外形寸法よシも小さく形成され、上記第2
の取付は管26の鍔26aに弾性的に係合している。七
の弾性力は、第1の実施例と同様、第1のシール材17
が凸条9を乗シ越える力量よシ大きい力で係合している
また、スライド管16には大径部19が形成されておら
ず、また短管21はスライド管16の上端外周面に取付
けられている。この短管21の外周面には上部ストッパ
55が設けられ、また外管6の中途部内にはリング状の
下部ストッパ56が取着されている。これらストッパ5
5,56間にはスライド管16を上昇方向に付勢したば
ね46が設けられている。また、上記下部ストッパ56
には空間部14を遮断することがないように透孔56m
が穿設されている。
したがって、第2の取付は管26と鉗子栓27が鍔26
gと凸部54で弾性的に係合しておシ。
しかも、その係合力が第1のシール材17が凸条9を乗
シ越える力より大きい。さらにその間に第1の取付は管
23がはさまれているため、吸引制御装置4を外管6よ
り引き抜く時、各々バラバラにならず一体となって抜け
る。
第5図は第3の実施例を示すもので、第4のシール材4
7f<第1実施例と異なシ、第2の取付は管23の内部
に設けたものでアシ、それ以外は第1の実施例と同一で
ある。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、吸引制御装置
の洗浄時や交換に際して本体から吸引ピストンを取外す
ときに、吸引ピストンを構成するユニットが分離して一
部が本体の内部に残ってしまうことはなく、取外しおよ
び組込みの容易化を図ることができるという効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図はこの発明の第1の実施例を示すもの
で、第1図は吸引制御装置の縦断側面図、第2図は内視
鏡全体の正面図、第3図に鉗子栓の平面図、第4図はこ
の発明の第2の実施例を示す吸引制御装置の縦断側面図
、第5図はこの発明の第3の実施例を示す吸引制御装置
の縦断側面図である。 6・・・外管(本体)、8・・・鉗子チャンネル、13
・・・内管、16・・・スライド管、23・・・第1の
取付は管(ユニット)、26・・・第2の取付ff!(
ユニット)、27・・・鉗子栓(ユニット)。 第2図 手続補正書 昭和  年・2.′力1′3日 1、事件の表示 特願昭62−257248号 2、発明の名称 内視鏡の吸引制御装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (037)オリンパス光学工業株式会社4、代理人 東京都千代田区霞が関3丁目7番2号 UBEビル6、
補正の対象 7、補正の内容 (1)明細書第1頁第17行目の「挿入部」を末梢する
。 (3)明細書第3頁第13行目の「分離されたり、」を
「分離され、」に訂正する。 (4)明細書第4頁第19行目のr5aに形成され、」
をr5aが形成され、」に訂正する。 (5)明細書第5頁第5行目の「外管8」を「外管6」
に訂正する。 (6)明細書第6頁第6行目の「上記外管16」を「前
述外管6」に訂正する。 (7)明細書第7頁第8行目の「第2の取付は管23」
を「第2の取付は管26」に訂正する。 (8)明細書第13頁第19行目の「第2の取付け」を
「第1の取付け」に訂正する。 (9)図面中筒1図を別紙の通り訂正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内視鏡の操作部に鉗子チャンネルと連通する本体を設け
    るとともに、この本体の側壁に吸引源に連通する吸引口
    を設け、この本体の内部に、着脱自在な2つ以上のユニ
    ットによって構成され、上記吸引口と鉗子チャンネルと
    を連通・遮断する吸引ピストンを着脱自在に嵌合して設
    けた内視鏡の吸引制御装置において、上記2つ以上のユ
    ニットからなる吸引ピストンの嵌合力を、上記本体と吸
    引ピストンとの嵌合する力より大としたことを特徴とす
    る内視鏡の吸引制御装置。
JP62257248A 1987-10-14 1987-10-14 内視鏡の吸引制御装置 Pending JPH0199527A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62257248A JPH0199527A (ja) 1987-10-14 1987-10-14 内視鏡の吸引制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62257248A JPH0199527A (ja) 1987-10-14 1987-10-14 内視鏡の吸引制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0199527A true JPH0199527A (ja) 1989-04-18

Family

ID=17303748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62257248A Pending JPH0199527A (ja) 1987-10-14 1987-10-14 内視鏡の吸引制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0199527A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013070763A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Fujifilm Corp 内視鏡用栓体及びこれを備えた内視鏡

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6023001B2 (ja) * 1979-05-31 1985-06-05 松下電工株式会社 化粧単板の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6023001B2 (ja) * 1979-05-31 1985-06-05 松下電工株式会社 化粧単板の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013070763A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Fujifilm Corp 内視鏡用栓体及びこれを備えた内視鏡

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4412531A (en) Suction device for endoscope
US7726315B2 (en) Valves
JP4200731B2 (ja) 内視鏡の鉗子栓
US8845547B2 (en) Cannula provided with a sealing element for use in a medical procedure
EP0189947B1 (en) A suction device for an endoscope
JPS60142835A (ja) 内視鏡用弁体
GB2199630A (en) Plug
JPH0199527A (ja) 内視鏡の吸引制御装置
JP2008228990A (ja) 内視鏡の吸引装置
US20220233352A1 (en) Ophthalmic cannula with external engagement feature
JPH0434802Y2 (ja)
JPH06319699A (ja) 内視鏡の吸引制御装置
CN112074224B (zh) 内窥镜用流体控制装置
JPS6238643Y2 (ja)
JPH0219121Y2 (ja)
JPS6238979B2 (ja)
JPH0451767Y2 (ja)
JP4247598B2 (ja) 内視鏡の鉗子栓
JPS63214228A (ja) 内視鏡の吸引制御装置
JPS6324888Y2 (ja)
JPH0242490B2 (ja)
JPH0337601Y2 (ja)
JPS5943166B2 (ja) 内視鏡の吸引制御装置
JPH0439851B2 (ja)
JP2584445B2 (ja) 内視鏡の吸引制御装置