JPH0196112A - シャンプー組成物の製造法 - Google Patents

シャンプー組成物の製造法

Info

Publication number
JPH0196112A
JPH0196112A JP25340087A JP25340087A JPH0196112A JP H0196112 A JPH0196112 A JP H0196112A JP 25340087 A JP25340087 A JP 25340087A JP 25340087 A JP25340087 A JP 25340087A JP H0196112 A JPH0196112 A JP H0196112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lecithin
shampoo composition
skin
modified
hair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25340087A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0610130B2 (ja
Inventor
Hironobu Nanbu
宏暢 南部
Nobuyuki Aoi
暢之 青井
Noriaki Kadota
門田 則昭
Yoshiro Toda
戸田 義郎
Nagataka Yamazaki
山崎 長孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Kagaku KK
Original Assignee
Taiyo Kagaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Kagaku KK filed Critical Taiyo Kagaku KK
Priority to JP25340087A priority Critical patent/JPH0610130B2/ja
Publication of JPH0196112A publication Critical patent/JPH0196112A/ja
Publication of JPH0610130B2 publication Critical patent/JPH0610130B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、天然物由来のレシチン(1,2−ジアシルグ
リセロリン脂質)を部分加水分解して得た改質レシチン
を必須成分として含有することを特徴とするシャンプー
組成物の製造法に関するものである。
(産業上の利用分野) シャンプー組成物は、近年注目を集めているトイレタリ
ー分野の中核を成すもので、安全性に優れた天然系組成
物を望む風潮が高まっている。
(従来の技術) 従来のシャンプー組成物においては、アルキルベンゼン
スルホン酸ナトリウム、高級アルコール硫酸エステル塩
、ポリオキシエチレンアルキル硫酸塩等が、主要界面活
性剤として使用されているが、これらの成分は皮膚刺激
性を有しているために蛋白質加水分解物、アシル化蛋白
質加水分解物あるいはアミノ醜を添加して刺激性を緩和
する試みがなされてきた。また、上記合成洗剤にサポニ
ンとショ糖を併用することで刺激性を緩和したシャンプ
ー組成物(特公昭46−19635)も知られている。
皮膚刺激性の少ない合成界面活性剤としては、ポリグリ
セリン脂肪酸エステルが知られており、サポニンと併用
することで使用感に優れたシャンプー組成物(特公昭6
2−8401)も開発きれている。
(発明が解決しようとする問題点) 上記の様に従来使用されてきた界面活性剤は、アルキル
ベンゼンスルホン酸塩、ポリオキシエチレンアルキル硫
酸塩、高級アルコール硫酸エステル塩、アルキルナフタ
レンスルホン酸塩、アルキルフォスフェート塩、アルフ
ァ才レフィンサルフエート塩等のアニオン性界面活性剤
、第4級アンモニウム塩、アルキルアミン塩等のカチオ
ン性界面活性剤、ポリオキシエチレンアルキルエーテル
、ポリオキシエチレンアルキルフェノールエーテル、ソ
ルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアシルエ
ステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル等のノニオン性
界面活性剤、アルキルベタイン等の両性界面活性剤に大
別されるが、これらのほとんどは皮膚刺激性を有してお
り、その刺激性を緩和するものとして蛋白質加水分M物
、アシル化蛋白質加水分解物、アミノ酸等を添加する方
法が考案されたが効果は不十分なものであり、臭気や色
調の点でシャンプー組成物には適したものではない、サ
ポニン類、糖アルコール等を併用した場合は、皮膚刺激
性を適度に緩和することができ起泡性に関しても優れて
いることが知られているが、サポニン類及び糖アルコー
ルには皮膚及び毛髪表面を物理化学的に保護する作用は
無く、すすぎ後における毛髪の滑らかさには何ら供与す
るものではない。
(問題を解決するための手段) 本発明は上記の問題点を解決するために成されたもので
、天然物から得られるレシチンを更に改質して機能性を
高めた改質レシチンを従来のシャンプー組成物に配合す
ることにより、洗浄力及び起泡性を損なうこと無く、か
つ、皮膚刺激性を緩和して毛髪を滑らかにするシャンプ
ー組成物の製造法に関するものである。
即ち本発明は、天然物由来のレシチン(1,2−ジアシ
ルグリセロリン脂質)を部分加水分解して得た改質レシ
チンを必須成分として含有する、シャンプー組成物の製
造法に関するものである。
本発明の天然物由来のレシチンとは、例えば大豆、鶏卵
黄より抽出されたレシチン等である。更に詳細な例をあ
げると大豆より油脂製造する際に副産物として発生する
フーツ、フーツより得られる大豆油を含んだ大豆レシチ
ン、大豆油を取り除いた精製大豆レシチン、あるいは鶏
卵の卵黄より溶剤を用いて抽出した卵黄油、卵黄油より
中性脂質を取り除いた卵黄レシチン等であるが、これら
に限定されるものではない。
本発明における部分加水分解は、いかなる公知の方法を
用いても良いが、消費するエネルギー。
副産物の除去、収率等をふまえた経済的な見地より、酵
素9例えばプオスフオリパーゼA2を用いる方法が有利
である。
本発明の改質レシチンに関して、部分加水分解に併せて
他の加工を行ってもよい。例を挙げるならば保存安定性
を向上する目的で水素添加をすることも可能であり、方
法としては公知のいかなる方法でもよく、例えば有機溶
剤にて希釈後、触媒の存在下にて水素を導入することに
よって水素添加をすることができる。あるいは、部分加
