JPH0194026A - 動力伝達装置 - Google Patents

動力伝達装置

Info

Publication number
JPH0194026A
JPH0194026A JP25144687A JP25144687A JPH0194026A JP H0194026 A JPH0194026 A JP H0194026A JP 25144687 A JP25144687 A JP 25144687A JP 25144687 A JP25144687 A JP 25144687A JP H0194026 A JPH0194026 A JP H0194026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
gear
casing
transmitted
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25144687A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2686082B2 (ja
Inventor
Masao Teraoka
正夫 寺岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GKN Driveline Japan Ltd
Original Assignee
Tochigi Fuji Sangyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tochigi Fuji Sangyo KK filed Critical Tochigi Fuji Sangyo KK
Priority to JP62251446A priority Critical patent/JP2686082B2/ja
Publication of JPH0194026A publication Critical patent/JPH0194026A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2686082B2 publication Critical patent/JP2686082B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、四輪駆動車等に用いられる動力伝達装置に
関する。
[従来の技術] 従来この種の動力伝達装置としては、例えば、特開昭6
1−65918@公報に記載のようなものがある。
この動力伝達装置では、ビスカスカップリングのカップ
リングケースとインナハブとは、交互に配設した抵抗板
と作動室内に充填した粘性流体とを介した一体的な回転
によりトルク伝達を行なうと共に相対回転も可能となっ
ている。また、カップリングケースにシリンダを設はピ
ストンの移動により作動室内に充填した粘性流体の充填
率を可変としている。この結果、走行条イ1に見合うト
ルク伝達を可能とし、いわゆる伝達トルクの迅速な立」
−がりを達成すると同時にタイトコーナブレーキング現
象等を防止することができる。
[発明が解決しようとする問題点] ところで、回転抵抗を増加させるだめのビスカスカップ
リングはこのカップリングケースが回転体であり、この
ため外部の固定側からピストン作動用の圧油を送るため
に摺動によって構成される回転接合部を形成しなくては
ならない。しかし、摺動による接合のだあ、作動油の洩
れ、摺動部の摩耗等、ひいてはカップリングとしての耐
久性が低下し、また構造も複雑で製造も容易でなくコス
ト高になるという問題点があった。
[問題を解決するための手段] 上記問題点を解決するためにこの発明は、回転入力を受
ける差動歯車装置と、この差動歯車装置の一方の出力側
から動力を取出す動力取出し手段と、他方の出力側と固
定側との間に設けられこの他方の出力側の回転に応じて
回転抵抗を増力Oするポンプとより構成した。
[作用] 使方の出力側をポンプによって回転抵抗を増加するよう
にしたので、従来のような活動によって構成される回転
接合部を形成する必要がない。
[実施例] 以干、この発明の第1の実施例を第1図、第2図に基づ
いて詳細に説明する。
まず第1図において説明すると、この第1図は四輪駆動
車の動力伝達系をスケルトンで示してあり、エンジン1
よりクラッチ3を介してトランスミッション5から前輪
側差動歯車装置17のデフケース17a、歯車18a、
18bを介して差動歯車装置7に動力は伝達される。
差動歯車装置7は、第2図にも示すようにトランスファ
ケース25(一部図示省略)内に回転自在に支承され、
前記駆動系の歯車18bから入力を受けるデフケース7
aを有している。前記デフケース7aに装着したビニオ
ンシャフト59には、ビニオンギア61が回転自在に支
持されている。
ビニオンギア61にはサイドギア23.49が噛合し、
このサイドギア23.49にはシャフト63と後輪側の
シャフト50とが取付けられている。
差動歯車装置7の一方の出力側であるサイドギア49に
はシャフト50を介してベベルギア20aが一体に取付
けられ、ベベルギア20a 、20b 。
プロペラ軸9を経て後輪側差動歯車装置11より左右の
ドライブシャフト13を介して後車輪15に動力は伝達
される。なお、ベベルギア20a。
20b、シャフト50は全体として動力取出し手段を構
成している。
一方、前輪側差動歯車装置17を経て左右の車軸19を
介して前車輪21に動力は伝達される。
前記差動歯車装置7は前記駆動系の歯車18bからデフ
ケース7aに回転駆動力を受けるが、この装置7の他方
の出力側であるサイドギア23には、ポンプ31(例え
ば、ギヤポンプ等)のシャフト63が連結され、シャフ
ト63には摩擦クラッチ32が設けられている。
f!!擦クワクラッチ322図にも示すように、トラン
ス77ケース25に固着したケーシング33と、このケ
ーシング33の軸線方向には活動自在で円周方向には固
定するように取り付けられた摩擦板34I3よびシャフ
ト63に同じ様に取り付けられた摩擦板35と、これら
の摩擦板34.35を押圧してクラッチ接続する抑圧部
材36と、この抑圧部材36とケーシング33において
画成され作動流体く例えばオイル)が流入された作動室
37とからなっている。なお、ポンプ31はケーシング
33を介してトランス71ケース25に固定されている
次に、作用を説明する。
エンジン1の回転駆動力はミッション5を介して前輪側
差ilJ歯車装置17に伝達され、さらに車軸19を介
して前車輪21に伝達される。前車輪21に回転駆動力
が伝達されると、この前車輪21の駆動によって車両は
走行する。このとき、前輪側差動歯車装置17に入力さ
れた回転は歯車18a、18bを介して差動歯車装置7
のデフケース7aに伝達される。
ここで、差動歯車装置7のサイドギア23は、ポンプ3
1のシャフト63と連結しているために、ポンプ31内
に流入している作動流体を吐出するための抵抗を受ける
。一方、サイドギア49側はこの走行に伴って後車輪1
5は同時に回転される(すなわち、後車輪15はつれ回
る)為抵抗が少なくなり、ピニオンギヤ61がビニオン
シャフト59に対して自転し、サイドギヤ49が回転す
るだけとなる。
このようにして、通常走行においては低速から高速まで
FF走行に近い回転駆動力の配分で路面を確実に把えて
、FF車のように優れた直進性、走行安定性を発揮する
ことができる。
一方、車両走行中にぬかるみ等の路面摩擦係数の小さな
路面に、前車輪21が入り込んでスリッブすると、車両
走行に伴って回転されるだけの後車輪15は路面から急
激に大きな抵抗を受ける。
このように後車輪15が急激に大きな抵抗を受けると、
後車輪15と連結しているサイドギア49はその回転が
大きな抵抗を受けることになる。
このとき、前車輪21はスリップしているので、エンジ
ン1からの回転駆動力は前車輪゛21ではなく差動歯車
装置7に伝達される。ここで、サイドギア23は前述し
たようにポンプ31のドライブシャフトと連結しており
作動流体を吐出しようとする抵抗を受けているので、差
動歯車装置7に伝達された回転駆動力は、サイドギア2
3.49のいずれか一方を空転させるのではなく、これ
らが受ける抵抗の小さい方に比例した駆動力をサイドギ
ア23,49の両方に伝達される。サイドギア49に伝
達された回転駆動力は、シャフト50゜ベベルギア20
a 、20b 、プロペラ軸9、後輪側作動歯車装置1
1.車軸13等を介して後車輪15に伝達される。後車
輪15に回転駆動力が伝達されると、後車輪15によっ
て車両走行が可能となり、前車輪21がスリップしてい
る状態から脱出させる。
ところで、差動歯車装置7のサイドギア23が受けるポ
ンプ31の作動流体の吐出抵抗に加えて、該ポンプ31
の吐出圧により摩擦クラッチ32が締結する時の摩擦抵
抗を受ければ、このサイドギア23は全体としてより大
きな抵抗を受けることになる。このように、摩擦クラッ
チ32による摩擦抵抗をも受けると、差動歯車装置7に
伝達された回転駆動力は、サイドギア49から前述した
伝達経路により後車輪15へ迅速に伝達される。
ここで、パイプ38に介設された可変オリフィス41に
よって流路を絞れば、作動室37内の作動油の圧力は高
くなり、押圧部材36は摩擦クラッチ板34.35を押
圧する。摩擦クラッチ板34.35が押圧されれば、回
転側の摩擦クラッチ板35は固定側の摩擦クラッチ板3
4から摩擦抵抗を受け、すなわちサイドギア23は制動
抵抗を受ける。そこで、可変オリフィス41の絞り率を
変化させれば、車両走行状況に応じ後輪側への伝達トル
ク特性を変更させることができる。
したがって、悪路走行詩等には検知手段43によって走
行状態を検知して、その検知に基づいてコントローラ4
5の指令によって可変オリフィス41を作動させれば、
後車輪15へのトルク伝達特性を容易に変更することが
でき、安定した走行ができる。
また、車庫入れ時等には、ポンプ31の作動を停止して
作ll室37の作動流体の圧力を低下させ、摩擦クラッ
チ32の摩擦抵抗を少くすることにより、タイトコーナ
ーブレーキング現象を防止することができる。そして、
作動室37の作動流体の圧力を制御するためのパイプ3
8.40はトランス77ケース25に固着してたケーシ
ング33に取り付けたために、その取付は容易に行なえ
る。
また、従来のような配管等の部分での回転接合部をなく
したことにより、液洩れ防止ができこの動ノ〕伝達装置
の耐久性を向上できる。
さらに、ポンプ31はケーシング33を介してトランス
ファケース25に固定されているので、作動室37に作
動流体を圧送するのに、従来のように回転接合部を介す
る必要がないので、サイドギア23に加える負荷コント
ロールは容易となる。
また、このものにおいては作動流体は、トランスファケ
ース25内のオイルを使うこともできるし、区画して別
な流体を用いることもできる。
第3図は第2の実施例を示し、上記構成と同一構成部分
には同一符号を付してその説明は省略する。
差動歯車装置7のサイドギア23にはポンプ45のシャ
フト45aのみを取り付け、ポンプ45とサイドギア2
3とを結合するシャフト45aにはa!擦ツクラッチを
設けないものである。ポンプ45の吸入口45c側と吐
出口45b側とはパイプ46で接続され、このパイプ4
6には可変オリフィス47が介設しである。この実施例
にあっても、可変オリフィス47を作動させればポンプ
45の回転抵抗が変化して後車輪15へのトルク伝達特
性を迅速に立ら上らせることができ、安定した走行がで
きる。また、ポンプ45はトランスフ7ケース25に固
定されていることにより、作動流体、例えばオイルを冷
却するためのオイルクーラー等をこの流路中に容易に配
設することができる。
加えて、作動流体は、差動歯車装置7内に流入された潤
滑油とは独立しているので、この作動流体として粘性抵
抗の高いものを用いることができる。
第4図は差動歯車装置7としてふしぎ歯車装置を用いた
もので、サンギψ77aとサンギヤ77bどの歯数を若
干変えておくことにより、前後輪の僅かな“回転差によ
っても大きな回転となってプラネタリギヤ79に伝わり
、大ぎな差動制限作用が得られ、外部コントロール無し
でも迅速なトルク伝達が可能となる。第5図は差動歯車
装置7として″l星歯車装置を用いたものである。なお
、これらの実施例において、上記実施例と同一構成部分
と同一符号を付している。
この発明におけるポンプは、ギヤポンプ、トロコイドポ
ンプ、ピストンポンプ、ベーンポンプ。
うず巻ポンプ等の一般的に用いられるポンプ全て使用可
能である。また、上記実施例においては、一方のサイド
ギヤにポンプを設けたが、一方のサイドギヤ入力として
、他方のサイドギヤ又は、ケースにポンプを設け、出力
をケース又は他方のサイドギヤとすることもできる。さ
らに、第1.第2実施例においては外部コントロール手
段を用いたが、外部コントロール手段を用いなくてもよ
い。
また、上記実施例にあっては、サイドギア23の回転を
ポンプ31によって制限するので、場合によっては市販
のポンプで充分である。したがって、この発明に係る動
力伝達装置HはMII造も簡単なことと相まって、全体
としてコストを低くすることができる。
[発明の効果1 以上説明したようにこの発明によれば、ポンプを固定側
との間に設けたことにより、従来のような摺動によって
構成される回転接合部を形成する必要がなく、このため
この回転接合部から作動油が洩れたり、摺動部が摩耗し
たりすることがない。
したがって、この動力伝達装置の耐久性が向上し、また
構造も簡単なのでコストを低くするとができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明に係る動力伝達装置の第1
の実施例を示し、第1図は動力伝達系の配置をスケルト
ンで示す全体図、第2図は第1図における■矢視部分拡
大図、m3図ないし第5図は他の実施例を示すものであ
る。 (図面の主要な部分を表わす符号の説明)7・・・差動
歯車装置     23・・・サイドギア25・・・ト
ランスファケース 31.45・・・ポンプ     49・・・サイドギ
ア代理人  弁理士  三 好  保 男第4図 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 回転入力を受ける差動歯車装置と、この差動歯車装置の
    一方の出力側から動力を取出す動力取出し手段と、他方
    の出力側と固定側との間に設けられこの他方の出力側の
    回転に応じて回転抵抗を増加するポンプとよりなる動力
    伝達装置。
JP62251446A 1987-10-07 1987-10-07 動力伝達装置 Expired - Fee Related JP2686082B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62251446A JP2686082B2 (ja) 1987-10-07 1987-10-07 動力伝達装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62251446A JP2686082B2 (ja) 1987-10-07 1987-10-07 動力伝達装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0194026A true JPH0194026A (ja) 1989-04-12
JP2686082B2 JP2686082B2 (ja) 1997-12-08

Family

ID=17222948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62251446A Expired - Fee Related JP2686082B2 (ja) 1987-10-07 1987-10-07 動力伝達装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2686082B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03217334A (ja) * 1989-07-22 1991-09-25 Viscodrive Gmbh 自動車用差動制限装置
JP2009055814A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Iseki & Co Ltd コンバイン
WO2015172577A1 (zh) * 2014-05-12 2015-11-19 北汽福田汽车股份有限公司 工程机械的分动箱安装的可调节安装装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60252847A (ja) * 1984-05-30 1985-12-13 Mitsubishi Motors Corp 差動機構の差動制限装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60252847A (ja) * 1984-05-30 1985-12-13 Mitsubishi Motors Corp 差動機構の差動制限装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03217334A (ja) * 1989-07-22 1991-09-25 Viscodrive Gmbh 自動車用差動制限装置
JP2009055814A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Iseki & Co Ltd コンバイン
WO2015172577A1 (zh) * 2014-05-12 2015-11-19 北汽福田汽车股份有限公司 工程机械的分动箱安装的可调节安装装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2686082B2 (ja) 1997-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10323739B2 (en) Differential having externally mounted plenum
US5938556A (en) Differential speed-sensitive and torque-sensitive limited slip coupling
US4781265A (en) Intermittent change-over control from two-wheel drive to four-wheel drive
US6161643A (en) System of controlling torque transfer in a motor vehicle and related method
JPH0237034A (ja) 駆動力配分装置
JP4374587B2 (ja) 車両の駆動系列のための回転速度差に依存する液圧クラッチを有する駆動ユニット
JPH0557131B2 (ja)
CA2793806A1 (en) Hydraulic coupling having improved hydraulic porting path design
GB2377977A (en) Hydraulic coupling for four wheel drive vehicle
JPH0194026A (ja) 動力伝達装置
US20030017902A1 (en) Differential device
CN101634359B (zh) 机动车限滑差速器
JP2722241B2 (ja) 車両用差動制限装置
JP2965600B2 (ja) 四輪駆動車用駆動力伝達装置
JPS63210441A (ja) 動力伝達装置
US6962546B1 (en) Limited slip differential using fluid coupling
JPH0620827B2 (ja) 4輪駆動車用トランスフアクラツチ装置
JPH0728450Y2 (ja) 動力伝達装置
JPS6136537A (ja) 差動制限装置
JPH02261948A (ja) 車両用差動制限装置
JPH06239154A (ja) 差動制限式デフ装置
JPH0463727A (ja) 最終減速機
JPH0478326A (ja) 四輪駆動車用駆動力伝達装置
JPS61149622A (ja) 流体継手
JPS61249828A (ja) 4輪駆動用駆動連結装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees