JPH0192465A - 内装基材の製造方法 - Google Patents

内装基材の製造方法

Info

Publication number
JPH0192465A
JPH0192465A JP62247117A JP24711787A JPH0192465A JP H0192465 A JPH0192465 A JP H0192465A JP 62247117 A JP62247117 A JP 62247117A JP 24711787 A JP24711787 A JP 24711787A JP H0192465 A JPH0192465 A JP H0192465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
fleece
base material
partial
lower mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62247117A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH032980B2 (ja
Inventor
Yoshihisa Hayashi
林 良久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ikeda Corp
Original Assignee
Ikeda Bussan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ikeda Bussan Co Ltd filed Critical Ikeda Bussan Co Ltd
Priority to JP62247117A priority Critical patent/JPH0192465A/ja
Publication of JPH0192465A publication Critical patent/JPH0192465A/ja
Publication of JPH032980B2 publication Critical patent/JPH032980B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は例えば自動車の天井材、扉トリム、リアバーセ
V等の内装材に用いられる内装基材に関するものである
〔従来の技術〕
従来は上型と下型とからなる成形型の下型型面上に繊維
に合成樹脂結着剤を混合し絡合することによって得られ
るフリースを設置し、上型と下型との間にて加熱押圧し
て所定形状、例えば第8図に示すような天井基材(l)
、に成形する。杉天井基材(11には更に金属製の補強
梁r21がホットメルト接着剤、リベット、ステッチャ
−等によって取付けられる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら上記従来の製造方法においては天井基材(
1)の成形、補強梁〔2)の製造、該天井基材(1)に
該補強梁(2]を取付け、という手間のかかる工程が必
要であり、また補強梁と言う余分な部分も必要である。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記従来の問題点を解決する手段として、上型
α4と下型a9とからなり、該下型叫の型面所定位置に
は凹部(L5Bが設けられ、砂凹部11fQBには部分
型αGが昇降可能に内蔵せられている成形型Uの下型α
9型面11flA上にフリースα1)Aを設置し、該部
分型αG上にもフリース(2)Aを設置し、上型Iと下
型(至)により下型α9型面α9A上に設置したフリー
スαυAを押圧成形するとともに該部分型αGを押上げ
て該部分型αQ上に設置したフリース(社)Aを圧着す
ることにより補強梁(2)を形成する内装基材の製造方
法を提供するものである。
〔作 用〕
成形型の下型型面上にフリースを設置し、該部分型上に
もフリースを設置し、上型と下型により下型型面上に設
置したフリースを押圧成形することにより内装基材を製
造するが同時に該部分型を押上げて該部分型上に設置し
たフリースを該内装基材に圧着する。該フリースは接着
剤の使用なくして該内装基材の所定位置に圧着され補強
梁部が形成される。
〔発明の効果〕
したがって本発明においては内装基材の製造と同時に補
強梁部が形成されるので、補強梁部を有する内装基材を
一工程で製造することが出来る。
また補強梁として別部材を用意する必要もなく、このよ
うにして内装基材の製造方法が大巾に合理化される。
〔実施例〕
本発明を第1図および第2図に示す一実施例によって説
明すると、成形型口は上型a4と下5asとからなり、
該上型α4と下型(至)は所定の天井基材の上面および
下面形状に対応する形状の型面04A。
09Aを有し、下型−の型面α5Aには凹部(至)Bが
形成され、核凹部叫Bには油圧シリンダー(1eAによ
って昇降せられる部分型αGが内蔵せられる。
上記構成の成形型α3の下型σ9型面α9A上にフリー
スαIIAを設置し、部分型00上にもフリース0.2
1Aを設置する。該フリースα1)A、Q21Aは繊維
にフェノ−/L’樹脂、メラミン樹脂、尿素樹脂、ポリ
エチレン、ポリプロピレン等の合成樹脂バインダーを混
合し絡合したものであり、絡合後若干加熱押圧すること
によって該合成樹脂バインダーを表面部位のみ若干硬化
せしめておいて本よい。
該上型α4と下型αυとにより該フリースα1)Aを挾
圧し同時に部分型α0を油圧シリンダーαGAによって
押上げて該フリース0υAにフリースIIZAを圧着し
、かくして第2図に示すようにフリースαIIAは天井
基材αDとなりフリースQ2Aは補強梁部■となる。上
記抑圧成形時にはフリースαIIA、UAの合#を樹脂
バインダーの硬化温度以上の温度が適用される。例えば
該合成樹脂バインダーがフェノール樹脂である場合には
押圧成形温度は180〜200°C程度とする。
該補強梁部α2の密度はフリースQ9)Aの厚みおよび
部分型αGの押圧力によって調節可能である。通常フリ
ースα2Aの厚みは5〜10ffff程度、押圧力はフ
リースn1lAの成形圧と同じく2〜5kg/cm”程
度とされる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の一実施例に関するもので
あり、第1図は成形状態側断面図、第2図は天井基材の
側断面図である。第8図は従来例の斜視図である。 図中、αり・・・・天井基材、az・・・・補強梁部、
α1)A。 (L15A・・・・フリース、03・・・・成形型、α
釦・・・上型、α9・・・・下型、α4A、αeA・・
・・型面、αυB・・・・凹部、αQ・・・・部分型 特許出願人  池田物産株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  上型と下型とからなり、該下型の型面所定位置には凹
    部が設けられ、該凹部には部分型が昇降可能に内蔵せら
    れている成形型の下型型面上にフリースを設置し、該部
    分型上にもフリースを設置し上型と下型により下型型面
    上に設置したフリースを押圧成形するとともに該部分型
    を押上げで該部分型上に設置したフリースを圧着するこ
    とにより補強梁部を形成することを特徴とする内装基材
    の製造方法
JP62247117A 1987-09-30 1987-09-30 内装基材の製造方法 Granted JPH0192465A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62247117A JPH0192465A (ja) 1987-09-30 1987-09-30 内装基材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62247117A JPH0192465A (ja) 1987-09-30 1987-09-30 内装基材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0192465A true JPH0192465A (ja) 1989-04-11
JPH032980B2 JPH032980B2 (ja) 1991-01-17

