JPH0193572A - (+)光学異性体に富むピリジン誘導体及びその製造法 - Google Patents

(+)光学異性体に富むピリジン誘導体及びその製造法

Info

Publication number
JPH0193572A
JPH0193572A JP63212643A JP21264388A JPH0193572A JP H0193572 A JPH0193572 A JP H0193572A JP 63212643 A JP63212643 A JP 63212643A JP 21264388 A JP21264388 A JP 21264388A JP H0193572 A JPH0193572 A JP H0193572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
hydrogen atom
phenyl
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63212643A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0559110B2 (ja
Inventor
David Cartwright
デービッド・カートライト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Imperial Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Imperial Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=9846286&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0193572(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Imperial Chemical Industries Ltd filed Critical Imperial Chemical Industries Ltd
Publication of JPH0193572A publication Critical patent/JPH0193572A/ja
Publication of JPH0559110B2 publication Critical patent/JPH0559110B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/64One oxygen atom attached in position 2 or 6
    • C07D213/6432-Phenoxypyridines; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はD光学異性体に富むピリジン誘導体及びその製
造法に関するものである。
下記−数式(1)で表わされる除草活性をもつピリリン
化合物又は式中Rかカルボキシル基である場合はその塩
は特願昭53−98621  号(特開昭54−524
79号公報)に記載されている。
z       Y 〔式中2及びYはフッ素、塩素、臭素、ヨウ素又は水素
原子、あるいはトリフルオロメチル、ジフルオロメチル
又はクロロジフルオロメチル基(たyしY及びzの少な
くとも一方は〕為ログツメチル基);R1は水素原子又
はC4〜C4アルキル基:R2はシアノ基、カルボキシ
ル基、カルボキシアミド基−CNR’R’  (式中R
3は水素原子又はアルキル基 R4は水素原子、ヒドロ
キシ又はフェニル基で置換されていてもよいC4〜C4
アルキル基、フェニル又はり四ロフェニル基、C1〜C
4アルコキシ基、基−NR5R’ (式中R5は水素原
子又はq〜C4アルキル基、Rは水素原子、C1〜C4
アルキル基、フェニル又はクロロフェニル基)、又は基
−NR3R’はピロリジノ、ピはリジン又はモルホリノ
基を構成する)、基−C8R(式中R7はアルキシ又は
フェニル基、アルコキシカルボニル基(ただしアルコキ
シ基は直鎖又は分岐鎖でありかつ1個又はそれ以上のヒ
ドロキシ、アルコキシ又はハロゲン置換基を有してもよ
くさらにR2が基−C−O−である弐〇)の置換基を有
してもよい)、キル基、nは1〜5の整数)、1個又は
それ以上のハロゲン又はメチル置換していてもよいシク
ロヘキシルオキシカルボニル基、アルケニル基力C3〜
C6であるアルケニルオキシカルボニル基、1個又はそ
れ以上のハロダン又はメチル置換していてもよいフェノ
キシカルボニル基、又はフェニル基上に1個又はそれ以
上のハロゲンまたはメチル置換基を有していてもよいベ
ンジルオキシカルボニル基である。〕 式(1)の好ましい化合物はRかメチル基のものである
