JPH0199379A - ムービーカメラ装置 - Google Patents
ムービーカメラ装置Info
- Publication number
- JPH0199379A JPH0199379A JP62256193A JP25619387A JPH0199379A JP H0199379 A JPH0199379 A JP H0199379A JP 62256193 A JP62256193 A JP 62256193A JP 25619387 A JP25619387 A JP 25619387A JP H0199379 A JPH0199379 A JP H0199379A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- button
- camera
- vtr
- movie camera
- photographing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 13
- 238000003825 pressing Methods 0.000 abstract description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000004091 panning Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- -1 silver halide Chemical class 0.000 description 1
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
逸胤欠!
本発明は、ムービーカメラ装置に関する。
i見立3
従来、例えば記録機一体型のビデオカメラ装置における
シャツタレリーズボタンであるスタート/ストップボタ
ン(以下S/Sボタンという)は、一般にカメラを支え
るグリップの部分だけに装備されていた。撮影者は、例
えば右手でグリップを持ち、左手でカメラ本体を支え、
カメラのファインダによりアングルを決定し、グリップ
に装備されたS/Sボタンを操作することにより撮影を
行っていた。したがって、S/Sボタンのこのような位
置は上記の撮影操作にとっては使い勝手のよいものであ
った。
シャツタレリーズボタンであるスタート/ストップボタ
ン(以下S/Sボタンという)は、一般にカメラを支え
るグリップの部分だけに装備されていた。撮影者は、例
えば右手でグリップを持ち、左手でカメラ本体を支え、
カメラのファインダによりアングルを決定し、グリップ
に装備されたS/Sボタンを操作することにより撮影を
行っていた。したがって、S/Sボタンのこのような位
置は上記の撮影操作にとっては使い勝手のよいものであ
った。
しかし、操作者が撮影に慣れてくると、撮影方法もただ
単に上記のような構え方だけでなく、例えば、カメラを
低い位置に構えて撮影する、いわゆるローアングルによ
る撮影や、撮影者自身が被写体になる撮影、あるいはカ
メラを水平に動かすパンニング撮影のためにカメラを三
脚に固定して撮影する等、その撮影方法も多様化してい
る。したがって、従来のようにS/Sボタンがグリップ
の部分だけに装備されている場合、上記のようなローア
ングル撮影や、三脚に固定した撮影の際にはS/Sボタ
ンの操作勝手が悪く、また撮影時の手振れや、無理な体
勢でのボタン操作による撮影者の腕への負担等の問題が
生じていた。
単に上記のような構え方だけでなく、例えば、カメラを
低い位置に構えて撮影する、いわゆるローアングルによ
る撮影や、撮影者自身が被写体になる撮影、あるいはカ
メラを水平に動かすパンニング撮影のためにカメラを三
脚に固定して撮影する等、その撮影方法も多様化してい
る。したがって、従来のようにS/Sボタンがグリップ
の部分だけに装備されている場合、上記のようなローア
ングル撮影や、三脚に固定した撮影の際にはS/Sボタ
ンの操作勝手が悪く、また撮影時の手振れや、無理な体
勢でのボタン操作による撮影者の腕への負担等の問題が
生じていた。
目 的
本発明は、このような従来技術の欠点を解消し、操作勝
手のよい操作手段を有するムービーカメラ装置を提供す
ることを目的とする。
手のよい操作手段を有するムービーカメラ装置を提供す
ることを目的とする。
i見立■j
本発明によれば、被写界を撮像する撮像手段と、撮像手
段による撮影の開始および終了の指示を入力する第1の
