JPH0199400A - 信号伝送の周波数応答特性調整方法及び装置 - Google Patents

信号伝送の周波数応答特性調整方法及び装置

Info

Publication number
JPH0199400A
JPH0199400A JP63228865A JP22886588A JPH0199400A JP H0199400 A JPH0199400 A JP H0199400A JP 63228865 A JP63228865 A JP 63228865A JP 22886588 A JP22886588 A JP 22886588A JP H0199400 A JPH0199400 A JP H0199400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
listening position
input terminal
acoustic
electrical signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63228865A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2752386B2 (ja
Inventor
Charles L C M Knibbeler
チャールス・レオナルダス・コルネリス・マリア・ニーベレル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPH0199400A publication Critical patent/JPH0199400A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2752386B2 publication Critical patent/JP2752386B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S7/00Indicating arrangements; Control arrangements, e.g. balance control
    • H04S7/30Control circuits for electronic adaptation of the sound field
    • H04S7/302Electronic adaptation of stereophonic sound system to listener position or orientation
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G5/00Tone control or bandwidth control in amplifiers
    • H03G5/16Automatic control
    • H03G5/165Equalizers; Volume or gain control in limited frequency bands
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S1/00Two-channel systems
    • H04S1/002Non-adaptive circuits, e.g. manually adjustable or static, for enhancing the sound image or the spatial distribution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2499/00Aspects covered by H04R or H04S not otherwise provided for in their subgroups
    • H04R2499/10General applications
    • H04R2499/13Acoustic transducers and sound field adaptation in vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)
  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、増幅装置の入力端子に供給され、2個の電気
−音響変換装置により空間内の少なくとも1つのリスニ
ング位置において音響信号に変換される電気信号を前記
入力端子から、前記増幅装置に属するフィルタ手段であ
って前記第1及び第2変換装置にそれぞれ結合された出
力端子を有する第1及び第2フィルタ装置に供給して前
記電気信号の伝送の周波数応答特性を調整する方法に関
するものであり、更にこの方法を実施する装置及びこの
方法によって得られた測定結果に応答して調整される第
1及び第2フィルタ装置を具えた装置にも関するもので
ある。この種の方法は既に公開されている欧州特許出願
第165733号から既知であり、この既知のものは自
動車用の等化方法に関するものでもある。本発明は自動
車用に制限されるものではないが、主として自動車に適
用する場合について説明する。また、後に明らかとなる
ように、本発明は周波数応答特性の単なる等化に制限さ
れるものでなく、−殻内には所望の(必ずしも平坦では
ない)周波数応答特性が得られるように周波数応答特性
を調整するものである。
既知の方法及び既知の装置においては、ステレオ信号形
態の電気信号を2個の電気−音響変換装置に供給する。
一方の変換装置(例えば第1変換装置)は自動車の客室
内の左前及び右前に配置されステレオ信号の左前及び右
前信号成分を再生する2個のスピーカを具えている。他
方の変換装置(例えば第2変換装置)も客室の左後及び
右後に配置されステレオ信号を再生する2個のスピーカ
を具えている。