式(1)の化合物の好ましい例は、2がCF3、Yが水
素、Rがメチル基、Rがブトキシカルボニル基(−CO
C4H,’)f)化合物及び2がCF5、Yが塩素、R
1がメチル基 R2がプロIキシカルボニル基(−CO
C3H,)の化合物である。
式(1)の化合物は、一般に広葉植物に対するよりもイ
ネ科植物に対して非常に有効である。式(11の化合物
は好ましくないイネ科植物の成長抑制のみに、または適
当な施用量で広葉作物の間に成育するイネ科雑草の抑制
に用いられる。式11)の化合物は、好ましくない雑草
の発芽前に土壌に適用しても(発芽前処理)、または成
育しているイネ科植物の地上部分に適用(発芽後処理)
してもよい。
化合物の施用量は多くの因子、たとえば成育を阻止すべ
き植物の種類忙より左右されるが、一般に0.025〜
5に9/ヘクタール、好ましくは0.1〜1.0ICI
F/ヘクタールの量である。
式(1)のカルボキシル基に隣接する炭素原子は、不整
炭素原子である。したがって、この分子には2F1[1
iの光学異性体が存在する可能性がある。たとえば前記
特ff1M昭54−32479 号公報記載の方法のよ
うに常法で化学的合成により製造したとき、式(11の
化合物はD及びL光学異性体の等量ラセミ混合物として
得られる。
今般、本発明者は、式(1)の化合物のD光学異性体は
L光学異性体よりも高い除草活性を有することを認め、
少なくとも75重量%がD光学異性体である場合のRか
メチル基である式+11の特定範囲の化合物を立体特異
的に合成する方法を確立した。
したがって本発明は、少なくとも75重量%がD光学異
性体である下記式(I)のピリジン誘導体及びサラにR
がカルボキシル基である場合はその塩を提供する。
z      Y c式中、zはトリフルオロメチル、ジフルオロメチル又
はクロロジフルオロメチル基又は水素原子;Yは水素原
子、塩素原子又はトリフルオロメチル基(ただし、2及
びYの少なくとも一方はハロゲノメチル基である);R
はシアノ基、カルボキシル基、カルボキシアミド基−C
NR3R’ (式中R3は水素原子又はアルキル基、R
は水素原子、ヒドロキシ又はフェニル置換していてもよ
いC1〜C4アルキル基、フェニル又はクロロフェニル
基、C1〜C4アルコキシ基、基−NR5R6(式中R
5は水素原子又は01〜C4アルキル基、R6は水素原
子、01〜C4アルキル基、フェニル又はクロロフェニ
ル基)、又は基−NR5R’はピロリジノ、ピはリジン
またはモルホリノ基を構成する)、アルコキシ基が直鎖
または分岐鎖でかつ1個又はツレ以上のヒドロキシ、ア
ルコキシ又ハハロダン置換していてもよいアルコキシカ
ルボニル基、ル基、nは1〜5の整数)、1個又はそれ
以上のハロダン又はメチル置換していてもよいシクロヘ
キシルオキシカルボニル基、C3〜C6アルケニル基で
あるアルケニルオキシカルボニル基、1個又はそれ以上
のハロダン又はメチル置換していてもよいフェノキシカ
ルボニル基、フェニル基が1個又はそれ以上のハロゲノ
又はメチル置換していてもよいベンジルオキシカルボニ
ル基である。〕本発明忙従5D光学異性体に富む式(1
)の化合物において、D光学異性体含量は少なくとも8
5重fkチであることが好ましく、特に少なくとも99
重i%であることが好ましい。
本発明に従えば、少なくとも75重量%がD光学異性体
であるD光学異性体に富む式(りのピリジン誘導体は、
式: (式中、Y及び2は前記の意義を有する)のピリジン誘
導体と一般式: %式%() (式中、Rは前記の意義を有し、HaLはハロゲノ原子
である)をもちその少なくとも75重量%がL光学異性
体である化合物とを塩基の存在下で反応させることから
なる重体特異的方法によって製造される。この方法は行
程Aとして示される。
行程A 行程AでY、z及びRは式q)で定義した意義を有し、
Hatはたとえば塩素又は臭素のようなハロゲンである
。行程Aで示した反応中に、プロピオン酸肪導体(I[
I)中のハロダン原子の置換は光学的立体配置の逆転で
達成され、出発原料と反対の光学的立体配置を有する生
成物を与える。したがってD体の化合物(1)を製造す
るには、L体のα−ハロゲノプロピオン酸誘導体から出
発することが必要である。この方法で製造された化合物
(1)の光学的純度は、後記実施例からも裏付けられる
とおり、出発物質として用いたα−ハロゲノプロピオン
酸誘導体の光学的純度に左右される。したがって、たと
えばα−ハロゲノプロピオン酸誘導体のL体90チを含
む出発物質からは所望の生成物の0体を最高で90%含
むものが得られる。
出発物質はできるだけ100%近くのα−ハロrノプロ
ピオン酸誘導体のL異性体を含み、式(1)の化合物の
純粋なり異性体の除草効果にできるだけ近い製品を得る
ようにするのが好ましい。しかし、化合物(1)の純粋
なり異性体の除草効果よりは劣るが、ある程度り異性体
