JPH0197867A - レーザドップラ振動計 - Google Patents

レーザドップラ振動計

Info

Publication number
JPH0197867A
JPH0197867A JP25514987A JP25514987A JPH0197867A JP H0197867 A JPH0197867 A JP H0197867A JP 25514987 A JP25514987 A JP 25514987A JP 25514987 A JP25514987 A JP 25514987A JP H0197867 A JPH0197867 A JP H0197867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
laser
voltage
doppler
voltage converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25514987A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0627811B2 (ja
Inventor
Hideo Tashiro
秀夫 田代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP25514987A priority Critical patent/JPH0627811B2/ja
Publication of JPH0197867A publication Critical patent/JPH0197867A/ja
Publication of JPH0627811B2 publication Critical patent/JPH0627811B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、光のドツプラ効果を利用して、構造物1機
械の振動を非接触で測定する振動計に関するものである
〔従来の技術〕
第2図は、振動物体の撮動を光のドツプラ効果を利用し
て測定する振動計の構成図であり1図において(1)は
振動物体、(2)はレーザ、  (3a)はレーザ光1
r:2分割するビームスプリッタ、+41flビームス
プリツタ(3a)で2分割された一方のレーザ光の周波
数(波長)を音響光学的にシフトする周波数シフタ、 
(51f1周波数シフタ(4)の周波数シフト量に相当
する発振周波数で周波数シ7り(4)全駆動するドライ
バ、  (3b)ti周波数シフタ(4)で周波数シフ
トされたレーザ光を透過させ、かつ振動物体(11から
の散乱光を反射させて方向を変えるビームスプリッタ、
(6)は振動物体(1)からの散乱光を集光する集光レ
ンズ、 +7111tビームスプリツタ(3a)で2分
割された周波数シフタ(4)を通らない他方のレーザ光
の方向を変えるミラー、  (3c)は集光レンズ(6
)で集光された振動物体(1)からの散乱光とミラー(
7)で方向を変えられたレーザ光とを重ね合わせるビー
ムスプリッタ、(8)はビームスプリッタ(3c)の光
を電気信号に変換する光検出器、 (911−を増幅器
、 (101は上記レーザ(2)から増幅器(9)まで
の構成品をまとめる光学ケース、■は周波数追跡器、0
2は周波数−電圧変換器(以下F/V変換器という)で
ある。
第2図に示すごとく、レーザ(2)から発振した周波数
f0のレーザ光は、ビームスプリッタ(3a)で2分割
され、一方のレーザ光は周波数シフタ(4)でもとのレ
ーザ周波数f。から周波数がf、ずれた周波数fo+f
、のレーザ光に変換され、ビームスプリッタ(3b)を
経由して振動物体は)にその振動方向に平行になるよう
に照射されている。
振動物体(1)から散乱された光は、振動物体(1)の
振動速度Vに応じてドラグラシフトを起こす。このドラ
グラシフトを受けた散乱光をビームスプリッタ(3b)
で方向を変え集光レンズ(6)で集光したものと、ビー
ムスプリッタ(3a)で2分割された周波数シフタ(4
)ヲ通らない他方のレーザ光全ミラー(7)で方向を変
えた光とをビームスプリッタ(3c)で重ね合わせて光
検出器(8)に導ひき電気信号に変換すると、この電気
信号の中には受信光の強さに比例する直流信号と第(1
)式に示すドツプラ周波数fdの交流信号(以下ドツプ
ラ信号という)が存在する。
v fd = fs十−二 ・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・ (1)ここにλ;He−Neレーザの波長 振動物体111Vi、周波数’M%最大振動速度V。で
正弦波的に振動しているとその振動速度Vは第(2)式
%式% 従って、第(1)式のドツプラ周波数fdはfd=f、
−二・5in(2πfM−1)・・・・・・・・・・・
・・・・・・・(3)λ となる。
光検出器(8)で電気信号に変換されたトップ2信号は
微弱なため増幅器(9)で増幅された後0周波数追跡器
αυでドツプラ周波数fdを検出し、 F’/V変換器
(2)でアナログ電圧に変換すると、第(3)式の2項
の交流信号として振動物体(1)の振動速度v1に求め
ることかできる。
このことは公知の事実である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来のレーザドツプラ振動計は、第(3)式に示す
周波数シフタ(4)のシフト周波数f8を含んだドツプ
ラ周波数fd ’i F/V変換器(2)でアナログ電
圧に変換しているため、シフト周波数fSの安定度がそ
のまま変動ノイズとして出力に重畳したり、 F/V変
換器(2)の出力のうちシフト周波数f、に相当する直
流電圧をカットして交流信号のみを取り出すため低域の
周波数が伝達されないという問題を有していた。
この発明は、かかる問題点を解決するためになされたも
ので、シフト周波数f、の変動を除去し。
かつ直流からの振動速度を計測するレーザドツプラ振動
計を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係わるレーザドツプラ振動計は、上記シフト
周波数f8をF/V変換する第2のF/V変換器と、二
つのF/V変換器の差を取υ出す差動増幅、器を設けた
ものでるる。
〔作 用〕
この発明においては、シフト周波数f、Q第2のF/V
変換器でF/V変換し、従来のF/V変換変換器比力電
圧から上記第2のF/V変換器出力を引き算することで
、シフト周波数f3の変動分をキャンセルするとともに
、直流からの振動速度が計測可能となる。
〔実施例〕
第1図はこの発明による一実施例を示すレーザドツプラ
振動計の構成図であり、以下図面に従い説明する。
図中、(1)〜α2F−1上記従来と同じものである。
Q3)it周波数シック(4)のシフト周波数f、をF
/V変換する第2のP/V変換器、圓は第1のF/V変
換器α2と第2のF/V変換器αJの差電圧を取り出す
差動増幅器である。
以上の構成のレーザドツプラ振動計において。
第1のF/V変換器の出力電圧■1は、第(3)式から
ここでに;比例定数 となり、第2のF/V変換器の出力電圧v2はV2=に
@fS・・・曲・・・・・・・・・・・・・・・・・・
聞・・・曲回・・・曲・曲・・ +51となる。従って
、差動増幅器αaの出力電圧VはV=V1−V。
となり、シフト周波数f、に比例した電圧がキャンセル
され、シフト周波数fsの変動の影響を受けずに直流か
らの振動速度が計測可能なレーザドツプラ振動計となる
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、シフト周波数f、を
F/V変換するF/V変換変換器上々け、第1のF/V
変換変換器用力電圧から第2のF/V変換器03の出力
電圧を差し引くことによりシフト周波数f、の変動分を
キャンセルし、かつ直流からの振動速度が計測可能なレ
ーザドツプラ振動計が提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例を示すレーザドツプラ振
動計の構成図、第2図は従来のレーザドツプラ振動計の
構成図である。図中、 (13は第2のF/V変換器、
αaは差動増幅器である。なお1図中符−符号は同一ま
たは相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 特定の波長を出力するレーザと、上記レーザの出力ビー
    ムを2分割する第1のビームスプリッタと、上記2分割
    したレーザビームの一方のレーザ周波数を特定の周波数
    だけシフトする手段と、上記周波数シフトされたレーザ
    ビームを振動物体にその振動方向に平行に照射し振動物
    体の振動速度に応じてドップラシフトを起した散乱光を
    上記照射ビームと同軸に集光し得る第2のビームスプリ
    ッタおよび集光レンズと、上記集光レンズで受信したド
    ップラ信号を含む散乱光と上記第1のビームスプリッタ
    で分割された他方の周波数シフトを受けないレーザビー
    ムとを混合するミラー及び第3のビームスプリッタと、
    上記混合された光を電気変換する光検出器と、上記光検
    出器の出力を増幅する増幅器と、上記増幅された信号か
    らドップラ周波数を検出する周波数追跡器と、上記周波
    数追跡器の出力信号であるドップラ周波数から振動物体
    の振速速度に比例したアナログ電圧を出力し得る第1の
    周波数−電圧変換器と、上記周波数シフトされたレーザ
    ビームのシフト周波数をアナログ電圧に変換する第2の
    周波数−電圧変換器と、上記第1の周波数−電圧変換器
    出力と第2の周波数−電圧変換器出力との差電圧を取り
    出す差動増幅器を備えたことを特徴とするレーザドップ
    ラ振動計。
JP25514987A 1987-10-09 1987-10-09 レーザドップラ振動計 Expired - Lifetime JPH0627811B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25514987A JPH0627811B2 (ja) 1987-10-09 1987-10-09 レーザドップラ振動計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25514987A JPH0627811B2 (ja) 1987-10-09 1987-10-09 レーザドップラ振動計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0197867A true JPH0197867A (ja) 1989-04-17
JPH0627811B2 JPH0627811B2 (ja) 1994-04-13