既知の方法は1つのリスニング位置に対する等化を与え
るものである。リスニング位置に、人工的な頭に配置さ
れた2個のマイクロホンの形態の検出装置を配置し、こ
れらのマイクロホンによりこのリスニング位置における
音響信号を測定し、これをこのリスニング位置で検出さ
れた音響信号の測定値である電気信号に変換し、この信
号を制御装置の入力端子に結合された出力端子に供給す
く。この信号の制御に基づいて制御装置は当該調整装置
の電気信号入力端子と2個の変換装置の各々との間にそ
れぞれ結合された2個のフィルタ装置に制御信号を供給
する。この制御信号の制御に基づいて、入力端子におけ
る電気信号からリスニング位置における音響信号への信
号伝送に対し略々平坦な周波数応答特性が得られるよう
に両フィルタ装置が調整される。
本発明の目的は、空間内の少なくとも2つのリスニング
位置への信号伝送に対し所望の周波数応答特性が得られ
るように調整する方法及び該方法を実施する装置を提供
することにあり、特に、2つのリスニング位置に対する
等化を提供することにある。
この目的のために、本発明の方法においては、(a) 
 第1及び第2変換装置に供給される電気信号のレベル
を、第1及び第2変換装置により出力される音響信号が
第1リスニング位置における音響信号に略々等しい寄与
を与えるように調整し、(b)次に第2フィルタ装置を
、入力端子に供給される電気信号から第2リスニング位
置における音響信号への信号伝送に対し所望の周波数応
答特性が得られるように調整し、 (c)  次に第1フィルタ装置を、第2変換装置に供
給される電気信号の存在の下で、入力端子に供給される
電気信号から第1リスニング位置における音響信号への
信号伝送に対し所望の周波数応答特性が得られるように
調整し、 且つ 第1及び第2リスニング位置は空間内の少なくとも第1
及び第2変換装置間に位置させると共に第1変換装置と
第1リスニング位置との間の距離の方を第1変換装置と
第2リスニング位置との間の距離よりも小さくすること
を特徴とする。この方法は例えば自動車の客室内の2つ
のリスニング位置を等化するのに極めて好適であり、こ
の場合にはステっプ(b)及び(c)において第2フィ
ルタ装置及び第1フィルタ装置を、入力端子に供給され
る電気信号から第2及び第1リスニング位置における音
響信号への信号伝送に対し略々平坦な周波数応答特性が
得られるように調整することを特徴とする。この場合に
は第1リスニング位置を客室内の前位置に、第2リスニ
ング位置を後位置にする。
この場合には第1変換装置は2つのフロントスピーカを
具え、第2変換装置は2つのリアスピーカを具えるもの
とする。
本発明は次の事実に基づくものである。ステップ(a)
において第1及び第2変換装置の第1リスニング位置に
おける音響信号への寄与を等しくしたということは、実
際には第1変換装置に供給される電気信号のレベルが第
2音響装置に供給される電気信号のレベルより低くなる
ことを意味する。
これは、第1リスニング位置が第2変換装置よりも第1
変換装置に近いためである。この結果として、第2リス
ニング位置における音響信号は第2変換装置により出力
される音響信号により主として決まる。このことは、ス
テップ(b)において入力端子に供給される電気信号か
ら第2リスニング位置における音響信号への信号伝送の
周波数応答特性を第2フィルタ装置によって所望の曲線
に従って調整する、例えば等化することを可能にする。
この調整は第1変換装置が動作していようといまいと関
係ない。
次にステップ(c)において入力端子の電気信号と第1
リスニング位置における音響信号との間の信号伝送の周
波数応答特性を第1フィルタ装置により調整する。第1
リスニング位置における音響信号は第2変換装置により
与えられる音響的寄与により決まるため、この第2変換
装置はステップ(c)中動作させる必要がある。
本発明の方法は、更に、ステップ(a)において、関連
する変換装置を介して第1リスニング位置における音響
信号に大きく寄与する電気信号のレベルを、第1及び第
2変換装置により発生される音響信号が第1リスニング
位置における音響信号に与える寄与が互いに略々等しく
なるまで減少させることを特徴とする。このようにする
と、ステップ(a)の終了時に両リスニング位置に対し
許容し得ル手動プリセットレベル(ユーザにより選択さ
れる)が超過されることが起こらないため、空間内の人
が大音響で驚かされることはない。
空間の音響特性に影響を与える条件の変化(例えば乗客
が車から降りる)及びステレオ信号の左右信号成分のバ
ランスの変化は入力端子から2つのリスニング位置への
伝送に影響を与える。このような場合に所望の周波数応
答特性を回復するためには(a)、 (b)及び(c)
を少な(とも1回(り返す必要がある。この調整方法の
反復はこの調整方法を実施する回路配置内の制御装置が
バランス設定の(手動)変化を検出した後に自動的に行
なわれるようにすることができる。また、ステップ(b
)の反復中に第1変換装置を動作させる場合にはこの方
法をくり返し実施してフィルタ装置の最適設定に導く一
種の逐次調整法を実現することができる。
本発明の方法を実施する装置は、 電気信号を受信する入力端子と、 前記入力端子に結合された入力端と、第1及び第2出力
端と、前記入力端と第1及び第2出力端との間にそれぞ
れ結合された第1及び第2フィルタ装置と、制御信号を
受信する制御信号入力端とを有する増幅装置と1 、前記増幅装置の第1及び第2出力端にそれぞれ結合さ
れた第1及び第2変換装置と、 空間内の第1のリスニング位置における音響信号を検出
し、この位置において検出された音響信号の測定値であ
る電気信号を発生し、この電気信号を出力端に供給する
検出装置と、 前記検出装置の出力端に結合された入力端と、制御信号
を出力する出力端とを有する周波数分析装置を具え、そ
の出力端を前記増幅装置の制御信号入力端に結合して成