100チよりも少ないL異性体含量の出発物質を用いる
のが便利である。
行程Aで示した反応は溶剤又は稀釈剤中で実施するのが
好ましい。溶剤または稀釈剤の例には、メチルエチルケ
トンのようなケトン、ジメチルホルムアミド及びジメチ
ルスルフオキシドのような中性溶剤がある。塩基はアル
カリ金属炭酸塩、たとえば無水炭酸カリウム又は炭酸ナ
トリウムである。反応は加熱により、たとえば50℃以
上の温度、通常50〜120°Cに加熱することによっ
て促進される。
特定の置換基・Rを有する化合物(1)は、出発物質と
して適当な置換基Rを有するα−ハロダノプロビオン酸
誘導体(II)を選択することにより行程Aの方法で直
接に得られる。別法として、行程Aの方法で得た化合物
の基Rを常法の化学処理によって所望の基Rを有する化
合物に変換できる。したがって、所望に応じて行程Aの
方法は、Rがメトキシカルボニル基である化合物0)を
与え得る。これは常法に従うアルカリ処理により加水分
解してRがカルボキシル基である対応の化合物(1)を
与える。さらKこの化合物はついでたとえばチオニルク
ロライドで処理して対応する酸クロライドに変換できる
。得られる酸クロライド〔式(1)でR=Co C/ 
)は常法により広範囲のエステル及びアミドな製造する
ために用いられる。
行程Aで中間体として必要な化合物(II)は公知方法
で得られ、たとえば2及びYがともに塩素である公知化
合物(II)の製造に用いる方法が使用できる。この化
合物は2−ハロゲン−3,5−Y。
2−置換ピリジンと4−メトキシフェノールの金属塩ト
の反応により2−(4−メトキシフェノキシ)−3,5
−Y、Z−[換ピリジンを得てから、脱アルキル化剤(
たとえばピリジン塩酸塩)で処理して所望の化合物(■
)を得るとい5方法で製造される。
本発明の化合物(1)を製造する別法は行程Bである。
行程B ■      (■ D異性体 行程Bにおいて、y、z及びRは式(1)に定義したと
おりであり、Hatはハロゲン、たとえば塩素、臭素又
はフッ素である。出発物質(mV)は公知化合物である
か又は類似化合物の公知の製造法を用いて製造でき、た
とえば2がCF2HXYが水素、HaLが塩素である出
発物質(IV)は2−クロロ−5−ホルミルピリジンと
四フッ化儲黄とをオートクレーブ中で150〜160’
CK6時間加熱することにより得られる。
化合物ff)はハイドロキノンと適当なα−ハロrノプ
ロピオン酸誘導体のL光学異性体(韻とからラセミ体の
類似化合物の製造のための公知方法により製造できる。
行程Bの反応条件は行程Aの条件と同様である。
本発明に従5少な(とも75重f%がD光学異性体であ
る弐〇)の化合物は、後記試験例によって実証されると
おり、ラセミ体と比較して顕著なかつ特異的な除草効果
を有することが認められた。
本発明に従う化合物を除草剤活性成分として使用する場
合、その施用量は特定のイネ科雑草および広葉作物の種
類のような因子に左右されるが、−般に0.025〜2
.5睦/ヘクタール、特に0.1〜1に#/ヘククール
の量である。
本発明に従5D光学異性体忙富む式(1)の化合物を対
応するラセミ体とともに生物学的テストにおいて除草剤
としての活性を評価したところ(詳細は後記試験側参照
)、不発、明の化合物は植物に直接遇用した場合、すな
わち発芽後処理の場合にラセミ体よりも著しく高い活性
を示すことが認められた。発芽前処理、すなわち供試植
物の種子を含む土壌に適用した場合には、D異性体及び
L異性体は類似の除草活性を示し、このことは土壌中で
は各光学異性体はラセミ化してラセミ混合物となること
を示唆している。
少なくとも75重f1%がD光学異性体である本発明に
従う式(1)の化合物の代表例を第1表に示す。
第  1  表 後記実施例1の方法で製造したD光学異性体含量88重
量%のメチル α−C4−(5’−トリフルオルメチル
ピリド−2−イル)オキシフェノキシ〕プロピオネート
(第1表の化合物ム1;以下化合物1Aと(・5)と、
比較のため特開昭54−62479号公報の実施例1記
載の方法に従って製造した同じ化合物のラセミ体(以下
化合物1Bという)とについて下記のごと(発芽後試験
及び発芽前試験によりそれぞれ除草活性を評価した。
すなわち各供試化合物(0,019)をシクロヘキサノ
ン組成物(登録商標シンイロニツク(5ynperon
ic ) NPE 1800と登碌商標トウイーン(T
ween ) 85  との2:1重量比の混合物5f
をシクロヘキサノン95−に添加することによって得ら
れた組成物)11gpiに溶解し、この溶液を水で5−
まで稀釈した。得られた各溶液を水で15−になるよ5
に稀釈し、かく調製された溶液を前記シクロヘキサノン
組成物の水中のエマルジョンで稀釈して活性成分の施用
率が0.005.0.01゜0.02.0.04.0.
08 及び0.16kg/ヘクタールに相当しかつシク
ロヘキサノン組成物をIM−11度で含む組成物を調製
した。
(Lolium perenne )  の若草に10
00t/ヘクタールに相当する量で噴霧した(発芽後処
理試験)。
一方、発芽前処理試験では発芽後処理における供試植物
と同一の6種類の品種の種子を繊維トレー中の土壌の表
面に置き、上記各組成物を1000 t/ヘクタールに
相当する量で噴霧し、ついでこれらの種子を別置の土壌
で覆った。
これらの各試験に8ける除草効果をそれぞれ0〜6の評
価尺度(0は0〜25チの除草効果、3は75〜100
チの除草効果を表わす)で評価した。発芽前処理試験は
処理20日後に、一方発芽後処理試験は処理13日後に
評価した。各供試植物品種について3反復試験の平均評
価値を求め、各施用重傷に全品81(3種)に対する除
草活性の評価値の合計を第2表に示す。
上記試験結果から、本発明に従う化合物1人は発芽後処
理において化合物IB(ラセミ混合物)よりも約2倍高
い除草活性を示すことが認められる。さらに、化合物1
人についての発芽前活性対発芽後活性の比は化合物1B
についての同じ比よりも著しく大であることも認められ
る。したがって、化合物1人は発芽後処理においてより
活性であるが、さらに驚くべきことに化合物1人は化合
物1Bと同等の発芽後活性を与える濃度においては化合
物1Bよりも実質的に低い発芽前活性を示すのみである
。この観察から導き得る実際的な農業分野での効果はあ
る作物を収穫した後であるが、つぎの作物を植え付ける
前に(%につぎの作物が穀類である場合)、発芽した雑
草類を排除すべきである局面に関係するものである。す
なわち、かよる場合には、比較的低濃度で高い発芽後除
草活性を示し、しかもこの濃度で発芽前除草活性が著し
く低い除草剤を用いて発芽後の雑草類を排除することに
よってつぎの作物に対する損傷のおそれを低減すること
が望ましいことは明らかである。
つぎに本発明の化合物の製造例を実施例として示す。実
施例中、特に指定しない限り部は重量部、温度は0Cで
ある。
実施例1 この実施例では式(1)の化合物(Z=CF3.Y:H
、R= −C00CH,)でその881%がD光学異性
体であるものの製造を示す。
2−(4−ヒドロキシフェノキシ) −5−) リフル
オロメチルピリジン0.64F及びメチルα−ブロモプ
ロピオン酸エステル(L異性体含有率、少なくとも88
%)0.42F及び無水炭酸カリウム0.35fをメチ
ルエチルケトン15−中で還流下に27時間攪拌加熱し
た。混合物を冷却、r過し、残渣をメチルエチルケトン
で洗滌した。r液及び洗滌液を蒸発させて油状物を得、
これを2枚のシリカダルプレー)(20X203X2■
)上テクロロホルム、石油エーテル(b、p、 = 6
0〜80°C)及び酢酸エチル75:25:5(容積比
)の混合物を溶剤としてクロマトグラフィにより精製し
た。
精製生成物を無色の油状物として得た。この生成物は光
学的シフト剤の存在下での核磁気共鳴スはクトル分析忙
よる試験で88重量%のD光学異性体の存在を示した。
この化合物の旋光度〔α〕Dは20.5°Cでクロロホ
ルム中で測定して+27.8゜であった。比較のために
、メチル α−ブロモプロピオン酸エステル(少なくと
も85チはD異性体)を出発物質として同様の方法によ
り対応するL異性体を製造した。光学的シフト剤の存在
下でのNMRスペクトルは85重fk%のL異性体の存
在を示し、この物質のクロロホルム溶液の21°Cでの
旋光度〔α〕。=−29°±(2°)であった。
実施例2 この実施例は式0)の化合物(Z:Cr2. Y=C/
R= −COOCHs )でその89チがD光学異性体
であるものの製造を示す。
3−クロロ−2−(4−ヒドロキシフェノキシ)−5−
トリフルオ日メチルピリジン0.75?、 メチル α
−ブロモプロピオン酸エステル(L光学異性体の含有率
少なくとも89%) 0.42 を及び無水炭酸カリウ
ム0.35Fをメチルエチルケトン15−中で攪拌、還
流下に2T時間加熱した。混合物を冷却、r過し、残渣
をメチルエチルケトンで洗滌した。r液及び洗滌液を蒸
発させて油状物を得、これを実施例1と同様薄層クロマ
トグラフで精製して無色の油状生成物0.59fを得た
この生成物は光学的シフト剤の存在下にNMRスペクト
ル分析で測定して89重(t%のD光学異性体を含有し
ていた。この物質の20.5°Cでのクロロホルム溶液
中の旋光K Cα]D= + 23.3°±2゜であっ
た。
比較のために、メチル α−ブロモプロピオン酸エステ
ルのD光学異性体(少なくとも86チはD異性体)を用
いて上記方法で対応するL異性体を製造した。生成物は
86f[量チのL光学異性体を含んでいた。この物質の
21°Cでの旋光度〔α〕0= −22,1°±3°で
あった。
1、事件の表示 昭和63年特許願第212643号 2、発明の名称 り光学異性体に富むピリジン誘導体及びその製造法3、
補正をする者 事件との関係   特許出願人 住 所  イギリス国ロンドン市ニス・ダブリュー 1
゜ミルバンク、インベリャル・ケミカル・ハウスリミテ
ッド 4、代理人 〒105住 所  東京都港区西新橋1丁目1番15号
物産ビル別館 e (591)0261ふ補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 ム補正の内容 (1)明細書、第24頁第12行の「効果」を「効用」
と補正する。
(2)同、第24頁第14行の「穀類」を「穀類」と補
正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少なくとも75重量%がD光学異性体である一般式
    : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、Zはトリフルオロメチル、ジフルオロメチル又
    はクロロジフルオロメチル基又は水素原子;Yは水素原
    子、塩素原子又はトリフルオロメチル基(ただしZ及び
    Yの少なくとも一方はハロゲノメチル基である);Rは
    シアノ基、カルボキシル基、カルボキシアミド基▲数式
    、化学式、表等があります▼(式中R^3は水素原子又
    はアルキル基、R^4は水素原子、ヒドロキシ又はフエ
    ニル置換していてもよいC_1〜C_4アルキル基、フ