水分解時に副生する脂肪酸を中和してナトリウム塩やカ
リウム塩の脂肪酸石鹸とすることも可能である。
更には部分加水分解時に副生ずる脂肪酸や原料由来の中
性脂質等は、必要により除去して用いることもまた可能
である。その方法としては公知の如何なる精製方法を用
いても差し支えないが、例えば、アセトン等のケトン類
、あるいはエタノール、プロパツール、インプロパツー
ル等の低分子i脂肪族アルコールを用いて処理を行うこ
とができる。
本発明の改質レシチンの配合量は、特に制限は無く、洗
浄用界面活性剤の皮膚刺激性を緩和し、皮膚及び毛髪の
保湿保護効果を目的として配合する場合は、この効果を
発揮するに好ましい配合量として、従来の洗浄用界面活
性剤を含有するシャンプー組成物の全量に対して乾燥重
量換箕で0゜01〜1.0重量%である。0.01重量
%未満では、目的とする効果が発揮され難く、1.0重
量%以上では他の界面活性剤成分と拮抗して洗浄力を低
下させる事がある。更に、改質レシチンは単独でも優れ
た洗浄力を持っており、洗浄用界面活性剤として使用す
る目的で配合する場合には、好ましい配合量は、1.0
〜40重量%であり、1.0重量%未満では目的とする
洗浄力が発揮されず、40重量%以上の添加では製品の
透明性及び色調を損なうことがある。
本発明のジャンプ2−組成物には、シャンプーに通常加
えられる添加剤、例えば有機及び無機ビルダー、CMC
、低級アルコール、螢光染料9着色料、香料等を任意に
加えることができ、本発明の効果がこれらにより阻害さ
れることはない。
(作用) 本来レシチンは、生物の細胞膜の主たる構成成分であり
、ホスファチジルコリン、ホスファチジルエタノールア
ミン、ホスファチジルイノシトール及びホスファチジル
セリン等の混合物から成るが、各成分はそれぞれに蛋白
質との特異的相互作用を有している。その作用は、各成
分の極性基に基づくもので、同様にしてレシチンの生理
活性もこの極性基に由来している。皮膚及び毛髪表面に
おいて、レシチンは強い吸着膜を形成して保護性を発揮
すると共に潤滑・保水作用をも付与しているが、親油性
が高い性質を持つことから、従来のシャンプー組成物へ
の応用が困難となっていた。
本発明に用いる改質レシチンは、レシチンを部分加水分
解したものであるので、レシチンとしての極性基に由来
する特性及び生理活性を維持したまま水利力が高められ
、親水性の性状を呈してシャンプー組成物への応用を容
易とした。更に、本発明の改質レシチンの界面活性は、
従来のレシチンよりも数倍に向上しているので、洗浄力
及び起泡性を呈することを目的としても使用することが
可能である。
次に、実施例及び比較例によって本発明を具体的に説明
するが、それにより本発明が限定きれるものではない。
各個で採用した試験方法及び評価方法を説明する。
1、皮膚刺激性 ■ 官能評価 シャンプー組成物の1%水溶液(35°C)中に手を1
分間浸漬し、次に1分間風乾するという操作を20名の
テスターが15回繰り返し、24時間後に皮膚荒れの程
度を視覚及び触感により判定し、下記の3段階評価を行
う。
○:皮膚荒れは殆どなし。
△:皮膚角質表層に一部乾燥落肩性変化あり。
X:三割り以上に乾燥落屑性変化あり。
■ 牛血清アルブミン(BSA)分子楕円率測定シャン
プー組成物2gにB5A10mgを加えて混合した後、
リン酸ナトリウム緩衡液(pH7,4)100mlで希
釈して試験溶液を調製し、25°Cにおける円偏光二色
性を測定して分子楕円率を求める。未変性BSAの分子
楕円率は、−11,3X10−6deg−cm2/de
cimol(JASCO,CO−5pC0−5pect
ropolari使用)でありこの値に近いほど変性が
少なく皮膚刺激性が小言いことを示している。
2、洗浄力及び起泡性 シャンプー組成物の6%水溶液20m1(25℃)を1
00m1シリンダーに採取し、人口汚垢として液体ラノ
リン0.2gを加えて120回/分の割合で振盪し、2
分後の泡容積(ml)を測定する。この値が大きいほど
、洗浄力及び起泡性に優れることを示している。
3、毛髪の柔らかさ(保湿保護性) (1)官能評価 シャンプー組成物により洗浄、すすぎ及び乾燥を行った
後、毛束(5g・20 cm)の滑らかさ及び潤いをド
デシル硫酸ナトリウム(SDS)20%溶液を対照試料
として20名のテスターにて一対比較法により3段階評
価を行う。
○: SDSより評価品が明かに優れる。
△: SDSより評価品が優れる。
X:SDSと同等である。
(比較例及び実施例) 第1表に示す組成を有するシャンプー組成物を調製し、
効果を評価した。その結果は、同表に示したが、配合量
は全て重量%で表している。
*1:平均エチレンオキシド付加モル数F=3アルキル
基;C1□/ CL3−1 / 1*2:ヤシ油 アル
コール硫酸エステル−トリエタノールアミン塩(分子f
i; 305)*:3:C10−α−オレフィンを無水
硫酸でスルホン化し、水酸化ナトリウムで中和及び加水
分解した試料を使用(分子量、30B)*4:N−ココ
イルグルタミン酸トリエタノールアミン塩 *5:太陽化学株式会社製 rサンソフトL3−P。
(大豆レシチン含量98.4%) *6:太陽化学株式会社製1水溶性レシチンS。
(1−モノアシルグリセロリン脂質含量95.2%、大
豆レシチン由来) (発明の効果) 本発明により、洗浄力と皮膚保護性という相反する要因
を同時に満足するシャンプー組成物を製造することが可
能となった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  天然物由来のレシチン(1,2−ジアシルグリセロリ
    ン脂質)を部分加水分解して得た、改質レシチンを必須
    成分として含有することを特徴とするシャンプー組成物
    の製造法。
JP25340087A 1987-10-07 1987-10-07 シャンプー組成物の製造法 Expired - Fee Related JPH0610130B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25340087A JPH0610130B2 (ja) 1987-10-07 1987-10-07 シャンプー組成物の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25340087A JPH0610130B2 (ja) 1987-10-07 1987-10-07 シャンプー組成物の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0196112A true JPH0196112A (ja) 1989-04-14
JPH0610130B2 JPH0610130B2 (ja) 1994-02-09