操作手段とを有するムービーカメラ装置において、この
装置は装置本体を保護するケーシングを有し、第1の操
作手段はケーシングの上面に配設されていることを特徴
とするものである。
段による撮影の開始および終了の指示を入力する第1の
操作手段とを有するムービーカメラ装置において、この
装置は装置本体を保護するケーシングを有し、第1の操
作手段はケーシングの上面に配設されていることを特徴
とするものである。
実施例の説明
次に添付図面を参照して本発゛明によるムービーカメラ
装置の実施例を詳細・に説明する。
装置の実施例を詳細・に説明する。
第1図を参照すると、本発明を適用した記録機一体型ビ
デオカメラの一実施例の外観図が示されている。この記
録機一体型ビデオカメラ(カメtVTR)40は、カメ
ラVTR40の本体下部に装備されたグリップ24にS
/Sボタン18が配設され、さらにカメラVTR40の
上面100に形成された凹部200にS/Sボタン16
が配設されている。操作者は、カメラVTR40の構え
方、あるいは撮影方法に応じてS/Sボタン1Bまたは
S/Sボタン1Bを操作することにより撮影を行う。
デオカメラの一実施例の外観図が示されている。この記
録機一体型ビデオカメラ(カメtVTR)40は、カメ
ラVTR40の本体下部に装備されたグリップ24にS
/Sボタン18が配設され、さらにカメラVTR40の
上面100に形成された凹部200にS/Sボタン16
が配設されている。操作者は、カメラVTR40の構え
方、あるいは撮影方法に応じてS/Sボタン1Bまたは
S/Sボタン1Bを操作することにより撮影を行う。
第2図には、第1図に示したカメラVTR40の全体構
成図が示されている0本カメラVTR40は主に、撮像
部10、信号処理部12、記録再生部14. 9/Sボ
タン1B、 S/Sボタン1日、制御部20、および操
作部22から構成され、操作者のS/Sボタン16ある
いはS/Sボタン18の操作に応動して被写体の記録の
開始、終了が制御されるものである。
成図が示されている0本カメラVTR40は主に、撮像
部10、信号処理部12、記録再生部14. 9/Sボ
タン1B、 S/Sボタン1日、制御部20、および操
作部22から構成され、操作者のS/Sボタン16ある
いはS/Sボタン18の操作に応動して被写体の記録の
開始、終了が制御されるものである。
撮像部lOは、例えばCOD等の固体撮像素子等の撮像
に必要な各種機構を含み、制御部20からの指示に従い
被写界からの入射光量等を調節し、またレンズを通して
入射された被写界の光学像を映像信号に変換する。
に必要な各種機構を含み、制御部20からの指示に従い
被写界からの入射光量等を調節し、またレンズを通して
入射された被写界の光学像を映像信号に変換する。
信号処理部12は、撮像部lOから入力された映像信号
、およびカメラVTR40に装備されたマイクロフォン
28や音声入力端子(図示せず)から入力された音声信
号の処理を行う。
、およびカメラVTR40に装備されたマイクロフォン
28や音声入力端子(図示せず)から入力された音声信
号の処理を行う。
記録再生部14は、制御部20からの記録指示によって
、信号処理部12から送られた映像信号および音声信号
をビデオテープに記録し、また制御部20からの再生指
示によりビデオテープに記録された映像信号および音声
信号を再生する。
、信号処理部12から送られた映像信号および音声信号
をビデオテープに記録し、また制御部20からの再生指
示によりビデオテープに記録された映像信号および音声
信号を再生する。
S/Sボタン1BおよびS/Sボタン18は、いわゆる
録画のスタート/ストップボタンであり、操作者の手操
作によって操作され、ボタンの抑圧により制御信号を制
御部20に送出する。これらのS/Sボタンは、本装置
においては、最初の操作により録画が開始され、次の操
作によって録画が終了する、いわゆるダブルアクション
スイッチを用いている。 。
録画のスタート/ストップボタンであり、操作者の手操
作によって操作され、ボタンの抑圧により制御信号を制
御部20に送出する。これらのS/Sボタンは、本装置
においては、最初の操作により録画が開始され、次の操
作によって録画が終了する、いわゆるダブルアクション
スイッチを用いている。 。
S/Sボタン18は、カメラVTR40に装備された可
動グリップ24に配設されている。一方、 S/Sボタ
ン16はカメラVTR40の上面100に形成された凹
部200、S/Sボタン16の押圧面が上面100より
も低くなるように配設されている。したがって、 S/
Sボタン18による撮影時、あるいはカメラVTR40
の運搬時等S/Sボタン16の不使用時における S/
Sボタン1Bの誤操作を防止できるようになっている。
動グリップ24に配設されている。一方、 S/Sボタ
ン16はカメラVTR40の上面100に形成された凹
部200、S/Sボタン16の押圧面が上面100より
も低くなるように配設されている。したがって、 S/
Sボタン18による撮影時、あるいはカメラVTR40
の運搬時等S/Sボタン16の不使用時における S/
Sボタン1Bの誤操作を防止できるようになっている。
なお、S/Sボタン16に例えば、ロック機構を設ける
ことによって、ボタン16の誤操作の防止を一層強化さ
せることができることは言うまでもない。
ことによって、ボタン16の誤操作の防止を一層強化さ
せることができることは言うまでもない。
制御部20は、 S/Sボタン16、 S/Sボタン1
8、または操作部22からの記録あるいは再生等の指示
入力に応じて、撮像部10、信号処理部12、あるいは
記録再生部14に制御信号を送出し、これらの各部を制
御する。
8、または操作部22からの記録あるいは再生等の指示
入力に応じて、撮像部10、信号処理部12、あるいは
記録再生部14に制御信号を送出し、これらの各部を制
御する。
操作部22は、カメラVTR40の本体外部側面に配設
され、電源スィッチ、記録/再生スイッチ、オートフォ
ーカスモードと手動フォーカスモードの指定を行うフォ
ーカスモードスイッチ、ホワイトバランスの指定スイッ
チ、およびフェーダ・ワイパボタン等の操作ボタン・ス
イッチを含む。これらのスイッチは操作者の手操作によ
り操作され、各スイッチからの制御信号は制御部20に
入力される。
され、電源スィッチ、記録/再生スイッチ、オートフォ
ーカスモードと手動フォーカスモードの指定を行うフォ
ーカスモードスイッチ、ホワイトバランスの指定スイッ
チ、およびフェーダ・ワイパボタン等の操作ボタン・ス
イッチを含む。これらのスイッチは操作者の手操作によ
り操作され、各スイッチからの制御信号は制御部20に
入力される。
次に第1図、および第3図を参照して、カメラVTR4
0の操作例を説明する。第1図に示されている状態での
撮影、つまり通常の撮影では、撮影者は、まず操作部2
2の電源スィッチを入れ、フォーカスモードスイッチ等
撮影に必要な各ボタン・スイッチを操作し、例えば右手
でカメラVTR40に装備された可動グリップ24を持
ち、左手をカメラVTR40上部にあてがうことにより
カメラ本体を支え、カメラに装備された小型ブラウン管
等からなる電子ビューファインダ26フアインダにおい
て被写体の構図およびアングルを決定し、可動グリップ
24に配置されたS/Sボタン18を操作することによ
り録画を行う、この例による撮影方法では、カメラVT
R40上部に配設されたS/Sボタン16が不要である
が、 S/Sボタン16はカメラVTR40の上面10
0に形成された凹部200に配置されているため、この
構えによる撮影での操作性には何ら影響を与えない。し
かもS/Sボタン16の押圧面は上面100よりも低く
形成されているから撮影時の誤操作を防止することがで
きる。
0の操作例を説明する。第1図に示されている状態での
撮影、つまり通常の撮影では、撮影者は、まず操作部2
2の電源スィッチを入れ、フォーカスモードスイッチ等
撮影に必要な各ボタン・スイッチを操作し、例えば右手
でカメラVTR40に装備された可動グリップ24を持
ち、左手をカメラVTR40上部にあてがうことにより
カメラ本体を支え、カメラに装備された小型ブラウン管
等からなる電子ビューファインダ26フアインダにおい
て被写体の構図およびアングルを決定し、可動グリップ
24に配置されたS/Sボタン18を操作することによ
り録画を行う、この例による撮影方法では、カメラVT
R40上部に配設されたS/Sボタン16が不要である
が、 S/Sボタン16はカメラVTR40の上面10
0に形成された凹部200に配置されているため、この
構えによる撮影での操作性には何ら影響を与えない。し
かもS/Sボタン16の押圧面は上面100よりも低く
形成されているから撮影時の誤操作を防止することがで
きる。
なお、本実施例のカメラVTR40に装備された可動グ
リップ24はヒンジ30を枢軸として折り畳みが可能に
なっている。
リップ24はヒンジ30を枢軸として折り畳みが可能に
なっている。
第3図に示されている状態での撮影は1例えば低い構え
で撮影する、いわゆるローアングル撮影を行う場合であ
る。この場合、図からもわかるように第1図に示されて
いる状態とは異なり、例えば電子ビューファインダ2B
をカメラVTR4Gの上部の長手方向の面100に対し
て垂直方向に上げ、可動グリップ24をカメラVTR4
0の下部に折り畳む形状とする。
で撮影する、いわゆるローアングル撮影を行う場合であ
る。この場合、図からもわかるように第1図に示されて
いる状態とは異なり、例えば電子ビューファインダ2B
をカメラVTR4Gの上部の長手方向の面100に対し
て垂直方向に上げ、可動グリップ24をカメラVTR4
0の下部に折り畳む形状とする。
撮影者は、まず第1図の撮影方法と同じように操作部2
2の電源スィッチを入れ、フォーカスモードスイッチ等
撮影に必要な各ボタン会スイッチを操作する。カメラV
TR40の上面100に対して垂直方向に上げた電子ビ
ューファインダ2Bによって被写体のアングルおよび構
図を決定し、カメラVTR40の上面100の凹部20
0に配設されたS/Sボタン1Bを操作することにより
録画を行う、なお、この撮影方法は、カメラVTR40
を三脚等に固定して撮影する際にも適用することができ
る。
2の電源スィッチを入れ、フォーカスモードスイッチ等
撮影に必要な各ボタン会スイッチを操作する。カメラV
TR40の上面100に対して垂直方向に上げた電子ビ
ューファインダ2Bによって被写体のアングルおよび構
図を決定し、カメラVTR40の上面100の凹部20
0に配設されたS/Sボタン1Bを操作することにより
録画を行う、なお、この撮影方法は、カメラVTR40
を三脚等に固定して撮影する際にも適用することができ
る。
また、第4図に示されているように、カメラVTR40
本体の側面に、撮影者の手の平にカメラVTR40本体
を密接させるベルト32を装備することにより、カメラ
VTR40を一方の手で支持し、カメラVTR40上部
のS/Sボタン16を操作することにより録画すること
もできる。
本体の側面に、撮影者の手の平にカメラVTR40本体
を密接させるベルト32を装備することにより、カメラ
VTR40を一方の手で支持し、カメラVTR40上部
のS/Sボタン16を操作することにより録画すること
もできる。
以上のように本実施例によれば、カメラVTR40の録
画の開始および終了の指示を入力するS/Sボタン18
がカメラVTR40に装備された可動グリップ24に配
設されており、さらにS/Sボタン16がカメラVTR
40の上面100に配設されているため、可動グリップ
24を握って行う通常撮影は言うまでもなく、ローアン
グルでの撮影や、三脚を利用しての撮影の場合にも録画
の開始および終了の操作を容易に行うことができる。し
かも、 S/Sボタン18がカメラVTR40の上面1
00に形成された凹部200に配設されているため、通
常撮影の場合の操作性には何ら影響を与えない、また、
S/Sボタン16の押圧面は上面100よりも低く形
成されているから、撮影時や、カメラを持ち運ぶ際の誤
操作を防止することができる。
画の開始および終了の指示を入力するS/Sボタン18
がカメラVTR40に装備された可動グリップ24に配
設されており、さらにS/Sボタン16がカメラVTR
40の上面100に配設されているため、可動グリップ
24を握って行う通常撮影は言うまでもなく、ローアン
グルでの撮影や、三脚を利用しての撮影の場合にも録画
の開始および終了の操作を容易に行うことができる。し
かも、 S/Sボタン18がカメラVTR40の上面1
00に形成された凹部200に配設されているため、通
常撮影の場合の操作性には何ら影響を与えない、また、
S/Sボタン16の押圧面は上面100よりも低く形
成されているから、撮影時や、カメラを持ち運ぶ際の誤
操作を防止することができる。
なお、本実施例のカメラVTR40においては、 S/
Sボタン1Bにブツシュ式のダブルアクションスイッチ
を使用したが1例えば一方が録画ONで、他方が録画O
FFになっているスライド式のスイッチを使用すること
も可能である。
Sボタン1Bにブツシュ式のダブルアクションスイッチ
を使用したが1例えば一方が録画ONで、他方が録画O
FFになっているスライド式のスイッチを使用すること
も可能である。
また、本実施例においては本発明を記録機一体型ビデオ
カメラに適用したが、本発明は記録機−体型ビデオカメ
ラだけでなく、分離型のビデオカメラに使用することが
できることは言うまでもなく、記録媒体としてビデオテ
ープの他、磁気ディスクや、銀塩フィルムを用いるもの
にも応用することが可能である。さらにビデオテープ等
の記録媒体を用いず、直接モニタに出力するカメラ装置
にも応用することができる。
カメラに適用したが、本発明は記録機−体型ビデオカメ
ラだけでなく、分離型のビデオカメラに使用することが
できることは言うまでもなく、記録媒体としてビデオテ
ープの他、磁気ディスクや、銀塩フィルムを用いるもの
にも応用することが可能である。さらにビデオテープ等
の記録媒体を用いず、直接モニタに出力するカメラ装置
にも応用することができる。
幼−一釆
本発明によれば、撮影の開始および終了を制御する操作
手段がカメラの上面に配置されているから、カメラの種
々の構えにおいても撮影を容易に行うことができ、しか
も上面に形成された凹部に配置されているため、撮影時
や、カメラを持ち運ぶ際における誤操作を防止すること
ができる。
手段がカメラの上面に配置されているから、カメラの種
々の構えにおいても撮影を容易に行うことができ、しか
も上面に形成された凹部に配置されているため、撮影時
や、カメラを持ち運ぶ際における誤操作を防止すること
ができる。
第1図は、本発明を適用した記録機一体型ビデオカメラ
の一実施例の斜視図、 第2図は、第1図の記録機一体型ビデオカメラの構成を
示すブロック図、 第3図は、第1図のビデオカメラのローアングル撮影時
の側面図、 第4図は、第1図のビデオカメラの他の構えによる撮影
時の正面図である。 要部 の符号の説 10、 、 、 、撮像部 12、 、 、 、信号処理部 14、 、 、 、記録再生部 18.18 、 、 S/Sボタン 20、、、、制御部 22、、、、操作部 24、、、、可動グリップ 200 、 、 、凹部 特許出願人 富士写真フィルム株式会社代 理 人 書
取 孝雄 丸山 隆夫 尾l凹 底2凹 tl 阜3 図 U 夷4 図
の一実施例の斜視図、 第2図は、第1図の記録機一体型ビデオカメラの構成を
示すブロック図、 第3図は、第1図のビデオカメラのローアングル撮影時
の側面図、 第4図は、第1図のビデオカメラの他の構えによる撮影
時の正面図である。 要部 の符号の説 10、 、 、 、撮像部 12、 、 、 、信号処理部 14、 、 、 、記録再生部 18.18 、 、 S/Sボタン 20、、、、制御部 22、、、、操作部 24、、、、可動グリップ 200 、 、 、凹部 特許出願人 富士写真フィルム株式会社代 理 人 書
取 孝雄 丸山 隆夫 尾l凹 底2凹 tl 阜3 図 U 夷4 図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、被写界を撮像する撮像手段と、 該撮像手段による撮影の開始および終了の指示を入力す
る第1の操作手段とを有するムービーカメラ装置におい
て、 該装置は、装置本体を保護するケーシングを有し、前記
第1の操作手段は該ケーシングの上面に配設されている
ことを特徴とするムービーカメラ装置。 2、特許請求の範囲第1項記載の装置において、前記ケ
ーシングの上面には凹部が形成され、前記第1の操作手
段は該凹部に配設され、その操作面が前記ケーシングの
上面に突出しないように形成されていることを特徴とす
るムービーカメラ装置。 3、特許請求の範囲第1項または第2項記載の装置にお
いて、該装置は、操作者が該装置を保持するために握持
する握持手段と、該握持手段に配設され、前記第1の操
作手段と同様に、前記撮像手段による撮影の開始および
終了の指示を入力する第2の操作手段とを有することを
特徴とするムービーカメラ装置。 4、特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれかに記
載の装置において、前記第1の操作手段は、第1の操作
により撮影の開始の指示を入力し、第2の操作により撮
影の終了の指示を入力するダブルアクションスイッチで
あることを特徴とするムービーカメラ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62256193A JPH0199379A (ja) | 1987-10-13 | 1987-10-13 | ムービーカメラ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62256193A JPH0199379A (ja) | 1987-10-13 | 1987-10-13 | ムービーカメラ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0199379A true JPH0199379A (ja) | 1989-04-18 |
Family
ID=17289201
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62256193A Pending JPH0199379A (ja) | 1987-10-13 | 1987-10-13 | ムービーカメラ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0199379A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5347307A (en) * | 1990-07-06 | 1994-09-13 | Canon Kabushiki Kaisha | Portable camera having a battery compartment below the lens optical axis |
JP2015226328A (ja) * | 2014-05-27 | 2015-12-14 | イエス カム リミテッド ライアビリティ カンパニー | 宝石箱カメラ |
-
1987
- 1987-10-13 JP JP62256193A patent/JPH0199379A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5347307A (en) * | 1990-07-06 | 1994-09-13 | Canon Kabushiki Kaisha | Portable camera having a battery compartment below the lens optical axis |
JP2015226328A (ja) * | 2014-05-27 | 2015-12-14 | イエス カム リミテッド ライアビリティ カンパニー | 宝石箱カメラ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS63261242A (ja) | スチルカメラ付きビデオカメラ | |
JPS61150474A (ja) | モニタ−tv付カメラ一体型vtr | |
JP2554110Y2 (ja) | カメラ | |
JPH0199379A (ja) | ムービーカメラ装置 | |
JP3927636B2 (ja) | 映像記録再生装置 | |
JP3218675B2 (ja) | ビデオカメラ | |
JPS61101175A (ja) | ビデオカメラ | |
JP2832098B2 (ja) | カメラ一体型ビデオレコーダ装置 | |
EP0358172B1 (en) | Video system provided with camera and recorder | |
JPH0646128Y2 (ja) | カメラ付レコーダ | |
JPH0523020Y2 (ja) | ||
JPH05153448A (ja) | ビデオカメラ | |
JPH0870400A (ja) | カメラ一体型ビデオ | |
JPH0733492Y2 (ja) | カメラ付レコーダ | |
JP2868265B2 (ja) | 電子スチルカメラ | |
JP2573600B2 (ja) | スチルカメラ付きビデオカメラ | |
JP3536848B2 (ja) | 撮影装置 | |
JP2514923Y2 (ja) | カメラ一体型記録再生装置 | |
JPS63261332A (ja) | スチルカメラ付きビデオカメラ | |
JPH01103073A (ja) | ムービーカメラ装置 | |
JP2755496B2 (ja) | カメラ一体型ビデオテープレコーダ | |
JPS63161778A (ja) | スチルカメラ付きビデオカメラ | |
JPH08172593A (ja) | 撮像装置 | |
JPS63173469A (ja) | スチルカメラ付きビデオカメラ | |
JPH10285442A (ja) | ビデオカメラ制御装置及びビデオカメラ |