    ェニル又はクロロフェニル基、C_1〜C_4アルコキ
    シ基、基−NR^5R^6(式中R^5は水素原子又は
    C_1〜C_4アルキル基、R^6は水素原子、C_1
    〜C_4アルキル基、フェニル又はクロロフエニル基)
    、又は基−NR^3R^4はピロリジノ、ピペリジノま
    たはモルホリノ基を構成する)、基▲数式、化学式、表
    等があります▼(式中R^7はアルキル又はフエニル基
    )、アルコキシ基が直鎖または分岐鎖でかつ1個又はそ
    れ以上のヒドロキシ、アルコキシ又はハロゲン置換して
    いてもよいアルコキシカルボニル基、基▲数式、化学式
    、表等があります▼ (式中R^8はC_1〜C_4アルキル基、nは1〜5
    の整数)、1個又はそれ以上のハロゲン又はメチル置換
    していてもよいシクロヘキシルオキシカルボニル基、C
    _3〜C_6アルケニル基であるアルケニルオキシカル
    ボニル基、1個又はそれ以上のハロゲン又はメチル置換
    していてもよいフエノキシカルボニル基、フェニル基が
    1個又はそれ以上のハロゲン又はメチル置換していても
    よいベンジルオキシカルボニル基である〕のピリジン誘
    導体及びRがカルボキシル基である場合はその塩。 2、一般式( I )の化合物及びその塩の少なくとも8
    5%がD光学異性体である特許請求の範囲第1項記載の
    ピリジン化合物及びその塩。 3、一般式( I )の化合物及びその塩の少なくとも9
    9%がD光学異性体である特許請求の範囲第1項記載の
    ピリジン化合物及びその塩。 4、一般式( I )中、ZがCF_3、Yが水素、Rが
    C_2〜C_6アルコキシカルボニル基である特許請求
    の範囲第1項ないし第3項のいずれかに記載のピリジン
    化合物。 5、一般式( I )中、Rがブトキシカルボニル基であ
    る特許請求の範囲第4項記載のピリジン化合物。 6、一般式( I )中、ZがCF_3、Yが塩素、Rが
    C_2〜C_6アルコキシカルボニル基である特許請求
    の範囲第1項ないし第3項のいずれかに記載のピリジン
    化合物。 7、一般式( I )中、Rがプロポキシカルボニル基で
    ある特許請求の範囲第6項記載のピリジン化合物。 8、一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、Y及びZは後記の意義を有する)のピリジン誘
    導体と一般式: CH_3CH(Hal)R(III) (式中、Rは後記の意義を有し、Halはハロゲン原子
    である)をもちその少なくとも75重量%がL光学異性
    体である化合物とを塩基の存在下で反応させることを特
    徴とする、少なくとも75重量%がD光学異性体である
    一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、Zはトリフルオロメチル、ジフルオロメチル又
    はクロロジフルオロメチル基又は水素原子;Yは水素原
    子、塩素原子又はトリフルオロメチル基(ただしZ及び
    Yの少なくとも一方はハロゲノメチル基);Rはシアノ
    基、カルボキシル基、カルボキシアミド基▲数式、化学
    式、表等があります▼(式中R^3は水素原子又はアル
    キル基、R^4は水素原子、ヒドロキシ又はフェニル置
    換していてもよいC_1〜C_4アルキル基、フエニル
    又はクロロフェニル基、C_1〜C_4アルコキシ基、
    基−NR^5R^6(式中R^5は水素原子又はC_1
    〜C_4アルキル基、R^6は水素原子、C_1〜C_
    4アルキル基、フエニル又はクロロフエニル基)、又は
    基−NR^3R^4はピロリジノ、ピペリジノ又はモル
    フォリノ基を構成する)、基▲数式、化学式、表等があ
    ります▼(式中R^7はアルキル又はフエニル基)、ア
    ルコキシ基が直鎖又は分岐鎖でかつ1個又はそれ以上の
    ヒドロキシ、アルコキシ又はハロゲン置換していてもよ
    いアルコキシカルボニル基、 基▲数式、化学式、表等があります▼(式中R^8はC
    _1〜C_4アルキル基、nは1〜5の整数)、1個又
    はそれ以上のハロゲン又はメチル置換していてもよいシ
    クロヘキシルオキシカルボニル基、C_3〜C_6アル
    ケニル基であるアルケニルオキシカルボニル基、1個又
    はそれ以上のハロゲン又はメチル置換していてもよいフ
    ェノキシカルボニル基、フェニル基が1個又はそれ以上
    のハロゲン又はメチル置換していてもよいベンジルオキ
    シカルボニル基である〕で表わされるピリジン誘導体及
    びRがカルボキシル基である場合はその塩の製造法。
JP63212643A 1978-03-01 1988-08-29 (+)光学異性体に富むピリジン誘導体及びその製造法 Granted JPH0193572A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB812778 1978-03-01
GB8127/78 1978-03-01

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2400679A Division JPS54125682A (en) 1978-03-01 1979-03-01 Herbicidal pyridine derivative and herbicide

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0193572A true JPH0193572A (ja) 1989-04-12
JPH0559110B2 JPH0559110B2 (ja) 1993-08-30

Family

ID=9846286

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2400679A Pending JPS54125682A (en) 1978-03-01 1979-03-01 Herbicidal pyridine derivative and herbicide
JP63212643A Granted JPH0193572A (ja) 1978-03-01 1988-08-29 (+)光学異性体に富むピリジン誘導体及びその製造法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2400679A Pending JPS54125682A (en) 1978-03-01 1979-03-01 Herbicidal pyridine derivative and herbicide

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4840664A (ja)
EP (1) EP0003890B2 (ja)
JP (2) JPS54125682A (ja)
AU (1) AU579569B2 (ja)
CY (1) CY1233A (ja)
DE (1) DE2964580D1 (ja)
HK (1) HK44684A (ja)
NL (1) NL971008I2 (ja)
NZ (1) NZ189728A (ja)
SG (2) SG80983G (ja)
ZA (1) ZA79797B (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1247625A (en) * 1977-07-22 1988-12-28 Howard Johnston Trifluoromethyl pyridinyloxyphenoxy propanoic acids and propanols and derivatives thereof and methods of herbicidal use
CH650493A5 (en) * 1977-12-24 1985-07-31 Hoechst Ag D-(+)-alpha-phenoxypropionic acid derivatives
JPS54132433U (ja) * 1978-03-03 1979-09-13
US4309210A (en) * 1978-12-01 1982-01-05 Ciba-Geigy Corporation Preemergence method of selectively controlling weeds in crops of cereals and composition therefor
US4270946A (en) * 1979-10-01 1981-06-02 Stauffer Chemical Company N-Aryl,2-phenoxy nicotinamide compounds and the herbicidal use thereof
JPS57501028A (ja) * 1980-07-30 1982-06-10
US4532328A (en) * 1983-07-14 1985-07-30 The Dow Chemical Company Process for making optically active esters of phenoxyphenoxypropionic acids or pyridyloxyphenoxypropionic acids
US4897481A (en) * 1988-05-31 1990-01-30 The Dow Chemical Company Process for the minimization of racemization in the preparation of optically active ((aryloxy)phenoxy)propionate herbicides
HU208311B (en) * 1989-11-02 1993-09-28 Alkaloida Vegyeszeti Gyar Resolving process for producing enantiomers of 2-/4-(5-trifluoromethyl-2-pyridyloxy)-phenoxy/-propanoic acid
EP1836894A1 (de) 2006-03-25 2007-09-26 Bayer CropScience GmbH Neue Sulfonamid-haltige feste Formulungen
EP1844654A1 (de) 2006-03-29 2007-10-17 Bayer CropScience GmbH Penetrationsförderer für agrochemische Wirkstoffe
DE102007013362A1 (de) 2007-03-16 2008-09-18 Bayer Cropscience Ag Penetrationsförderer für herbizide Wirkstoffe
CN101747263B (zh) * 2008-11-28 2012-01-11 中国中化股份有限公司 吡啶氧基苯氧羧酸类化合物与应用
WO2011076731A1 (de) 2009-12-23 2011-06-30 Bayer Cropscience Ag Flüssige formulierung von 2-iodo-n-[(4-methoxy-6-methyl-1,3,5-triazin-2-yl)carbamoyl] benzolsulfonamid
PE20140417A1 (es) 2011-02-15 2014-03-29 Bayer Ip Gmbh Combinaciones de compuestos activos
DE102011080020A1 (de) 2011-07-28 2012-09-13 Bayer Cropscience Ag Verwendung von Saatgutbehandlungs-Wirkstoffen aus der Gruppe der Dicarboximid-Fungizide als Safener
DE102011080001A1 (de) 2011-07-28 2012-10-25 Bayer Cropscience Ag Verwendung von Saatgutbehandlungs-Wirkstoffen aus der Gruppe der Carbamat-Insektizide als Safener
DE102011079991A1 (de) 2011-07-28 2012-09-13 Bayer Crop Science Ag Verwendung von Saatgutbehandlungs-Wirkstoffen aus der Gruppe der Nicotinoid-Insektizide als Safener
DE102011080007A1 (de) 2011-07-28 2012-09-13 Bayer Cropscience Ag Verwendung von Saatgutbehandlungs-Wirkstoffen aus den Gruppen der Conazole- und Triazol-Fungizide als Safener
DE102011080004A1 (de) 2011-07-28 2012-09-13 Bayer Cropscience Ag Verwendung von Saatgutbehandlungs-Wirkstoffen aus der Gruppe der Carbamat-Fungizide als Safener
DE102011080010A1 (de) 2011-07-28 2012-10-25 Bayer Cropscience Ag Verwendung von Saatgutbehandlungs-Wirkstoffen aus den Gruppen der Anilid- und Thiazol-Fungizide als Safener
DE102011079997A1 (de) 2011-07-28 2012-09-13 Bayer Corpscience Ag Verwendung von Saatgutbehandlungs-Wirkstoffen aus der Gruppe der Pyrazol-Insektizide als Safener
DE102011080016A1 (de) 2011-07-28 2012-10-25 Bayer Cropscience Ag Verwendung von Saatgutbehandlungs-Wirkstoffen aus der Gruppe der Strobilurin-Fungizide als Safener
CN105357968A (zh) 2012-10-19 2016-02-24 拜尔农科股份公司 包含羧酰胺衍生物的活性化合物复配物
CN105494356A (zh) * 2014-09-24 2016-04-20 南京华洲药业有限公司 一种含甲磺草胺与精稳杀得的混合除草剂
WO2023222836A1 (en) 2022-05-20 2023-11-23 Syngenta Crop Protection Ag Herbicidal compositions

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5432479A (en) * 1977-08-12 1979-03-09 Ici Ltd Herbicidal pyridine compound

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CS185694B2 (en) * 1974-07-17 1978-10-31 Ishihara Sangyo Kaisha Herbicidal agent
DK154074C (da) * 1974-10-17 1989-02-27 Ishihara Sangyo Kaisha Alfa-(4-(5 eller 3,5 substitueret pyridyl-2-oxy)-phenoxy)-alkan-carboxylsyrer eller derivater deraf til anvendelse som herbicider, herbicidt middel samt fremgangsmaader til bekaempelse af ukrudt
TR19824A (tr) * 1977-07-21 1980-01-24 Ishihara Sangyo Kaisha Trilorometilpiridoksifenoksipropionik as tuerevleri ve bunlari ihtiva eden herbisidler
CA1247625A (en) * 1977-07-22 1988-12-28 Howard Johnston Trifluoromethyl pyridinyloxyphenoxy propanoic acids and propanols and derivatives thereof and methods of herbicidal use
US4753673A (en) * 1977-07-22 1988-06-28 The Dow Chemical Company Trifluoromethyl pyridinyloxyphenoxy and pyridinylthiophenoxy propanoic acids and propanols and derivatives thereof and methods of herbicidal use
GB1550574A (en) * 1977-12-12 1979-08-15 Ciba Geigy Ag Pyridyloxy-phenoxy-propionic acid derivatives which are effective as herbicides and as agents regulating plant growth
AU516691B2 (en) * 1977-12-15 1981-06-18 Ciba-Geigy Ag Pyridyloxy-phenoxy-propionic acid derivatives with herbicidal and plant growth regulating properties
CH650493A5 (en) * 1977-12-24 1985-07-31 Hoechst Ag D-(+)-alpha-phenoxypropionic acid derivatives
BE862325A (fr) * 1977-12-27 1978-06-27 Ciba Geigy Nouveaux derives d'acide pyridyloxy-phenoxypropionique ayant une action herbicide et phytoregulatrice
DE4136679A1 (de) * 1991-11-07 1993-05-13 Hoechst Ag Vorrichtung und verfahren zum herstellen eines mehrschichtigen folienverbundes

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5432479A (en) * 1977-08-12 1979-03-09 Ici Ltd Herbicidal pyridine compound

Also Published As

Publication number Publication date
CY1233A (en) 1984-06-29
AU4461579A (en) 1979-09-06
EP0003890A2 (en) 1979-09-05
DE2964580D1 (en) 1983-03-03
JPH0559110B2 (ja) 1993-08-30
HK44684A (en) 1984-06-01
EP0003890B2 (en) 1990-04-04
NL971008I2 (nl) 1998-01-05
NL971008I1 (nl) 1997-08-01
SG80983G (en) 1985-02-01
US4840664A (en) 1989-06-20
SG45590G (en) 1990-08-17
NZ189728A (en) 1982-03-09
EP0003890A3 (en) 1979-10-17
ZA79797B (en) 1980-05-28
AU579569B2 (en) 1988-12-01
EP0003890B1 (en) 1983-01-26
JPS54125682A (en) 1979-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0193572A (ja) (+)光学異性体に富むピリジン誘導体及びその製造法
US4332961A (en) Herbicidal compound, herbicidal composition containing the same, and method of use thereof
US8455532B2 (en) Pyrazolyl acrylonitrile compounds and uses thereof
US4384882A (en) Pyridyloxy-phenoxyalkanecarboxylic acid derivatives
JPS63152302A (ja) ピリジン誘導体
JPS63211250A (ja) D−(α−フエノキシ)−プロピオン酸誘導体、その製造方法およびそれを有効成分として含有する除草剤
KR900005134B1 (ko) 피리딜(옥시/티오) 페녹시 화합물, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 제초제 조성물
JPS62289553A (ja) 多置換酪酸およびそのエステルのトレオ立体異性体
JPH039899B2 (ja)
SU1303026A3 (ru) Способ получени замещенных анилинов
DE60004853T2 (de) Benzamid-derivate, insektizide zur verwendung im agrar- und gartenbereich und ihre verwendung
IE54555B1 (en) A fungicidal indanylbenzamide
EP0115470B1 (de) Optisch aktives N-(1'-Methyl-2'-methoxyethyl)-N-chloracetyl-2,6-di-methylanilin als Herbizid
GB2145085A (en) Herbicidal 2-and/or 6-fluoromethyl-dihydropyridine-3,5-dicarboxylic acid esters
US4750931A (en) Certain 3,5-disubstituted-2-pyridyloxy-fluorophenoxy-alkanoic acids, derivatives thereof and herbicidal properties
JPH0214342B2 (ja)
JPH01113371A (ja) ピラゾール−4−カルボン酸類およびその製造方法
EP0050097A1 (de) Neue alpha-(Pyridyl-2-oxy-phenoxy)-propionsäurederivate, Verfahren zu deren Herstellung, sowie deren Verwendung als Herbizide und/oder Pflanzenwachstumsregulatoren
EP0205821A1 (en) Haloalkoxy anilide derivatives of 2-(4-heterocyclic oxyphenoxy)-alkanoic acids and their use as herbicides
JP3228612B2 (ja) シアノケトン誘導体
US5207819A (en) Phenoxypropionic acid ester derivatives
US5130475A (en) Derivative of 1,5-diphenyl-1h-1,2,4-triazole-3-carboxamide, herbicidal compositions containing the derivative and process for producing the derivative
US4888050A (en) Fluorophenoxy compounds, herbicidal compositions and methods
US5142055A (en) Method of preparing 2, 6-substituted pyridine compounds
US5162583A (en) Benzylether derivatives