Family

ID=17158689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62247117A Granted JPH0192465A (ja) 1987-09-30 1987-09-30 内装基材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0192465A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH032980B2 (ja) 1991-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102821933B (zh) 用于加工smc多层结构件的方法
US6682675B1 (en) Method for co-molding a thermoplastic material with a thermoplastic sandwich material
US5674445A (en) Process for manufacture of decorated panels for vehicle interiors
JPH038249B2 (ja)
US5124196A (en) Prestressed article and method
JPH0192465A (ja) 内装基材の製造方法
JPS6410167B2 (ja)
CN107433723B (zh) 零配件的制造方法
JPH06206504A (ja) 自動車内装材のブラケット固着成形方法
US20200223112A1 (en) Thermo-compression molding process and assembly for forming a two part component having an optional rigid substrate and a second stage expandable polymeric structural foam
JP3847406B2 (ja) 自動車用内装材の製造方法
JP7322630B2 (ja) 乗物用内装材の製造方法
JPS6328778B2 (ja)
EP4056347A1 (en) Method for forming a component in natural fiber
JPH08174649A (ja) 車両用ガラス繊維製品の製造方法
JPS6384909A (ja) クリツプ座を具備させた成形基材の製造方法
JPH02262421A (ja) ガラス一体ウィンドモールおよびその製造方法
JPS612550A (ja) 成形体及びその製造法
JP2021008041A (ja) 樹脂成形体の製造方法
JPS5822325B2 (ja) 自動車用内装部品のプレス成形方法
JP3329087B2 (ja) 積層体及びその製造方法
JP2021008040A (ja) 樹脂成形体の製造方法および製造装置
JPH02139206A (ja) 一体発泡成形体の製造方法
JPS61163039A (ja) 自動車用リアパ−セル
JPH02198811A (ja) 自動車用内装部品及びその製造方法