JPH01991A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JPH01991A
JPH01991A JP62-155398A JP15539887A JPH01991A JP H01991 A JPH01991 A JP H01991A JP 15539887 A JP15539887 A JP 15539887A JP H01991 A JPH01991 A JP H01991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
area
kanji
processing device
software
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62-155398A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS64991A (en
Inventor
中島 修三
Original Assignee
株式会社東芝
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東芝 filed Critical 株式会社東芝
Priority to JP62-155398A priority Critical patent/JPH01991A/ja
Publication of JPS64991A publication Critical patent/JPS64991A/ja
Publication of JPH01991A publication Critical patent/JPH01991A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は情報処理装置に関し、特に拡張ROM領域を有
した情報処理装置に関する。
(従来の技術) 16ビツトのポピユラーなパーソナルコンピュータとし
て、PC/AT (商品名;米IBM社製)があり、ア
プリケーションソフトウェアが大mに供給されている。
従来、このソフトウェア財産を生かすべく各種互換機が
開発・販売されてきた。
ところが、これらのソフトウェアを生かしつつ日本国内
向けに移植するには、日本語特有の漢字表示の追加がか
なりの困難を伴う作業となり、移植作業の障壁となって
いた。すなわち、大量の漢字フォントを格納すべぎ領域
を他のラフ1〜ウエアに影響を与えずに確保することは
容易ではなく、また、このために新規にI10ボート等
を設ける事は将来の設計/仕様変更等によりこのr10
ボートが使用されるようになると新しいソフトウェアが
動作しなくなるという恐れを生じさけてしまうという問
題があった。
(発明が解決しようとする問題点) このように従来は、PC/AT (商品名)の互換機を
開発するにあたって、日本語特有の漢字表示の追加作業
がネックとなり、互換性の妨げとなりうる設計/仕様の
追加/変更や他のソフトウェアへの影響な(してこれを
実現する適当な手段が見当らないという問題点があった
この様な問題点を解決するために、互換性の問題を生じ
させる様な設計/仕様の追加/変更や伯のソフトウェア
への影響なくして漢字表示の追加を可能にした情報処理
装置を提供する事を、本発明の目的とした。
[発明の構成コ (問題点を解決するための手段) この様な目的を達成するために、本発明は、漢字表示機
能を持たず拡張ROM領域を有する情報処理装置におい
て、この拡張ROM領域に割当てられて切替可能な漢字
表示用フォントの保持手段を鑞えた情報処理装置を創案
した。
(作用) この様な構成を有する情報処理装置であれば、互換性を
失う様な設計/仕様の追加/変更や他のソフトウェアへ
の影11なくして漢字表示の追加が可能となり、既に供
給されている大量のアプリケーションソフトウェアの利
用だけでなく、新しいソフトウェアに関してもその互換
性を失わずに移植さ往ることが出来る様になる。
(実施例) 以トに本発明が適用された一実施例としての情報処理装
置について説明する。
まず、第3図に従来の情報処理装置の例としてPC/A
T (商品名)のメモリマツプを示す。1はシステムメ
モリでアプリケーションプログラム等が格納される領1
4<512にバイト)、2は1の拡張エリア(128に
バイh)、3はCRT等に表示する為のVRAM領1M
 <128にバイト)、4はI10アダプタ用のROM
gA域(128にバイト)、6は[PL(イニシャルプ
ログラムロード) fTJ ROM領域(64にバイト
)、そして5は拡張lPL用ROM領域〈64にバイト
)である。
次に、第1図に本発明が適用された一実施例としての情
報処理装置におけるメモリマツプを示す。
1〜6の各領域については第3図と同じである。
7は16X16ドツト漢字フォント、8は24×24ド
ツト漢字フォントが格納された領域で、これらは第3図
5の領域と重なって設けられている。
そして第2図に、第1図7.8の領域に格納されている
データの峠類を選択するフィールドの記述フォーマット
を表わす。左端の1ビツトを用いて漢字ROMが選択さ
れているか否かを表し、右側の数ビットを使ってその漢
字フォントの種類を示している。モしC1このフィール
ドはアドレスEXXXX N 6進数(以下Hと記述す
る)]に設けられており、ここに望むデータのコードを
選択して書込むことにより第1図の5.7、あるいは8
のいずれかの領域を選択して読出すことが出来るように
なる。
次に動作を説明すると、電源投入後のイニシャルプログ
ラムロードの時点では従来と同様に5.7.8の重複エ
リアでは拡張IPL用ROM領域5が選択されている。
その後漢字表示が必要となった時には、アドレスEXX
XX [H]に第2図のようなフォーマットで書込を行
なうことにより7もしくは8の漢字フォントが選択され
読出し可能になる。
すなわち、第1図ならびに第3図の5は拡張IPL用R
OM領域であり、この領域がアクセスされる可能性は従
来にはなく、また将来の仕様/設計変更等によりIPL
用ROM領域6をオーバーして該領域5が使用される様
になっても何等互換性維持の妨げとはならない。
この様にして、本発明が適用された情報処理装置であれ
ば、互換性の妨げとなる様な設計/仕様の追加/変更や
他のソフトウェアへの影響なくして漢字表示機能の追加
を可能にすることができる様になる。
[発明の効果] 以上説明した様に本発明が適用された情報処理装置であ
れば、互換性の妨げとなる様な設計/仕様の追加/変更
や他のソフトウェアへの影響なくして互換性を維持した
ままで、容易に、漢字表示機能の追加を可能にすること
ができる様になり、既に供給されている大量のアプリケ
ーションソフトウェアの資産をそのまま生かすことが可
能となるばかりでなく、新しいソフトウェアに関しても
容易に移植出来る様になる。
4.1!fIIiiな図面の説明 第1図は本発明が適用された情報処理装置のメモリマツ
プ、第2図は漢字フォント領域の選択切替時のためのフ
ィールドの記述フォーマット、そして第3図は従来例の
情報処理装置(PC/AT;商品名)のメモリマツプで
ある。
1 ・・・ アプリケーションプログラム等の領域2 
・・・ 1の拡張領域 3−CRTWの、!lVRAMfJ域 4 ・・・ I10アダプタ用のROM領域5 ・・・
 拡張lPL用ROM領域 6 ・・・ IPL用ROM領域

