JPH0197511A - 2軸制御装置を備えた複合加工機 - Google Patents

2軸制御装置を備えた複合加工機

Info

Publication number
JPH0197511A
JPH0197511A JP25662387A JP25662387A JPH0197511A JP H0197511 A JPH0197511 A JP H0197511A JP 25662387 A JP25662387 A JP 25662387A JP 25662387 A JP25662387 A JP 25662387A JP H0197511 A JPH0197511 A JP H0197511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spindle
sub
tool
main spindle
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25662387A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0661650B2 (ja
Inventor
Keiichi Matsumoto
敬一 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Seiki Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Seiki Co Ltd filed Critical Hitachi Seiki Co Ltd
Priority to JP62256623A priority Critical patent/JPH0661650B2/ja
Publication of JPH0197511A publication Critical patent/JPH0197511A/ja
Publication of JPH0661650B2 publication Critical patent/JPH0661650B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drilling And Boring (AREA)
  • Turning (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、旋盤等のように、メンスピンドル側に設けた
工作物を、工具取付台に取り付けた工具とサブスピンド
ル側に取り付けた回転型の工具とにより、同時に加工す
ることができる複合加工機の2軸制御方法およびその制
御装置を備えた複合機に関するものである。
(従来の技術) 従来、第4図で示すように、旋盤1では工作物2をチャ
ック3で挟持するメンスピンドル(主軸台)4にメイン
主軸モータ5を直結し、切削工具6を取り付ける工具取
付台7にはメインスピンドル4の軸方向に対して直角な
方向に工具取付台7を移動させる送りモータ8を設け、
工具取付台7を移動方向へ摺動自在に支持した工具台9
を、メインスピンドル4の軸方向と平行に移動させる軸
送りモータ10を設けている。又、メインスピンドル4
のチャック3に対向して、ドルリ等の回転型切削工具1
1あるいは心押棒を取り付けるサブスピンドル(心押台
)12を配置している。
この旋盤1では、工作物2の外周部については切削工具
6、工作物2の端面については回転型切削工具11を用
いて、工作物2の外周部と端面を同時に加工することが
できる。
(発明が解決しようとする問題点) 前記旋盤1では、サブスピンドル12に取り付けられた
回転型切削工具11が、固定されているだけで回転しな
いため、加工時には、もっばらメインスピンドル4に取
り付けられた工作物2の回転力にたよることになり、切
削工具6の加工に最適な工作物2の回転速度を与えると
、回転型切削工具11に対しては、工作物2の回転速度
が必ずしも適切な切削速度を与える工作物2の回転速度
にならないという問題点があった。
本発明は前記問題点に鑑みて成されたものであり、前記
問題点を解決する目的で設定される技術的課題は、切削
工具6と回転型切削工具11の画工具に対して最適な切
削速度を与えるようにして、前記問題点を解決した複合
加工機の2軸制御方法およびその制御装置を備えた複合
加工機を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明では、前記問題点を解決するための手段として、
複合加工機の2軸制御方法を構成するにあたり、メイン
スピンドルに設けたメイン主軸モータの回転速度と、サ
ブスピンドルに設けたサブ主軸モータの回転速度とから
、前記メインスピンドルの回転速度と前記サブスピンド
ルの回転速度の差を求め、該回転速度の差を前記サブス
ピンドル側に取り付けた工具の最適切削速度となるよう
に前記サブスピンドルの前記サブ主軸モータの回転速度
を制御することにしたものである。
この2軸制御方法を実施する2軸制御装置を備えた複合
加工機を構成するにあたって、メインスピンドルにメイ
ン主軸モータを設け、サブスピンドルにサブ主軸モータ
を設け、工具取付台に前記メインスピンドルの軸方向に
対して直角な方向へ前記工具取付台を移動させる軸送り
モータを設け、さらに前記工具取付台に工具を取り付け
るとともに前記サブスピンドルに回転型の工具を取り付
けて前記メインスピンドルに取り付けた工作物を同時に
加工する場合に、前記メインスピンドルの回転速度と前
記サブスピンドルの回転速度の差が前記サブスピンドル
側に取り付けた工具の最適切削速度となるように前記サ
ブスピンドルの前記サブ主軸モータを制御する制御装置
を備えたものである。
(作用) 本発明の前記構成によって、工具取付台に工具を取り付
けるとともにサブスピンドルに回転型の工具を取り付け
て、メインスピンドルに取り付けた工作物を同時に加工
する場合に、メインスピンドルの回転速度とサブスピン
ドルの回転速度の差がサブスピンドル側に取り付けた工
具の最適切削速度となるようにサブスピンドルのサブ主
軸モータを制御するため、工具取付台に取り付けた工具
とともにサブスピンドルに取り付けた回転型の工具に対
しても最適切削速度を与えることができるようになる。
(実施例) 以下、本発明による実施例を第1図乃至第3図に基づき
詳細に説明する。
第1図で示すように、工作物2をチャック3で挾持する
メインスピンドル4に歯車4aを介してメイン主軸モー
タ5を直結する。切削工具6を取り付ける工具取付台7
にねじ7aを介してメインスピンドル4の軸方向に対し
て直角な方向へ工具取付台7を移動させる送りモータ8
を設け、工具取付台7を移動方向へ摺動自在に支持する
工具台9に、ねじ9aを介してメインスピンドル4の軸
方向と平行に工具台9を移動させる軸送りモータ10を
設ける。メインスピンドル4のチャック3に対向してド
リル等の回転型切削工具11を取り付けるサブスピンド
ル12を配置し、サブスピンドル12にサブ主軸モータ
13を直結し、サブスピンドル12とサブ主軸モータ1
3を支持する支持台14に、ねじ14aを介してメイン
スピンドル4の軸方向と平行に支持台14を移動させる
軸送りモータ15を設ける。
第2図で示すように、メイン主軸モータ5、サブ主軸モ
ータ13、および送りモータ8、並びに軸送りモータ1
0、軸送りモータ15等の動きを制御する制′a装置2
0は、CPU (セントラルプロセッシングユニソト)
21に接続するメインバス22へ、ROM (リードオ
ンリーメモリ)23、RAM (ランダムアクセスメモ
リ)24、数値制御プログラム専用記憶装置(以下NC
Pと略称する)25を接続し、CRTデイスプレィ  
(陰極線管表示装置)を備えた入出力装置26はインタ
ーフェイス27を介してメインバス22へ接続する。
メイン主軸モータ5には、その入力側に増幅器28の出
力側を接続するとともに、メイン主軸モータ5の出力側
を増幅器28の入力側へ接続させ、増幅器280入力側
にDA変換器29の出力側を接続し、さらにDA変換器
29の入力側をインターフェイス30を介してメインバ
ス22へ接続するとともに、増幅器28の入力側を他の
インターフェイス31を介してメインバス22へ接続す
る。
サブ主軸モータ13には、その入力側に増幅器32の出
力側を接続するとともに、サブ主軸モータ13の出力側
を増幅器32の入力側へ接続させ、増幅器320入力側
にDA変換器33の出力側を接続し、さらにDA変換器
33の入力側をインターフェイス34を介してメインバ
ス22へ接続するとともに、増幅器32の入力側を他の
インターフェイス35を介してメインバス22へ接続す
る。
送りモータ8には入力側に増幅器36の出力側を接続し
、増幅器36の入力側に補間器37の出力側を接続し、
送りモータ8の出力側を増幅器36の入力側と補間器3
7の入力側を接続し、さらに補間器37を介してメイン
バス22へ接続する。
軸送りモータ10には入力側に増幅器38の出力側を接
続し、増幅器38の入力側に補間器39の出力側を接続
し、軸送りモータ10の出力側を増幅器38の入力側と
補間器39の入力側を接続し、さらに補間器39を介し
てメインバス22へ接続する。軸送りモータ15には入
力側に増幅器40の出力側を接続し、増幅器40の入力
側に補間器41の出力側を接続し、軸送りモータ15の
出力側を増幅器400入力側と補間器41の入力側を接
続し、さらに補間器41を介してメインバス22へ接続
する。
このように構成した本実施例を用いて加工するには、第
3図で示すように、まずメインスピンドル4に対する指
令方法が直接指令方式か周速−足労式かを調べる(ステ
ップ50)。
指令方式が直接指令方式の場合、メイン主軸回転指令の
内容をメインスピンドル40回転数V。
へ移しくステップ51)、メインスピンドル4の最高回
転数V l+aMXと、メインスピンドル4の回転数V
、をメイン主軸モータ5の回転数Vに変換するための係
数01を用いて、演算 V= (v+  ・CI )/V1.、X・・−(1)
を実行し、メインスピンドル4の回転数v+をメイン主
軸モータ5の回転数■に変換し、かつ、増幅器2Bに対
する指令単位に置き換え(ステップ52)、演算結果■
をDA変換器29へ出力する(ステップ53)。
指令方式が周速−足労式の場合には、送りモータ8から
切削工具6の刃先位置を入力して、指令された周速を工
作物2の切削工具6の刃先位置における周速X、に補正
しくステップ54)、演算v=s、 /(π・X、) 
   ・・・ (2)を実行して、工作物2の切削工具
6の刃先位置における周速X、から回転数Vを逆算しく
ステップ55)、演算結果■をメインスピンドル4の回
転数V、に置き換え(ステップ56)、ステップ52へ
移行する。
ステップ53の後、サブスピンドル12に対する指令方
式が直接指令方式か相対指令方式かを調ベる(ステップ
57)。指令方式が直接指令方式の場合には、サブ主軸
回転指令の内容をサブスピンドル12の回転数■2へ移
しくステップ58)、そして、サブスピンドル12の最
高回転数■2□8と、サブスピンドル12の回転数■2
をサブ主軸モータ13の回転数V′に変換するための係
数02を用いて、演算 v ’ = (V2  ・C2)/Vt、、x−−−(
3)を実行し、サブスピンドル12の回転数V2をサブ
主軸モータ13の回転数V′に変換し、かつ、増幅器3
2に対する指令単位に置き換え(ステップ59)、演算
結果V′をDA変換器34へ出力する(ステップ60)
指令方式が相対指令方式の場合には、メインスピンドル
4の回転数■、を入力しくステップ61)、演算 V ’ =V r  S t        ・・・ 
(4)を実行して、メインスピンドル4の回転数■1か
ら指令された相対速度のサブ主軸回転指令を引いて回転
数V′を演算しくステップ62)、その演算結果V′を
サブスピンドル12のD転数V 2に置き換え(ステッ
プ63)、ステップ59へ移行する。
このように本実施例では、相対I指令方式を適用すると
、サブスピンドル12の回転数V2をメインスピンドル
4の回転数VIから設定された相対速度を差し引くこと
により求め、その求められたサブスピンドル12の回転
数■2をサブ主軸モータ13の回転数V′に変換して、
サブ主軸モータ13を常に加工上の最適な回転数V′に
なるように制御するため、回転型切削工具11に対して
も適切な切削速度を与えることができる。
なお、前記実施例では、サブ主軸回転指令の値を正の値
で表現しであるが、この値は負の値になっても良く、正
の値の場合にサブスピンドル12側からみて工作物2が
正転しているとすると、負の値の場合にはサブスピンド
ル12側からみて工作物2が逆転することを示す。また
、式(4)の計算結果が負の値になったとしても良く、
この場合にはサブスピンドル12よりもメインスピンド
ル4の方が回転数が小さく、サブスピンドル12に対し
てメインスピンドル4が相対的に逆転している状態を示
す。
(発明の効果) 以上のように本発明では、工具取付台に工具を取り付け
るとともにサブスピンドルに回転型の工具を取り付けて
、メインスピンドルに取り付けた工作物を同時に加工す
る場合に、メインスピンドルの回転速度とサブスピンド
ルの回転速度の差がサブスピンドル側に取り付けた工具
の最適切削速度となるようにサブスピンドルのサブ主軸
モータを制御することができ、工具取付台に取り付けた
工具とともにサブスピンドルに取り付けた回転型の工具
に対しても、工作物に対する最適切削速度を与えること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明による実施例の図面であり、 第1図は、装置構成を示す平面説明図、第2図は、制御
装置を示すブロック図、第3図は、制御装置による制御
手順を示す流れ図、 第4図は、従来の装置の構成を示す平面説明図。 図面において、 2・・・工作物     3・・・チャック4・・・メ
インスピンドル 5・・・メイン主軸モータ 6・・・切削工具    7・・・工具取付台8・・・
送りモータ   9・・・工具台IO・・・軸送りモー
タ 11・・・回転型切削工具12・・・サブスピンド
ル 13・・・サブ主軸モータ 14・・・支持台    15・・・軸送りモータ20
・・・制御装置   21・・・cpu22・・・メイ
ンバス 2B、32,36,38.40・・・増幅器29.33
・・・DA変換器 27.30.31,34.35 ・・・インターフェイス 37.39.41・・・補間器 第1図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)メインスピンドルに設けたメイン主軸モータの回
    転速度と、サブスピンドルに設けたサブ主軸モータの回
    転速度とから、前記メインスピンドルの回転速度と前記
    サブスピンドルの回転速度の差を求め、該回転速度の差
    を前記サブスピンドル側に取り付けた工具の最適切削速
    度となるように前記サブスピンドルの前記サブ主軸モー
    タの回転速度を制御することを特徴とする複合加工機の
    2軸制御方法。
  2. (2)メインスピンドルにメイン主軸モータを設け、サ
    ブスピンドルにサブ主軸モータを設け、工具取付台に前
    記メインスピンドルの軸方向に対して直角な方向へ前記
    工具取付台を移動させる軸送りモータを設け、さらに前
    記工具取付台に工具を取り付けるとともに前記サブスピ
    ンドルに回転型の工具を取り付けて前記メインスピンド
    ルに取り付けた工作物を同時に加工する場合に、前記メ
    インスピンドルの回転速度と前記サブスピンドルの回転
    速度の差が前記サブスピンドル側に取り付けた工具の最
    適切削速度となるように前記サブスピンドルの前記サブ
    主軸モータを制御する制御装置を備えたことを特徴とす
    る2軸制御装置を備えた複合加工機。
JP62256623A 1987-10-12 1987-10-12 2軸制御装置を備えた複合加工機 Expired - Fee Related JPH0661650B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62256623A JPH0661650B2 (ja) 1987-10-12 1987-10-12 2軸制御装置を備えた複合加工機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62256623A JPH0661650B2 (ja) 1987-10-12 1987-10-12 2軸制御装置を備えた複合加工機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0197511A true JPH0197511A (ja) 1989-04-17
JPH0661650B2 JPH0661650B2 (ja) 1994-08-17

Family

ID=17295185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62256623A Expired - Fee Related JPH0661650B2 (ja) 1987-10-12 1987-10-12 2軸制御装置を備えた複合加工機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0661650B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02224903A (ja) * 1989-02-23 1990-09-06 Okuma Mach Works Ltd 複数刃物台付複合旋盤の同時加工方法
JPH02250701A (ja) * 1989-03-24 1990-10-08 Okuma Mach Works Ltd 回転差制御装置付複合nc旋盤及びこれによる加工方法
ES2198225A1 (es) * 2002-07-12 2004-01-16 Etxetar Sa Proceso de mecanizacion de precision para diametros interiores de orificios en cigueñales y maquina para dicho proceso

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53139287A (en) * 1977-05-11 1978-12-05 Yamazaki Mach Works Machine tool provided with drill cutting device
JPS614608A (ja) * 1984-06-14 1986-01-10 Yamazaki Mazak Corp 数値制御旋盤における穴加工制御方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53139287A (en) * 1977-05-11 1978-12-05 Yamazaki Mach Works Machine tool provided with drill cutting device
JPS614608A (ja) * 1984-06-14 1986-01-10 Yamazaki Mazak Corp 数値制御旋盤における穴加工制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02224903A (ja) * 1989-02-23 1990-09-06 Okuma Mach Works Ltd 複数刃物台付複合旋盤の同時加工方法
JPH02250701A (ja) * 1989-03-24 1990-10-08 Okuma Mach Works Ltd 回転差制御装置付複合nc旋盤及びこれによる加工方法
ES2198225A1 (es) * 2002-07-12 2004-01-16 Etxetar Sa Proceso de mecanizacion de precision para diametros interiores de orificios en cigueñales y maquina para dicho proceso
WO2004007131A1 (es) * 2002-07-12 2004-01-22 Etxe-Tar, S.A. Proceso de mecanizado de precisión para diámetros interiores de orificios en cigüeñales y máquina para dicho proceso

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0661650B2 (ja) 1994-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6819973B2 (en) Control apparatus for cutting machine and method of indication
JPH0197511A (ja) 2軸制御装置を備えた複合加工機
JP2805119B2 (ja) 非円形ワーク加工用数値制御装置
JPH0539801U (ja) 心押ホルダを有する対向主軸旋盤
JPH0649260B2 (ja) 同期制御装置
JPS62163109A (ja) 数値制御装置
JP2538947B2 (ja) ヘ―ル加工方法
JPH01103210A (ja) 複合加工機の2軸送り制御方法およびその2軸送り制御装置を備えた複合加工機
JPH09295201A (ja) 床下形車輪旋盤の加工制御方法とその装置
JPH0651241B2 (ja) Y軸加工方法
JP2642211B2 (ja) 重畳制御機能を有する数値制御装置
JPH04129645A (ja) 数値制御旋盤の同時加工方法
JPH0146263B2 (ja)
JP4125528B2 (ja) Nc旋盤のワークバランス検出装置
JPH03251301A (ja) 複合旋盤
JPH1190799A (ja) クランクピン加工用工作機械およびクランクピンの加工方法
JPH074108Y2 (ja) 管端面取り加工機の制御装置
JPS58126040A (ja) 数値制御加工方式
US5010492A (en) Spindle control system and numerical control apparatus
JP3224964B2 (ja) Nc旋盤
JP3568173B2 (ja) 数値制御工作機械における座標データ指定形式の切換方法
JP2769252B2 (ja) ねじ切り加工装置
KR100227183B1 (ko) 다축 피스톤 가공기
JPH03277460A (ja) カム形状の入力方法及び装置
JPS6157125B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees