JPH0198171A - ディスク再生装置のトラッキング制御回路 - Google Patents

ディスク再生装置のトラッキング制御回路

Info

Publication number
JPH0198171A
JPH0198171A JP25500187A JP25500187A JPH0198171A JP H0198171 A JPH0198171 A JP H0198171A JP 25500187 A JP25500187 A JP 25500187A JP 25500187 A JP25500187 A JP 25500187A JP H0198171 A JPH0198171 A JP H0198171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
speed
gain
tracking servo
reproduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25500187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2666934B2 (ja
Inventor
Hiroshi Yoshioka
容 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Audio Video Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17272822&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0198171(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Audio Video Engineering Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62255001A priority Critical patent/JP2666934B2/ja
Priority to CA000573998A priority patent/CA1312140C/en
Priority to DE3885045T priority patent/DE3885045T3/de
Priority to AU20525/88A priority patent/AU596025B2/en
Priority to US07/228,619 priority patent/US4964109A/en
Priority to EP88307243A priority patent/EP0306151B2/en
Publication of JPH0198171A publication Critical patent/JPH0198171A/ja
Publication of JP2666934B2 publication Critical patent/JP2666934B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、再生速度を切換可能なディスク再生装置に
係り、特にそのトラッキングサーボのゲインを再生速度
に応じて切換えるトラッキング!111]回路に関する
(従来の技術) 周知のように、例えばコンパクトディスクプレーヤ等の
ディスク再生装置にあっては、再生されたアナログオー
ディオ信号をテープ等の他の記録媒体に記録することを
考慮して、その記録時間を短縮化するために、標準の2
倍の速度で再生を行なえる機能が付加されたものが出現
してきている。
しかしながら、この種のディスク再生装置は、まだまだ
開発途上にある段階であり、標準速度での再生を行なう
場合と標準の2倍の速度で再生を行なう場合とで、それ
ぞれ最適な再生動作が行なえるように、構成面及び性能
面で改良の余地が多く残されているものである。
(発明が解決しようとする問題点) 以上のように、標準の2倍の速度で再生する機能を備え
た、従来のディスク再生装置では、まだ十分に使用者の
ニーズに答え得るものになっていないという問題を有し
ている。
そこで、この発明は上記事情を考慮してなされたもので
、トラッキングサーボのゲインを再生速度に応じて切換
えることにより、標準速度での再生時及び標準よりも速
い速度での再生時で、いずれも正確な再生信号を得るこ
とができるようにした極めて良好なディスク再生装置の
トラッキング制御回路を提供することを目的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) すなわち、この発明に係るディスク再生lft置のトラ
ッキング制御回路は、回転駆動されるディスクからピッ
クアップ素子を介して情報信号を読み取るもので、該読
み取られた信号に基づいてピックアップ素子に対してト
ラッキングサーボを施すとともに、ディスクの回転速度
を切換えることにより再生速度を切換可能なディスク再
生装置を対象としており、再生速度の切換えに連動して
トラッキングサーボのゲインを切換えるように構成した
ものである。
(作用) 上記のような構成によれば、再生速度の切換えに連動し
てトラッキングサーボのゲインを切換えるようにしたの
で、標準速度での再生時及び標準よりも速い速度での再
生時で、いずれも正確な再生信号を得ることができるよ
うになるものである。
(実施例) 以下、この発明の一実施例について図面を参照して詳細
に説明する。第3図は、この発明が適用された、再生速
度の切換可能なコンパクトディスクプレーヤの全体的な
構成を示すものである。
すなわち、図中11はディスク再生機構部で、ディスク
12を載置しディスクモータ13の作用で回転駆動され
るディスクテーブル14と、ディスク12に記録された
デジタルデータを読み取る3ビ一ム方式の光学式ピック
アップ15と、この光学式ピックアップ15をディスク
12の半径方向に移動させるピックアップ送りモータ1
6とから構成されている。
そして、光学式ピックアップ15から出力される再生R
F信号は、電流−霞圧変換増幅回路17.18、広帯域
RF増幅回路19及び該広帯域RF増幅回路19の特性
を決定する帰還回路20よりなるアナログ増幅回路21
で増幅された後、サーボコントロール回路22に供給さ
れる。
このサーボコントロール回路22は、入力された再生R
F信号を所定のスライスレベルでレベルスライスしてデ
ジタルデータに変換し、このデジタルデータに基づいて
ディスクモータコントロール信号及びピックアップ送り
モータコントロール信号を生成するものである。
このうち、ディスクモータコントロール信号は、増幅回
路23及び帰還回路24よりなる駆動回路25を介して
ディスクモータ13に供給され、その回転速度が制御さ
れるようになされている。また、ピックアップ送りモー
タコントロール信号は、駆動回路26を介してピックア
ップ送りモータ16に供給され、光学式ピックアップ1
5の移動速度が制御されるようになされている。
なお、アナログ増幅回路21内では、トラッキングエラ
ー信号及びフォーカスエラー信号が生成されている。こ
のうち、トラッキングエラー信号は、増幅回路27及び
帰還回路28よりなる駆動回路29を介して光学式ピッ
クアップ15に供給され、図示しない対物レンズに対す
るトラッキングサーボが行なわれる。また、フォーカス
エラー信号は、増幅回路30及び帰還回路31よりなる
駆動回路32を介して光学式ピックアップ15に供給さ
れ、対物レンズに対するフォーカスサーボが行なわれる
ここで、上記サーボコントロール回路22は、生成した
デジタルデータに基づいて位相同期ループ回路(PLL
)33を駆動させてビット同期クロックを生成させる。
そして、サーボコントロール回路22は、ピット同期ク
ロックに基づいてデータ抜き取りクロックを生成し、デ
ジタルデータとともにデジタル信号処理回路34に出力
する。
このデジタル信号処理回路34は、水晶発振器35を備
えたクロック発生回路36から出力されるシステムクロ
ックに同期して、RAM(リードオンリーメモリ)37
を用いてデジタルデータに対するジツタ成分の吸収及び
誤りの訂正、補正処理を施すものである。そして、この
デジタル信号処理回路34から出力されたデジタルデー
タは、D/A (デジタル/アナログ)変換回路38で
り、Rチャンネルのアナログ信号に変換され、それぞれ
増幅回路39、40及び出力端子41.42を介して、
図示しない音響再生系に供給されるものである。
ここにおいて、このコンパクトディスクプレーヤには、
再生速度制御回路43が設けられている。
この再生速度制御回路43は、標準の2倍の再生速度で
ディスク12を再生することが要求された場合、水晶発
振器35及び位相同期ループ回路33に対して、標準の
2倍の周波数のシステムクロック及びビット同期クロッ
クを発生させるように制御するとともに、各帰還回路2
0.24.28.31に対して広帯域RF増幅回路19
.駆動回路25.29.32の特性を、標準の2倍の速
度での再生に最適となるように切換える作用を行なうも
のである。
また、再生速度制御回路43は、コンパクトディスクプ
レーヤの動作状態や時間等を表示回路44によって表示
させる作用も行なっている。
ここで、クロック発生回路36から出力されるシステム
クロックは、デジタル信号処理回路34及び同期制御回
路45を介して、カセットテープレコーダ46に供給さ
れている。このカセットテープレコーダ46は、システ
ムクロックに同期して記録再生時のテープ走行速度が変
化する、つまり記録再生速度が変化するタイプのもので
ある。
このため、ディスク12が標準の速度で再生されている
状態では、システムクロックも標準の周波数であるため
、カセットテープレコーダ46を記録状態とすればその
記録速度も標準となり、出力端子41.42から出力さ
れる音響信号がテープに標準速度で記録されるようにな
る。また、ディスク12が標準の2倍の速度で再生され
ている状態では、システムクロックも標準の2倍の周波
数であるため、カセットテープレコーダ46を記録状態
とすればその記録速度も標準の2倍となり、出力端子4
1゜42から出力される音響信号がテープに標準の2倍
の速度で記録されるようになる。
第1図は、上記トラッキングサーボ手段の詳細を示すも
のである。すなわち、図中47.48はフォトダイオー
ドで、光学式ピックアップ15から照射されたトラッキ
ングエラー信号生成用の一対のサブ光ビームがそれぞれ
受光されるものである。このうち、フォトダイオード4
7からの出力電流は。
演算増幅器OP1 、抵抗R1及びコンデンサC1より
なる電流−電圧変換増幅回路49に供給される。
また、フォトダイオード48からの出力電流は、演算増
幅器OP2.抵抗R2,可変抵抗R3及びコンデンサC
2よりなる電流−電圧変換増幅回路50に供給される。
そして、各電流−電圧変換増幅回路49.50の出力は
、演算増幅器OP3 、OF2 、抵抗R4〜R11及
び可変抵抗R12よりなるトッキングエラー信号生成回
路51で減算処理されることにより、トラッキングエラ
ー信号が一生成される。
ここで、このトラッキングエラー信号は、可変抵抗R1
3及びコンデンサC3でレベル調整された後、演算増幅
器OP5 、OR3、抵抗R14〜R23及びコンデン
サ04〜C8よりなる位相補償回路52と、抵抗R24
及び増幅回路53よりなる駆動回路54とを介して、光
学式ピックアップ15内の図示しない対物レンズをトラ
ッキング方向に移動させるための、トラッキングアクチ
ュエータコイル55に供給されている。
そして、両フォトダイオード47.48からの出力が等
しくなるように、つまり両フォトダイオード47、48
からの出力の差成分が「0」となるように、対物レンズ
がトラッキング方向に制御され、ここにトラッキングサ
ーボが行なわれるものである。
ここにおいて、上記位相補償回路52には、スイッチ回
路56.57及び抵抗R25,R26よりなるゲイン切
換回路58が接続されている。そして、スイッチ回路5
6.57は、上記再生速度制御回路43から出力される
コントロール信号が、接続端子59.60を介して供給
されることにより、それぞれオン、オフ制御される。
すなわち、スイッチ回路56は、標準速度での再生が要
求された状態でオン状態となり、標準の2倍の速度での
再生が要求された状態でオフ状態となる。また、スイッ
チ回路51は、いずれの速度での再生が要求された状態
でも、第1図に示す切換位置に保持され、サーチ動作が
要求されたときのみ、図示と逆の切換位置に制御される
ここで、ディスク12を標準速度で再生している状態で
は、スイッチ回路56がオン状態で、スイッチ回路57
が図示の切換位置にあるため、位相補償回路52に抵抗
R26が接続されることになり、これによってトラッキ
ングサーボのゲインが決定されることになる。すなわち
、標準速度再生時のトラッキングサーボゲインは、従来
の標準速度再生のみのコンパクトディスクプレーヤと同
様で、第2図Aに示すような周波数特性となるように設
定される。
一方、ディスク12を標準の2倍の速度で再生している
状態では、スイッチ回路56がオフ状態で、スイッチ回
路57が図示の切換位置にあるため、位相補償回路52
に抵抗R25,R26が接続されることになり、これに
よってトラッキングサーボのゲインが決定されることに
なる。この場合、トラッキングサーボゲインは、第2図
Bに示すように、標準速度再生時よりも全帯域に渡って
ゲインが高くなる周波数特性を持つように設定される。
したがって、上記実施例のような構成によれば、ディス
ク12の再生速度に応じて、トラッキングサーボゲイン
を最適となるように切換えるようにしたので、標準速度
での再生時及び標準の2倍の速度での再生時で、いずれ
も正確な再生信号を得ることができるようになるもので
ある。
この点に関し、トラッキングサーボゲインが、第2図A
に示すように、標準速度再生時に対応させたままである
と、ディスク12を標準の2倍の速度で再生した場合、
ディスクモータ13の回転による振動が標準速度再生時
よりも大きくなることから、対物レンズを引き込むサー
ボゲインが不足し、安定なトラッキングサーボができな
くなり、良好な再生信号を得ることができなくなるとい
う問題が発生するものである。
また、トラッキングサーボゲインを、予め第2図8に示
すように、標準の2倍の速度での再生に対応したゲイン
に固定してしまうと、4IK準速度再生時にディスク1
2に傷が多くある場合に良好なトラッキングサーボを行
なえなくなるという不都合が生じる。すなわち、外部振
動が多い場合は、トラッキングサーボゲインを高くする
ことが効果的であり、ディスクに傷が多い場合は、トラ
ッキングサーボゲインを低くすることが効果的であるた
め、通常は外部振動と傷とにそれぞれ有効となる値にト
ラッキングサーボゲインを設定している。
このため、標準速度再生時と標準の2倍の速度での再生
時とで、それぞれトラッキングサーボゲインを変化させ
る必要が生じるものである。
ここで、ディスク12上の所望のデータ記録位置を高速
検索するサーチ時には、スイッチ回路57が第1図と逆
の切換位置に制御されるため、スイッチ回路56の切換
位置に拘らず、抵抗R25,R26は位相補償回路52
に接続されて、いないのと等価な状態となり、トラッキ
ングサーボゲインが最も大きくなるように設定されてい
る。この理由は、サーチ状態で高速移動している光学式
ピックアップ15が、目的位置で停止したとき、すみや
かにディスク12の所望のトラック上のデータを読み取
ることができるようにするためである。
なお、この発明は上記実施例に限定されるものではなく
、この外その要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施
することができる。
[発明の効果] したがって、以上詳述したようにこの発明によれば、ト
ラッキングサーボのゲインを再生速度に応じて切換える
ようにしたので、標準速度での再生時及び標準よりも速
い速度での再生時で、いずれも正確な再生信号を得るこ
とができるようにした極めて良好なディスク再生装置の
トラッキング制御回路を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係るディスク再生装置のトラッキン
グ制御回路の一実施例を示すブロック回路構成図、第2
図は同実施例のゲイン特性を示す特性図、第3図はこの
発明が適用されたコンパクトディスクプレーヤの全体的
な構成を示すブロック構成図である。 11・・・ディスク再生機構部、12・・・ディスク、
13・・・ディスクモータ、14・・・ディスクテーブ
ル、15・・・光学式ピックアップ、16・・・ピック
アップ送りモータ、17.18・・・電流−電圧変換増
幅回路、19・・・広帯域RF増幅回路、20・・・帰
還回路、21・・・アナログ増幅回路、22・・・サー
ボコントロール回路、23・・・増幅回路、24・・・
帰還回路、25.26駆動回路、21・・・増幅回路、
28・・・帰還回路、29・・・駆動回路、30・・・
増幅回路、31・・・帰還回路、32・・・駆動回路、
33・・・位相同期ループ回路、34・・・デジタル信
号処理回路、35・・・水晶発振器、36・・・クロッ
ク発生回路、37・・・RAM。 38・・・D/A変換回路、39.40・・・増幅回路
、41.42・・・出力端子、43・・・再生速度制御
回路、44・・・表示回路、45・・・同期制御回路、
46・・・カセットテープレコーダ、47.48・・・
フォトダイオード、49.50・・・電流−電圧変換増
幅回路、51・・・トラッキングエラー信号生成回路、
52・・・位相補償回路、53・・・増幅回路、54・
・・駆動回路、55・・・トラッキングアクチュエータ
コイル、56.57・・・スイッチ回路、58・・・ゲ
イン切換回路、59.60・・・接続端子。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 回転駆動されるディスクからピックアップ素子を介して
    情報信号を読み取るもので、該読み取られた信号に基づ
    いて前記ピックアップ素子に対してトラッキングサーボ
    を施すとともに、前記ディスクの回転速度を切換えるこ
    とにより再生速度を切換可能なディスク再生装置におい
    て、前記再生速度の切換えに連動して前記トラッキング
    サーボのゲインを切換える切換手段を付設してなること
    を特徴とするディスク再生装置のトラッキング制御回路
JP62255001A 1987-08-05 1987-10-09 ディスク再生装置のトラッキング制御回路 Expired - Lifetime JP2666934B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62255001A JP2666934B2 (ja) 1987-10-09 1987-10-09 ディスク再生装置のトラッキング制御回路
US07/228,619 US4964109A (en) 1987-08-05 1988-08-05 Fast speed reproduction system for digital disc
DE3885045T DE3885045T3 (de) 1987-08-05 1988-08-05 System zur Wiedergabe mit hoher Geschwindigkeit für digitale Platten.
AU20525/88A AU596025B2 (en) 1987-08-05 1988-08-05 Disk reproduction device
CA000573998A CA1312140C (en) 1987-08-05 1988-08-05 Fast speed reproduction system for digital disc
EP88307243A EP0306151B2 (en) 1987-08-05 1988-08-05 Fast speed reproduction system for a digital disc

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62255001A JP2666934B2 (ja) 1987-10-09 1987-10-09 ディスク再生装置のトラッキング制御回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0198171A true JPH0198171A (ja) 1989-04-17
JP2666934B2 JP2666934B2 (ja) 1997-10-22

Family

ID=17272822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62255001A Expired - Lifetime JP2666934B2 (ja) 1987-08-05 1987-10-09 ディスク再生装置のトラッキング制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2666934B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007186374A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Toyota Motor Corp SiC単結晶の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53150209U (ja) * 1977-04-30 1978-11-27

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53150209U (ja) * 1977-04-30 1978-11-27

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007186374A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Toyota Motor Corp SiC単結晶の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2666934B2 (ja) 1997-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0522984B2 (ja)
JPH0298881A (ja) ディスクプレーヤのサーボ装置
JPH11149731A (ja) ディスク再生装置及びトラッキングサーボ回路
JPS6276061A (ja) デイスク再生装置
JP3372674B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JP2003234623A (ja) 受光アンプ回路及びこれを用いた光ピックアップ
JP2666934B2 (ja) ディスク再生装置のトラッキング制御回路
US6335909B1 (en) Multi-layer recording medium reproducing device
JP2950542B2 (ja) ディスク再生システムの特性切換装置
WO2003075264A1 (fr) Circuit de generation d'horloge lumineuse et unite de disque optique
JPS58188339A (ja) 光学式再生装置
JPH05250804A (ja) ディスク再生装置
KR100382597B1 (ko) 광디스크 구동장치의 트래킹 제어장치 및 제어방법
JPH01102774A (ja) ダブルレコーディング装置
JP3431830B2 (ja) 光ディスク装置
JPH01102773A (ja) ディスク再生装置
JPH0510752B2 (ja)
JPS621175A (ja) サ−ボ回路
KR100263056B1 (ko) 광 디스크 재생시스템의 디지털 서보 제어장치
JPH01119922A (ja) 光学式ディスク再生装置のフォーカスサーチ回路
JP2556720Y2 (ja) ディスク再生装置
JPH01102771A (ja) ディスク再生装置
JP2000231726A (ja) 光ディスク再生装置
JPS6344384A (ja) デイスク再生装置のサ−ボ回路
JPH10275352A (ja) ディスク再生用のトラッキングサーボ回路