る制御装置とを具えた装置において、 前記検出装置は空間内の第2のリスニング位置におけお
音響信号も検出してこの第2位置で検出されて音響信号
の測定値である電気信号を発生し、この電気信号を前記
制御装置の入力端に結合された出力端に供給するように
構成し、 前記制御装置は、 (a)  第1及び第2変換装置に供給される電気信号
のレベルを増幅装置によって、第1及び第2変換装置に
より出力される音響信号が第1リスニング位置において
検出装置により検出される音響信号に略々等しい寄与を
与えるように調整し、(社)次いで第2フィルタ装置を
、前記入力端子に供給される電気信号と第1リスニング
位置で検出装置により検出される音響信号との間の信号
伝送に対し所望の周波数応答が得られるように調整し、
(c)  次いで第2変換装置が動作している状態で第
1フィルタ装置を、前記入力端子に供給される電気信号
と第1リスニング位置で検出装置により検出される音響
信号との間の信号伝送に対し所望の周波数応答特性が得
られるように調整するよう構成してあることを特徴とす
る。
この装置によれば空間内の2つのリスニング位置までの
伝送特性を調整、例えば等化することができる。
前記検出装置は第1及び第2の各位置に対し1個づつ2
個のマイクロホンを具えるものとすることができ、また
単一マイクロホン装置とすることもでき、単一マイクロ
ホン装置は第1及び第2リスニング位置の間を移動させ
る必要がある。自動車内の2つのリスニング位置までの
伝送特性を調整(等化)する場合には、本発明の方法を
(例えば自動車工場で)1度実行して2つのフィルタ装
置の設定をカーラジオの標準に合わせることができる。
斯るカーラジオは、 電気信号を受信する入力端子と、 前記入力端子に結合された入力端と、第1及び第2出力
端と、前記入力端と前記第1及び第2出力端との間にそ
れぞれ結合された第1及び第2フィルタ装置とを具え、
前記第1及び第2出力端に第1及び第2電気−音響変換
装置を接続し得るように構成された信号増幅装置を含ん
でいるものにおいて、 前記2個のフィルタ装置を、両変換装置が前記回路配置
の両出力端に接続され且つ空間内に配置された場合に、
前記入力端子の電気信号と空間内の第1リスニング位置
の音響信号との間の信号伝送及び前記入力端子の電気信
号と空間内の第2リスニング位置の音響信号との間の信
号伝送に対し所望の周波数応答特性が得られるように調
整し、且つ空間内の第1及び第2リスニング位置は少な
くとも第1及び第2変換装置の間に位置させると共に第
1変換装置と第2リスニング位置との間の距離の方が第
1変換装置と第2リスニング位置との間の距離よりも小
さくなるように位置させてあることを特徴とする。
以下、本発明を図面を参照して実施例につき詳細に説明
する。
第1図は本発明方法を実施する装置の一例を示す。本例
装置は空間10内の2つのリスニング位置PI及びP2
への信号伝送を等化するよう作動する。
この装置は電気信号を受信する入力端子1−1′を具え
る。この信号は電気ステレオ信号であり、その左信号成
分が端子1に、右信号成分が端子1′に供給される。こ
の装置は、更に、第1及び第2フィルタ装置(イコライ
ザ)3及び4を具えた等化装置2の形態の増幅装置、を
具える。イコライザ3及び4は等化装置2の入力端子5
−5′と第1入力端子6−6′及び第2出力端子7−7
′との端にそれぞれ結合される。第1出力端子6−6′
は第1変換装置8に結合する。第2出力端子7−7′は
第2変換装置9に結合する。両変換装置8及び9は空間
10内に配置される。空間10は例えば自動車の客室で
あり、変換装置8は客室の前部に配置され、変換装置9
は客室の後部、例えばリアデツキパネル上に配置される
。変換装置8及び9は供給された電気ステレオ信嵜を音
響信号に変換する2個のスピーカ8L、 8R及び9L
、 9Rをそれぞれ具えている。
空間内の2つのリスニング位置P1及びP2を等化する
ために、この装置は更に検出装置11.12と制御装置
13とを具えている。検出装置11及び12はリスニン
グ位置P、及びP2における音響信号を検出してこれら
位置の音響信号の測定値である電気信号を発生し、この
信号を制御装置13の第1及び第2入力端子14及び1
5に供給する。
各検出装置11.12は、前述の欧州特許出願第165
733号の第1図に示されているように、各リスニング
位置に1つのマイクロホンを配置して構成することがで
きる。或いは又、各検出装置11.12は各リスニング
位置に配置された2個のマイクロホンで構成することも
でき、両マイクロホンは、前記欧州特許出願第1657
33号の第9図に示されているように、例えば人工的頭
に配置することができる。更に又、検出装置11.12
を1個のマイクロホンのみで、或いは1組の2個のマイ
クロホン(例えば人工的頭に配置される)のみで構成す
ることもできる。この場合は本発明方法のステップ(a
)及び(c)中は検出装置をリスニング位置P1に位置
させ、ステップ(b)中は検出装置をリスニング位置P
2に位置させる。
2つのリスニング位置P1及びP2は2つの変換装置8
及び9間にだいたい位置させ、第1リスニング位置P1
と第1変換装置8との距離の方を第2リスニング位置P
2と第1変換装置8との距離より小さくする。逆に、第
2リスニング位置P2と第2変換装置9との距離の方を
第1リスニング位置P1と第2変換装置9との距離より
小さくする。
イコライザ3は2個のフィルタ16及び17を具え、こ
れらフィルタの周波数応答特性は制御装置13により発
生されこれらフィルタにそれぞれ供給される2つの制御
信号S1及びS2によって調整することができる。フィ
ルタ16及び17は等化装置2の端子5.5′と6,6
′との間にそれぞれ配置される。
イコライザ4も2個のフィルタ18及び19を具え、こ
れらフィルタの周波数応答特性は制御装置13により発
