JPH0196171A - ビオロゲン誘導体の製造方法 - Google Patents

ビオロゲン誘導体の製造方法

Info

Publication number
JPH0196171A
JPH0196171A JP25580087A JP25580087A JPH0196171A JP H0196171 A JPH0196171 A JP H0196171A JP 25580087 A JP25580087 A JP 25580087A JP 25580087 A JP25580087 A JP 25580087A JP H0196171 A JPH0196171 A JP H0196171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bis
viologen derivative
viologen
formula
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25580087A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadao Ueno
植野 禎夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOOTEC KK
Original Assignee
KOOTEC KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOOTEC KK filed Critical KOOTEC KK
Priority to JP25580087A priority Critical patent/JPH0196171A/ja
Publication of JPH0196171A publication Critical patent/JPH0196171A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はホトクロミック性を示すビオロゲン誘導体の製
造方法に間する。
(従来の技術) ビピリジニウム系化合物である、ビオロゲン誘導体の製
造方法は、メンシュドキン反応と呼ばれる。4,4゛−
ビピリジンと目的の置換基を持つ化合物とを、混合し加
熱するのであるが、この方法では、フェニル置換誘導体
のビオロゲン誘導体が得られない。
特開昭61−148162号公報には、ビオロゲン誘導
体の製造に、4,4′−ビピリジンに目的の置換基とす
るアルキル基または、ベンジル基の臭化物をもって合成
することが示されている。
(発明が解決するための問題点) 上述の方法では、4.49−ビピリジンの窒素原子に対
しては、メチリデン基(−CH2)を介して、続いて原
子または原子団が結合することしかできなかった。
4.4′−ビピリジンの窒素原子に、直接に環状基を結
合させようとする時には、窒素原子の位置で分解して反
応が進行できなかった。そこでビオロゲン誘導体は、窒
素原子の位置で、共役二重結合が寸断されるものとされ
ていた。
本件の発明者は、この難点を超えて、4,4′−ビピリ
ジンの窒素原子に直接にフェニル基、置換フェニル基ま
たはナフチル基の環状基を結合させたビオロゲン誘導体
を製造した。このビオロゲン誘導体では、共役二重結合
が長く連続していてホトクロミック性が、従来のビオロ
ゲン誘導体より深色に向うとの知見のもとに研究して、
発明に成功したものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、4,4′−ビピリジンと2.4−ジニトロク
ロルベンゼンとから、N、N、’−ビス(2,4−ジニ
トロフェニル)−4,4’−ビピリジウムジクロライド
を合成し、次いで一般式%式% (ただし、式中R1,R2は、共にそれぞれ独立したフ
ェニル基、置換フェニル基またはナフチル基であり、X
;、X2はそれぞれ独立に、ハロゲン原子又は安定な陰
イオンを形成する原子団を示す)で表されるホトクロミ
ック性を示すビオロゲン誘導体を合成することを特徴と
するビオロゲン誘導体の製造方法である。
さらに詳しくは、4,4′ −ビピリジンと2゜4−ジ
ニトロクロルベンゼンとからN、N’−ビス(2,4−
ジニトロフェニル)−4,4’−ビピリジウムジクロラ
イドを合成し、次いで一般式(■)(式中、R1,R2
は、フェニル基、置換フェニル基またはナフチル基であ
って、たとえば置換フェニル基としてはハロゲン置換フ
ェニル基、トリル基(0−、m−、p−含む)、メトキ
シフェニル基、ビフェニル基等がある。又、ナフチル基
としてはl−ナフチル基、2−ナフチル基、置換ナフチ
レン基がある。R11R1!は同一でもよいし、異なっ
ていてもよい。Xi、  X2は、それぞれ独立にハロ
ゲン原子、又は安定な陰イオンを形成する原子団であっ
て、例えば臭素原子、塩素原子、沃素原子などのハロゲ
ン原子又は、BF4.So;;、  Cn H2n+l
 6 S Oi (nは1〜8の整数を示す)y   
 Cn H2n+l 台S O3(nは0〜8の整数を
しめず)等がある)で示すホトクロミック性を示すビオ
ロゲン誘導体を合成することを特徴とするビオロゲン誘
導体の製造方法である。
(実施例1) 具体的に、一般式(1)でR1,R2が、クロロフェニ
ル基、X ; t  X 2が共に塩素原子であるN。
N′−ビス(4−クロロフェニル)−4,4’−ビピリ
ジウムジクロライド(II)で説明する。
(II) この実施例と比較例により、本発明の製造方法をさらに
詳細に説明するが、これにより本発明が限定されるもの
ではない。
[製造方法]・・・2段階の合成による。
■第1段の合成(中間体の合成) (0,017モル) を混合し、油浴上で120〜130℃で、20分間加熱
した後、冷却した。
■中間体の精製 上記の反応生成生物をアセトンで洗浄した後、メタノー
ルで再結晶して、淡黄色の結晶を得た。
これが中間体 N、N’−ビス(2,4−ジニクトロフェニル)−4,
4’−ビピリジウムジクロライド(以下DNPと略記す
る)である。
■第2段の合成 を混合し加熱した。
その反応器の中に、前記の第1段の合成で得たDNPl
、7gを温水10 m Qに溶かし、ゆっくりと約30
分かけて、滴下した。
滴下した後、約1時間還流温度である120℃で加熱を
継続した。
■最終製品の精製 最初にクロロホルム(CHC1!3)で抽出した。
抽出後、シリカゲル使用のカラムクロマトグラフィ法で
再精製した。 (溶剤としてアセトニ) 1フルと水の
混合液を使用) 淡黄色の結晶を得た。この結晶の融点は230℃で、こ
の温度で分解を始めた。
収率は40%であった。
[同定法] 上述の結晶を下記分析法で化学構造式を同定した。■元
素分析結果 元素分析した各元素の成分比(%)の計算値を、理論値
と比較した。゛ ■IR測定 赤外線吸収スペクトル装置(日本分光型)を使用し、赤
外線吸収スペクトルを測定した。
赤外線吸収スペクトル図を第3図に示す。
波数(cm−’)   帰属 3120・・・・・・・・・ピリジン環−N−の伸縮振
動1640.1480・・・ ピリジン環(C=C,C−N)の伸縮振動840・・・
・・弓、4置換フエニル基の伸縮振動■NMR測定 核磁気共鳴スペクトル装置(日本電子型)を使用し、条
件(D 20 )  (60M Hz )で測定した。
■ポーラログラフィ測定 直流ポーラログラフィ装置(ヤナコ製 p−1000型
)使用し、H型セル、恒温槽(20±0.1’C)に調
節した。
試料溶液濃度 2XlO−3M溶液、支持電解質として
は、りん酸水素二ナトリウムー硝酸カリウムを加えたも
のを使用した。
測定前に、窒素ガスを約20分間通じて、溶存酸素を除
去した。
半波電位E+ (V)は、飽和甘こう電極を基準として
測定した。
第1波 0.122(−V) 第2波 0.484 (−V) 以上の同定法■〜■で、結晶の化学構造式を(■)と同
定した。
[ホトクロミック性の測定] ■試料準備・・・双極非プロトン性の高分子担体として
ポリビニルピロリドン(0,5g)を水5 tn 2に
溶かし、上述の合成したビオロゲン誘導体(II)を0
. 1mo9/ffの濃度になるように加えた。
担持させる高分子材料としてはポリスチレン、ポリ酢酸
ビニル等が使用できるが、発色のよいポリビニルピロリ
ドンで測定した。
■乾燥・・・パイレックスガラス製のプレート(大きさ
12X44mm)の上に、数滴垂らし均一に広げ、デシ
ケータ内で室温で乾燥した。
■光照射・・・水銀ランプ(東芝 5HL−100UV
−2型)100Wを使用し、15 c mの距離で、2
分間光照射した。
■測定・・・分光光度計(日立製−124型)で可視吸
収スペクトル変化を測定した。
■結果・・・光照射前は無色であった(第1図IIb)
光照射後は緑色の吸光を示した(第1図■a)。
可視光線の吸収スペクトルが428nm、586 n 
m、  645 n m、  717 n m付近で増
大した値を示した。
■光退色・・・光照射した後、試料を暗室に置き、光退
色の変化を調べた。吸光度の差を第2図に■として示し
た。4分間で約15%吸光度が減少した。
(実施例2) 実施例1の合成の手順に従い、第2段の合成でp−クロ
ルアニリンに代えて、0−アミノジフェニルを加えて実
施例Iと同様に合成して(III)を合成した。
(III) この合成したビオロゲン誘導体(III)を用いて、実
施例1と同様にしてホトクロミック材料を作製したが、
実施例1とほぼ同様なホトクロミック性を示すことを確
認した。
[比較例] 従来の技術の方法で、4,4′−ビピリジンとp−塩化
ペンジルクロライドとから、N、N’−ビス(4−クロ
ロベンジル)−4,4’−ビピリジニウムジクロライト
(■)を合成した。
(■) このビオロゲン誘導体(IV)が双極非プロトン性高分
子を担体とすることによりホトクロミック性を示すこと
を実施例1と同様の方法で確かめた。
比較例のビオロゲン誘導体(IV)のホトクロミック性
は、光照射前で無色であった(第1図■b)が、光照射
後において、600nm付近で最大を示し、青色の吸光
を示した(第1図IV a )。
第2図の中に光退色の差を比較例(■)として加えた。
4分間に約5%の減少であり、これも本発明の実施例1
ので製造のビオロゲン誘導体(II)の場合の15%と
は異なっている。
(発明の効果) 本発明のビオロゲン誘導体の製造方法は、実施例1に示
したように第1段の合成により中間体DNPの合成をし
て、その後に第2段の合成という、2段階の製造方法で
あるが、従来の方法では、製造することの出来ないビオ
ロゲン誘導体を合成することが出来た。
本発明の!!遣方法で合成したビオロゲン誘導体は、実
施例1に示したように、ビピリジウム基の窒素原子に直
接に環状基の結合したビオロゲン誘導体(II)となっ
た。これを双極非プロトン性高分子に担持させて、光照
射させたところ迅速に緑色の吸光を示した。従来のビオ
ロゲン誘導体の青色の吸光より深色になっていることが
分かった。
又、中間体DNPには実施例に示したほかに、α−ナフ
チルアミン、アニリン、p−)ルイジン等を使用すれば
、それぞれの環状基を直接に結合させられる。これらは
、いずれも4,4゛−ビビリジウムの窒素原子に対して
直接に環状基が結合していることが分かった。
それぞれの誘導体は、実施例1と類似の深色の吸光を示
した。
本発明の製造法は、ビオロゲン誘導体の合成に対して新
規分野を開発したものであり、また本発明法により合成
されたビオロゲン誘導体は従来よりも深色の吸光を示す
ものであり、応用分野は従来のビオロゲン誘導体よりも
広い範囲に使用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例1で合成したN、N’−ビス(
4,クロロフェニール)−4,4’−ビピリジニウムジ
クロライド(II)を、ポリビニルピロリドンに担持さ
せて、光照射前nbと光照射後I[aの吸光度を示し、
比較例で合成したN、  N′−ビス(4−クロロベン
ジル)−4,4’−ビピリジニウムジクロライド(IV
)をポリビニルピロリドンに担持させ、光照射前IVb
及び光照射後■aとしたグラフである 第2図は光照射後に、暗室に放置した光退色の状態を本
発明実施例1で合成したビオロゲン誘導体(II)の場
合を■とし、比較例を従来の方法により合成したビオロ
ゲン誘導体(IV)の場合を■として吸光度の差を示し
たグラフである。 第3図は本発明の実施例1で合成したビオロゲン誘導体
の同定法の赤外線吸収スペクトルを示したグラフである
。 (以上)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)4,4’−ビピリジンと2,4−ジニトロクロル
    ベンゼンとから、N,N’−ビス(2,4−ジニトロフ
    ェニル)−4,4’−ビピリジウムジクロライドを合成
    し、次いで一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ただし式中、R_1、R_2は、共に独立したフェニ
    ル基、置換フェニル基またはナフチル基を表し、X_1
    ^−、X_2^−は、それぞれ独立にハロゲン原子また
    は安定な陰イオンを形成する原子団を示す)で表されホ
    トクロミック性のビオロゲン誘導体を合成することを特
    徴とするビオロゲン誘導体の製造方法。
JP25580087A 1987-10-09 1987-10-09 ビオロゲン誘導体の製造方法 Pending JPH0196171A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25580087A JPH0196171A (ja) 1987-10-09 1987-10-09 ビオロゲン誘導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25580087A JPH0196171A (ja) 1987-10-09 1987-10-09 ビオロゲン誘導体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0196171A true JPH0196171A (ja) 1989-04-14

Family

ID=17283809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25580087A Pending JPH0196171A (ja) 1987-10-09 1987-10-09 ビオロゲン誘導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0196171A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005095342A1 (en) * 2004-04-02 2005-10-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Process for producing bipyridinium compound
WO2008108406A1 (ja) 2007-03-05 2008-09-12 Fujifilm Corporation フォトレジスト用化合物、フォトレジスト液、およびこれを用いるエッチング方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5116675A (ja) * 1974-06-21 1976-02-10 Ici Ltd
JPS5332338A (en) * 1976-09-07 1978-03-27 Teijin Ltd Battery using n*nnbis*2*44dinitrophenyl** 4*44dipyridinium halogen salt as positive plate active compound
JPS5740585A (en) * 1980-08-22 1982-03-06 Mitsubishi Electric Corp Electrochromic display element device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5116675A (ja) * 1974-06-21 1976-02-10 Ici Ltd
JPS5332338A (en) * 1976-09-07 1978-03-27 Teijin Ltd Battery using n*nnbis*2*44dinitrophenyl** 4*44dipyridinium halogen salt as positive plate active compound
JPS5740585A (en) * 1980-08-22 1982-03-06 Mitsubishi Electric Corp Electrochromic display element device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005095342A1 (en) * 2004-04-02 2005-10-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Process for producing bipyridinium compound
WO2008108406A1 (ja) 2007-03-05 2008-09-12 Fujifilm Corporation フォトレジスト用化合物、フォトレジスト液、およびこれを用いるエッチング方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Young et al. Synthesis and characterization of di-disubstituted phthalocyanines
Elliott et al. Electrochemistry, spectroelectrochemistry, and photochemistry of a series of new covalently linked tris (2, 2-bipyridine) ruthenium (II)/diquat complexes
Price et al. Thermal and photochemical cis-trans isomerization of PtL2Cl2 (L= dialkyl sulfoxide) complexes. Kinetics and mechanisms for thermal isomerization
Dose et al. Synthesis and spin-state studies in solution of. gamma.-substituted tris (. beta.-diketonato) iron (III) complexes and their spin-equilibrium. beta.-ketoimine analogues derived from triethylenetetramine
Kern et al. Complexes containing 2, 9-bis (p-biphenylyl)-1, 10-phenanthroline units incorporated into a 56-membered ring. Synthesis, electrochemistry, and photophysical properties
Kamogawa et al. Redox photochromism of arylviologen crystals.
Gerson et al. An NN three-electron. sigma.-bond. Structure of the radical cation of N, N'-trimethylene-syn-1, 6: 8, 13-diimino [14] annulene as studied by ESR spectroscopy and x-ray crystallographic analysis
Alrefai et al. Broadly versus Barely Variable Complex Chromophores of Planar Nickel (II) from κ3-N, N′, C and κ3-N, N′, O Donor Platforms
JPH0196171A (ja) ビオロゲン誘導体の製造方法
Brunner et al. Optically active transition-metal complexes. 65. Conformational analysis in diastereoisomer equilibriums of square-pyramidal dicarbonylcyclopentadienylmolybdenum-pyridine-2-carbaldimine complexes using the Ruch Ugi rules
GÜNGÖR et al. Investigation of photochemical and photophysical properties of novel silicon (IV) phthalocyanines and their $\mu $-oxo dimers
HARANO et al. Reaction of Aromatic N-Oxides with Dipolarophiles. X.: Role of Charge-Transfer Complexes in 1, 3-Dipolar Cycloaddition of Pyridine N-Oxides to Phenyl Isocyanate
Seno et al. Synthesis and chiroptical properties of bridged 2, 2′-diaminobiphenyl derivatives
US5110916A (en) Bis (octaalkylphthalocyaninate) lanthanides
Enomoto et al. Synthesis, Structure, and Properties of Hexaaryl [3] radialenes.
Goher et al. A POLYMERIC COMPLEX OF MANGANESE (II) AZIDE CONTAINING ALTERNATE END-ON AND END-TO-END BRIDGING AZIDO LIGANDS Synthesis, Structural, Spectroscopic and Thermal Study of [Mn (N3) 2 (Ethyl Nicotinate) 2] n
Youinou et al. Copper complexes of a flexible binucleating ligand. Syntheses and spectroscopic, thermodynamic, and kinetic studies
Manzur et al. Preparation, characterization and electrochemical and X-ray structural studies of new conjugated 1, 1′-ferrocenediyl-ended [CpFe-arylhydrazone]+ salts
JPH0198690A (ja) ホトクロミック材料
JPH0196170A (ja) ビオロゲン誘導体
Manzur et al. Organodiiron (II)-complexes containing a long conjugated hydrazonato spacer. Synthesis, characterization, electrochemical and structural studies
JPH0586955B2 (ja)
CN113004277B (zh) 一种萘酰亚胺类化合物及其制备方法和应用
Moghimi et al. A two-dimensional self-assembled proton transfer compound containing pyridinium-2, 6-bis (monothiocarboxylate) and creatinium ion pair: Synthesis, characterization, crystal structure, solution and ab initio studies
JP3653587B2 (ja) 光応答性材料及び異性化処理方法