JPH0195969A - 車両の操舵制御装置 - Google Patents

車両の操舵制御装置

Info

Publication number
JPH0195969A
JPH0195969A JP25421687A JP25421687A JPH0195969A JP H0195969 A JPH0195969 A JP H0195969A JP 25421687 A JP25421687 A JP 25421687A JP 25421687 A JP25421687 A JP 25421687A JP H0195969 A JPH0195969 A JP H0195969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
damping force
steering angle
vehicle
suspension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25421687A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0530672B2 (ja
Inventor
Junsuke Kuroki
黒木 純輔
Hideo Ito
伊藤 英夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP25421687A priority Critical patent/JPH0195969A/ja
Publication of JPH0195969A publication Critical patent/JPH0195969A/ja
Publication of JPH0530672B2 publication Critical patent/JPH0530672B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • B62D7/159Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels characterised by computing methods or stabilisation processes or systems, e.g. responding to yaw rate, lateral wind, load, road condition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、前輪及び後輪の少なくとも一方を操舵角等
に応じて補助操舵可能な4輪操舵車両の操舵制御装置に
関する。
〔従来の技術〕
従来の4輪操舵車両の操舵制御装置としては、例えば特
開昭57−11173号に記載されているものがある。
この従来例は、後輪を前輪に介して車速に応じた一定の
比率で操舵することにより、車速にかかわらず車体の横
すべり角を小さくして操縦安定性を向上させるようにし
たものである。
ところで、最近の車両では、車両の姿勢を安定させるた
めに、ロール、ピッチ等を抑制する減衰力可変ショック
アブソーバやばね定数可変スプリング、ロールを抑制す
るロール剛性可変スタビライザ等の手動又は自動的にサ
スペンション特性を変化可能なサスペンションを搭載し
、これによって操縦安定性、乗心地等の車両特性を向上
させるようにしている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記従来の4輪操舵車両の操舵制御装置
にあっては、減衰力可変ショソクアブソ−バ、ばね定数
可変スプリング、ロール剛性可変スタビライザ等を含む
サスペンションの制御特性とは独立して操舵装置の補助
操舵量を決定するようにしていたので、減衰力、ばね定
数、ロール剛性等のサスペンション特性を変化させると
、操舵角が同じであっても旋回時に車両に発生するロー
ル角、角速度が変化するためロールステアや前後荷重移
動配分が変化することにより操縦安定性が変化し、初期
の操舵特性を維持することができないという問題点があ
った。
そこで、この発明は、上記従来例の問題点に着目してな
されたものであり、減衰力可変ショックアブソーバ、バ
ネ定数可変スプリング、ロール剛性可変スタビライザ等
を含むサスペンションのサスペンション特性の変化に応
じて補助操舵量を補正することにより、上記従来例の問
題点を解決することができる4輪操舵車両の操舵制御装
置を提供することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕 上記目的を達成するために、この発明は、第1図の基本
構成図に示すように、ばね定数、減衰力、ロール剛性等
のサスペンション特性を手動又は走行状況により自動的
に切換制御可能なサスペンションと、前輪及び後輪の少
なくとも一方を補助操舵する補助操舵装置と、該補助操
舵装置を艮舵角等に応じて制御する操舵制御手段とを備
えた4輪操舵車両において、前記サスペンション特性の
変化を検出するサスペンション特性変化検出手段と、該
サスペンション特性変化検出手段の特性検出値に応じて
前記操舵制御手段の補助操舵量を補正する補助操舵量補
正手段とを備えたことを特徴としている。
〔作用〕
この発明においては、サスペンションを構成する減衰力