生されこれらフィルタにそれぞれ供給される2つの制御
信号S3及びS4によって調整することができる。フィ
ルタ18及び19は等化装置2の端子5.5′と7.7
′との間に配置される。
これらのフィルタ16〜18の周波数応答特性を制御信
号81〜S4によって変えることができるのみならず、
これらフィルタの周波数非依存利得をこれらの制御信号
によって調整することもできるものとする。
制御装置13は、更に、ボリューム制御部20と、ステ
レオ信号の固有の信号成分のバランスを調整するバラン
ス制御部21とを具えている。ボリューム制御部20は
4個のフィルタ16〜19の全ての周波数非依存利得を
調整するためのものである。このことは、ボリューム制
御部20によって両変換装置8及び9に供給される信号
のレベルの全体的な増大又は減少が得られることを意味
する。バランス制御部21によってフィルタ16及び1
8の周波数非依存利得をフィルタ17及び19の周波数
非依存利得と相対的に変化させることができる。このこ
とは、バランス制御部21によってスピーカ8L及び9
Lに供給される信号のレベルをスピーカ8R及び9Rに
供給される信号のレベルと相対的に変化させることがで
きることを意味する。
第1図に示す装置の動作を第2図のフローチャートを参
照して説明する。この装置がスイッチオンされるとブロ
ック30においてプログラムが開始する。
次に、ユーザがボリューム制御部20を、2つのリスニ
ング位置P1及びP2の位置における音響信号がだいた
い所望のレベルになるように調整する(ブロック32)
。次に、本発明方法のステップ(a)がブロック34に
おいて行われる。このことは、第1及び第2変換装置8
及び9に供給される電気信号のレベルが、第1及び第2
変換装置8及び9により出力される音響信号が第1リス
ニング位置P1の位置における音響信号に略々等しい寄
与を与えるように調整されることを意味する。本発明で
はこの調整は音響信号のレベルの検出のし方とは無関係
である。例えばこのレベルとして検出装置11の出力信
号の実効値を取ることができる。最初に変換装置9がス
イッチオフされ、制御装置13が変換装置8の出力がリ
スニング位置P1における音響信号に寄与するレベルN
、を決定する。次に、変換装置8がスイッチオフされ、
変換装置9がスイッチオンされる。このとき制御装置1
3が変換装置9の出力がリスニング位置P1における音
響信号に寄与するレベルN2を決定する。
次に、2つのイコライザの少なくとも一方の(周波数非
依存)利得が、両変換装置のリスニング位置P1におけ
る音響信号への寄与が互に等しくなるように変化される
。この補正は種々の方法で実施し得る。2つの方法につ
いて説明する。
N、がN2より大きいものとする。第1の方法では、フ
ィルタ16及び17の利得係数を減少させると共にフィ
ルタ18及び19の利得係数を増大させて両変換装置の
寄与が互に等しくなり、N1とN2の間の値、例えば(
Nl+N2)/2になるようにする。この方法の欠点は
、第2リスニング位置P2におけるレベルが上昇し、こ
のリスニング位置における聴者に対し不所望に高くなる
点にある。
この欠点のない第2の方法では、フィルタ16及び17
の利得係数のみを変換装置8のリスニング位置P1の音
響信号への寄与がN2に等しくなるまで減少させる。
ステップ(a)のレベル制御の結果として、リスニング
位置P2の音響信号は主として変換装置9により出力さ
れる音響信号により決まる。これがため、第2図のブロ
ック36におけるステップ(b)において入力端子1−
1′からリスニング位置P2への信号伝送が等化される
。この目的のために、制御装置13は検出装置12から
得られた信号から出発して制御信号S3及びS、を発生
して、フィルタ18及び19のフィルタ特性を入力端子
1−1′と第2リスニング位置P2との間の信号伝送に
対し略々平坦な周波数応答が得られるように調整する。
この等化方法自体も本発明の要旨とは関係ない。
例えば、欧州特許出願第165733号に、1つのリス
ニング位置の等化を実現するい(つかの方法が開示され
ている。検出装置12は1個または2個のマイクロホン
を具えることができる。また、等化は補助信号、例えば
白色又はピンク雑音を用いて行うこともできる。この場
合制御装置13は白色又はピンク雑音をフィルタ18及
び19に供給する補助信号源も具えるものとする。斯る
等化方法は例えば欧州公開特許出願第119645号(
特開昭59−158700号)に開示されている。この
場合には入力端子1−1′から制御装置13への信号供
給線が必要になる。
上記の制御は両フィルタ16及び17を同一の特性に調
整することにより簡単化することができる。
このことは、これらフィルタを調整するのに制御装置1
3は1つの制御信号を出力して両フィルタ16及び17
に供給するだけでよいことを意味する。
次に、第2図のブロック38においてステップ(c)が
行われ、入力端子1−1′からリスニング位置P1への
信号伝送が等化される。この目的のために、制?8装置
13が検出装置11からの受信信号から制御信号S1及
びS2を取りだし、゛これら制御信号によりフィルタ1
6及び17のフィルタ特性が調整されて入力端子1−1
′の電気信号から第1リスニング位置P1の音響信号へ
の信号伝送に対し略々平坦な周波数応答特性が得られる
。この等孔中、第2変換装置9は動作状態のままにする
必要がある。
ステップ(c)における等化方法はステップ(b)にお
ける等化方法と同一である。
ステップ(a)、 (b)及び(c)が実行され終ると
2つの位置P1及びP2への信号伝送が等化される′。
この方法を1度だけ適用する場合にはプログラムはブロ
ック38から直接ブロック44に進み、プログラムは終
了する。
例えばユーザがバランス制御部21を調整する場合には
プログラムをくり返すこともできる。このことは、入力
端子と2つのりスニシグ位置との間の伝送特性が最早平
