JPH0197194A - 誘導電動機の速度制御装置 - Google Patents

誘導電動機の速度制御装置

Info

Publication number
JPH0197194A
JPH0197194A JP62253195A JP25319587A JPH0197194A JP H0197194 A JPH0197194 A JP H0197194A JP 62253195 A JP62253195 A JP 62253195A JP 25319587 A JP25319587 A JP 25319587A JP H0197194 A JPH0197194 A JP H0197194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
induction motor
load
current
slip frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62253195A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Sugiyama
杉山 昭司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP62253195A priority Critical patent/JPH0197194A/ja
Publication of JPH0197194A publication Critical patent/JPH0197194A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 (産業上の利用分野) この発明は誘導電動機の入力電流、即ち1次電流を制御
し同電動機の回転速度を制御する速度制御装置に関する
ものである。
(従来技術〉 従来、例えば第1図に示すように、直流電源1から供給
される電力を平滑コンデンサ2を介してインバータ回路
3にて3相交流に変換して3相誘導電動機(以下、単に
電動機という)4を駆動する制御装置にはすべり周波数
制御に基く速度制御装置がある。
一般に、この速度制御装置は電動機4の実際の回転速度
を検出する速度検出゛手段としての速度検出器5が検出
した検出信号に基くその時の電動機4の回転速度fmと
速度指令手段としての速度指令設定器6からの誘導電動
機4の回転速度を指令する速度指令値fm*とを減算器
7に出力する。そして、減算器7は速度指令値fm*を
回転速度fmで減算し偏差Δfm  (=fms−fm
 )を求め、その偏差Δfmをすべり周波数設定器8に
出力する。
すべり周波数設定器8は予め用意された偏差Δfmに対
して一義的に決まるすべり周波数fsを加算器9及び電
流振幅演算回路10に出力する。
この加算器9は速度検出器5が検出した電動機4の回転
速度fmを入力し、この回転速度fmとすべり周波数f
sとを加算し、この加算値を、即ち電動機4の入力電流
(−次電流)の−次局波数f (=fm +fs )と
して電流振幅演算回路10及び指令電流演算器11に出
力する。前記電流振幅演算回路10はこの一次周波数f
と前記すべり周波数fsとに基いて電動機4の一次電流
の娠幅値工、を演算し、次段の指令電流演算器11に出
力する。指令電流演算器11は電動機4の振幅値11及
び−次局波数fとに基いて前記速度指令設定器6が指令
した速度指令値fm*で電動機4を回転させるための2
相分の瞬時値電流(以下、指令電流という)ia*、i
b*を演算する。そして、指令電流演算器11で演算さ
れた指令電流1a*。
ib*は減算器12a、12bに出力される。
減算器12a、12bはそれぞれ電動機4に入力される
3相入力電流のうち2相の入力電流の瞬時値を検出する
電流検出センサ13a、13bからその時の電流検出値
ia、ibを入力し、同検出値ia、ibと指令電流i
a*、ib*とから偏差Δia (=ia* −1a)
、Δ1b(=ib中−1b)を求め、それぞれ電流制御
部14に出力される。電流制御部14はこの偏差Δ1a
Δibを比例積分して増幅するとともに、残りの1相の
偏差Δ1c(=−(Δia十Δ1b))を求め同じく比
例積分し増幅してインバータ駆動制御手段としてのPW
M回路15に出力する。PWM回路15はそれぞれ各相
の偏差Δia、Δib。
Δicをパルス幅変調し、その各相のパルス列信号を同
じくインバータ駆動手段としてのドライブ回路16に出
力する。
そして、ドライブ回路16はこの各相のパルス列信号に
基いてインバータ回路3の各スイッチング素子をオン・
オフ制御して各相の入力電流を前記指令電流演算器11
で指定した指令電流ia*。
ib*、ic*  (=−(ias十ib*))にして
電動機4の回転速度fmを速度指令設定器6で指令した
速度指令値fm*に制御する。
即ち、上記すべり周波数制御に基く速度制御装置におい
ては、まず、すべり周波数設定器8にて速度指令値fm
*と回転速度fmとの偏差Δfm(=fm*−fm)か
らすべり周波数fsが設定され、そのすべり周波数fs
に基づいて指令電流ia*、ib*が設定されるもので