Family

ID=17274757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25514987A Expired - Lifetime JPH0627811B2 (ja) 1987-10-09 1987-10-09 レーザドップラ振動計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0627811B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03216580A (ja) * 1990-01-12 1991-09-24 Wan Ton Chyon 動的な相対速度及び相対距離を検知するレーザレーダ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03216580A (ja) * 1990-01-12 1991-09-24 Wan Ton Chyon 動的な相対速度及び相対距離を検知するレーザレーダ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0627811B2 (ja) 1994-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58182524A (ja) 光周波数変化検出方式
JPH07311182A (ja) 光熱変位計測による試料評価方法
US4958930A (en) Apparatus for monitoring thickness variations in a film web
JPH0197867A (ja) レーザドップラ振動計
JPH06117914A (ja) レーザドプラ方式振動計
JPH0532738Y2 (ja)
JPH063128A (ja) 光学式表面形状測定装置
JPH0197866A (ja) レーザドップラ振動計
JPH0915334A (ja) レーザ測距装置
JP2923779B1 (ja) 超音波検出用光干渉装置
JPH0271187A (ja) 距離測定装置
JPH0749922B2 (ja) 光計測装置
JP2829966B2 (ja) レーザドツプラ速度計
JPH0532739Y2 (ja)
Vikram et al. Simple spectrum analysis in laser Doppler studies of sinusoidal vibrations
JP2000136960A (ja) レーザー振動計
JPH0835811A (ja) 周波数変調光ファイバ変位測定装置
JPH01307640A (ja) ガス検知装置
JP2970817B2 (ja) レーザ干渉速度計
JPH0637304Y2 (ja) レーザー利用測定器の照射具
JPH0921752A (ja) 光熱変位計測方法
JPH01304345A (ja) ガス検知装置
JPS60224044A (ja) 光ヘテロダイン干渉法による表面検査装置
Nakamura 1P4-9 Optical Interferometric Measurement of Vibration Amplitude in High Power Ultrasonic Tool through Vibration-Synchronized Fringe Counting
JPH10293010A (ja) 2ビーム光走査を用いた寸法測定方法及び測定装置