JPH019603Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH019603Y2
JPH019603Y2 JP1984133140U JP13314084U JPH019603Y2 JP H019603 Y2 JPH019603 Y2 JP H019603Y2 JP 1984133140 U JP1984133140 U JP 1984133140U JP 13314084 U JP13314084 U JP 13314084U JP H019603 Y2 JPH019603 Y2 JP H019603Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
partition plate
scum
water
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984133140U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6148009U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13314084U priority Critical patent/JPS6148009U/ja
Publication of JPS6148009U publication Critical patent/JPS6148009U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH019603Y2 publication Critical patent/JPH019603Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Removal Of Floating Material (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、沈澱槽等の処理槽に導入した生活雑
排水等の処理水からその上澄み水を集水するとき
に利用される集水溝枠に関する。
(従来の技術) 沈降性の異物とともに浮揚性のスカムが混ざつ
ている処理水を処理槽、例えば沈澱槽で固液分離
し、その上澄水を集水するとき、従来、第6図に
示した集水溝枠100が使用されていた。この集
水溝枠100は溝形部材110の二つの溝壁11
1,112のうち、一方の溝壁111に溢流堰1
13を有せしめ、他方の溝壁112に連続する状
態で仕切板120を垂設したものであつた。この
ような集水溝枠100において、仕切板120は
処理水Wに混ざつている浮揚性のスカムSを他方
の溝壁112側、つまり溝形部材110の内側へ
集める役割を担うのに対し、溢流堰113は処理
水Wの上澄水を溝形部材110の溝内へ溢流させ
る役割を担つている。
ところが従来の集水溝枠100は上記のように
仕切板120が他方の溝壁112に連続する状態
で垂設されているので、溝形部材110の溝底1
14の下部を第6図矢印Aのように浮上するスカ
ムを仕切板120によつて溝形部材110の内側
へ集めることができず、そのために同図明示のよ
うに溝底114の下部を浮上したスカムS1が該溝
底114によつて堰止められて滞溜することにな
る。この場合、スカムS1が次第に増量して一定限
度を超えると、そのスカムS1の全部又は一部が溝
底114の下部からはみ出して同矢印Bのように
一気に浮上し、これが溢流堰113を乗り超えて
溝形部材110の溝内へ流入して溢流堰110に
よる上澄水の溢流作用を損なう事態を生じる。
(考案が解決しようとする問題点) 本考案が解決しようとする問題点は、溝形部材
の溝底の下部を浮上するスカムを仕切板によつて
溝形部材の内側へ有効に集められるようにするこ
とによつて溝底の下部でのスカムの滞溜を未然に
防止し、もつて溢流堰による上澄水の溢流作用を
良好に維持することである。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決するための手段は、溢流堰を
有する溝壁を備えた溝形部材の上記溝壁に仕切板
を連続させて垂設するとともに、上記仕切板の下
端部に外側へ張り出す傾斜部を形成することであ
る。
(作用) 上記手段によると、溝形部材における溝底の下
部領域が仕切板によつてその外側から仕切られる
ので、上記溝底の下部を浮上するスカムは溝形部
材の内側へ確実に集められることになる。そのた
め、溝底の下部に滞溜したスカムが一気に浮上し
て溢流堰を乗り超えるという事態が未然に防止さ
れ、溢流堰による上澄水の溢流作用を良好に維持
できるようになる。
(実施例) 第1図に例示した集水溝枠1は方形環状に構成
されていて、溝形部材10と仕切板20とを備え
ている。溝形部材10の二つの溝壁11,12の
うち外側にある一方の溝壁11の複数箇所に所定
形状の溢流口13が形成されており、これらの溢
流口13の口縁部に溢流堰14が設けられてい
る。また、第2図に詳細に示したように、溝形部
材10の溝底15は傾斜している。このように溝
底15が傾斜していると、溝形部材10の溝幅が
溝内底部に近付くほど狭くなり、溝内での溢流水
W1の水嵩がその水量の割に高くなる。そのため
溝内での溢流水W1の掃流性が高まり、たとえ溢
流水W1にスカムが混入していてもそれが溝底1
5に付着することなく流れやすくなる利点があ
る。
次に、仕切板20は第2図に詳細に示したよう
にその上端部21が溝底15に接合されて溝壁1
1の下方へ垂設され、しかもその下端部に外側へ
張り出す傾斜部22が形成されている。これによ
ると、溝底15の下部を浮上するスカムが同図に
矢印Cで示したように仕切板20によつてすべて
溝形部材10の内側へ集められる。従つて、たと
え仕切板20によつて溝形部材10の内側へ集め
られないスカムがあるとしても、その量が従来の
場合よりも極端に少くなり、また、そのスカムが
一時的に溝底15の下部に滞溜した後一気に浮上
して溢流堰14を乗り込えるという事態が起こる
ことはない。さらに、仕切板20の下端部に形成
されている傾斜部22によつてこの傾斜部22の
下部を浮上するスカムが矢印Dのように該傾斜部
22によつて仕切板20の内側へ導かれ、その
後、溝形部材10の内側へ集められるから、スカ
ムを溝形部材10の内側へ集める効果が一層助長
され、それだけ溢流堰14による上澄水の溢流作
用が良好に発揮される。また、溝底15が図示の
ように傾斜しているので、仕切板20によつて溝
形部材10の内側へ集められるスカムが浮上する
途中で溝底15によつて堰止められることはな
い。さらに、傾斜部22は仕切板20の剛性を高
めるリブ効果を発揮するものでもあるから、仕切
板20がFRP等の合成樹脂成形品にように剛性
に不安のある材料でつくられる場合でもその厚み
を薄くして材料費の低減を達成できる利点があ
る。
なお、集水溝枠1が実施例のように環状をなす
場合、この集水溝枠1は例えば第3図のように所
定の取付具800を使用して吊り下げ式に処理槽
200に設置される。
第4図は他の実施例を示している。この実施例
においては溝形部材10の溢流堰14を有する溝
壁11が傾斜して設けられ、この溝壁11に連続
する状態で仕切板20が垂設されている。これに
よつても第2図で説明したものと同様の作用効果
が発揮され、溝底15の下部にスカムが滞溜した
後それが一気に浮上して溢流堰14を乗り越える
事態は未然に防止される。
第2図及び第4図には仕切板20の上端部21
を溝底15に一体的に接合した集水溝枠1を示し
たが、この点は仕切板を溝形部材に対して着脱で
きる形式にしてもよい。例えば第5図のように溝
底15と溝壁11との境界部分に保持金具30を
オーバレイによつて固定し、この保持金具30に
仕切板20の上端部に形成した挿込片23を着脱
するようにしてもよい。このようにしておくと、
両者を個別に運送できる便宜があり、また、溝形
部材10を処理槽に設置した後で仕切板20を溝
形部材10に装備させることが可能になるので、
両者が当初から一体化されている集水溝枠を処理
槽に設置する場合に比べてその作業を行いやすく
なる。また、溝形部材10或は仕切板20が損傷
したような場合でも、それらを個別に取り替える
だけで済み、集水溝枠1の全体を取り替える必要
がないという経済的効果もある。なお、第5図の
ように溝形部材10に対して仕切板20を着脱で
きる形式とする場合、仕切板20の装着状態では
できるだけ仕切板20が溢流堰14を有する溝壁
11に近いところに位置し、かつ該溝壁11に連
続するようにして、仕切板20の外側において溝
底15の下部にスカムが滞溜しにくいようにして
おく必要がある。
なお、第1乃至第5図においては、同一又は相
当する部分には同一符号を付して説明の便宜を図
つた。
(考案の効果) 上記したところから明らかなように、本考案に
よると、処理水に混ざつている浮揚性のスカムを
仕切板によつて集め得る範囲が従来の場合より広
くなるから、それだけ溢流堰側へ浮上するスカム
の量が減少し、もつて溢流堰による上澄水の溢流
作用を良好に維持できるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案実施例による集水溝枠の一部を
切欠いて示す斜視図、第2図は集水溝枠を拡大し
て示す断面図、第3図は集水溝枠を処理槽に設置
した場合を示す断面図、第4図は集水溝枠におけ
る溝形部材の変形例を示す断面図、第5図は集水
溝枠の他の実施例を示す断面図、第6図は従来の
集水溝枠を処理槽に設置した場合を示す断面図で
ある。 1……集水溝枠、10……溝形部材、11……
溝壁、14……溢流堰、20……仕切板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 溢流堰を有する溝壁を備えた溝形部材に、上記
    溝壁に連続する仕切板が垂設されてなり、上記仕
    切板の下端部に外側へ張り出す傾斜部が形成され
    ていることを特徴とする集水溝枠。
JP13314084U 1984-08-31 1984-08-31 集水溝枠 Granted JPS6148009U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13314084U JPS6148009U (ja) 1984-08-31 1984-08-31 集水溝枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13314084U JPS6148009U (ja) 1984-08-31 1984-08-31 集水溝枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6148009U JPS6148009U (ja) 1986-03-31
JPH019603Y2 true JPH019603Y2 (ja) 1989-03-16