坦でなくなることを意味する。
制御装置13は調整されたバランス制御部21を検出す
る。プログラムはブロック40にジャンプし、次いでス
テップ(a)、 (b)及び(c)が他のバランス設定
に対しくり返される。
好ましくは、ステップ(b)が第1変換装置の動作状態
において少なくとも1回くり返される。このようにこの
調整方法を1〜数回くり返すことにより2つのリスニン
グ位置までの伝送特性の最適な調整(等化)を生ずる反
復処理が得られる。
プログラムはブロック42を介して、例えば制御システ
ムがボタンの駆動によりスイッチオフされるとき終了す
る。
或いは又、等化処理を所定の時間間隔後に自動的にくり
返えさせることもできる。
周波数応答特性の等化とは、実際には振幅特性(即ち、
周波数の関数としての伝送信号の振幅)のみを等化する
ことを意味するものとすることができる。このことは、
等化フィルタを含む総合伝送振幅特性を略々一定、即ち
周波数に無関係によることを意味する。
しかし、振幅対周波数応答特性及び位相対周波数応答特
性の両方を等化することもできる。
第3図は電気信号、例えばステレオ信号を増幅して空間
、例えば自動車の客室内に出力するための信号増幅装置
2′の一実施例を示す。第1及び2図につき述べた等化
方法の結果を用いて装置2′の2個のフィルタ装置3及
び4内の4個のフィルタ16′〜19′を、入力端子1
−1′の電気信号と第1リスニング位置P1の音響信号
との間及び前記電気信号と第2リスニング位置P2の音
響信号との間の位置に対し略々平坦な周波数応答特性が
得られるように調整すことができる。この場合フィルタ
16′〜19 ’は固定のフィルタとする。しかし、ボ
リューム制御部20によって(周波数と無関係の)総合
レベルを調整することは依然として可能であること勿論
である。これは、フィルタ16′〜19′の前段の増幅
器25及び26の利得係数をボリューム制御部20によ
り調整することにより達成することができる。
必要に応じ、前−後バランス並びに左−右バランスを関
連する制御部(図示せず)によって調整することもでき
ること明らかである。左−右バランスは例えば第3図の
増幅器25及び26を異なる制御信号で駆動することに
より調整することができる。
一般に、電気信号を増幅する装置は第4図に示すタイプ
のものとすることができる。
固定フィルタ16′〜19′の前段に可変フィルタ30
〜33を配置する。更に可変増幅器34〜37をフィル
タ16′〜19′の前段に配置する。これら増幅器及び
可変フィルタは制御装置38により発生される制御信号
によって調整し得る。制御装置38は前−後バランス、
左−右バランス及び必要に応じ周波数応答特性の手動調
整のためにユーザが操作し得る制御部(図示せず)を具
えている。
周波数応答特性の変化は、フィルタ30〜33が調整さ
れて別のフィルタ特性を与えることを意味する。
しかし、第4図に示す装置は固定のフィルタ16′〜1
9′を具え、これらフィルタにより、前−後バランス、
左−右バランス及びフィルタ30〜33の周波数応答特
性の設定がニュートラルの状態において入力端子1−1
′から第1及び第2リスニング位置P1及びP2までの
それぞれの周波数応答特性が略々平坦になるようになっ
ている。フィルタ18′及び32は合体して単一のく可
変)フィルタにすることができること明らかである。こ
のことはフィルタ19′及び33.17′及び31.1
6′及び30についても同様である。
以上、本発明を2つのリスニング位置への伝送に対する
2つの周波数応答特性の等化についてのみ説明した。し
かし、既に述べたように、本発明はこれに限定されるも
のではない。一般に、本発明は2つのリスニング位置へ
の伝送を所望の特性が得られるように調整する方法及び
装置に適用し得るものである。
第5図に、このような所望の特性を曲線50により周波
数の関数として示しである。この曲線は特定の周波数7
0以上で平坦、即ち周波数に無関係である。fo以下の
周波数に対してはこの曲線は低周波数側に上昇している
。このような曲線が望ましい理由は次の通りである。
第5図の曲線51は車室内の背景雑音の主雉音成分を示
す。曲線50がf。以下の周波数に対しても平坦である
場合、flより低い周波数に対し変換装置により放射さ
れる所望の音が背景雑音のために(殆ど)聴えなくなる
。これがため、fo以下の周波数に対しては利得を増大
させて所望の音のレベルが背景雑音レベルより十分大き
くなるようにし、所望の音が十分に聴こえるようにする
必要がある。
この場合には信号伝送を次のように調整する。
検出装置によって制御装置が入力端子からリスニング位
置への実際の信号伝送を決定する。この伝送は例えば曲
線52で表わされる。
曲線50と一致する伝送特性を得るためには、f1以下
の周波数レンジでは伝送特性を上昇させ、f。
とf2との間の周波数レンジでは伝送特性を低下させる
必要がある。これはフィルタ装置の伝送特性を第5図の
曲線53に従って調整することにより達成される。
2つの所望の伝送特性を両方とも第5図の曲線50に一
致するように調整することができる。
また、両1云送特性を同一の形であるが振幅が異なるも
のとすることもできる。例えば、他方の伝送特性を第5
図の曲線50より数dB高くすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法を実施する装置の一例を示す構成
図、 第2図は本発明方法のフローチャート、第3図は本発明
方法に従って得られた測定結果に応答して調整された第
1及び第2フィルタ装置を具えた電気信号増幅装置を示
す構成図、第4図は電気信号増幅装置の他の例の構成図
、第5図はいくつかの周波数応答特性を示す図である。 1.1′・・・電気信号入力端子 2、2’ 、 2’・・・信号増幅装置(等化装置)3
.4・・・第1.第2フィルタ装置(イコライザ)8.