ある。
そして、このすべり周波数の設定について、本出願人が
先に出願した特願昭62−109466号及び特願昭6
2−197044号等で開示したすべり周波数設定器8
はその時の電動機4の回転速度fm  (fml、 f
m2. fm3等)ごとに用意された偏差基準値fc 
 (fcl、 fc2. fc3等)及び最  ′大す
べり周波数f SmaX (f smaxi 、 f 
5InaX2 。
f smax2等)に基いて以下のようにすべり周波数
fsを設定していた。
今、実際の電動機4の回転速度fmがfmlのとき、第
4図及び第5図に示すように偏差Δfmが予め定めた偏
差基準値fc1以上かどうかを判断し、Δfm≧fC1
の場合にはすべり周波数を fs=f smaxlと設
定する。反対に、Δf+r+≦−fc1の場合にはすべ
り周波数をfs=−fsmaxlと設定する。
又、−fcl<Δfm<fclの場合にはすべり周波数
をfs = (fsmaxl /fcl) −Δfmの
演算式で求めている。
(発明が解決しようとする問題点) 上記制御装置においては速度指令値f■に実際の回転速
度fmが追従するようにすべり周波数fsが演算され、
指令電流ia、ib等が演算されるものである。そして
、すべり周波数fsは電動様4の発生トルクにほぼ比例
関係にあることから、速度指令値f■に実際の回転速度
fmがある程度近ずいたとき(Δfl[lがゼロに近ず
いたとき)、第5図から明らかなようにすべり周波数f
sを絞り発生トルクを小さくしている。従って、実際の
回転速度fmは発生トルクと電動機4の負荷トルクとが
釣り合うところで落ち付き一定となる。
即ち、この最終的に落ち付く回転速度fmは誘導電動機
4の負荷トルクの大小によって異なることになり、実際
の回転速度fmを負荷トルクの大小に関係なく速度指令
値fm*に一致させることができなかった。
この発明は前記問題点を解消するためになされたもので
必って、その目的は誘導電動機の負荷の大きさに関係な
く、速度指令値に一致する回転速度に誘導電動機を制御
することができる誘導電動機の速度制御装置を提供する
ことにある。
発明の構成 (問題点を解決するための手段) − この発明は上記目的を達成すべく、インバータ回路を介
して入力される交流電源にて駆動制御される誘導電動機
と、インバータ回路を駆動させるインバータ駆動手段と
、誘導電動機の入力電流を検出する電流検出手段と、誘
導電動機の回転速度を指令する速度指令手段と、誘導電
動機の回転速度を検出する速度検出手段と、速度指令手
段からの速度指令値と速度検出手段からの実際の回転速
度値との偏差を求める偏差演算手段と、偏差演算手段が
演算した偏差と予め定めた偏差基準値とを比較する第1
の比較手段と、誘導電動機の回転時の負荷を検出する負
荷検出手段と、負荷検出手段が検出した負荷と予め定め
た負荷基準値とを比較する第2の比較手段と、第1及び
第2の比較手段の各比較結果に基いてすべり周波数を負
荷が大きいときそれに相対して大きくするすべり周波数
設定手段と、すべり周波数設定手段にて設定したすべり
周波数から前記速度指令値に基く回転速度になる時の各
相の指令電流値を求める指令電流設定手段と、指令電流
値と前記電流検出手段が検出したその時の入力電流とに
基づいて実際の入力電流を指令電流となるように前記イ
ンバータ駆動手段を介して駆動制御する駆動制御手段と
からなる誘導電動機の速度制御装置をその要旨とするも
のである。
(作用) すべり周波数設定手段は第1及び第2の比較手段の各比
較結果に基いて誘導電動機の負荷が大きいと、それに相
対してすべり周波数を上げる。従って、すべり周波数に
対して比例関係にある電動機の発生トルクは上がる。そ
の結果、誘導電動機の負荷大小に関係なく実際の回転速
度を速度指令値に一致させることができる。
(実施例) 以下、この発明を具体化した一実施例を説明する。尚、
本実施例では第1図に破線で囲んだ部分をマイクロコン
ピュータ20で構成し、すべり周波数fsの演算を前記
した従来のすべり周波数設定器8とは異なる要素を用い
て設定した点に大きな比較を有していることから、その
比較を有するすべり周波数設定手段としてのすべり周波
数設定器の動作、即ちマイクロコンピュータ20の動作
を第2図に示すフローチャートに従って説明するととも
に、説明の便宜上、電動機4にかかる負荷トルクが大き
い場合を想定して説明する。
今、マイクロコンピュータ20は速度指令設定器6から
速度指令値fm*及び速度検出器5からその時の回転速
度fmを入力すると、速度指令値fm本と回転速度fm
とで偏差Δfm  (=fm*−fm )を求めるとと
もに、回転速度fmと同回転速度fmより先に速度検出
器5から読み込んだ回転速度fmoとで実際の電動機4
の速度変化量Δfmtを求める。
続いて、マイクロコンピュータ20は実際の電動機4の
回転速度fm  (fml、 fm2. fm3−−等
)に対応して用意された第1の偏差基準値fca(fc
al 、 fca2 、 fca3−−等)をマイクロ
コンピュータ20に内蔵されたメモリから読み出し、同
