JPH0194559A - 書き換え可能な超電導光磁気ディスク - Google Patents

書き換え可能な超電導光磁気ディスク

Info

Publication number
JPH0194559A
JPH0194559A JP25149987A JP25149987A JPH0194559A JP H0194559 A JPH0194559 A JP H0194559A JP 25149987 A JP25149987 A JP 25149987A JP 25149987 A JP25149987 A JP 25149987A JP H0194559 A JPH0194559 A JP H0194559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
atmosphere
superconducting
superconductive
optical disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25149987A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiro Suzuki
鈴木 俊郎
Yoshihiro Takiyasu
滝安 美弘
Yoshinori Miyamoto
宮本 宜則
Noboru Masuda
昇 益田
Yasuhiro Inagami
稲上 泰弘
Noboru Endo
昇 遠藤
Yasushi Kaneda
泰 金田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP25149987A priority Critical patent/JPH0194559A/ja
Publication of JPH0194559A publication Critical patent/JPH0194559A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はデータ信号を記録し、かつ読み出し、書き換え
を可能とする1例えばディスク状の超電導材料を用いた
記録媒体に関するものである。
〔従来の技術〕
従来の書き換え型光ディスクメモリは1例えば、日本の
科学と技術、 Vol、27. No、242゜(19
86年)第49頁から第54頁に示されるように、磁化
方向による光偏波面回転効果(カー効果)、又はディス
ク表面物質の結晶/非結晶の相変化を利用して情報の書
き込みと読み出しを行なっていた。しかし、これらはい
ずれも装置が非常に高精度、かつ複雑となり、出力信号
も小さいため誤りのない検出が歎かしく、信頼性にも間
層がある。
C発明が解決しようとする間麗点〕 上記従来技術は、光波長オーダの高密度な記録と書き換
え可能化との2つの課厘を同時に実現する所に難かしさ
かある。一方、読み出しと書き込みとを共に磁気を利用
して行なう通常の磁気ディスクは、安定した特性を備え
る反面、記録密度の向上に限度がある。
本発明の目的は、書き込みにレーザ光を利用することに
より高い記録密度を実現し、読み出しには磁気を利用す
ることにより安定、かつS/Nの高い出力信号を得るこ
とができる書き換え可能な記録媒体を、堤供することに
ある。
〔間頭点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明では記録媒体に超゛
6導材料を用いる。
〔作用〕
セラミクス系の超電導材料は一般にペロブスカイトと呼
ばれる結晶構造を示し、この結晶内に保持される酸素分
子の個数が成る一定の割合以上になる時のみ超電導状態
を示す。この酸素分子の濃−度は、材料を酸化雰囲気中
で過熱すれば上り、逆に、低酸素状態で過熱すれば、酸
素分子が蒸発して濃度が下る。また、過熱したあと急冷
しても酸素濃度を下ることができる。従って1例えば、
セラミクス系超電導の板の一部をレーザ光を用いてスポ
ット状に加熱し、酸化能力の弱い雰囲気中で急冷すれば
、その部分だけ常伝導物質に変化させることが可能であ
る。このように部分的に常伝導物質化することにより、
材料が超電導であるか、常電導であるかをディジタル情
報のII I II、 LL Q ITに対応させる形
で情報を記録させることが可能となる。また、上記レー
ザ光は、1μmのオーダまでスポット径を絞り込めるた
め、この常電導化する各領域を非常に小さくすることが
でき、記録密度を従来の光ディスクと同等とすることが
できる。
一方、超電導材料はその本質的性質によって、磁界を完
全に遮蔽できる。従って、例えば平行磁力線をさえぎる
位置に上記超電導板を置き、このスポット部分から漏れ
出す磁力線をR測することにより、常電導スポットの有
無を検出することができる。
尚、−旦書き込まれた情報を消去するには、上記常電導
スポットを過熱し、酸化雰囲気中で徐冷すれば良い。ま
た、超電導板全体を過熱することにより、情報の全てを
消去することもできる。
〔実施例〕
以下1図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明による情報記録ディスクの一部破断面図
である。図中、1は超電導材料で構成された円板であり
、2は説明を容易にするため破断した面を示す。3は超
電導円板1に設けられた常電導スポットであり、各スポ
ット1は、例えば。
図中4に示したような微小半径のレーザ光によって超電
導円板1を部分的に加熱することにより形成する。この
レーザ光4によって加熱する場合、スポット照射部分が
確実に常電体に変化するように、酸化力の弱い雰囲気、
あるいは環元性雰囲気を形成する。このため、第1図で
はノズル5を設置し、加熱部分の雰囲気を制御するよう
にしている。
上記常電導スポットにより記録された情報を読み出すた
めには1例えば第2図に示したように、超電導円板1の
下部より磁界6を印加し、検出コイル7によりスポット
3を介して漏れ出す磁気を検知する。上記磁界6として
直流磁界を用いた場合は、検出コイル7の出力は円板の
回転により第3図に示すような微分波形となる。そこで
、検出コイル7には、第4図に8で示すようなフィルタ
を挿入する。尚、フィルタ中のDは時間遅延量を示すも
ので、 r:常電導スポットの半径 N:円板の回転数7秒 Rニスポット中心点の円板 回転中心からの距離 で示される値とする。
〔発明の効果〕 以上に示すように、本発明を実施すれば、各ビットをレ
ーザビーム径のオーダの間隔で高密度に記録でき、従来
の磁気ディスクと同等の簡易な検知コイルで情報を読み
出すことができる。また、超電導材料を所定の雰囲気で
加熱、または冷却して超電導状態と常電導状態を自由に
変更できるため、同一の記録媒体に情報の書き込みと消
去が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による情報記録ディスクの部分破断図、
第2図は上記ディスクにおける記録情報の読み出し方法
を説明するための図、第3図は検出コイルの出力波形図
、第4図は検出回路の1実施例を示す図である。 1・・・超電導円板、3・・・常電導化スポット、4・
・・書き込み用レーザビーム、6・・・読み出し用印加
磁界、7・・・読み出し用検出コイル。 第3目

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、超電導材料で構成された円板に微少な常電導部分を
    構成し、該部分の有無によって情報を蓄積する事を特長
    とする超電導光磁気ディスク。 2、上記常電導部分をレーザ光等を用い、酸化力の弱い
    、あるいは環元的雰囲気で部分加熱して実現する事を特
    徴とした第1項記載の超電導光磁気ディスク。 3、上記常電導部分を酸化雰囲気で加熱する事により消
    去する事を特徴とした第1項記載の超電導光磁気ディス
    ク。 4、上記ディスクに垂直な磁界を印加し、上記常電導部
    分を介して漏れ出す磁界を検知する事により常電導部分
    の有無を検知する事を特徴とする第1項記載の超電導光
    磁気ディスク。
JP25149987A 1987-10-07 1987-10-07 書き換え可能な超電導光磁気ディスク Pending JPH0194559A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25149987A JPH0194559A (ja) 1987-10-07 1987-10-07 書き換え可能な超電導光磁気ディスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25149987A JPH0194559A (ja) 1987-10-07 1987-10-07 書き換え可能な超電導光磁気ディスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0194559A true JPH0194559A (ja) 1989-04-13

Family

ID=17223715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25149987A Pending JPH0194559A (ja) 1987-10-07 1987-10-07 書き換え可能な超電導光磁気ディスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0194559A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5553036A (en) * 1990-03-27 1996-09-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Apparatus and method for writing and reading digital information on a magnetic memory including a superconducting material

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5553036A (en) * 1990-03-27 1996-09-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Apparatus and method for writing and reading digital information on a magnetic memory including a superconducting material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0291248B1 (en) A magneto-optic medium and system
Saga et al. New recording method combining thermo-magnetic writing and flux detection
US4694358A (en) Magneto-optic recording structure and method
US3453646A (en) Magnetic information storage utilizing an environmental force dependent coercivity transition point of ferrous ferrite
JPH03203839A (ja) 記録媒体とそれを用いる記録方法及び記録・再生装置
EP0316188A3 (en) Method and apparatus for direct overwriting of digital data recorded on magneto-optical recording media including a direct overwrite magneto-optic system for strip erasing and recording elongated domains and a single-head, direct overwrite magneto-optic system
JPH0194559A (ja) 書き換え可能な超電導光磁気ディスク
JP3260771B2 (ja) 光学焦点検出装置と光ビームの焦点を検出する方法
Aagard et al. Experimental evaluation of an MnBi optical memory system
JPS61153897A (ja) 固体磁気メモリ−素子及びその記録再生方法
JPS6057558A (ja) 光学記録媒体
JPS5830656B2 (ja) 光磁気記録媒体
JPS61214258A (ja) 書込み再生一体化磁気ヘツド
JP3093772B2 (ja) 記録方法
JP2661472B2 (ja) 記録媒体とその記録再生方法
JPS5938951A (ja) 光学磁気記録再生装置
US5535180A (en) Magneto-optical tape recording and reading-out method involving running tape in front of at least a single pole of a magnet to initialize or erase information
JPS61278060A (ja) 光熱磁気記録再生装置
JPH011139A (ja) 光磁気記録媒体および記録・再生方法
JPH028380B2 (ja)
JPS6234333A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPH10320742A (ja) 磁気記録媒体および磁気記録装置
JP3142838B2 (ja) 記録再生方法
JPS60231931A (ja) 光可逆記録方法
JPS5819753A (ja) 垂直磁気記録体及びこれを用いた垂直磁化信号再生方法