Family

ID=17250850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25340087A Expired - Fee Related JPH0610130B2 (ja) 1987-10-07 1987-10-07 シャンプー組成物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0610130B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003040281A1 (en) * 2001-11-08 2003-05-15 Green & Clean, Inc. The active soluble cleaning composite of natural state using soybean fatty acids and the making method thereof
US7247607B2 (en) 2001-11-08 2007-07-24 Green & Clean, Inc. Active soluble cleaning composite of natural state using soybean fatty acids and the making method thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003040281A1 (en) * 2001-11-08 2003-05-15 Green & Clean, Inc. The active soluble cleaning composite of natural state using soybean fatty acids and the making method thereof
AU2002353558B2 (en) * 2001-11-08 2007-01-11 Kwang-Hwa Choi The active soluble celaning composite of natural state using soybean fatty acids and the making method thereof
US7247607B2 (en) 2001-11-08 2007-07-24 Green & Clean, Inc. Active soluble cleaning composite of natural state using soybean fatty acids and the making method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0610130B2 (ja) 1994-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002516615A (ja) 変性ポリペプチド
Teglia et al. New protein ingredients for skin detergency: Native wheat protein–surfactant complexes
WO2001023517A1 (en) Cleanser that is gentle to human skin
JPS5810512A (ja) 化粧料
JP2006232710A (ja) 毛髪洗浄剤組成物
JP5288426B1 (ja) 化粧品基材及び該化粧品基材を含有する化粧品
JPH0196112A (ja) シャンプー組成物の製造法
JP5457701B2 (ja) 洗浄剤組成物
CA1230558A (en) Vegetable oil adducts as emollients in skin and hair care products
JP3195615B2 (ja) 毛髪洗浄料
Lane et al. Cutaneous detergents
JPH01106815A (ja) 皮膚洗浄剤組成物
JPH0665594A (ja) 低濃度でも洗浄性能を有する洗浄剤組成物
JP2003300843A (ja) 毛髪処理剤及び毛髪処理方法
JP2003300836A (ja) 毛髪前処理剤及び毛髪前処理方法
JP3347184B2 (ja) 米糠を原料とする洗浄剤の臭いの改善方法
JPS6046156B2 (ja) 液体洗浄剤
JPS59182899A (ja) シヤンプ−組成物
JPH0575799B2 (ja)
JP2000073090A (ja) 洗浄剤組成物
Beauquey Scalp and hair hygiene: shampoos
JPS59206496A (ja) シヤンプ−組成物
JPS59179597A (ja) 液体洗浄剤
JP4115632B2 (ja) 毛髪改質剤およびこれを含有した毛髪化粧料
US20140179776A1 (en) Skin Cleansing Cosmetic Composition Containing Vegetable Oils, Method For Producing Same And Use Thereof

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees