JPH0195865A - 複合部材の製造方法 - Google Patents

複合部材の製造方法

Info

Publication number
JPH0195865A
JPH0195865A JP25282887A JP25282887A JPH0195865A JP H0195865 A JPH0195865 A JP H0195865A JP 25282887 A JP25282887 A JP 25282887A JP 25282887 A JP25282887 A JP 25282887A JP H0195865 A JPH0195865 A JP H0195865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded body
sand core
chiller
molten metal
composite member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25282887A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2630601B2 (ja
Inventor
Yukio Yamamoto
幸男 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP62252828A priority Critical patent/JP2630601B2/ja
Publication of JPH0195865A publication Critical patent/JPH0195865A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2630601B2 publication Critical patent/JP2630601B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は高圧鋳造により繊維成形体をマトリックス金属
で鋳ぐるんでなる複合部材の製造方法に関する。
(従来の技術) 従来、上記複合部材において、ボロン、炭素、アルミナ
、炭化ケイ素、ステンレス鋼等の繊維を所定形状に形成
した繊維成形体(以下成形体という)をアルミ、アルミ
合金等のマトリックス金属で鋳ぐるんだものが種々知ら
れている。そして、」二足複合部材の製造方法として、
成形体を鋳造金型(以下金型という)内に設置し、該金
型内に溶融マトリックス金属(以下溶湯という)を導入
し、しかる後、金型に係合するプランジャによって溶湯
を加圧導入し、該加圧した状態で凝固させる高圧鋳造法
が種々提案されている(例、特公昭62−38412号
公報、特開昭60−114540号公報等参照)。
ところで、上記高圧鋳造法により製造された複合部材は
、組織が微細化され、引は巣の発生が少なく、高い強度
を有するものである。しかしながら、溶湯が成形体に充
填される際、成形体に接触するはしから凝固するため、
成形体の繊維間に充分に充填されず、ひいては成形体に
充填されたマトリックス金属の組織が比較的粗い状態に
なり、必ずしも充分な強度の複合部材が得られないとい
う問題点があった。
そこで、上記特公昭62−38412号公報等に開示さ
れているように、鋳造開始前に成形体を予熱することに
より鋳ぐるむことが行なわれている。ところが、成形体
が予熱されていることにより、溶湯は成形体の繊維間に
充分に充填されることになるが、成形体に充填された溶
湯の凝固速度が他の部分より遅くなるため、複合部材の
境界付近に引は巣が生じ易く、又成形体の部分にプラン
ジャの圧力が充分に伝達されず、成形体に充填されたマ
トリックス金属の組織が必ずしも充分に密な状態とはな
らないという問題点がある。特に、砂中子を用いて製造
される複合部材については、上記傾向が顕著に現われて
いる。
例えば、ロータリーエンジンのロータは、三角形のおむ
すび形で、軸受部内に偏心軸が係合され、軸受部の側壁
にリングギヤが固定されるため、軸受部に摩擦力及び衝
撃力が大きく作用することから、軸受部が耐摩耗性及び
耐へたり性を有していることが必要とされている。そこ
で、例えば第10図に示すように、軸受部30を複合部
材で構成したローターRが種々試みられている。該ロー
ターRは軸受部30及び冷却通路31等の空洞部を備え
ていることから、該空洞部を形成するために、土砂中子
と土砂中子とからなる砂中子を用いて高圧鋳造法により
製造されている。すなわち、ロータRは予熱された成形
体を砂中子に支持し、該砂中子を金型内に配置し、該金
型に溶湯を導入し、しかる後、プランジャを作動して溶
湯を加圧し、溶湯が凝固するまでプランジャを加圧保持
することにより製造されている。
ところが、金型内の溶湯は、金型に接触する部分から凝
固し、土砂中子と土砂中子とで囲まれた部分、すなわち
成形体が配置された部分が後で凝固している。従って、
成形体の部分が凝固する際には、既にプランジャ側の部
分すなわち湯口側が凝固を完了しているため、成形体の
部分にはプランジャの加圧力が作用しない状態となり、
マトリックス金属の密度が充分に密とはなり難い状況で
ある。また、成形体の部分と他の部分との間において、
凝固速度が異なっているため、複合部材として形成され
た軸受部30の境界付近に引は巣が生じ易い状況である
以」二のように、ローターRは、軸受部30が密度の高
い複合部材として形成されず、しかも軸受部の境界付近
に引は巣が生じ易いため、必ずしも充分な強度に形成さ
れ難い状況である。
(発明の目的) 本発明は上記従来の状況に鑑みてなされたもので、その
目的は、マトリックス金属を成形体に充分稠密に充填し
、かつ引は巣の発生を抑制し得る複合部材の製造方法を
提供することにある。
(発明の構成) 本発明は、予熱された成形体を支持した砂中子を金型内
に配置し、該金型内に溶湯を導入して高圧鋳造し、上記
成形体を鋳ぐるむことにより複合部材を製造する複合部
材の製造方法であって、成形体に充填された溶湯の凝固
速度を高め、金型内の溶湯が全体として均一に凝固し得
るように構成されている。
すなわち、本発明の構成」−の特徴は、成形体に充填さ
れた溶湯を冷却する冷却部材を成形体と砂中子との間に
配置してなることにある。
(実施例) 本発明の実施例を図に基いて説明する。
第1実施例 第1〜3図は、第1実施例の方法を実施するために用い
られる高圧鋳造装置の説明図である。
図に示す高圧鋳造装置1は、第10図に示す従来公知の
ロータリーエンジンのローターRを製造する装置で、横
断面形状がロータRの外形に相当して形成された上型3
及び丁型4と溶湯Wを収容する溶湯導入部5とが互いに
固定・分離可能に連結された金型2と、溶湯導入部5に
注入された溶湯Wを」ユ下の型3,4内に加圧導入する
と共に加圧保持するプランジャ6と、ローターの軸受部
30、冷却材通路31等の空洞部を形成する砂中子7と
を備えている。
砂中子7は、ジルコサンド等のシェル砂により焼成され
た土砂中子8及び土砂中子12からなり、土砂中子12
には冷却部材である冷し金14及び成形体15が装着さ
れている。」−砂中子8は内部が円筒状の空洞部9で、
外部にはローターの冷却材通路31を形成する突出部】
0が形成され、各突出部10間の間隙IIが空洞部9に
連通して形成されている。上砂中子I2は、中心部にロ
ーターの軸受部30を形成する突出部13が形成され、
該突出部I3には冷却部材である円筒状の冷し金14が
焼成する際に一体的に埋設されている。
冷し金14は、熱伝導性の良い鋼、銅等の熱良導体で形
成されており、又焼成された上砂中子I2に装着して設
けられていて6よい。
冷し金14に密着して袋層される成形体I5は、ロータ
の軸受部30となる筒状部16と、軸受部30の側壁と
なる歯車状突起部I7とが一体的に形成された円筒状体
で、ボロン、炭素、アルミナ、炭化ケイ素、ステンレス
鋼等の高強度、高弾性を有する繊維からなり、プレス成
型等により形成されている。
なお、砂中子7は、第3図に示すように、予熱された成
形体15を冷し金14が埋設された上砂中子12に装着
し、しかる後、」1砂中千8を装着することにより一体
的に組み立てられ、幅木(図示せず)により金型の下型
4に固定配置される。
第1〜3図に示す高圧鋳造装置Iは以−Lのように構成
されており、ローターRの鋳造は次のようにして行われ
る。
鋳造するに際して、溶湯Wは融点以上の700℃前後に
溶融されたアルミ、アルミ合金等が用いられ、金型2が
100〜150℃に予熱され、成形体15が400〜5
00℃に予熱されている。
そして、成形体15を上砂中子12に装着して第3図に
示すように砂中子7を一体的に組立て、該砂中子7を金
型の上下の型3.4内に配置し、上記溶湯Wを溶湯導入
部5に注入し、しかる後、プランジャ6を上方に作動し
て溶湯Wを」−下の型3゜4内に導入し、所定圧(例、
/I OOkg/ax’)で加圧保持することにより鋳
造される。
その際、上■の型3.4内に導入された溶湯Wは、点線
矢印で示すように湯11118を通り上砂中子の間隙1
1を通過して成形体15に充填されるが、成形体15が
予熱されているため、成形体15に接触したとしても直
に凝固することがなく、繊維間を通り冷し金14の側ま
で確実に充填される。そして、冷し金14によって速や
かに冷却され、冷し金14の側から順次凝固が進行する
。−方、プランジャ6側すなわち湯口18側においては
、金型2に接触していることから金型2により冷却され
、金型2の側からも順次凝固が進行する。
ところか、冷し金14による凝固速度の方が大きいこと
から、成形体15の側が湯口18側よりも早く凝固が進
行し、湯口18側が凝固を完了する以前に成形体15の
側が凝固を完了することになり、成形体15の側は所定
圧の加圧状態において凝固することになる。従って、成
形体15にはマトリックス金属が充分密な状態で充填さ
れた複合部材として形成され、又複合部材の境界付近に
は引は巣の発生がほとんどなく、強度の高いローターR
が製造されることになる。
例えば、次の実験例において説明する。
実験例 砂中子7として平均粒度#80のジルコサンドを焼成し
たもの、冷し金14として鋼製(S45C)からなるも
の、成形体I5として平均繊維径3μm1平均繊維長さ
500μmのアルミナ短繊維によりみかけ密度が0.3
39/ccに形成されたもの、マトリックス金属として
アルミ合金(JISAC8A)等を用い、成形体15を
500℃に予熱し、金型2を150℃に予熱し、アルミ
合金を720℃に溶融し、プランジャ6の加圧力を40
0 kW/ am’に設定して第10図に示すローター
を鋳造した結果、冷し金を用いず−1−記と同一条件で
製造する従来法によるロークーRに比べて、成形体15
にアルミ合金が充填された複合部材は稠密度の高い組織
として形成され、又複合部材の境界付近は勿論のこと他
の部分においても従来法によるローターRのように引は
巣の発生がみられなかっノこ。
第2実施例 第2実施例は、第1実施例における冷し金14にかえて
、第4図に示すように表面に熱伝導性の悪い塗型層20
が極く薄く設けられた冷し金14を用い、第10図に示
すローターRを製造する方法である。
成形体15は、第4図に示すように冷し金14に装着さ
れるが、冷し金14との間には熱伝導性の悪い塗型層2
0が介在しているため、冷し金14と直接接触すること
がない。従って、成形体15は、装着後から鋳造開始時
までの間において冷し金14により過度に冷却されない
ため、塗型層20が設けられていない第1実施例の場合
に比べて、予熱温度を低く設定し得る。また、塗型W4
20は極く薄い層として形成されているため、成形体1
5に充填された溶湯の凝固速度に大きな影響を与えるこ
とがなく、例えば、成形体15を第1実施例の実験例に
おけるよりも低い400℃に予熱して行なった結果、第
1実施例と同様に稠密な組織の複合部材を形成すると共
に引は巣の発生がほとんどみられなかった。
なお、塗型層20は、例えば重量比でS i Otを5
5.5%、 A l t 03を2.0%、Ii’e、
0.を4.0%。
CaOを0.5%、M2Oを25.0%、 Z r O
、を0゜5%、Cを6.0%及びその他を6.5%とす
る成分をアルコール溶液中に溶かしてコート液とし、浸
漬法によって冷し金14の表面に約200μmの厚さに
形成されたものであってもよい。
第3実施例 第3実施例は、第1実施例の成形体15にかえて第5図
に示す成形体25を用い、該成形体25を第6図に示ず
ように上砂中子12に装着し、リングギヤを取付ける軸
受部の側壁にのみ複合部材が形成されたロータ(図示せ
ず)を製造する方法である。
成形体25は、第1実施例におけると同様の材料からな
り、外周部が歯車状に形成された環状体で、鋳造時予熱
して第6図に示すように第1実施例におけると同様の冷
し金14に装着される。従って、成形体25に充填され
た溶湯及び上砂中子の間隙11を通過して上砂中子の突
出部13側に導入された溶湯は、共に冷し金14に接触
して冷却され、湯口18側の溶湯よりも早く凝固し、成
形体25の部分には稠密度の高い複合部材が形成され、
又該複合部材の境界付近に引は巣の発生がほとんどなく
、強度の高いローターRが製造される。
第4実施例 第4実施例は、第3実施例の冷し金14にかえて第7図
に示すように成形体25が接触する部分に塗型層20が
極く薄く設けられた冷し金14を用い、第3実施例にお
けると同様のローターを製造する方法である。
成形体25と冷し金14との間には熱伝導性の悪い塗型
層20が介在しているため、成形体25の予熱温度を第
3実施例におけるよりも低く設定することができ、かつ
塗型層20が極く薄い層として形成されているため、成
形体25に充填された溶湯の凝固速度に大きな影響を与
えることがないこと等は、第2実施例におけると同様で
ある。
なお、冷し金14の表面に第2実施例と同様の浸漬法で
塗型層20を設ける場合には、成形体25が接触する表
面のみを粗くすることにより、該表面にのみ塗型層20
が所定の厚さに設けられる。
−12= 第5実施例 第5実施例は、第3実施例の冷し金14にかえて第8図
に示す冷し金14を用い、第3実施例におけると同様の
ローターを製造する方法である。
第8図に示す冷し金14の一端外周面には、成形体25
の内周面と接触し、かつ成形体25の側面と係合するよ
うに切欠21が形成されている。
従って、成形体25は上記切欠2Iに拘束されるため、
鋳造時に溶湯Wにより上方に移動されることがなく、複
合部材を適切な位置に形成し得る。
第6実施例 第6実施例は、第3実施例の冷し金14にかえて第9図
に示す冷し金、14を用い、第3実施例におけると同様
の【1−ターを製造する方法である。
第9図に示す冷し金14の一端外周面には、成形体25
の内周面と接触せず、成形体25の側面と係合するよう
に切欠22が形成されている。従って、成形体25は上
記切欠22に拘束され、鋳造時に溶湯Wにより上方に移
動されることがなく、又冷し金14の外周面との間隙2
3が断熱層となるため、予熱温度を第5実施例における
よりも低く設定し得る。
なお、上記各実施例において、上砂中子12は、突出部
13に冷し金14が装着されていることにより、従来に
比べて強度が高く、又シェル砂の使用量が減少し、かつ
冷し金14により熱伝達されるため、中子崩壊性が優れ
ている。
(発明の効果) 本発明の複合部材の製造方法は、砂中子と繊維成形体と
の間に冷却部材が設けられていることにより、繊維成形
体に充填された溶湯が湯口側より6早く凝固し、溶湯全
体としての凝固速度が均一化するため、従来に比べて引
は巣の発生がなく、かつ稠密度の高い複合部材を製造し
得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の方法に使用される高圧鋳
造装置の断面正面図、第2図は第1図のTI −TI線
に沿った断面図、第3図は本発明の第1実施例における
砂中子の組立図、第4図は本発明の第2実施例における
砂中子の要部断面図、第5図は本発明の第3〜6の実施
例の方法に使用される繊維成形体の斜視図、第6図は本
発明の第3実施例における砂中子の要部断面図、第7図
は本発明の第4実施例における砂中子の要部断面図、第
8図は本発明の第5実施例における砂中子の要部断面図
、第9図は本発明の第6実施例における砂中子の要部断
面図、第10図は従来のロータリーエンジンのローター
を一部破断して示す正面図である。 ■・・・高圧鋳造装置、2・・・鋳造金型、6・・・プ
ランジャ、7・・・砂中子、8・・・土砂中子、I2・
・上砂中子、I4・・・冷し金、15.25・・・繊維
成形体、18・・・湯口、20・・・塗型層、21.2
2・・・切欠、23・・・繊維成形体と冷し金との間隙
、R・・・ローター、W・・・溶融マトリックス金属。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)予熱された繊維成形体を支持した砂中子を鋳造金
    型内に配置し、該鋳造金型内に溶融マトリックス金属を
    導入して高圧鋳造し、上記繊維成形体を鋳ぐるむことに
    より複合部材を製造する複合部材の製造方法において、
    上記繊維成形体に充填された溶融マトリックス金属を冷
    却する冷却部材を上記繊維成形体と砂中子との間に配置
    してなることを特徴とする複合部材の製造方法。
JP62252828A 1987-10-06 1987-10-06 複合部材の製造方法 Expired - Lifetime JP2630601B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62252828A JP2630601B2 (ja) 1987-10-06 1987-10-06 複合部材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62252828A JP2630601B2 (ja) 1987-10-06 1987-10-06 複合部材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0195865A true JPH0195865A (ja) 1989-04-13
JP2630601B2 JP2630601B2 (ja) 1997-07-16

Family

ID=17242772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62252828A Expired - Lifetime JP2630601B2 (ja) 1987-10-06 1987-10-06 複合部材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2630601B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62197267A (ja) * 1986-02-20 1987-08-31 Honda Motor Co Ltd 繊維強化金属体の鋳造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62197267A (ja) * 1986-02-20 1987-08-31 Honda Motor Co Ltd 繊維強化金属体の鋳造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2630601B2 (ja) 1997-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3212245B2 (ja) 鋳造方法及び鋳造装置並びに鋳造品
JPH05192761A (ja) 耐摩耗面を有する部分を製造する方法
JPH09216046A (ja) 内燃機関のシリンダブロック製造方法
JP3392509B2 (ja) 非晶質合金被覆部材の製造方法
JPH0138590B2 (ja)
JPH0195865A (ja) 複合部材の製造方法
JP3126704B2 (ja) 複合用材料が鋳込まれた鋳造品の鋳造方法
JPH09155523A (ja) ダイカスト機のスリーブおよびその製造方法
JP3214657B2 (ja) 内燃機関のピストン及びその製造方法
JPS6411384B2 (ja)
JPS58215263A (ja) 複合材料の製造方法
JPH05277699A (ja) 薄肉鋳物の鋳造方法
JPH0222128Y2 (ja)
JPS6221456A (ja) 中空鋳物の製造方法
JPH06106327A (ja) 薄肉鋳物の鋳造方法
JPH0622532Y2 (ja) ピストン成形用金型
RU2015829C1 (ru) Способ литья выжиманием металла в форму с кристаллизацией под давлением
JP3145541B2 (ja) アルミニウム基複合材の鋳ぐるみ方法
JPS62238039A (ja) 繊維強化複合部材の製造方法
JPS6142471A (ja) 強制冷却式鋳造方法
KR100240581B1 (ko) 파워 스티어링 오일펌프 하우징 제조방법
JPS61276744A (ja) 中空鋼塊の製造方法およびその装置
JPS5886847A (ja) 鋳込かご形回転子の製造方法
JPH0252144A (ja) 精密鋳造用模型の製造方法
JPH06102265B2 (ja) 繊維強化複合部材の製造方法