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)漢字表示機能を持たず拡張ROM領域を有する情
    報処理装置において、前記拡張ROM領域に割当てられ
    た切替可能な漢字表示用フォント保持手段を備え、前記
    情報処理装置のハードウェアおよびソフトウェアに関す
    る互換性を保持したままで漢字表示を可能としたことを
    特徴とする情報処理装置。
JP62-155398A 1987-06-24 情報処理装置 Pending JPH01991A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-155398A JPH01991A (ja) 1987-06-24 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-155398A JPH01991A (ja) 1987-06-24 情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS64991A JPS64991A (en) 1989-01-05
JPH01991A true JPH01991A (ja) 1989-01-05

Family

ID=

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9481629B2 (en) * 2012-09-28 2016-11-01 Dow Global Technologies Llc Process for the production of high purity glycol esters

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9481629B2 (en) * 2012-09-28 2016-11-01 Dow Global Technologies Llc Process for the production of high purity glycol esters

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920001320A (ko) 감소된 명령 세트 프로세서에서 내부 레지스터의 데이타를 조정하는 방법 및 장치
KR920004985A (ko) 데이타 파일 디렉토리 정보기록방법 및 데이타 기억매체
JPS5952286A (ja) ビデオram書込み制御方式
JPH01991A (ja) 情報処理装置
JPS6341163A (ja) 印字装置
EP0189567A2 (en) Color display system
KR880014456A (ko) 폰트 데이타 처리장치
JPH048473Y2 (ja)
JPH0430048B2 (ja)
JPH0766349B2 (ja) シフタ回路
KR900005342A (ko) 폰트롬 데이타 회전 방법
Wright et al. Mapping the memory
JPH0122622B2 (ja)
JPS62187383A (ja) ビツトマツプ表示機構
JPS623294A (ja) ビツトマツプム−バ−
JPS6371884A (ja) メモリ制御方式
JPS60103396A (ja) 表示メモリ−に対するデ−タ書き込み装置
JPS6167085A (ja) 画面メモリの書込み制御装置
JPS60227295A (ja) 文字表示装置
JPS62282321A (ja) 電子式タイプライタ−
JPH06332420A (ja) メモリ制御装置
JPH03259191A (ja) フォントromアドレス管理システム
JPS60233742A (ja) デジタル・パタ−ン発生器
JPS6242189A (ja) パタ−ン書込装置
JPS63280298A (ja) ディスプレイ制御装置