JPH01957A - 写真製版方法 - Google Patents
写真製版方法Info
- Publication number
- JPH01957A JPH01957A JP62-155533A JP15553387A JPH01957A JP H01957 A JPH01957 A JP H01957A JP 15553387 A JP15553387 A JP 15553387A JP H01957 A JPH01957 A JP H01957A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- halftone
- printing
- color
- gradation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 95
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims description 68
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 claims description 15
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 5
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 61
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 30
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 24
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 22
- 230000008859 change Effects 0.000 description 15
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 13
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 13
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 11
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 230000001915 proofreading effect Effects 0.000 description 7
- 235000000177 Indigofera tinctoria Nutrition 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 229940097275 indigo Drugs 0.000 description 4
- COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N indigo powder Natural products N1C2=CC=CC=C2C(=O)C1=C1C(=O)C2=CC=CC=C2N1 COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000013068 control sample Substances 0.000 description 2
- 238000001739 density measurement Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000013441 quality evaluation Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 101100136092 Drosophila melanogaster peng gene Proteins 0.000 description 1
- 241000270708 Testudinidae Species 0.000 description 1
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000003466 anti-cipated effect Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000003760 hair shine Effects 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000003908 quality control method Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 1
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の目的〕
(産業上の利用分野)
本発明は写真製版方法に関し、更に詳しくは連続階調で
ある原稿画像を光電走査して得られる画像情報信号を新
規な階調変換方式により処理し、この処理された出力信
号に基づいて網点階調画像である印刷画像用の刷版を、
直接作成することを特徴とする写真製版方法に関するも
のである。
ある原稿画像を光電走査して得られる画像情報信号を新
規な階調変換方式により処理し、この処理された出力信
号に基づいて網点階調画像である印刷画像用の刷版を、
直接作成することを特徴とする写真製版方法に関するも
のである。
(従来の技術とその問題点)
重j逢部来の写真製版技術においては、連続階調である
原稿画像(1色および多色写真画像、ポジおよびネガ写
真画像、反射および透過写真画像などの写真画像が主で
ある)から写真製版用カメラを使って網かけ作業を行っ
たり、あるいはモノクロやスキャナー、カラー・スキャ
ナー、トータル・スキャナーなどの高度化された写真製
版用装置を用いて色分解作業、網かけ作業を行ったりし
て網点階調画像である印刷用フィルム原版を作成してい
る。この種の写真製版においては数回にわたる校正によ
って印刷用フィルム原版の中に形成された網点階調画像
である印刷画像の品質の良否を検査、確認し、次いで最
終的な印刷用刷版を作成するのが常法である。
原稿画像(1色および多色写真画像、ポジおよびネガ写
真画像、反射および透過写真画像などの写真画像が主で
ある)から写真製版用カメラを使って網かけ作業を行っ
たり、あるいはモノクロやスキャナー、カラー・スキャ
ナー、トータル・スキャナーなどの高度化された写真製
版用装置を用いて色分解作業、網かけ作業を行ったりし
て網点階調画像である印刷用フィルム原版を作成してい
る。この種の写真製版においては数回にわたる校正によ
って印刷用フィルム原版の中に形成された網点階調画像
である印刷画像の品質の良否を検査、確認し、次いで最
終的な印刷用刷版を作成するのが常法である。
これに対し、原稿画像に連続階調画像を含んでいない場
合(例えば、原稿画像中に含まれている網点階調写真反
射原稿画像は、当業界において線画の一種と見做されて
いる)、あるいは印刷物中の印刷画像の画質を犠牲にし
ても良い新聞の場合など、極〈限られた場合においての
み、前記した印刷用フィルム原版の作成と校正を省略し
た、いわゆるダイレクト・プレート写真製版法が実用化
されているにすぎない。
合(例えば、原稿画像中に含まれている網点階調写真反
射原稿画像は、当業界において線画の一種と見做されて
いる)、あるいは印刷物中の印刷画像の画質を犠牲にし
ても良い新聞の場合など、極〈限られた場合においての
み、前記した印刷用フィルム原版の作成と校正を省略し
た、いわゆるダイレクト・プレート写真製版法が実用化
されているにすぎない。
前記したように極〈限られた分野で、実用化されている
ダイレクト・プレート写真製版法を、印刷原稿中に連続
階調の写真画像が含まれる原稿画像(なお、原稿画像の
中には1個又は複数の連続階調の写真画像が含まれるの
が通例である)へ適用した場合、−・般的に認められる
水準の画質を持った印刷画像を安定的に製作することは
極めて困難である。
ダイレクト・プレート写真製版法を、印刷原稿中に連続
階調の写真画像が含まれる原稿画像(なお、原稿画像の
中には1個又は複数の連続階調の写真画像が含まれるの
が通例である)へ適用した場合、−・般的に認められる
水準の画質を持った印刷画像を安定的に製作することは
極めて困難である。
従って、当業界において前記した極めて限られた場合を
除き、ダイレクト・プレート写真製版法を写真製版の常
法の一つであると認知するに至ってない。
除き、ダイレクト・プレート写真製版法を写真製版の常
法の一つであると認知するに至ってない。
即ち、現在の写真製版の常法において、印刷用フィルム
原版の作成と校正の作業工程が不可欠であり、これを省
略することができないでいる。
原版の作成と校正の作業工程が不可欠であり、これを省
略することができないでいる。
本発明者は、現在のダイレクト会プレート写真製版法を
通常の連続階調画像画像を含む原稿画像に対しても適用
できる合理的な技術システムとするために、種々の提案
を行なってきたところである。即ち、これまでに本発明
者らは、原稿画像から印刷物の印刷画像を作るに至まで
の全ての工程、要素作業、要素技術、技術体系について
再検討を加え、その中に含まれる誤りや欠陥を是正する
提案を行なってきた0例えば、印刷画像の画質評価の改
り提案(印刷画像構成の2つの基本要素である「網点の
大きさ」と「印刷インキの濃度」とを区分して計測、管
理することの提案)、色分解作業を合理化するための画
像調整における階調調整第1主義と4点管理法の提案(
管理用標本点に、少くとも H(ハイライト部の最明点
)、S(シャドウ部の最暗部)、 M+ (画像の中間
儂度点)、及びM2 (50%網点を設定する位置)の
4ケ所を含めることの提案)、これら技術を応用した高