偏差基準値fcaと前記偏差Δfmを比較する。
そして、Δfm≧fcaの時、実際の電動機4の回転速
度fm  (fml、 fll12. fm3等)に対
応して用意された最大すべり周波数f smax (f
 smaxl 。
fsmax2 、 fsmax3−−等)をマイクロコ
ンピュータ20に内蔵されたメモリから読み出し、この
時のすべり周波数fsをこの読み出した最大すべり周波
数f smaxと設定する。
一方、Δfm<fca場合、マイクロコンピュータ20
は実際の電動機4の回転速度fm  (fml。
fm2. fm3・・等)に対応して用意された第2の
偏差基準値fcb(fcbl 、 feb2 、 fe
b3・・等)をマイクロコンピュータ20に内蔵された
メモリから読み出し、同偏差基準値febと前記偏差Δ
fmを比較する。Δfm<febの場合には回転速度f
mが速度指令値fm*と等しいとみなして先の演算で設
定したすべり周波数fsoをそのまま新たなすべり周波
数fsとして設定する。
又、Δfm≧febの場合、マイクロコンピュータ20
は同じく電動は4の回転速度fm  (fml。
fm2.fm3・・等)に対応して用意された負荷基準
値としての加速度基準値fa  (fal、 fa2゜
fa3・・等)をマイクロコンピュータ20に内蔵され
たメモリから読み出し、同加速度基準値faと前記演算
した速度変化量Δfmtとを比較する。
Δfmt≧faの時、即ち電動機4の負荷トルクが大き
くないことに起因して速度変化が大きく充分に加速して
いると判断して、すべり周波数fsを絞るべく、すべり
周波数fsを fs = (fsmaX/fCa)−Δfmの演算式で
設定する。
反対に、Δfmt<faの時、マイクロコンピュータ2
0は電動機4の負荷トルクが大きいことに起因して速度
変化が小さく電動機4の回転速度fmが速度指令値f+
r+*に達せず定常状態になっていると判断する。即ち
、電動機4の負荷トルクが太きことからこのfca≧Δ
fm≧febにおける従来のfs = (fsmax/
fc ) ・Δf+nの設定では発生トルクが小さく、
電動機4の回転速度f+r+が速度指令値fm*に達し
ない一定速度状態に落ち付いていると判断する。そこで
、マイクロコンピュータ20は発生トルクを上げるべく
、即ちすべり周波数fsを増やすべく、すべり周波数f
sをfs =fsO+fsmin の演算式で設定する。尚、fsminは予め定められた
増加すべり母で必って、電動機4の回転速度fm  (
fml、 fm2.fm3−−等)に対応して用意され
ている。又、fsOは前記と同様に先の演算で設定され
たすべり周波数である。
従って、fca≧Δfm≧febであって、fmt<f
aの場合には、先に設定したすべり周波数fs。
に加えて増加すべり量f 5m1nが加算された値が新
たなすべり周波数fsとなることから、電動14の発生
トルクは段階的に大きくなり、同電動機4は加速される
ことになる。
このように設定されたすべり周波数fsは前記従来と同
様にマイクロコンピュータ20内で一次周波数f (=
fs +fm )及び−次電流の振幅値■1が演算され
た後、指令電流ia*、ib*が演算され、第1図に示
す減算器12a、12bに出力されることによって、以
後同様な処理動作が行われる。
このように本実施例においては、fca≧Δfm≧fc
bでおって、fmt<faの場合、即ち、電動機4の負
荷トルクが大きく電動機4の回転速度fn+が速度指令
値fm*に達しない一定速度状態に落ち付いている場合
、先に設定したすべり周波数fsoに加えて増加すべり
@fsminが加算された値を新たなすべり周波数fs
とし、電動機4の発生トルクを大きくし、同電動機4を
加速さぜるようにしたので、この処理動作が繰返される
ことにより、電動機4はその回転速度fmが負荷の大小
に関係なくスムースに指令速度値fm*に到達するよう
に制御されることになる。
尚、本実施例では説明の便宜上、負荷トルクが大きい場
合について説明したが、反対に負荷トルクが小さい場合
にも同様であって、この場合には発生トルクを小さくす
るようにすべり周波数fsを設定することになる。
又、本実施例ではマイクロコンピュータ20で指令電流
ia*、ib”まで演算したが、これをすべり周波数f
sのみを演算するようにして実施してもよく、要は電動
機4の負荷に応じてすべり周波数fsが設定できるもの
であればマイクロコンピュータに限定されるものではな
い。
発明の効果 以上詳述しなように、この発明によれば誘導電動機の負
荷の大きざに関係なく、誘導雷vJ機の回転速度を速度
指令値に一致するように制御することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は誘導電動機の速度制御装置の電気ブロック回路
図、第2図はこの発明を具体化したマイクロコンピュー
タのすべり周波数を設定する処理動作を示すフローチャ
ート、第3図は同じく偏差に対するすべり周波数の関係
を示す図、第4図は従来のすべり周波数設定器の処理動
作を示すフローチャート、第5図は同じく偏差に対する