9・・・第1.第2変換装置 8L、 8R,9L、 9R・・・スピーカ10・・・
空間       11.12・・・検出装置13・・
・制御装置 16、 17. 18. 19・・・フィルタ20・・
・ボリューム制御部 21・・・バランス制御部PI、
 P2・・・第1.第2リスニング位置81〜S4・・
・制御信号 16′〜19′・・・固定フィルタ 25、26・・・増幅器    30〜33・・・可変
フィルタ34〜36・・・可変増幅器 特許出願人  エヌ・ベー・フィリップス・フルーイラ
ンペンファブリケン

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、増幅装置の入力端子に供給され、2個の電気−音響
    変換装置により空間内の少なくとも1つのリスニング位
    置において音響信号に変換される電気信号を前記入力端
    子から、前記増幅装置に属するフィルタ手段であって前
    記第1及び第2変換装置にそれぞれ結合された出力端子
    を有する第1及び第2フィルタ装置に供給して前記電気
    信号の伝送の周波数応答特性を調整する方法において、 (a)第1及び第2変換装置に供給される電気信号のレ
    ベルを、第1及び第2変換装置により出力される音響信
    号が第1リスニング位置における音響信号に略々等しい
    寄与を与えるように調整し、 (b)次に第2フィルタ装置を、入力端子に供給される
    電気信号から第2リスニング位置における音響信号への
    信号伝送に対し所望の周波数応答特性が得られるように
    調整し、 (c)次に第1フィルタ装置を、第2変換装置に供給さ
    れる電気信号の存在の下で、入力端子に供給される電気
    信号から第1リスニング位置における音響信号への信号
    伝送に対し所望の周波数応答特性が得られるように調整
    し、且つ 第1及び第2リスニング位置は空間内の少 なくとも第1及び第2変換装置間に位置させると共に第
    1変換装置と第1リスニング位置との間の距離の方を第
    1変換装置と第2リスニング位置との間の距離よりも小
    さくすることを特徴とする信号伝送の周波数応答特性調
    整方法。 2、ステっプ(b)及び(c)において第2フィルタ装
    置及び第1フィルタ装置を、入力端子に供給される電気
    信号から第2及び第1リスニング位置における音響信号
    への信号伝送に対し略々平坦な周波数応答特性が得られ
    るように調整することを特徴とする請求項1記載の方法
    。 3、入力端子に供給される電気信号から自動車の室内の
    リスニング位置における音響信号への信号伝送の周波数
    応答特性を調整するために、一方のリスニング位置を自
    動車の室内の前部位置に、他方のリスニング位置を後部
    位置にすることを特徴とする請求項1又は2記載の方法
    。 4、第1リスニング位置を自動車の室内の前部位置にす
    ることを特徴とする請求項3記載の方法。 5、ステップ(a)において、関連する変換装置を介し
    て第1リスニング位置における音響信号に大きく寄与す
    る電気信号のレベルを、第1及び第2変換装置により発
    生される音響信号が第1リスニング位置における音響信
    号に与える寄与が互いに略々等しくなるまで減少させる
    ことを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の方法。 6、ステップ(a)、(b)及び(c)を少なくとも1
    回くり返すことを特徴とする請求項1〜5の何れかに記
    載の方法。 7、ステップ(b)を第1変換装置に供給される電気信
    号の存在の下で行うことを特徴とする請求項6記載の方
    法。 8、電気信号を受信する入力端子と、 前記入力端子に結合された入力端と、第1 及び第2出力端と、前記入力端と第1及び第2出力端と
    の間にそれぞれ結合された第1及び第2フィルタ装置と
    、制御信号を受信する制御信号入力端とを有する増幅装
    置と、 前記増幅装置の第1及び第2出力端にそれ ぞれ結合された第1及び第2変換装置と、 空間内の第1のリスニング位置における音 響信号を検出し、この位置において検出された音響信号
    の測定値である電気信号を発生し、この電気信号を出力
    端に供給する検出装置と、前記検出装置の出力端に結合
    された入力端 と、制御信号を出力する出力端とを有する周波数分析装
    置を具え、その出力端を前記増幅装置の制御信号入力端
    に結合して成る制御装置とを具えた装置において、 前記検出装置は空間内の第2のリスニング 位置におけお音響信号も検出してこの第2位置で検出さ
    れて音響信号の測定値である電気信号を発生し、この電
    気信号を前記制御装置の入力端に結合された出力端に供
    給するように構成し、 前記制御装置は、 (a)第1及び第2変換装置に供給される電気信号のレ
    ベルを増幅装置によって、第1及び第2変換装置により
    出力される音響信号が第1リスニング位置において検出
    装置により検出される音響信号に略々等しい寄与を与え
    るように調整し、 (b)次いで第2フィルタ装置を、前記入力端子に供給
    される電気信号と第1リスニング位置で検出装置により
    検出される音響信号との間の信号伝送に対し所望の周波
    数応答が得られるように調整し、 (c)次いで第2変換装置が動作している状態で第1フ
    ィルタ装置を、前記入力端子に供給される電気信号と第
    1リスニング位置で検出装置により検出される音響信号
    との間の信号伝送に対し所望の周波数応答特性が得られ
    るように調整するよう構成してあることを特徴とする請
    求項1〜7の何れかに記載の方法を実施する装置。 9、前記制御装置は第1及び第2フィルタ装置を、入力
    端子に供給される電気信号と第1及び第2リスニング位
    置で検出装置により検出される音響信号との間のそれぞ
    れの信号伝送に対し略々平坦な周波数応答特性が得られ
    るように調整するようにしてあることを特徴とする請求
    項8記載の装置。 10、前記制御装置は、ステップ(a)において両変換
    装置に供給される両電気信号のうち第1リスニング位置
    で検出装置により検出される音響信号に大きく寄与する
    方の信号のレベルを、第1及び第2変換装置により出力
    される音響信号が第1リスニング位置で検出装置により
    検出される音響信号に等しい寄与を与えるレベルまで低
    下させるようにしてあることを特徴とする請求項8又は
    9記載の装置。 11、前記制御装置はステップ(a)、(b)及び(c
    )をくり返すようにしてあることを特徴とする請求項8
    又は9記載の装置。 12、電気信号を受信する入力端子と、 前記入力端子に結合された入力端と、第1 及び第2出力端と、前記入力端と前記第1及び第2出力
    端との間にそれぞれ結合された第1及び第2フィルタ装
    置とを具え、前記第1及び第2出力端に第1及び第2電
    気−音響変換装置を接続し得るように構成された電気信
    号増幅装置において、 前記2個のフィルタ装置を、両変換装置が 前記回路配置の両出力端に接続され且つ空間内に配置さ
    れた場合に、前記入力端子の電気信号と空間内の第1リ
    スニング位置の音響信号との間の信号伝送及び前記入力
    端子の電気信号と空間内の第2リスニング位置の音響信
    号との間の信号伝送に対し所望の周波数応答特性が得ら
    れるように調整し、且つ空間内の第1及び第2リスニン
    グ位置は少なくとも第1及び第2変換装置の間に位置さ
    せると共に第1変換装置と第2リスニング位置との間の
    距離の方が第1変換装置と第2リスニング位置との間の
    距離よりも小さくなるように位置させてあることを特徴