Family

ID=30691692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13314084U Granted JPS6148009U (ja) 1984-08-31 1984-08-31 集水溝枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6148009U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5478202B2 (ja) * 2009-11-11 2014-04-23 寿設計株式会社 沈殿槽

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5739694B2 (ja) * 1976-10-05 1982-08-23

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6218319Y2 (ja) * 1980-08-19 1987-05-11

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5739694B2 (ja) * 1976-10-05 1982-08-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6148009U (ja) 1986-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4089782A (en) Reversible flow, inclined plate clarifier
KR101170572B1 (ko) 침전조
JPH019603Y2 (ja)
US3782557A (en) Separation device
FI76161C (fi) Avloppsbrunn.
US5470475A (en) Clarifier
JP3882464B2 (ja) 沈殿槽
JP2005273354A (ja) 排水溝や排水桝のごみ受け籠
KR200239951Y1 (ko) 우수받이뚜껑및받침틀
JPH1199313A (ja) フィルタケース
KR102023957B1 (ko) 하수구 내부 오염을 막아주는 하수구 뚜껑
KR200167094Y1 (ko) 벽걸이식 토사받이가 설치된 개량우수받이
JP2005313795A (ja) バン型車両における屋根隅部用コーナーカバーの構造
JPS643449Y2 (ja)
JPH038324Y2 (ja)
JPH047277B2 (ja)
JPH0319984Y2 (ja)
JP2000192536A (ja) 側溝付グリ―ストラップ
JPS6312214Y2 (ja)
JPH0125614Y2 (ja)
JPH0413498Y2 (ja)
JPS6335101Y2 (ja)
JPS644405Y2 (ja)
SU865853A1 (ru) Илова площадка
JP3688103B2 (ja) 排水処理装置