度化写真製版用機械の機構の改良の提案(これらについ
ては、例えば特開昭54−97101号、同54−98
801号、同54−103101号、同54−1159
01号、同54−115902号、特公昭82−113
37号を参照)、などを行なってきたところである。
通常の連続階調画像画像を含む原稿画像に対しても適用
できる合理的な技術システムとするために、種々の提案
を行なってきたところである。即ち、これまでに本発明
者らは、原稿画像から印刷物の印刷画像を作るに至まで
の全ての工程、要素作業、要素技術、技術体系について
再検討を加え、その中に含まれる誤りや欠陥を是正する
提案を行なってきた0例えば、印刷画像の画質評価の改
り提案(印刷画像構成の2つの基本要素である「網点の
大きさ」と「印刷インキの濃度」とを区分して計測、管
理することの提案)、色分解作業を合理化するための画
像調整における階調調整第1主義と4点管理法の提案(
管理用標本点に、少くとも H(ハイライト部の最明点
)、S(シャドウ部の最暗部)、 M+ (画像の中間
儂度点)、及びM2 (50%網点を設定する位置)の
4ケ所を含めることの提案)、これら技術を応用した高
度化写真製版用機械の機構の改良の提案(これらについ
ては、例えば特開昭54−97101号、同54−98
801号、同54−103101号、同54−1159
01号、同54−115902号、特公昭82−113
37号を参照)、などを行なってきたところである。
しかしながら、写真製版作業における前記した印刷用フ
ィルム原版の作成、および校正の上程を省略させるほど
に写真製版技術を標準化9合理化、体系化することがで
きなかった。
ィルム原版の作成、および校正の上程を省略させるほど
に写真製版技術を標準化9合理化、体系化することがで
きなかった。
当業界においては、前記した印刷用フィルム原版の作成
、および校正工程を省略し、かつ安定した画質の印刷画
像を得ることのできるダイレクト・プレート写真製版技
術の確立は急務である。
、および校正工程を省略し、かつ安定した画質の印刷画
像を得ることのできるダイレクト・プレート写真製版技
術の確立は急務である。
(発明が解決しようとする問題点)
本発明者らは、連続階調の原稿画像にも適用できるダイ
レクト・プレート写真製版技術を確立することを1−1
的に、写真製版の各工程、各作業、ならびにそれに適用
される要素技術及び全体の技術システムをより詳細に検
討した結果、現在の写真製版法においては先端技術を採
用したカラー・スキャナー、トータス働スキャナーなど
の高度化された写真製版装置を使用しているものの、連
続階調のK(縞画像から網点階調の印刷画像を作成する
過程において、一番最初の作業であり、しかも最も中核
的、基本的な作業工程でもある画像の階調変換(網点管
理)が非科学的、非合理的であり、これを解決しなけれ
ば信頼性のあるダイレクト・プレート写真製版技術の確
立は困難であるという考えに到達した。
レクト・プレート写真製版技術を確立することを1−1
的に、写真製版の各工程、各作業、ならびにそれに適用
される要素技術及び全体の技術システムをより詳細に検
討した結果、現在の写真製版法においては先端技術を採
用したカラー・スキャナー、トータス働スキャナーなど
の高度化された写真製版装置を使用しているものの、連
続階調のK(縞画像から網点階調の印刷画像を作成する
過程において、一番最初の作業であり、しかも最も中核
的、基本的な作業工程でもある画像の階調変換(網点管
理)が非科学的、非合理的であり、これを解決しなけれ
ば信頼性のあるダイレクト・プレート写真製版技術の確
立は困難であるという考えに到達した。
即ち、現在の連続階調の原稿画像から網点階調の印刷画
像へ変換する画像の階調変換作業が、本質的には未だカ
ラー−スキャナーなどの写真製版装置の設計者、あるい
はそれを利用する作業者などの人間の経験と勘に基づい
て行なわれているのが現状で、非科学的、非合理的なも
のである。
像へ変換する画像の階調変換作業が、本質的には未だカ
ラー−スキャナーなどの写真製版装置の設計者、あるい
はそれを利用する作業者などの人間の経験と勘に基づい
て行なわれているのが現状で、非科学的、非合理的なも
のである。
因に、モノクロ・スキャナーあるいはカラー・スキャナ
ーなどの高度化された写真製版用機器を使用して網かけ
作業、または色分解拳網かけ作業を行なって階調変換す
るとき、それらの作業の基準となっている作業基準特性
曲線(網かけ作業あるいは色分解作業を行なうとき、そ
れらの作業の基準ともなるべき網点階調画像の特性曲線
で、色分解濃度特性曲線2色分解特性曲線、網かけ特性
曲線などともいわれる)として、これら機器の記憶装置
にメモリーされているφ→機器メーカーによって予め経
験と勘に基〈資料によって決定されたものを使用してい
る。
ーなどの高度化された写真製版用機器を使用して網かけ
作業、または色分解拳網かけ作業を行なって階調変換す
るとき、それらの作業の基準となっている作業基準特性
曲線(網かけ作業あるいは色分解作業を行なうとき、そ
れらの作業の基準ともなるべき網点階調画像の特性曲線
で、色分解濃度特性曲線2色分解特性曲線、網かけ特性
曲線などともいわれる)として、これら機器の記憶装置
にメモリーされているφ→機器メーカーによって予め経
験と勘に基〈資料によって決定されたものを使用してい
る。
従って、同機器を使う作業者にとっては、写真製版作業
における技術的作業的選択肢の質と数とが、同機器の設
計技術者の知見によって基本的な制約を受けてしまって
いる。さらにこのことと関連して印刷画像に対する社会
の高度にして多様なニーズや非標準原稿画像(製版用機
器の設計者などが想定したカラー原稿品質以外の品質を
備えているカラー原稿の画像)などに対する技術的作業
的対応の質と範囲とが限定されている。
における技術的作業的選択肢の質と数とが、同機器の設
計技術者の知見によって基本的な制約を受けてしまって
いる。さらにこのことと関連して印刷画像に対する社会
の高度にして多様なニーズや非標準原稿画像(製版用機
器の設計者などが想定したカラー原稿品質以外の品質を
備えているカラー原稿の画像)などに対する技術的作業
的対応の質と範囲とが限定されている。
なお、それらの機器の中には、作業者が、任意に、作業
基準特性曲線を設定しそれを同機器の記憶装置にメモリ
ーさせておき、必要に応じて使うことが出来る仕組にな
っているものであるが、そのト続きは複雑な基礎実験を
含み、多くの時間と労力と費用とを要するM雑なもので
、しかも、新たに設定する作業ノ^準特性曲線は、前記
した基本的制約の限界を越えて設定することが出来ない
ものである。しかしながら当業界の現況においては、そ
の基本的M1約の限界を越えて、新たに作業基準特性曲
線を設定しなければならないケースが増えつつある。
本発明者らは、前記した如く現在のモノクロ争スキャナ
ー、カラー・スキャナーなどの高度化した写真製版用機
器は、基本的には製版及び印刷に関する知見を十分に生
かしておらず、非合理的かつ非体系的であること、これ
ら機器は第1義的には写真的マスキング法に基づく色分
解理論により構成されていること、また同機器に対する
爪型なる改良も原則的には該色分解理論を基礎とした対
応療法的措置であったと考えている。
基準特性曲線を設定しそれを同機器の記憶装置にメモリ
ーさせておき、必要に応じて使うことが出来る仕組にな
っているものであるが、そのト続きは複雑な基礎実験を
含み、多くの時間と労力と費用とを要するM雑なもので
、しかも、新たに設定する作業ノ^準特性曲線は、前記
した基本的制約の限界を越えて設定することが出来ない
ものである。しかしながら当業界の現況においては、そ
の基本的M1約の限界を越えて、新たに作業基準特性曲
線を設定しなければならないケースが増えつつある。
本発明者らは、前記した如く現在のモノクロ争スキャナ
ー、カラー・スキャナーなどの高度化した写真製版用機
器は、基本的には製版及び印刷に関する知見を十分に生
かしておらず、非合理的かつ非体系的であること、これ
ら機器は第1義的には写真的マスキング法に基づく色分
解理論により構成されていること、また同機器に対する
爪型なる改良も原則的には該色分解理論を基礎とした対
応療法的措置であったと考えている。
従って、本発明者らは、写真製版技術やその作業の究極
的な合理化に資するダイレクト・プレート写真製版技術
の確立のためには、従来の校正に代えて常に、かつ確実
に印刷画像の画質を保証するに足る技術的手段、すなわ
ち合理的、科学的な画像の階調変換技術を確立しなけれ
ばならないとの基本認識の下に、鋭意研究を重ねた。
的な合理化に資するダイレクト・プレート写真製版技術
の確立のためには、従来の校正に代えて常に、かつ確実
に印刷画像の画質を保証するに足る技術的手段、すなわ
ち合理的、科学的な画像の階調変換技術を確立しなけれ
ばならないとの基本認識の下に、鋭意研究を重ねた。
前記した如く、従来のスキャナー装置において写真原稿
画像から網点階調画像へ階調変換する際、色分析を第1
義的に考え(カラーコレクション、色修正第1主義、C
olor−correction−first−ism
) 、製版および印刷に関すて極めて屯要な知見であ
る網点面積の変化が印刷画像の階調や色調の変化にいか
に大きな影響を与えるかについては多くの配慮がなされ
ていないのが現状である。
画像から網点階調画像へ階調変換する際、色分析を第1
義的に考え(カラーコレクション、色修正第1主義、C
olor−correction−first−ism
) 、製版および印刷に関すて極めて屯要な知見であ
る網点面積の変化が印刷画像の階調や色調の変化にいか
に大きな影響を与えるかについては多くの配慮がなされ
ていないのが現状である。
ξ
、11イ階調の印刷画像を表現するための基本構成要素
が、「網点の面積」と「インキの反射濃度」の2つの要
素であること、前記「インキの反射濃度」のファクター
については、印刷ahで加減するインキのが:が約20
%(ものによっては約40%)にもなること、さらに人
間の視覚感覚がr網点面積」パーセントにおける1%の
差異を濃度差として容易に識別する能力をもっていると
いう客観的事実を考えあわせると、網点階調画像の作成
において網点管理が極めてffi’Wであることがわか
る。従って、従来の色修正第1主義のもとではカラー写
真などの原稿画像から極めて忠実度の高い印刷画像を得
ようとする課題に対して大きな限界を有していることが
わかる。
が、「網点の面積」と「インキの反射濃度」の2つの要
素であること、前記「インキの反射濃度」のファクター
については、印刷ahで加減するインキのが:が約20
%(ものによっては約40%)にもなること、さらに人
間の視覚感覚がr網点面積」パーセントにおける1%の
差異を濃度差として容易に識別する能力をもっていると
いう客観的事実を考えあわせると、網点階調画像の作成
において網点管理が極めてffi’Wであることがわか
る。従って、従来の色修正第1主義のもとではカラー写
真などの原稿画像から極めて忠実度の高い印刷画像を得
ようとする課題に対して大きな限界を有していることが
わかる。
1IllIち、従来の連続階調画像から網点階調画像へ
の階調変換法においては、連続階調画像上の任意の標本
点における濃度値と、これに対した網点階調画像−ヒの
標本点における網点の網点面積パーセントとを合理的か
つ普遍的に関連させる手段(本発明者は、これを階調第
−主3 、 tane−randering−firs
t−is鵬という、)が存在していなかったのである。
の階調変換法においては、連続階調画像上の任意の標本
点における濃度値と、これに対した網点階調画像−ヒの
標本点における網点の網点面積パーセントとを合理的か
つ普遍的に関連させる手段(本発明者は、これを階調第
−主3 、 tane−randering−firs
t−is鵬という、)が存在していなかったのである。
本発明者らは、従来の階調変換技術の限界を打破すべく
鋭意研究を続けた結果、前記した原稿画像である連続階
調画像上の標本点の濃度値と、これに対応した網点階調
画像上の標本点における網点面積パーセントとを関連づ
けた新規な階調変換方式を発案するに及び、かつこの新
規な階調変換方式がダイレクト−プレート写真製版法に
十分に適用できることを見い出し、本発明を完成するに
至った。
鋭意研究を続けた結果、前記した原稿画像である連続階
調画像上の標本点の濃度値と、これに対応した網点階調
画像上の標本点における網点面積パーセントとを関連づ
けた新規な階調変換方式を発案するに及び、かつこの新
規な階調変換方式がダイレクト−プレート写真製版法に
十分に適用できることを見い出し、本発明を完成するに
至った。
(問題点を解決するための手段)
本発明を概説すれば、本発明はM続階調である原稿画像
を光電走査して得られる画像情報信号に基づいて、直接
1色または多色の網点階調画像である印刷画像用刷版を
作成するにあたり、前記画像情報信号を、原稿画像上で
の任意の標本点の基?!!濃度値(X)(該標本点にお
ける濃度値と同画像上の最明点における濃度値の差)と
印刷画像りでの前記標本点に対応する標本点の網点面積
パーセント(y)が相関するように、例えば下記関係式
(1)で規定されるように処理し、この出力信号を網点
画像作成のための露光量の制御に用いることを特徴とす
るiJ!続階調である2(縞画像から直接、1色または
多色の網点階調画像である印刷画像用刷版を作成する写
真製版方法に関するものである。
を光電走査して得られる画像情報信号に基づいて、直接
1色または多色の網点階調画像である印刷画像用刷版を
作成するにあたり、前記画像情報信号を、原稿画像上で
の任意の標本点の基?!!濃度値(X)(該標本点にお
ける濃度値と同画像上の最明点における濃度値の差)と
印刷画像りでの前記標本点に対応する標本点の網点面積
パーセント(y)が相関するように、例えば下記関係式
(1)で規定されるように処理し、この出力信号を網点
画像作成のための露光量の制御に用いることを特徴とす
るiJ!続階調である2(縞画像から直接、1色または
多色の網点階調画像である印刷画像用刷版を作成する写
真製版方法に関するものである。
く関係式〉
但し、
2:原稿画像上の任意゛の標本点Xの基礎115度値、
即ち同画像の任意の標本点Xにおける濃度値と、同画像
の最明 部Hにおける濃度値の差。
即ち同画像の任意の標本点Xにおける濃度値と、同画像
の最明 部Hにおける濃度値の差。
y:印刷画像上における、前記Xに対応する標本点Yの
網点の網点面積パー セントの数値。
網点の網点面積パー セントの数値。
yh:印刷画像の最明部Hに対して設定される、所望の
任、αの大きさの網点の 網点面積パーセントの数値。
任、αの大きさの網点の 網点面積パーセントの数値。
y、:印刷画像の最暗部Sに対して設定される、所望の
任意の大きさの網点の 網点面積パーセントの数値。
任意の大きさの網点の 網点面積パーセントの数値。
k: (印刷画像濃度域)/(原稿画像濃度域)の比。
をそれぞれ表わす。
以下、本発明の構成について詳しく説明する。
まず、本発明の写真製版方法において中核をなす連続階
調である原稿画像から網点階調である印刷画像を得ると
きの階調変換法について説明する。
調である原稿画像から網点階調である印刷画像を得ると
きの階調変換法について説明する。
印刷画像である網点階調画像において。
・ 印刷画像を表現するためのス(末的構成要素が、r
、1111点而積」面「インキの反射濃度」の2つの
要素であること、 ・ 経験上、前記「インキの反射濃度」のファイターに
ついては、印刷機上での加減できるインキの量は、約2
0%であること、更に詳しくはカラー印刷刷版の7版9
M版、0版では約20%(適正インキ濃度を基準にして
士約10%)BL(’長)版では約40%(同じく士約
20%)を加減していること、 φ 経験t、人間の視覚がr網点面積」パーセントにお
ける1%の差異を濃度差として容易に識別する能力をも
っていること、 という客観的事実及び経験則を考えれば、網点階調画像
の作成において網点管理が極めて重要であること、網点
管理が第−義的な管理ポイントでなければならないこと
がわかる。
、1111点而積」面「インキの反射濃度」の2つの
要素であること、 ・ 経験上、前記「インキの反射濃度」のファイターに
ついては、印刷機上での加減できるインキの量は、約2
0%であること、更に詳しくはカラー印刷刷版の7版9
M版、0版では約20%(適正インキ濃度を基準にして
士約10%)BL(’長)版では約40%(同じく士約
20%)を加減していること、 φ 経験t、人間の視覚がr網点面積」パーセントにお
ける1%の差異を濃度差として容易に識別する能力をも
っていること、 という客観的事実及び経験則を考えれば、網点階調画像
の作成において網点管理が極めて重要であること、網点
管理が第−義的な管理ポイントでなければならないこと
がわかる。
また、前記したことに関連して写真製版作業においては
、原稿画像の品質内容が千差万別であること、写真製版
作業に続く印刷画像形成1程が多様であり、しかもそれ
ぞれの工程はそれなりの作業特質を持っていること、な
らびに印刷物発注者の印刷画像量IAJPfIlf+基
準が一様でないことなどの背景を抱えており、これらの
複雑、不安定要因を克服するためには、原稿画像である
連続階調画像を網点階調画像に変換するにあたって、作
成する網点階調画像における最明部最小網点(yh)と
最暗部最大網点(ys)を任意に選択することが出来、
しかも最明部から最暗部に至る画像の階調を、合理的で
しかも呵便に調整管理することが出来る手だてを設ける
ことが是非とも心安である。
、原稿画像の品質内容が千差万別であること、写真製版
作業に続く印刷画像形成1程が多様であり、しかもそれ
ぞれの工程はそれなりの作業特質を持っていること、な
らびに印刷物発注者の印刷画像量IAJPfIlf+基
準が一様でないことなどの背景を抱えており、これらの
複雑、不安定要因を克服するためには、原稿画像である
連続階調画像を網点階調画像に変換するにあたって、作
成する網点階調画像における最明部最小網点(yh)と
最暗部最大網点(ys)を任意に選択することが出来、
しかも最明部から最暗部に至る画像の階調を、合理的で
しかも呵便に調整管理することが出来る手だてを設ける
ことが是非とも心安である。
このような考えかた(階調第一主義)に立脚して案出し
たのが、本発明の写真製版方法に適用される前記関係式
(1)で規定される階調変換法であり、以下、これを「
本変換方式」ともいう゛。
たのが、本発明の写真製版方法に適用される前記関係式
(1)で規定される階調変換法であり、以下、これを「
本変換方式」ともいう゛。
前記関係式(1)で規定される階調変換法は、印刷用紙
と印刷インキの反射濃度の数値を基礎として、印刷画像
の)J、!−S に置きたいと所望する網点り大きさ
を任意に選びながら、原稿画像上の任意の標本点(X)
の基礎濃度値(X)から印刷画像上の対応した標本点(
Y)おける網点の網点面積パーセントの数値(y)を求
めるようにして行なうものである。これらの濃度測定は
、一般にはカラー濃度計(透過型1反射型、専用タイプ
、共用タイプなど)を用いて行われるが、スキャナーを
使用する場合には、スキャナーの濃度測定機構により測
定すればよい。
と印刷インキの反射濃度の数値を基礎として、印刷画像
の)J、!−S に置きたいと所望する網点り大きさ
を任意に選びながら、原稿画像上の任意の標本点(X)
の基礎濃度値(X)から印刷画像上の対応した標本点(
Y)おける網点の網点面積パーセントの数値(y)を求
めるようにして行なうものである。これらの濃度測定は
、一般にはカラー濃度計(透過型1反射型、専用タイプ
、共用タイプなど)を用いて行われるが、スキャナーを
使用する場合には、スキャナーの濃度測定機構により測
定すればよい。
前記した網点面積パーセントの数値(y)を求める関係
式(1)は、一般に認められている濃度公式(写真濃度
、光学濃度)、即ち o = log X/A= log’/T1、 =入射
光量 ■ =反射光量又は透過光量 T = 鴇 =反射率又は透過率 から誘導したものである。
式(1)は、一般に認められている濃度公式(写真濃度
、光学濃度)、即ち o = log X/A= log’/T1、 =入射
光量 ■ =反射光量又は透過光量 T = 鴇 =反射率又は透過率 から誘導したものである。
この濃度りに関する一般公式を、製版・印刷に適用する
と次のようになる; ■。
と次のようになる; ■。
製版・印刷における濃度(D’ ) = log 1
+網点而積×インキの表面反射率 +β(d++d2+・・・am) ここで、 A:中位面積 dn:1位面積にある網点の面積 α :印刷用紙の反射率 β :印刷インキの表面反射率 である。
+網点而積×インキの表面反射率 +β(d++d2+・・・am) ここで、 A:中位面積 dn:1位面積にある網点の面積 α :印刷用紙の反射率 β :印刷インキの表面反射率 である。
本発明は、この製版・印刷に関する濃度式(D′)に、
前述した連続階調の原稿画像上の任意の標本点における
基礎濃度値(x)と、これに対応した網点階調画像上の
標本点における網4点の網点面積パーセント(y)との
関連づけの要請を組込み、理論値と実測値が近似的に合
致するように関係式(1)を誘導したものである。
前述した連続階調の原稿画像上の任意の標本点における
基礎濃度値(x)と、これに対応した網点階調画像上の
標本点における網4点の網点面積パーセント(y)との
関連づけの要請を組込み、理論値と実測値が近似的に合
致するように関係式(1)を誘導したものである。
本発明の写真製版方法に適用される、前記関係式(1)
で規定される階調変換法の最大の特徴は、網点階調であ
る印刷画像おける最明部最小網点の網点面積パーセント
の数値yhおよび最暗部最大網点の1網点面積パーセン
トの数値Ysを、またα値とβ値と任意に選定しながら
、連続階調画像上の任意の管理点(X)における基礎濃
度値(りを、七の管理点に対応する網点階調画像上の管
理点(Y)における網点の網点面積パーセントの数値(
りに変換出来るようにしたこと、従って作業者が作成し
ようとしている網点階調画像において網点階調特性曲線
がどのような特性をもったものでなければならないかを
極めて簡便に知ることができるということ、ならびに常
にかつ確実に、その画質を保証して予め意図した画質の
印刷画像を印刷用刷版上に、直接に、形成させることが
できるということである。
で規定される階調変換法の最大の特徴は、網点階調であ
る印刷画像おける最明部最小網点の網点面積パーセント
の数値yhおよび最暗部最大網点の1網点面積パーセン
トの数値Ysを、またα値とβ値と任意に選定しながら
、連続階調画像上の任意の管理点(X)における基礎濃
度値(りを、七の管理点に対応する網点階調画像上の管
理点(Y)における網点の網点面積パーセントの数値(
りに変換出来るようにしたこと、従って作業者が作成し
ようとしている網点階調画像において網点階調特性曲線
がどのような特性をもったものでなければならないかを
極めて簡便に知ることができるということ、ならびに常
にかつ確実に、その画質を保証して予め意図した画質の
印刷画像を印刷用刷版上に、直接に、形成させることが
できるということである。
本発明の写真製版方法に適用される前記関係式(1)で
規定される階調変換法は、前述したごと〈yhとys、
α値とβ値を適宜任意に選定し、このほか連続階調であ
るカラー写真画像などの原稿画像濃度域と網点階調の印
刷画増C度域とが異なる場合、当業界において周知の圧
縮法を採用、即ち(印刷画像濃度域)/(原稿画像濃度
域)の比の値であるに値を適宜選定し、画像の階調変換
を行なえばよい。
規定される階調変換法は、前述したごと〈yhとys、
α値とβ値を適宜任意に選定し、このほか連続階調であ
るカラー写真画像などの原稿画像濃度域と網点階調の印
刷画増C度域とが異なる場合、当業界において周知の圧
縮法を採用、即ち(印刷画像濃度域)/(原稿画像濃度
域)の比の値であるに値を適宜選定し、画像の階調変換
を行なえばよい。
また、本発明の写真製版方法に適用される[本α
変換方式」は、yh+ Ys、 k値、α−β=ε値を
適宜変えることにより画像の階調変換や階調修正(変更
)を行なうことができる極めてフレキシビリティ−の高
いものである。この点、本発明の前記関係式(1)で規
定される「本変換方式」の適用にあたり、作業者は次の
ような自由度をもっていることに留意しなければならな
い: (そのl)関係式(1)を、原稿画像に忠実な印刷画像
を再現させるために適用するこ と、即ち、人間の眼で観察した視覚感 覚的画像が全く同じものを得ることを 第−4的に考え、関係式(1)を用いること。この態度
を、本発明では「階調 の変換」という用語で説明される。
適宜変えることにより画像の階調変換や階調修正(変更
)を行なうことができる極めてフレキシビリティ−の高
いものである。この点、本発明の前記関係式(1)で規
定される「本変換方式」の適用にあたり、作業者は次の
ような自由度をもっていることに留意しなければならな
い: (そのl)関係式(1)を、原稿画像に忠実な印刷画像
を再現させるために適用するこ と、即ち、人間の眼で観察した視覚感 覚的画像が全く同じものを得ることを 第−4的に考え、関係式(1)を用いること。この態度
を、本発明では「階調 の変換」という用語で説明される。
(その2)関係式(1)を、製版上、印刷技術的必要性
、あるいは芸術的要請、さらには 印刷発注者のニーズなどに応じて原稿 画像を修正または変更するように適用 □すること。即ち、人間の眼で観察した視覚感覚的画像
それ自体を修正または 変更してしまうように関係式(1)を用いること。この
態度を、本発明ではr 階調の修正(又は変更)」という用語 で説明される。
、あるいは芸術的要請、さらには 印刷発注者のニーズなどに応じて原稿 画像を修正または変更するように適用 □すること。即ち、人間の眼で観察した視覚感覚的画像
それ自体を修正または 変更してしまうように関係式(1)を用いること。この
態度を、本発明ではr 階調の修正(又は変更)」という用語 で説明される。
前記した階調の変換および階調の修正(又は変更)は、
関係式(1)のYh* 7s tk値、ε値を適宜変え
ることにより行うことができるものである。
関係式(1)のYh* 7s tk値、ε値を適宜変え
ることにより行うことができるものである。
本発明の前記関係式(1)で規定される階調変換法は、
原稿の画像情報信号を処理して画像の階調の変換および
/または階調の修正(変更)をしながら写真製版する各
種の機器、例えば、モノクロ−スキャナー、カラー−ス
キャナーなどの写真製版用機器の他、同類の目的や機部
9槻構を有する画像情報処理装置に広く適用されるもの
である。
原稿の画像情報信号を処理して画像の階調の変換および
/または階調の修正(変更)をしながら写真製版する各
種の機器、例えば、モノクロ−スキャナー、カラー−ス
キャナーなどの写真製版用機器の他、同類の目的や機部
9槻構を有する画像情報処理装置に広く適用されるもの
である。
以上のようにして、本発明の前記階調変換法を用いるこ
とに依り、従来の経験と勘とに頼る階調管理方法から脱
却して1画像の階調の変換(ひいては色2gJ)及び階
調の修正(変更)を、常にかつ確実にその画質を保証し
ながら、任意かつ合理的に行うことが出来るようになる
。
とに依り、従来の経験と勘とに頼る階調管理方法から脱
却して1画像の階調の変換(ひいては色2gJ)及び階
調の修正(変更)を、常にかつ確実にその画質を保証し
ながら、任意かつ合理的に行うことが出来るようになる
。
尚、多色製版の場合(一般にシアン、マゼンタ、イエロ
ー、墨の4版で一組と考えられている)、基準となる版
(多色製版の場合、周知のごとくシアン版が基準の版と
なる。)の作業基準特性曲線、即ち基準となる網点階調
特性曲線が決まれば、その他の色版の作業基準特性曲線
は、印刷テストの結果にもとづき基準となった版のyの
値に印刷インキ各色のグレー・/ヘランス比に基く適切
な調整数値を乗することにより、常に、合理的に決める
ことが出来る。しかも、このようにして決められた各色
版の作業基準特性曲線は夫々が合理的な特性曲線である
ことは勿論のこと、更にはそれらの特性曲線間の階調お
よび色調に係る相互関係もまた合理的かつ適切なもので
ある。即ち画像の階調変換を本発明の前記階調変換法に
基づいて行うならば、多色印刷における印刷画像の階調
変換及び修正(変更)を常にかつ確実に、その印刷画像
の画質を保証しながら合理的に行うことができる。
ー、墨の4版で一組と考えられている)、基準となる版
(多色製版の場合、周知のごとくシアン版が基準の版と
なる。)の作業基準特性曲線、即ち基準となる網点階調
特性曲線が決まれば、その他の色版の作業基準特性曲線
は、印刷テストの結果にもとづき基準となった版のyの
値に印刷インキ各色のグレー・/ヘランス比に基く適切
な調整数値を乗することにより、常に、合理的に決める
ことが出来る。しかも、このようにして決められた各色
版の作業基準特性曲線は夫々が合理的な特性曲線である
ことは勿論のこと、更にはそれらの特性曲線間の階調お
よび色調に係る相互関係もまた合理的かつ適切なもので
ある。即ち画像の階調変換を本発明の前記階調変換法に
基づいて行うならば、多色印刷における印刷画像の階調
変換及び修正(変更)を常にかつ確実に、その印刷画像
の画質を保証しながら合理的に行うことができる。
また、本発明の前記階調変換法を用いて画像の階調変換
を行う時には、得られる印刷画像上に階調のジャンプ現
象(網点階調の画像において、階調や色が不連続になっ
てしまうこと)を生ずることもない。さらに、写真製版
技術上の要請に基き作業基準特性曲線の調整、管理をよ
り合理的にするため、管理用標本点の位置と数を、50
%網点付近に、任意に、集中させることなども容易に行
うことができる。このことは、現在高度化した写真製版
機器が普及しているにもかかわらず、中間調(印刷物の
上で網点が約40%〜約80%の網点階調部分をいう)
のグレー・/くランス(濃度/くランス)をとることが
難しいとか、中間調の色が濁って冴えた色調がでないと
か、中間調(これは当然に絵柄全体の階調や色調とも密
接な関係をもっている)のボリューム感が出せないとか
、中間調のデリケートな階調が出しにくい等、中間調の
階調の変換及び修正(変更)に係る諸問題の解決に本発
明が有効であることを示すものである。
を行う時には、得られる印刷画像上に階調のジャンプ現
象(網点階調の画像において、階調や色が不連続になっ
てしまうこと)を生ずることもない。さらに、写真製版
技術上の要請に基き作業基準特性曲線の調整、管理をよ
り合理的にするため、管理用標本点の位置と数を、50
%網点付近に、任意に、集中させることなども容易に行
うことができる。このことは、現在高度化した写真製版
機器が普及しているにもかかわらず、中間調(印刷物の
上で網点が約40%〜約80%の網点階調部分をいう)
のグレー・/くランス(濃度/くランス)をとることが
難しいとか、中間調の色が濁って冴えた色調がでないと
か、中間調(これは当然に絵柄全体の階調や色調とも密
接な関係をもっている)のボリューム感が出せないとか
、中間調のデリケートな階調が出しにくい等、中間調の
階調の変換及び修正(変更)に係る諸問題の解決に本発
明が有効であることを示すものである。
次に、前記関係式(1)で規定される階調変換法を用い
て連続階調の原稿画像から網点階調の印刷画像を印刷す
る刷版を直接に製作する方法について説明する。
て連続階調の原稿画像から網点階調の印刷画像を印刷す
る刷版を直接に製作する方法について説明する。
なお、直接に印刷用fiI版を作成するとは、本発明の
写真製版方法において作成される印刷用刷版はそのまま
印刷工程で十分に使用することができ、強いて印刷用フ
ィルム原稿の作成や校iEを行なわなくても良いという
ことを意味する。従って、印刷画像の品質管理などのた
めに、印刷用フィルム原版の作成や校正を排除するもの
ではない。
写真製版方法において作成される印刷用刷版はそのまま
印刷工程で十分に使用することができ、強いて印刷用フ
ィルム原稿の作成や校iEを行なわなくても良いという
ことを意味する。従って、印刷画像の品質管理などのた
めに、印刷用フィルム原版の作成や校正を排除するもの
ではない。
また、印刷用刷版は、前記したスキャナーなどの写真製
版用機器などから得られた出力信号に基づいて直接、製
版することができるものであれば、版材の種類やタイプ
、製版の方法などに制限を受けるものではない、さらに
スキャナーなどの写真製版用機器などから得られる出力
信号の利用り段、利用方法などにも制限を受けるもので
はない。
版用機器などから得られた出力信号に基づいて直接、製
版することができるものであれば、版材の種類やタイプ
、製版の方法などに制限を受けるものではない、さらに
スキャナーなどの写真製版用機器などから得られる出力
信号の利用り段、利用方法などにも制限を受けるもので
はない。
前記関係式(1)で規定される階調変換法にもとづいて
、網点階調である印刷画像用刷版(網版フィルム原版で
なく刷版)を製作するには、当業界において周知の既存
シルテムを利用することがマき、例えば市販の電子的色
分解装置(カラー・スキャナー、トータルΦスキャナー
)などの色分解・網かけ機構に本発明の階調変換法を組
込むことにより達成される。
、網点階調である印刷画像用刷版(網版フィルム原版で
なく刷版)を製作するには、当業界において周知の既存
シルテムを利用することがマき、例えば市販の電子的色
分解装置(カラー・スキャナー、トータルΦスキャナー
)などの色分解・網かけ機構に本発明の階調変換法を組
込むことにより達成される。
例えば、連続階調画像である原稿画像に対し、小さなス
ポット光を照射し、この反射光あるいは透過光(画像情
報信号)をカラーフィルターで分解して光電管部(フォ
トマル)で受光し、光電変換、A/V変換、ログアンプ
による濃度変換し、この色分解信号をさらにアナログタ
イプあるl/Nl±デジタルタイプのコンピューターに
より色補正、画像の調整を行い、最終的にはコンピュー
タからアウトプットされる網点階調画像を形成するため
の信号を露光用光源に供給し、ここで生フィルムにスポ
ット光をあてて製版用刷版にするという、周知の既存シ
ステムにおいて、該コンピュータの修正部に本発明の前
記した関係式(1)で規定される階調変換法を組み込め
ば良いだけである。
ポット光を照射し、この反射光あるいは透過光(画像情
報信号)をカラーフィルターで分解して光電管部(フォ
トマル)で受光し、光電変換、A/V変換、ログアンプ
による濃度変換し、この色分解信号をさらにアナログタ
イプあるl/Nl±デジタルタイプのコンピューターに
より色補正、画像の調整を行い、最終的にはコンピュー
タからアウトプットされる網点階調画像を形成するため
の信号を露光用光源に供給し、ここで生フィルムにスポ
ット光をあてて製版用刷版にするという、周知の既存シ
ステムにおいて、該コンピュータの修正部に本発明の前
記した関係式(1)で規定される階調変換法を組み込め
ば良いだけである。
光電走査用のスポット光を順次、点に分割しながら進行
させ、−実露光部もこれと同期させれば、前記関係式(
1)で規定された網点面積パーセント(y)をもつ網点
階調の印刷画像用刷版を作成することができる。
させ、−実露光部もこれと同期させれば、前記関係式(
1)で規定された網点面積パーセント(y)をもつ網点
階調の印刷画像用刷版を作成することができる。
以下、本発明の写真製版方法を実施例に基づいて更に詳
しく説明するが本発明はその要旨を越えない限り、以下
の実施例のものに限定されるものではない。
しく説明するが本発明はその要旨を越えない限り、以下
の実施例のものに限定されるものではない。
(i)(画像の階調変換への「本変換方式」の適用)ま
ず、第1図により本発明の写、真製版方法において、前
記関係式(1)で規定される「本変換方式」が画像の階
調変換に際して、どのように用いられるかについて、そ
の概要を説明する。
ず、第1図により本発明の写、真製版方法において、前
記関係式(1)で規定される「本変換方式」が画像の階
調変換に際して、どのように用いられるかについて、そ
の概要を説明する。
画像を階調変換する方法には、基本的には変換が直接的
であるか間接的であるかにより、直線的濃度階調特性曲
線を持つ連続階調画像を直ちに網点階調画像に変換する
方法と、連続階調画像においてまず階調の変換を行い、
この階調変換を行った連続階調画像を介して網点階調画
像に転換(既に階調の変換を行っているため、ここでは
転換という用語を用いる)する方法とがある。
であるか間接的であるかにより、直線的濃度階調特性曲
線を持つ連続階調画像を直ちに網点階調画像に変換する
方法と、連続階調画像においてまず階調の変換を行い、
この階調変換を行った連続階調画像を介して網点階調画
像に転換(既に階調の変換を行っているため、ここでは
転換という用語を用いる)する方法とがある。
また、前記した何れの方法にも、濃度域を圧縮するか否
かにより連続階調画像の濃度域を圧縮せずに直接網点階
調濃度域に変換する方法と、印刷画像の網点階調濃度域
に対応した濃度域圧縮原稿画像を介して行う方法とがあ
る。実際の製版実務においては、これら画像の階調変換
法の基本方式を組み合わせ、作業環境に適したものを選
べばよい。
かにより連続階調画像の濃度域を圧縮せずに直接網点階
調濃度域に変換する方法と、印刷画像の網点階調濃度域
に対応した濃度域圧縮原稿画像を介して行う方法とがあ
る。実際の製版実務においては、これら画像の階調変換
法の基本方式を組み合わせ、作業環境に適したものを選
べばよい。
その代表例として、第1図(a、)に、直線的濃度階調
特性曲線をもつ連続階調画像(原稿画像)の基礎濃度域
を比例的に圧縮して濃度域圧縮原稿画像を得、次いでこ
れを介して網点階調画像に変換する例を、同図(b)に
、直線的C度階調特性曲線をもつ連続階調画像(JIX
稿画像画像階調変換すると同時に濃度域を圧縮して、階
調変換済みの濃度域圧縮原稿画像を得、次いでこの画像
を比例的に転換して網点階調画像を作る例を示す。
特性曲線をもつ連続階調画像(原稿画像)の基礎濃度域
を比例的に圧縮して濃度域圧縮原稿画像を得、次いでこ
れを介して網点階調画像に変換する例を、同図(b)に
、直線的C度階調特性曲線をもつ連続階調画像(JIX
稿画像画像階調変換すると同時に濃度域を圧縮して、階
調変換済みの濃度域圧縮原稿画像を得、次いでこの画像
を比例的に転換して網点階調画像を作る例を示す。
第1図(a)、 (b)において、
Do ・・・・連続階調である原稿画像の濃度値。
DRo・・・・連続階調である原稿画像の基礎濃度域、
このDRo内の原稿上の標本点(X)における濃度値と
最明点(ハイライト 部の極点)(H)における濃度値の差が基1濃度値(x
)となる。
このDRo内の原稿上の標本点(X)における濃度値と
最明点(ハイライト 部の極点)(H)における濃度値の差が基1濃度値(x
)となる。
Do′・・・・連結階調である原稿画像をに値より濃度
域を比例的に圧縮した濃度域圧縮原 稿画像の濃度値。
域を比例的に圧縮した濃度域圧縮原 稿画像の濃度値。
DRO’・・・・濃度域圧縮原稿画像の濃度域。
Do/′・・・・連続階調である原稿画像を、「本変換
方式」より階調変換し、かつ濃度域を 圧縮した連続階調画像の濃度値。
方式」より階調変換し、かつ濃度域を 圧縮した連続階調画像の濃度値。
を圧縮した連続階調画像の濃度域。
Op ・・・・網点階調である印刷画像の網点面積パ
ーセント。
ーセント。
DRP・・・・印刷画像濃度域。
P ・・・・印刷画像の品質評価基準に基づく網点階調
特性値、P値はy値と比較され、 両者の整合性が評価される。
特性値、P値はy値と比較され、 両者の整合性が評価される。
H・・・・原稿上の最明点(ハイライト部の極点)
S ・・・・原稿上の最暗点(シャドウ部の極点)Ml
・・・・原稿上の濃度の中間の部分の点(中間濃度
点) M2 ・・・・網点階調である印刷画像において、5
0%網点(面積)を位置づける点 (ii) (トータル・スキャナーの色分解・網かけ
機構への「本変換方式」適用) 次に、連続階調写真画像を含む通常の印刷原稿を使用し
て、ダイレクト・プレート写真製版法により印刷用刷版
を作成する例について説明する。第2図(a)は市販の
トータル・スキャナーの機構を示すブロック図であり、
第2図(b)は市販のトータル・スキャナーの色分解、
網かけ機構に、J!!続階調である原稿画像を光電走査
して得られた画像情報信号を「本変換方式」によって処
理することにより、画像の階調の変換および/または修
正(変更)をする機能(第2図(b)のブロックGC)
を付与して改良したものの機構を示すブロック図である
。
・・・・原稿上の濃度の中間の部分の点(中間濃度
点) M2 ・・・・網点階調である印刷画像において、5
0%網点(面積)を位置づける点 (ii) (トータル・スキャナーの色分解・網かけ
機構への「本変換方式」適用) 次に、連続階調写真画像を含む通常の印刷原稿を使用し
て、ダイレクト・プレート写真製版法により印刷用刷版
を作成する例について説明する。第2図(a)は市販の
トータル・スキャナーの機構を示すブロック図であり、
第2図(b)は市販のトータル・スキャナーの色分解、
網かけ機構に、J!!続階調である原稿画像を光電走査
して得られた画像情報信号を「本変換方式」によって処
理することにより、画像の階調の変換および/または修
正(変更)をする機能(第2図(b)のブロックGC)
を付与して改良したものの機構を示すブロック図である
。
GCには、R,G、Hの各フィルターを介して原稿画像
を光電走査して得られた画像情報信号を「本変換方式」
によって処理することにより、画像の階調の変換および
/または修正(変更)を行うことが出来る機能が備えら
れている。すなわち上記画像情報信号は、D/lagブ
ロック(ログアンプ)で連続階調画像情報i番お濃度値
の信号として出力され、それがGCの入力信りとなる。
を光電走査して得られた画像情報信号を「本変換方式」
によって処理することにより、画像の階調の変換および
/または修正(変更)を行うことが出来る機能が備えら
れている。すなわち上記画像情報信号は、D/lagブ
ロック(ログアンプ)で連続階調画像情報i番お濃度値
の信号として出力され、それがGCの入力信りとなる。
この信号はGCの電子計算機、たとえば16ビツトのパ
ーソナル・コンピューターによって、「本変換方式」に
よって計算処理され、合理的にして適切な特質を備えた
網点階調画像情報信号として出力される。 GCで使用
する電子計算機は、専用のものを新たに追加して使用し
てもよいし、またはスキャナー自体に備えつけられてい
る電子計算機の余剰能力を利用してもよい。GCを備え
ることにより同機に付属している画像の調整機構(第2
図(b)のING)は、原則的には、不要となるが、そ
れをそのまま利用することも差し支えない、逆に従来の
画像の調整機構(第2図(b)のINO)に、r本変換
方式」のソフトを組込んでも良い。
ーソナル・コンピューターによって、「本変換方式」に
よって計算処理され、合理的にして適切な特質を備えた
網点階調画像情報信号として出力される。 GCで使用
する電子計算機は、専用のものを新たに追加して使用し
てもよいし、またはスキャナー自体に備えつけられてい
る電子計算機の余剰能力を利用してもよい。GCを備え
ることにより同機に付属している画像の調整機構(第2
図(b)のING)は、原則的には、不要となるが、そ
れをそのまま利用することも差し支えない、逆に従来の
画像の調整機構(第2図(b)のINO)に、r本変換
方式」のソフトを組込んでも良い。
さらに、原稿画像のHおよびSを含む必要にして任意な
数の標本点における基礎濃度値ならびにそれらに対応し
た印刷画像上の標本点の網点の網点面積パーセントの数
値を人力し表示する機構を同機の操作盤(管理パネル)
lに設けるとか、あるいはそれらの変換、修正(変更)
の結果の一部またはすべてをテレビ画面上で図形および
/または数イ1で表現するなどの手段方法は、現在の同
機などで使用されている手段をそのままあるいは改良を
加えて使えば良い、 GCで処理された画像情報信号は
、第2図(b)に示されるように従来の常法に従い、ベ
ーシックマスキング(BM) (これは原稿の色をR,
G、B、Y、M、C。
数の標本点における基礎濃度値ならびにそれらに対応し
た印刷画像上の標本点の網点の網点面積パーセントの数
値を人力し表示する機構を同機の操作盤(管理パネル)
lに設けるとか、あるいはそれらの変換、修正(変更)
の結果の一部またはすべてをテレビ画面上で図形および
/または数イ1で表現するなどの手段方法は、現在の同
機などで使用されている手段をそのままあるいは改良を
加えて使えば良い、 GCで処理された画像情報信号は
、第2図(b)に示されるように従来の常法に従い、ベ
ーシックマスキング(BM) (これは原稿の色をR,
G、B、Y、M、C。
墨の信号レベルにおきかえる)、カラー・コレクショC
CC> (これは各原稿色、即ちR,G、B、Y、14
゜C* iLに対してY版成分2M版成分、C版成分を
コントロールする) 、 tlcR/1lcA にれ
は原稿のグレー成分を7版9M版、0版の3版で表現す
る比率と墨版で表現する比率を決める)など順次処理さ
れていく。
CC> (これは各原稿色、即ちR,G、B、Y、14
゜C* iLに対してY版成分2M版成分、C版成分を
コントロールする) 、 tlcR/1lcA にれ
は原稿のグレー成分を7版9M版、0版の3版で表現す
る比率と墨版で表現する比率を決める)など順次処理さ
れていく。
前記のようにして改良されたトータル・スキャナーを用
いて、常法に従い、通常の印刷原稿画像を処理すること
により、一つの図版又は−頁にまとめあげた印刷用の画
像情報をつくりあげる。
いて、常法に従い、通常の印刷原稿画像を処理すること
により、一つの図版又は−頁にまとめあげた印刷用の画
像情報をつくりあげる。
次に、このようにして作り出された画像情報の出力信号
により、現在一般に使用されているレーザー光源を用い
た露光装置と有機半導体型感材を塗布した印刷用刷板と
を用いて露光、現像、要すれば定着を行って、印刷用刷
板上に印刷画像を形成する。なお、上記画像情報にもと
すいた出力信号によってレーザー光源を制御するための
手段、方法、レーザー光源と印刷用刷板に用いられる感
材の組み合わせについては特別の制約はない。
により、現在一般に使用されているレーザー光源を用い
た露光装置と有機半導体型感材を塗布した印刷用刷板と
を用いて露光、現像、要すれば定着を行って、印刷用刷
板上に印刷画像を形成する。なお、上記画像情報にもと
すいた出力信号によってレーザー光源を制御するための
手段、方法、レーザー光源と印刷用刷板に用いられる感
材の組み合わせについては特別の制約はない。
(iii)(r本変換方式」の計算値と実務との整合性
) 「本変換方式」の計算イ1(基礎濃度値(りと網点面積
パーセント(y)の関係)、カラースキャナーを使用し
て色分解作業を行なっている会社の実務値を比較してr
本変換方式」の有効性を評価した。結果を第1表と第2
表に示す。
) 「本変換方式」の計算イ1(基礎濃度値(りと網点面積
パーセント(y)の関係)、カラースキャナーを使用し
て色分解作業を行なっている会社の実務値を比較してr
本変換方式」の有効性を評価した。結果を第1表と第2
表に示す。
(1)第1表のコメント
第1表に、「本変換方式」の計算値と、西独ヘル社製カ
ラースキャナーCP−341ERを使い、イーストマン
コダック社製標準・グレー会スケール(S、G、St
)を標準とし、イーストマンコダック社製カラーフィル
ム(E社製)および富士フィルム社製カラーフィルム(
F社製)を原稿として色分解作業を行なっているA社の
作業標準網点面積パーセントとを対比した結果を示す。
ラースキャナーCP−341ERを使い、イーストマン
コダック社製標準・グレー会スケール(S、G、St
)を標準とし、イーストマンコダック社製カラーフィル
ム(E社製)および富士フィルム社製カラーフィルム(
F社製)を原稿として色分解作業を行なっているA社の
作業標準網点面積パーセントとを対比した結果を示す。
(2)第2表のコメント
第2表に、r本変換方式」の計算値と、大ロ本スクリー
ン社製カラースキャナーSG−808を使い、富士フィ
ルム社製標準会グレー・スケール(S、G、S )を標
準とし、イーストマンコダック社製(E社製)および富
士フィルム社製カラーフィルム(F社製)を原稿として
色分解作業を行なっているD社の作業標準網点面積パー
セントとを対比した結果を示す。
ン社製カラースキャナーSG−808を使い、富士フィ
ルム社製標準会グレー・スケール(S、G、S )を標
準とし、イーストマンコダック社製(E社製)および富
士フィルム社製カラーフィルム(F社製)を原稿として
色分解作業を行なっているD社の作業標準網点面積パー
セントとを対比した結果を示す。
以−ヒの第1表〜第2表の結果から、A製版会社および
D製版会社における標準網車面積%は。
D製版会社における標準網車面積%は。
何れも作業者の経験と勘で設定されているという現実、
またそれら作業者は夫々の標準網点面積%表(テーブル
)が最良のものでなく、さらに改良を望んでいることな
どを考慮すると、それら標章網点面積%表と「本変換方
式」の計算結果とは、実務的に整合していると判断でき
る。そして、本発明の「本変換方式」はその操作性に自
由度をもっていることから、標準網点面積%表を最良の
ものに容易に設定することができる。また、「本変換方
式」を使用するに当たり、印刷インキの反射濃度を基礎
として(これはIIRp 、 eに影響を与える)
、 DRp (印刷画像濃度域)とをε値を適切に選
ぶことにより、合理的に印刷画像の網点階調を管理する
ことができる。
またそれら作業者は夫々の標準網点面積%表(テーブル
)が最良のものでなく、さらに改良を望んでいることな
どを考慮すると、それら標章網点面積%表と「本変換方
式」の計算結果とは、実務的に整合していると判断でき
る。そして、本発明の「本変換方式」はその操作性に自
由度をもっていることから、標準網点面積%表を最良の
ものに容易に設定することができる。また、「本変換方
式」を使用するに当たり、印刷インキの反射濃度を基礎
として(これはIIRp 、 eに影響を与える)
、 DRp (印刷画像濃度域)とをε値を適切に選
ぶことにより、合理的に印刷画像の網点階調を管理する
ことができる。
なお、第1表〜第2表の計算値(後述する第3表も同様
)は、通常の知識を持つ者が商、漬名シャープピタゴラ
ス(EL−5OA)(シャープ社製)の簡易計算機を使
うことによって、−回の連続した計算操作で、所望のy
h、ys。
)は、通常の知識を持つ者が商、漬名シャープピタゴラ
ス(EL−5OA)(シャープ社製)の簡易計算機を使
うことによって、−回の連続した計算操作で、所望のy
h、ys。
k値、ε(II′iを設定してy値からy値を簡単に求
めることができる。
めることができる。
(iマ)(「本変換方式」の階調の修正(変更)への適
用) 次にr本変換方式」は画像の階調の変換(即ち原稿画像
の再現性、忠実度を重視した連続階調から網点階調への
変換)ばかりでなく、画像の階調の変換を行ったあとの
印刷画像の階調の修正(変更)にも有効なものであるこ
とを示す。
用) 次にr本変換方式」は画像の階調の変換(即ち原稿画像
の再現性、忠実度を重視した連続階調から網点階調への
変換)ばかりでなく、画像の階調の変換を行ったあとの
印刷画像の階調の修正(変更)にも有効なものであるこ
とを示す。
この印刷画像の階調の修正(変更)は、例えば縮少拡大
率の大小による50%網点位置(M2)の移動の場合と
か、ハイライト部あるいはシャドウ部の階調を良く(強
く)表現したい場合などに、必要な手段である。
率の大小による50%網点位置(M2)の移動の場合と
か、ハイライト部あるいはシャドウ部の階調を良く(強
く)表現したい場合などに、必要な手段である。
例えば、印刷画像のHおよびSの網点面積を5%および
95%の特定(6に固定したとき、印刷インキの反射濃
度(黄インキを基準とする)の変化によって、もし使用
する印刷インキの反射濃度が大きい場合には50%網点
の位置をH側に、濃度が小さい場合には50%網点の位
置をS側に移動させなければならないし、また原稿画像
から印刷画像への縮小拡大率が10ozを越えて大きく
なければなるほど50%網点位置をH側に、ICl0!
より小さくなればなるほど50g網点位置をS側に移動
させなければならないことはよく知られていることであ
る。しかしながら、これらの場合、50%網点位置を具
体的にどこに置いたら適切であるかという′N断は、専
ら人間の経験と勘とに依存し、科学的合理的基準が皆無
であった。このようなことはハイライト部あるいはシャ
ドウ部の階調を強調したい場合などにおいても同様であ
った。
95%の特定(6に固定したとき、印刷インキの反射濃
度(黄インキを基準とする)の変化によって、もし使用
する印刷インキの反射濃度が大きい場合には50%網点
の位置をH側に、濃度が小さい場合には50%網点の位
置をS側に移動させなければならないし、また原稿画像
から印刷画像への縮小拡大率が10ozを越えて大きく
なければなるほど50%網点位置をH側に、ICl0!
より小さくなればなるほど50g網点位置をS側に移動
させなければならないことはよく知られていることであ
る。しかしながら、これらの場合、50%網点位置を具
体的にどこに置いたら適切であるかという′N断は、専
ら人間の経験と勘とに依存し、科学的合理的基準が皆無
であった。このようなことはハイライト部あるいはシャ
ドウ部の階調を強調したい場合などにおいても同様であ
った。
第3表に、この種の問題(階調の修正や変更)に対応す
るのに有用な基礎資料の一例を示す。第3表を利用する
ことにより、画像の階調の変換と共に画像の階調の修正
(変更)が科学的かつ合理的にできる。即ち、第3表の
数値にもとづいて印刷画像濃度域における標本点の基礎
濃度値(x)と網点面精%との相関関係を示す作業基準
特性曲線を描いてみると、前記したことが一目瞭然とな
る。
るのに有用な基礎資料の一例を示す。第3表を利用する
ことにより、画像の階調の変換と共に画像の階調の修正
(変更)が科学的かつ合理的にできる。即ち、第3表の
数値にもとづいて印刷画像濃度域における標本点の基礎
濃度値(x)と網点面精%との相関関係を示す作業基準
特性曲線を描いてみると、前記したことが一目瞭然とな
る。
このような基礎資料として、実際の作業ニーズに合わせ
て、HおよびSの網点面積%を任意に選び、例えば3$
−982,32〜952.5X〜9日zなど複数のもの
を用意しておくことにより合理的に50%網点の位21
(M2)を移動させることができ、これより画像の階調
の修正(変更)を行なうことができる。
て、HおよびSの網点面積%を任意に選び、例えば3$
−982,32〜952.5X〜9日zなど複数のもの
を用意しておくことにより合理的に50%網点の位21
(M2)を移動させることができ、これより画像の階調
の修正(変更)を行なうことができる。
m3表の印刷画像濃度域(第1図のDRpに相当)は、
使用するセット・インキの中の黄インキのベタ濃度に依
って決定され(そしてこれによりβも決定さ−れる)、
その下の()内の数字は α (= α−β の値である。
使用するセット・インキの中の黄インキのベタ濃度に依
って決定され(そしてこれによりβも決定さ−れる)、
その下の()内の数字は α (= α−β の値である。
表中の各スペース(枠)内の左上()内の数字は、その
標本点における基礎濃度値(x)であり、同右下の数字
は、夫々の基礎濃度値に対応した網点の網点面積パーセ
ン) (y)の数値を示す。
標本点における基礎濃度値(x)であり、同右下の数字
は、夫々の基礎濃度値に対応した網点の網点面積パーセ
ン) (y)の数値を示す。
但し、1網点の使用範囲は、網点面積5%〜95%を使
用した。
用した。
第3表に示される理論値は、前述したように50%網点
位置の管理、またはM2点における網点面積%の管理の
ために極めて重要なものであり、写真製版時に有効に活
用することができる。
位置の管理、またはM2点における網点面積%の管理の
ために極めて重要なものであり、写真製版時に有効に活
用することができる。
未発り1の写真製版方法においては、連続階調画像−1
図点階調画像−印刷用刷板りの、網点階調pli像−印
刷物1;の網点階調画像の間の相関関係を、特に連続階
調であるK(縞画像にの任意の標本点の)、(礎濃度値
と網点階調である印刷画像上での+iif記標本点に対
応した標本点の網点面積パーセントとの相関関係のもと
に科学的9合理的に規定、管理するものである。これに
より印刷用フィルム原版の作成と校正作業を省略するダ
イレクト・プレート写真製版の方法をシステム技術とし
ての水準にまで高めることができる。
図点階調画像−印刷用刷板りの、網点階調pli像−印
刷物1;の網点階調画像の間の相関関係を、特に連続階
調であるK(縞画像にの任意の標本点の)、(礎濃度値
と網点階調である印刷画像上での+iif記標本点に対
応した標本点の網点面積パーセントとの相関関係のもと
に科学的9合理的に規定、管理するものである。これに
より印刷用フィルム原版の作成と校正作業を省略するダ
イレクト・プレート写真製版の方法をシステム技術とし
ての水準にまで高めることができる。
第1図は本発明の写真製版方法に適用される階調変換方
式と代表的な画像の階調変換法との関係を示したもので
、第1図(a)は原稿画像を濃度圧縮J!:(縞画像を
介して網点階調画像に変換する例を、第1図(b)は原
稿画像を階調変換済み濃度域圧縮原稿画像を介して網点
階調画像に転換する例を示す。 第2図はダイレクト・プレート写j″を製版法により印
刷用刷版を作成する例を示したもので、第2図(a)は
市販のスキャナーにおける色分解、1網かけa構のブロ
ック図、第2図(b)は市販のスキャナーの色分解、1
網かけ機構に本発明の階調変換法を適用したもののブロ
ック図である。 特許出願人 株式会社 ヤマトヤ商会代 理 人
弁理士 水 野 喜、 大筒 2図(
b) 手続ネ市正書(自発) 昭和63年2月22日 持許庁長宮殿 1、事件の表示 昭和62年特許願第15553
3号2、発明の名称 写真製版方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都港区虎ノ門五丁目9番7号名
称 株式会社 ヤマトヤ商会代表者 沼
倉 孝 4、代理人 〒135電話645−44236、補正
の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄7、
補正の内容 明細書第39頁第9行目以下(余白部分)に次の文章を
挿入する。 「(V)実験例 画像の11およびSの測定濃度値か、0,2〜2.80
の静物画と、0.2〜2.70の人物画を有するポジ・
カラー・フィルムを原稿画像とし、置版のベタ刷り濃度
を0.9(この値よりβ値を輝出する)、紙の反射率(
α〉を100%、色分解の基準の版である藍版の印刷画
像のHに3%網点、Sに95%網点を置くことを前提と
して、関係式(1)によって求めた画像情報を藍版(C
)の色分解特性曲線(網点階調特性曲線)とした。ざら
に前記藍版(C)の色分解特性曲線を基準として、トー
1では2%網点、Sでは90%網点、ざらに中間調では
藍版よりも8〜10パーセント少ない網点面積パーセン
トの網点が17られる特性曲線を、パソコンを使い関係
式(1)によって求め、これを置版(Y)と赤飯(M)
のための色分解特性曲線とした。 墨版(BL)については、これまでの色分解特性曲線を
そのまま使うこととし、色修正、スキャナーを使って色
分解を行ない、クロマ測した通り、極めて満足すべき結
果を収めることが出来た。 すなわら、印刷画像全体の調子は、カラー・フィルムの
原稿画像の品質や画質に比べて優るとも劣らず、画像の
階調や色のシャープさも満足すべきものであった。 特に、これまで印刷画像での再現が難しいと言われてい
た、毛イ[のような柔かい感じの被写体と、金属製品の
ような硬い感じの被写体の双方の画質を同時に良く表現
(再現)することが出来たことは、当初予想していなか
った本発明の効果であった。」
式と代表的な画像の階調変換法との関係を示したもので
、第1図(a)は原稿画像を濃度圧縮J!:(縞画像を
介して網点階調画像に変換する例を、第1図(b)は原
稿画像を階調変換済み濃度域圧縮原稿画像を介して網点
階調画像に転換する例を示す。 第2図はダイレクト・プレート写j″を製版法により印
刷用刷版を作成する例を示したもので、第2図(a)は
市販のスキャナーにおける色分解、1網かけa構のブロ
ック図、第2図(b)は市販のスキャナーの色分解、1
網かけ機構に本発明の階調変換法を適用したもののブロ
ック図である。 特許出願人 株式会社 ヤマトヤ商会代 理 人
弁理士 水 野 喜、 大筒 2図(
b) 手続ネ市正書(自発) 昭和63年2月22日 持許庁長宮殿 1、事件の表示 昭和62年特許願第15553
3号2、発明の名称 写真製版方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都港区虎ノ門五丁目9番7号名
称 株式会社 ヤマトヤ商会代表者 沼
倉 孝 4、代理人 〒135電話645−44236、補正
の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄7、
補正の内容 明細書第39頁第9行目以下(余白部分)に次の文章を
挿入する。 「(V)実験例 画像の11およびSの測定濃度値か、0,2〜2.80
の静物画と、0.2〜2.70の人物画を有するポジ・
カラー・フィルムを原稿画像とし、置版のベタ刷り濃度
を0.9(この値よりβ値を輝出する)、紙の反射率(
α〉を100%、色分解の基準の版である藍版の印刷画
像のHに3%網点、Sに95%網点を置くことを前提と
して、関係式(1)によって求めた画像情報を藍版(C
)の色分解特性曲線(網点階調特性曲線)とした。ざら
に前記藍版(C)の色分解特性曲線を基準として、トー
1では2%網点、Sでは90%網点、ざらに中間調では
藍版よりも8〜10パーセント少ない網点面積パーセン
トの網点が17られる特性曲線を、パソコンを使い関係
式(1)によって求め、これを置版(Y)と赤飯(M)
のための色分解特性曲線とした。 墨版(BL)については、これまでの色分解特性曲線を
そのまま使うこととし、色修正、スキャナーを使って色
分解を行ない、クロマ測した通り、極めて満足すべき結
果を収めることが出来た。 すなわら、印刷画像全体の調子は、カラー・フィルムの
原稿画像の品質や画質に比べて優るとも劣らず、画像の
階調や色のシャープさも満足すべきものであった。 特に、これまで印刷画像での再現が難しいと言われてい
た、毛イ[のような柔かい感じの被写体と、金属製品の
ような硬い感じの被写体の双方の画質を同時に良く表現
(再現)することが出来たことは、当初予想していなか
った本発明の効果であった。」
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、連続階調である原稿画像を光電走査して得られる画
像情報信号に基づいて、直接1色または多色の網点階調
画像である印刷画像用刷版を作成するにあたり、前記画
像情報信号を原稿画像上での任意の標本点の基礎濃度値
(該標本点における濃度値と同画像上の最明点における
濃度値の差)と印刷画像上での前記標本点に対応する標
本点の網点面積パーセントが相関するように処理し、そ
の出力信号を網点画像作成のための露光量の制御に用い
ることを特徴とする、連続階調である原稿画像から直接
、1色または多色の網点階調画像である印刷画像用刷版
を作成する写真製版方法。 2、画像情報信号を原稿画像上での任意の標本点の基礎
濃度値(x)と印刷画像上での前記標本点に対応する標
本点の網点面積パーセント(y)が下記関係式(1)で
規定されるように処理し、その出力信号を網点画像作成
のための露光量の制御に用いる特許請求の範囲第1項記
載の連続階調である原稿画像から直接、1色または多色
の網点階調画像である印刷画像用刷版を作成する写真製
版方法。 〈関係式〉 y=yh+{[α(1−10^−^k^x)]/(α−
β)}(y_s−y_h)・・・・・・(1)但し、 x:原稿画像上の任意の標本点Xの基礎 濃度値、即ち同画像の任意の標本点 Xにおける濃度値と、同画像の最明 部Hにおける濃度値の差。 y:印刷画像上における、前記Xに対応 する標本点Yの網点の網点面積パー セントの数値。 yh:印刷画像の最明部Hに対して設定さ れる、所望の任意の大きさの網点の 網点面積パーセントの数値。 y_s:印刷画像の最暗部Sに対して設定される、所望
の任意の大きさの網点の 網点面積パーセントの数値。 α:印刷用紙の反射率。 β:印刷インキの表面反射率。 k:(印刷画像濃度域)/(原稿画像濃 度域)の比。 をそれぞれ表わす。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62155533A JPH0634499B2 (ja) | 1987-06-24 | 1987-06-24 | 写真製版方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62155533A JPH0634499B2 (ja) | 1987-06-24 | 1987-06-24 | 写真製版方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01957A true JPH01957A (ja) | 1989-01-05 |
JPS64957A JPS64957A (en) | 1989-01-05 |
JPH0634499B2 JPH0634499B2 (ja) | 1994-05-02 |
Family
ID=15608148
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62155533A Expired - Lifetime JPH0634499B2 (ja) | 1987-06-24 | 1987-06-24 | 写真製版方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0634499B2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59117860A (ja) * | 1982-12-24 | 1984-07-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画信号処理装置 |
DE3329120A1 (de) * | 1983-08-11 | 1985-02-21 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Anordnung zur begrenzung des axialspiels einer gleitgelagerten welle eines motorantriebs |
-
1987
- 1987-06-24 JP JP62155533A patent/JPH0634499B2/ja not_active Expired - Lifetime
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2796718B2 (ja) | 画像の階調変換方法 | |
JPH0278371A (ja) | 画像の階調変換方法 | |
EP0108126A1 (en) | Color reproduction system | |
JPH01286572A (ja) | 画像の階調変換処理法 | |
EP0286241B1 (en) | Photomechanical apparatus using photoelectric scanning | |
JP2939270B2 (ja) | 画像の階調変換法 | |
GB2301253A (en) | Tonal control of halftone colour image | |
JPH0377478A (ja) | 色カブリのない複製画像を製作するための画像の階調変換法 | |
JPH01957A (ja) | 写真製版方法 | |
JP3129755B2 (ja) | 多色製版用墨版カーブの設定法 | |
JP2873329B2 (ja) | 画像の階調変換法 | |
KR920005056B1 (ko) | 화상 특성의 변환 처리법 | |
JPH06225145A (ja) | 画像の階調変換法 | |
JPH0547156B2 (ja) | ||
JPH0634499B2 (ja) | 写真製版方法 | |
JP3083581B2 (ja) | ネガカラー原稿の階調変換方法 | |
KR940006098B1 (ko) | 연속계조의 사진원고화상으로 부터 망점계조의 인쇄화상을 제작할 때의 화상의 계조변환법 | |
JP2844480B2 (ja) | 画像の階調変換法 | |
JPH0634500B2 (ja) | 網点階調画像作成時の網点面積パ−セントの管理法 | |
KR930001614B1 (ko) | 화상의 계조 변환처리법 | |
JP2754019B2 (ja) | 製版方法 | |
JPH02165964A (ja) | インクジエットプリンタ | |
KR920008903B1 (ko) | 화상의 계조변환 방법 | |
KR0156295B1 (ko) | 잉크젯트 프린터 | |
JPH0564909B2 (ja) |