    とする電気信号増幅装置。 13、自動車の室内で使用するために、一方のリスニン
    グ位置を自動車の室内の前部位置に、他方のリスニング
    位置を後部位置にしてあることを特徴とする請求項12
    記載の装置。 14、第1リスニング位置を自動車の室内の前部位置に
    してあることを特徴とする請求項13記載の装置。
JP63228865A 1987-09-16 1988-09-14 信号伝送の周波数応答特性調整方法及び装置 Expired - Lifetime JP2752386B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8702200 1987-09-16
NL8702200A NL8702200A (nl) 1987-09-16 1987-09-16 Werkwijze en een inrichting voor het instellen van de overdrachtskarakteristiek naar twee luisterposities in een ruimte

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0199400A true JPH0199400A (ja) 1989-04-18
JP2752386B2 JP2752386B2 (ja) 1998-05-18

Family

ID=19850614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63228865A Expired - Lifetime JP2752386B2 (ja) 1987-09-16 1988-09-14 信号伝送の周波数応答特性調整方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4888809A (ja)
EP (1) EP0308009B1 (ja)
JP (1) JP2752386B2 (ja)
KR (1) KR0135984B1 (ja)
DE (1) DE3881994T2 (ja)
NL (1) NL8702200A (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3916521C1 (ja) * 1989-05-20 1990-08-16 Blaupunkt-Werke Gmbh, 3200 Hildesheim, De
JP3112913B2 (ja) * 1989-12-28 2000-11-27 パイオニア株式会社 音質調整装置
US5119422A (en) * 1990-10-01 1992-06-02 Price David A Optimal sonic separator and multi-channel forward imaging system
CA2112171C (en) * 1993-02-25 2003-10-21 Bradley Anderson Ballard Dsp-based vehicle equalization design system
US5572443A (en) * 1993-05-11 1996-11-05 Yamaha Corporation Acoustic characteristic correction device
US5850453A (en) * 1995-07-28 1998-12-15 Srs Labs, Inc. Acoustic correction apparatus
US5970152A (en) * 1996-04-30 1999-10-19 Srs Labs, Inc. Audio enhancement system for use in a surround sound environment
US5912976A (en) 1996-11-07 1999-06-15 Srs Labs, Inc. Multi-channel audio enhancement system for use in recording and playback and methods for providing same
US6281749B1 (en) 1997-06-17 2001-08-28 Srs Labs, Inc. Sound enhancement system
US6711265B1 (en) 1999-05-13 2004-03-23 Thomson Licensing, S.A. Centralizing of a spatially expanded stereophonic audio image
US7113609B1 (en) * 1999-06-04 2006-09-26 Zoran Corporation Virtual multichannel speaker system
US7031474B1 (en) 1999-10-04 2006-04-18 Srs Labs, Inc. Acoustic correction apparatus
US7277767B2 (en) 1999-12-10 2007-10-02 Srs Labs, Inc. System and method for enhanced streaming audio
US7567675B2 (en) * 2002-06-21 2009-07-28 Audyssey Laboratories, Inc. System and method for automatic multiple listener room acoustic correction with low filter orders
US7769183B2 (en) * 2002-06-21 2010-08-03 University Of Southern California System and method for automatic room acoustic correction in multi-channel audio environments
US20040109570A1 (en) * 2002-06-21 2004-06-10 Sunil Bharitkar System and method for selective signal cancellation for multiple-listener audio applications
US7526093B2 (en) * 2003-08-04 2009-04-28 Harman International Industries, Incorporated System for configuring audio system
US8280076B2 (en) 2003-08-04 2012-10-02 Harman International Industries, Incorporated System and method for audio system configuration
US8705755B2 (en) * 2003-08-04 2014-04-22 Harman International Industries, Inc. Statistical analysis of potential audio system configurations
US8755542B2 (en) * 2003-08-04 2014-06-17 Harman International Industries, Incorporated System for selecting correction factors for an audio system
US8761419B2 (en) * 2003-08-04 2014-06-24 Harman International Industries, Incorporated System for selecting speaker locations in an audio system
JP4361354B2 (ja) * 2003-11-19 2009-11-11 パイオニア株式会社 自動音場補正装置及びそのためのコンピュータプログラム
US7720237B2 (en) * 2004-09-07 2010-05-18 Audyssey Laboratories, Inc. Phase equalization for multi-channel loudspeaker-room responses
US7826626B2 (en) 2004-09-07 2010-11-02 Audyssey Laboratories, Inc. Cross-over frequency selection and optimization of response around cross-over
US8050434B1 (en) 2006-12-21 2011-11-01 Srs Labs, Inc. Multi-channel audio enhancement system
US8363853B2 (en) * 2007-02-23 2013-01-29 Audyssey Laboratories, Inc. Room acoustic response modeling and equalization with linear predictive coding and parametric filters
US8705764B2 (en) 2010-10-28 2014-04-22 Audyssey Laboratories, Inc. Audio content enhancement using bandwidth extension techniques
WO2012094335A1 (en) 2011-01-04 2012-07-12 Srs Labs, Inc. Immersive audio rendering system
US9094768B2 (en) 2012-08-02 2015-07-28 Crestron Electronics Inc. Loudspeaker calibration using multiple wireless microphones
WO2014190140A1 (en) 2013-05-23 2014-11-27 Alan Kraemer Headphone audio enhancement system
US10319389B2 (en) * 2013-07-22 2019-06-11 Harman Becker Automotive Systems Gmbh Automatic timbre control
EP3025517B1 (en) * 2013-07-22 2018-09-05 Harman Becker Automotive Systems GmbH Automatic timbre control
TWI789947B (zh) 2020-10-09 2023-01-11 美商達特公司 使用iir濾波器的基於基因演算法的等化器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6195193U (ja) * 1984-11-27 1986-06-19

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL190797C (nl) * 1980-03-11 1994-08-16 Hok Lioe Han Geluidveldsimulatiestelsel en werkwijze voor het ijken daarvan.
FR2479524A1 (fr) * 1980-03-31 1981-10-02 Michel Andre Procede d'etude acoustique dans une salle et dispositif pour la mise en oeuvre
NL8300671A (nl) * 1983-02-23 1984-09-17 Philips Nv Automatisch egalisatiesysteem met dtf of fft.
DE3580402D1 (de) * 1984-05-31 1990-12-13 Pioneer Electronic Corp Verfahren und geraet zur messung und korrektur der akustischen charakteristik eines schallfeldes.

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6195193U (ja) * 1984-11-27 1986-06-19

Also Published As

Publication number Publication date
EP0308009A1 (en) 1989-03-22
US4888809A (en) 1989-12-19
JP2752386B2 (ja) 1998-05-18
DE3881994T2 (de) 1994-01-05
KR890005973A (ko) 1989-05-18
DE3881994D1 (de) 1993-07-29
KR0135984B1 (ko) 1998-05-15
NL8702200A (nl) 1989-04-17
EP0308009B1 (en) 1993-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2752386B2 (ja) 信号伝送の周波数応答特性調整方法及び装置
US8081776B2 (en) Indoor communication system for a vehicular cabin
US5469510A (en) Arbitration adjustment for acoustic reproduction systems
US6901148B2 (en) Automatic sound field correcting device
US6501843B2 (en) Automotive audio reproducing apparatus
US7489784B2 (en) Automatic sound field correcting device and computer program therefor
US8761408B2 (en) Signal processing apparatus and signal processing method
US4610024A (en) Audio apparatus
US20070036364A1 (en) Sound field compensating apparatus and sound field compensating method
US4694498A (en) Automatic sound field correcting system
JP3461813B2 (ja) オーディオシステム
JP2001025100A (ja) オートグラフィックイコライザ及びバンドレベル設定方法
JP3083296B2 (ja) 車両搭載型音響再生装置
US4684899A (en) Audio amplifier for a motor vehicle
JPH08107322A (ja) 伝送特性制御回路
JPH06311581A (ja) アンプのゲイン調整システム
JP3200498B2 (ja) ネットワークゲイン自動設定装置
JP2001024459A (ja) オーディオ装置
JPS59196696A (ja) 車載用音響再生装置
JP2972301B2 (ja) 車両用音響装置
JP2003516687A (ja) オーディオ装置のハイファイ位置の設定方法
JPH06311585A (ja) オーディオ装置の自動調整システム及び自動調整方法
JPS6165700A (ja) 車載用スピ−カ装置
JPH06311588A (ja) オーディオ装置の周波数特性解析方法
JPH06311586A (ja) オーディオ装置の自動利得調整増幅器