可変ショックアブソーバ、ばね定数可変スプリング、ロ
ール剛性可変スタビライザ等の減衰力、ばね定数、ロー
ル剛性等のサスペンション特性の変化をサスペンション
制御特性変化検出手段で検出し、そのサスペンション制
御特性変化に応じて補助操舵量補正手段で、操舵特性が
変化しないように操舵制御手段からの補助操舵量を補正
して、サスペンション特性の変化にかかわらず操舵特性
を適正状態に維持する。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第2図はこの発明の一実施例を示す概略構成図である。
図中、IFL、  IFRは前輪、IRL、  IRR
は後輪であって、各車輪IFL〜IRRは、例えば特開
昭56−42739号に示される発明と同様に制御信号
によって減衰力を変化可能な減衰力可変ショックアブソ
ーバ2FL〜2RRを有するサスペンションを介して車
体(図示せず)を支持している。 。
また、前輪IFL、  IFRは、図示しないナックル
にタイロッド3L、3Rの一端が接続され、タイロッド
3L、3Rの他端がラックアンドピニオン式ステアリン
グ装置4のラック軸4aに接続され、ラックアンドピニ
オン式ステアリング装置4のステアリングシャフト5が
ステアリングホイール6に接続され、ステアリングホイ
ール6を操舵することにより、その操舵方向と同一方向
に前輪I FL。
IFRが操舵される。
一方、後輪IRL、  IRRは、図示しないナックル
にタイロッド8L、8Rを介して後輪補助操舵用シリン
ダ9のピストンロッド9aが接続されている。そして、
後輪IRL、  IRRは、車軸10L、10Rを介し
てディファレンシャル装置11の出力側に接続され、デ
ィファレンシャル装置11の入力側がプロペラシャフト
12を介してエンジン13の回転力が入力される変速機
14の出力側に接続されて回転駆動される。
また、後輪補助操舵用シリンダ9は、ピストン9bによ
って画成される圧力室9L9rがクローズドセンタ型の
サーボ弁15に接続されている。
サーボ弁15は、その入力ボートが互いに接続されてア
ンロード弁17を介してエンジン13によって回転駆動
される油圧ポンプ18の吐出側に接続され、ドレンボー
トが互いに接続されてオイルタンク19に接続されてい
る。なお、20はライン圧を蓄圧するアキュムレータで
ある。ここで、後輪補助操舵用シリンダ9、サーボ弁工
5、アンロード弁17、油圧ポンプ18、オイルタンク
19及びアキュムレータ20で後輪操舵装置が構成され
ている。
そして、各減衰力可変ショックアブソーバ2FL〜2R
Rがマイクロコンピュータを含んで構成される減衰力制
御用コントローラ21からの制御信号によって駆動制御
される。
減衰力制御用コントローラ21は、ステアリングホイー
ル6の操舵角を検出する操舵角検出器22の操舵角検出
値θ及び変速機14に取付けられて車両の車速を検出す
る車速検出器23の車速検出値Vが入力され、これらに
基づいて車両のロール量を予測し、この予測ロール量に
応じて車両に生じるロールを抑制するように制御信号を
各減衰力可変ショックアブソーバ2FL〜2RRの駆動
回路24に出力する。すなわち、予測ロール量が少ない
ときには、減衰力可変ショックアブソーバ2FL〜2R
Rの減衰力を低減衰力に制御する制御信号を出力して車
両の乗心地を向上させ、予測ロール量が多いときには、
減衰力可変ショックアブソーバ2FL〜2RRの減衰力
を高減衰力に制御する制御信号を出力して、車両の操縦
安定性を確保する。
また、サーボ弁15がマイクロコンピュータを含んで構
成される補助操舵用コントローラ31からの制御信号に
よって駆動制御される。
補助操舵用コントローラ31には、前記操舵角検出器2
2、前記車速検出器23、後輪補助操舵用シリンダ9の
移動量を検出することにより後輪舵角を検出する後輪舵
角検出器32の各検出値及び減衰力制御用コントローラ
21からの減衰力制御態様を表す制御態様信号が入力さ
れ、これらに基づき所定の演算処理を実行してサーボ弁
15に対する制御信号を形成する。
すなわち、操舵角検出器22の操舵角検出値θに基づき
下記(1)式の演算を行って前輪舵角δ、を算出し、次
いで車速検出器23の車速検出値■に基づいて下記(2
)式の演算を行って前後輪の舵角比kを算出し、次いで
、減衰力制御用コントローラ21の制御状態信号に基づ
いて補正定数Δkを算出し、この補正定数Δにと舵角比
にとを乗算して実舵角比に3を算出し、この実舵角比に
、に基づいて下記(3)式の演算を行って後輪舵角δ、
を算出し、後輪舵角δ、と後輪舵角検出値δ、との差値
が零となるようにサーボ弁15に制御信号を出力する。
δf=θ/N   ・・・・・・・・・・・・(11δ
2=に、・δ、  ・・・・・・・・・・・・(3)こ
こで、Nはステアリングギヤ比、Ctは前輪コーナリン
グパワー、Crは後輪コーナリングパワー、lはホイー
ルベース、aは前輪及び重心点間距離、bは後輪及び重
心点間距離、mは車両質量、■は車速である。
次に、上記実施例の動作を舵角制御用コントローラ31
の処理手順を示す第3図のフローチャートを伴って説明
する。
先ず、ステップ■で操舵角検出器22からの操舵角検出
値θを読込み、次いでステップ■に移行して、操舵角検
出値θ及び予め記憶されたステアリングギヤ比Nに基づ
き前記(11式及び(2)式の演算を行って前輪転舵角
δ、を算出する。
次いで、ステップ■に移行して、車速検出器23からの
車速検出値Vを読込み、次いでステップ■に移行して、
車速検出値Vに基づいて前記(2)式の演算を行って前
後輪舵角比kを算出してからステップ■に移行する。
このステップ■では、減衰力制御用コントローラ21か
らの減衰力制御tcを読込み、次いでステップ■に移行
して、減衰力制御量Cに基づいて舵角比補正値Δkを選
定する。このΔには、減衰力制御量Cが減衰力可変ショ
ックアブソーバ2FL〜2RRを低減衰力に制御してい
るものであるときには例えばΔに−1とし、高減衰力に
tlJI御しているものであるときにはΔに=αに選定
する。ここで、αは、減衰力可変ショックアブソーバ2
FL〜2RRをロールを抑制する高減衰力としたときの
コーナリングパワーC,,C,の低下を補う値に選定さ
れ、1を越える正の実数に選定されている。
次いで、ステップ■に移行して、前記ステップ■で算出
された前後輪舵角比にと前記ステップ■で選定された舵
角比補正値Δにとを乗算して実舵角比に、を算出し、次
いでステップ■に移行して、実舵角比に、と前輪舵角δ
、とに基づいて前記(3)式の演算を行って後輪舵角δ
、を算出する。
次いで、ステップ■に移行して、後輪舵角検出器32か
らの後輪舵角検出値δ□を読込み、両者の差値Δδ8=
δえ−δ□を算出して、差値Δδ7が零のときには、サ
ーボ弁15に対する制御信号cs、、、cs、bを論理
値“0”に、差値Δδ8〉0のときには、制御信号C8
4を論理値“1°”に、制御信号C8,、bを論理値“
0”に、差値Δδえく0のときには、制御信号C89を
論理値“0”に、制御信号C8,、bを論理値“l”に
夫々設定して、サーボ弁15を制御することによって、
後輪補助操舵用シリンダ9をフィードバック制御する。
この第3図の処理において、ステップ■〜ステップ■の
処理が操舵制御手段に対応し、ステップ■の処理がサス
ペンション特性変化検出手段に対応し、ステップ■〜ス
テップ■の処理が補助操舵量補正手段に対応している。
したがって、今車両が直線走行をしている場合には、操
舵角検出値θが零であるので、前輪転舵角δ、及び後輪
転舵角δ1が共に零であり、車両は直線走行状態を継続
する。
この直線走行状態から、ステアリングホイール6を右切
り又は左切りして、旋回状態に移行すると、そのときの
車速が所定車速設定値以下で且つ操舵角θが所定操舵角
設定値以下であるときには、車両に生じるロール量が少
ないので、減衰力制御用コントローラ21から低減衰力
に制御する制御信号が出力されており、各減衰力可変シ
ョックアブソーバ2FL〜2RRを低減衰力状態に制御
している。一方、舵角制御用コントローラ31では、ス
テップ■〜ステップ■で操舵角検出値θに基づいて前輪
転舵角δ、を算出しくステップ■、■)すると共に、車
速検出値■に基づいて前後輪舵角比kを算出しくステッ
プ■、■)、減衰力制御用コントローラ21″i′減衰
力可変シヨツクアブソーバ2FL〜2RRを低減衰力状
態に制御しているので、舵角比補正値Δkを“1′°に
選定する。このため、実舵角比に3 (=k・Δk)は
、ステップ■で算出した前後輪舵角比にと等しい値とな
り、通常状態の前後輪舵角比kによって後輪転舵角δ、
が算出され(ステップ■)、これに基づいて後輪補助操
舵用シリンダ9が制御される。
また、旋回状態における車速検出値Vが所定車速設定値
以上で且つ操舵角検出値θが所定操舵角設定値以上であ
るときには、減衰力制御用コントローラ21から高減衰
力に制御する制御信号がされることにより、各減衰力可
変ショックアブソーバ2FL〜2RRが高減衰力状態に
制御されて、車両のロールを抑制するアンチロール効果
が発揮される。この状態となると、舵角制御用コントロ
ーラ31では、そのステップ■で、舵角比補正値Δkが
1より大きい所定値αに選定されるので、これと前後輪
舵角比にとを乗算した実舵角比に、が大きな値となり、
減衰力可変ショックアブソーバ2FL〜2RRを高減衰
力状態に制御した場合におけるコーナリングパワーC,
,C,の変化による前後輪舵角1jkの変化を補正し、
減衰力可変ショックアブソーバ2FL〜2RRが低減衰
力状態と同様の操舵特性を維持することができる。
因に一1舵角比補正値Δkによる補正を行わない場合に
は、車両の運動法定式は、車両の質量をm、重心m変位
加速度をy、車速を■、ヨーレイトをT、前輪コーナリ
ングフォースをY(,27輪コーナリングフォースをY
l、慣性モーメントを12、前輪及び重心点間距離をa
、後輪及び重心熱間距離をbとすると、 m()’ + V T ) =Yt + Yr1*  
r = a Yt + b Y。
で表すことができ、前輪及び後輪のコーナリングフォー
スY、及び)′、の関係で車両の横移動と回転(ヨー)
の運動が決定される。
ここで、コーナリングフォースY、及びYrは、夫々前
輪コーナリングパワーをCr % ti輪コーナリング
パワーをCr、前輪すべり角をα1、後輪すべり角をα
、とすると、 Y、=−C,・α。
Yr冨−CF ・α。
で表され、前輪及び後輪のコーナリングパワーCt及び
C1を決定する大きな要因としてロールステアがある。
このロールステアは、第4図+a)及び(b)に示す如
く、減衰力可変ショックアブソーバ2FL〜2RRが高
減衰力状態に制御されているときには、前輪側のトーア
ウト量To及び後輪のトーイン量Tiが、低減衰力状態
における前輪側のトーアウト量TO′及び後輪のトーイ
ンITi ’に比較して少なくなり、これに応じて前輪
及び後輪のコーナリングパワーCf及びC7が小さくな
ってアンダステアが弱まる傾向となり、前後輪舵角比k
を算出する上記(2)式の右辺のコーナリングパワーC
f及びCrが変化することから適正な操舵特性を得るこ
とができない。
これに対し、この発明では、コーナリングパワーC,及
びCPの変化に応じて前後輪舵角比kに舵角比補正値Δ
kを乗算して実舵角比に、を算出するようにしているの
で、減衰力可変ショックアブソーバ2FL〜2RRの減
衰力の変化にかかわらず適正な操舵特性を維持すること
ができる。
なお、上記実施例においては、サスペンション特性を変
化させる機構として、減衰力可変ショックアブソーバ2
FL〜2RRを適用した場合について説明したが、これ
に限定されるものではなく、特開昭60−148710
号の第7図に示すようなばね定数を変化可能なばね定数
可変スプリング、特開昭60−60024号の第5図又
は第11図に示すようなロール剛性を変化可能なロール
剛性可変スタビライザ等を適用した場合も、上記実施例
と同様にそれらのばね定数又はロール剛性を高めたとき
に、ばね定数又はロール剛性が低い場合に比較して前後
輪舵角比を大きな値に補正すればよい。
また、上記実施例においては、前後輪舵角比kに舵角比
補正値Δkを乗算して、後輪舵角δ、を補正する場合に
ついて説明したが、これに限らず、サスペンション特性
を変化させたときの前輪及び後輪のコーナリングパワー
C7及びC1を実験によって求めて、これらを予め記憶
させておき、サスペンション特性に応じて実験値を適宜
選択して前後輪舵角比kを算出するようにしてもよい。
さらに、上記実施例においては、後輪を前輪の舵角に応
じて補助操舵する場合について説明した、が、これに限
定されるものではなく、前輪側のみを補助操舵する場合
及び前後ともに補助操舵する場合にもこの発明を適用し
得ることは言うまでもない。
またさらに、上記実施例においては、後輪補助操舵用シ
リンダ9をクローズドセンタ型のサーボ弁15を使用し
てフィードバック制御する場合について説明したが、こ
れに限定されるものではなく、クローズドセンタ型サー
ボ弁15に代えてオーブンセンタ型サーボ弁を適用し、
これに応じてシリンダ9のピストンロッド9aに中立位
置に復帰させる復帰スプリングを介挿して制御するよう
にしてもよい。                  
4なおさらに、上記実施例においては、後輪側補助操舵
用シリンダ9によって後輪IRL、  IRRを操舵す
る場合について説明したが、これに限らず後輪IRL、
  IRRを固定部との間に夫々2本のラテラルロッド
で支持し、その一方のラテラルロッドの中間部に夫々ト
ー角変化を行えるように油圧シリンダを介挿し、これら
油圧シリンダを舵角制御用コントローラ31で制御する
ようにしても上記実施例と同様の作用効果を得ることが
できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、減衰力、ばね
定数、ロール剛性等のサスペンション特性を変化可能な
サスペンションを搭載した車両において、サスペンショ
ン特性の変化を検出して、そのサスペンション特性に応
じて補助操舵を行う操舵輪の補助操舵量を補正するよう
に構成したので、サスペンション特性の変化にかかわら
ず4輪操舵車両の操舵特性を適正状態に維持することが
できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の概要を示す基本構成図、第2図はこ
の発明の一実施例を示す概略構成図、第3図は舵角制御
用コントローラの処理手順の一例を示すフローチャート
、第4図(al及び(b)は前輪及び後輪のロールステ
アの説明に供する特性線図である。 図中、IFL、  IFRは前輪、IRL、  IRR
は後輪、2FL〜2RRは減衰力可変ショックアブソー
バ、4はラックアンドピニオン式ステアリング装置、6
はステアリングホイール、9は後輪補助操舵用シリンダ
、15はサーボ弁、18は油圧ポンプ、21は減衰力制
御用コントローラ、22は操舵角検出器、23は車速検
出器、31は舵角制御用コントローラ、32は後輪舵角
検出器である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ばね定数、減衰力、ロール剛性等のサスペンション特性
    を手動又は走行状況により自動的に切換制御可能なサス
    ペンションと、前輪及び後輪の少なくとも一方を補助操
    舵する補助操舵装置と、該補助操舵装置を操舵角等に応
    じて制御する操舵制御手段とを備えた4輪操舵車両にお
    いて、前記サスペンション特性の変化を検出するサスペ
    ンション特性変化検出手段と、該サスペンション特性変
    化検出手段の特性検出値に応じて前記操舵制御手段の補
    助操舵量を補正する補助操舵量補正手段とを備えたこと
    を特徴とする4輪操舵車両の操舵制御装置。
JP25421687A 1987-10-08 1987-10-08 車両の操舵制御装置 Granted JPH0195969A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25421687A JPH0195969A (ja) 1987-10-08 1987-10-08 車両の操舵制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25421687A JPH0195969A (ja) 1987-10-08 1987-10-08 車両の操舵制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0195969A true JPH0195969A (ja) 1989-04-14
JPH0530672B2 JPH0530672B2 (ja) 1993-05-10

Family

ID=17261874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25421687A Granted JPH0195969A (ja) 1987-10-08 1987-10-08 車両の操舵制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0195969A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007283880A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Toyota Motor Corp 車両の走行制御装置
JP2013147056A (ja) * 2012-01-17 2013-08-01 Toyota Motor Corp 車両の走行制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62199569A (ja) * 1986-02-27 1987-09-03 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車の後輪操舵装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62199569A (ja) * 1986-02-27 1987-09-03 Fuji Heavy Ind Ltd 自動車の後輪操舵装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007283880A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Toyota Motor Corp 車両の走行制御装置
JP2013147056A (ja) * 2012-01-17 2013-08-01 Toyota Motor Corp 車両の走行制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0530672B2 (ja) 1993-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3444157B1 (en) Vehicle control device and method
JP3463415B2 (ja) 車両のヨーイング挙動制御装置
JP4720998B2 (ja) 車輌の操舵制御装置
JP4281828B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP4032985B2 (ja) 車両運動制御装置
EP2213547B1 (en) Rear-wheel steering vehicle
WO2021076025A1 (en) A method and a system arrangement for vehicle steering and a vehicle with such a system
JP4806930B2 (ja) 車両用操舵装置
JP5313739B2 (ja) 車両の後輪トー角制御装置
JP4775091B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP5321107B2 (ja) 旋回挙動制御装置、及び旋回挙動制御方法
JP3076541B2 (ja) 操向車輪制御構造
JPH0195969A (ja) 車両の操舵制御装置
JPS63188512A (ja) 車両用姿勢制御装置
JP2011201507A (ja) 後輪操舵制御装置
JPH03231015A (ja) 車輪のアライメント制御装置
JPH03231016A (ja) 車輪のキャンバ角制御装置
JP2548294B2 (ja) 車両用走行制御装置
JPH02220973A (ja) 後輪舵角制御方法
JPH05193332A (ja) 車両の舵角・ロール総合制御装置
JP4736882B2 (ja) 車両の操舵制御装置
JP3082580B2 (ja) アライメント制御装置
JP4830569B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP2539035B2 (ja) 後輪操舵装置
JP2586533B2 (ja) 車両の補助操舵装置