すべり周波数の関係を示す図である。 1は直流電源、3はインバータ回路、4は誘導電動機と
しての3相誘導電動機、5は速度検出手段としての速度
検出器、6は速度指令手段としての速度指令設定器、7
.12a、12bは減算器、10は電流系幅演算回路、
11は指令電流演算器、13a、13bは電流検出手段
としての電流検出センサ、14は電流制御部、15はイ
ンバータ駆動手段としてのPWM回路、16はインバー
タ駆動手段としてのドライブ回路、20は偏差演算手段
、第1及び第2の比較手段、加速度演算手段、すべり周
波数演算手段及び指令電流設定手段としてのマイクロコ
ンピュータ、fmは回転速度、fllloは先の回転速
度、fm*は速度指令値、ΔfIl′lは偏差、Δfm
tは速度変化量、fsはすべり周波数、fは一次周波数
、i a* 、  i b* 、  i c*は瞬時値
電流(指令電流)、ia、ibは電流検出値、fcaは
偏差基準値としての第1の偏差基準値、febは同じく
偏差基準値としての第2の偏差基準値、faは負荷基準
値としての加速度基準値、f smaxは最大すべり周
波数、fsminは増加すべり吊、fsoは先のすべり
周波数である。 特許出願人 株式会社 豊田自動織機製作所代理人  
  弁理士 恩田博宣 第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、インバータ回路を介して入力される交流電源にて駆
    動制御される誘導電動機と、 前記インバータ回路を駆動させるインバータ駆動手段と
    、 前記誘導電動機の入力電流を検出する電流検出手段と、 前記誘導電動機の回転速度を指令する速度指令手段と、 前記誘導電動機の回転速度を検出する速度検出手段と、 前記速度指令手段からの速度指令値と速度検出手段から
    の実際の回転速度値との偏差を求める偏差演算手段と、 前記偏差演算手段が演算した偏差と予め定めた偏差基準
    値とを比較する第1の比較手段と、前記誘導電動機の回
    転時の負荷を検出する負荷検出手段と、 前記負荷検出手段が検出した負荷と予め定めた負荷基準
    値とを比較する第2の比較手段と、前記第1及び第2の
    比較手段の各比較結果に基いてすべり周波数を負荷が大
    きいときそれに相対して大きくするすべり周波数設定手
    段と、 前記すべり周波数設定手段にて設定したすべり周波数か
    ら前記速度指令値に基く回転速度になる時の各相の指令
    電流値を求める指令電流設定手段と、 前記指令電流値と前記電流検出手段が検出したその時の
    入力電流とに基づいて実際の入力電流を指令電流となる
    ように前記インバータ駆動手段を介して駆動制御する駆
    動制御手段と からなる誘導電動機の速度制御装置。 2、負荷検出手段は速度検出手段からの回転検出値に基
    いてその時の誘導電動機の加速度を演算する加速度演算
    手段であり、第2の比較手段はその加速度演算手段が演
    算した加速度と予め定めた負荷基準値としての加速度基
    準値とを比較する特許請求の範囲第1項に記載の誘導電
    動機の速度制御装置。
JP62253195A 1987-10-07 1987-10-07 誘導電動機の速度制御装置 Pending JPH0197194A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62253195A JPH0197194A (ja) 1987-10-07 1987-10-07 誘導電動機の速度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62253195A JPH0197194A (ja) 1987-10-07 1987-10-07 誘導電動機の速度制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0197194A true JPH0197194A (ja) 1989-04-14

Family

ID=17247875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62253195A Pending JPH0197194A (ja) 1987-10-07 1987-10-07 誘導電動機の速度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0197194A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03143288A (ja) * 1989-10-28 1991-06-18 Toyota Autom Loom Works Ltd 誘導電動機の制御装置
US5156068A (en) * 1990-04-04 1992-10-20 Man Nutzfahrzeuge Aktiengesellschaft Bearing means for compensating masses
US5238705A (en) * 1987-02-24 1993-08-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Carbonaceous protective films and method of depositing the same
JP2011130548A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Rohm Co Ltd 加減速検出回路
JP2012023943A (ja) * 2010-06-14 2012-02-02 Denso Corp 回転機の制御装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5238705A (en) * 1987-02-24 1993-08-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Carbonaceous protective films and method of depositing the same
JPH03143288A (ja) * 1989-10-28 1991-06-18 Toyota Autom Loom Works Ltd 誘導電動機の制御装置
US5156068A (en) * 1990-04-04 1992-10-20 Man Nutzfahrzeuge Aktiengesellschaft Bearing means for compensating masses
JP2011130548A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Rohm Co Ltd 加減速検出回路
JP2012023943A (ja) * 2010-06-14 2012-02-02 Denso Corp 回転機の制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4767976A (en) Control system for PWM inverter
US5656911A (en) Circuit for driving permanent-magnet synchronous motor using proportional controller
US5387855A (en) Induction motor control system
US5175483A (en) Method and an apparatus for computing moment of inertia in a motor speed controller, and a speed control method and apparatus for a motor
US4800327A (en) Three-phase induction motor control method
EP0490024A1 (en) Induction motor vector control
US4420718A (en) Control system for induction motor using inverter for AC power supply
EP0289362B1 (en) A control system for brushless motors
EP0536569A2 (en) AC motor control apparatus and control apparatus of electric rolling stock using the same
EP0526915B1 (en) Control system for controlling revolution speed of electric motor
JPH0197194A (ja) 誘導電動機の速度制御装置
US4671389A (en) Speed control apparatus for an elevator
EP0616417B1 (en) Method for control of ac motor
US5436544A (en) Method of phase advancing compensation control for an AC synchronous motor
JPH08208140A (ja) エレベータの制御装置
JP2645049B2 (ja) 誘導電動機の制御装置
EP0308974B1 (en) Induction motor control system
JPS63228992A (ja) インバ−タ制御装置
JP2638801B2 (ja) 誘導電動機システムの制御方法および装置
JPH118990A (ja) 誘導モータのセンサレス制御装置
JPH0767311B2 (ja) 交流電動機駆動用インバ−タ装置の電流及びトルク制限回路
JP2668914B2 (ja) 誘導電動機の速度制御装置
JP3074687B2 (ja) 誘導電動機の制御装置
EP0427571A2 (en) AC motor control
JPS63274389A (ja) 誘導電動機の速度制御装置