JPH0192008A - 複合加工工作機械用ワーク振れ止め装置 - Google Patents

複合加工工作機械用ワーク振れ止め装置

Info

Publication number
JPH0192008A
JPH0192008A JP24654087A JP24654087A JPH0192008A JP H0192008 A JPH0192008 A JP H0192008A JP 24654087 A JP24654087 A JP 24654087A JP 24654087 A JP24654087 A JP 24654087A JP H0192008 A JPH0192008 A JP H0192008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
tool
turret
work
arrow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24654087A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kojima
浩 小島
Keikichi Sakata
坂田 慶吉
Masatake Watanabe
渡辺 正剛
Yukio Mitsuguchi
三ツ口 幸男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamazaki Mazak Corp
Original Assignee
Yamazaki Mazak Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamazaki Mazak Corp filed Critical Yamazaki Mazak Corp
Priority to JP24654087A priority Critical patent/JPH0192008A/ja
Publication of JPH0192008A publication Critical patent/JPH0192008A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Machine Tool Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)、産業上の利用分野 *発明は、複合加工工作機械において長尺のワーク等を
加工する際に用いて、該ワークの振れを有効に防止する
ことが出来る。複合加工工作機械用ワーク振れ止め装置
に関する。
(b)、従来の技術 複合加工工作機械において、長大のワークを加工する場
合には、ワーク振れ止め装置のワーク支持手段を用いて
ワークを支持し、加工中に該ワークが振れないようにし
ていた。従来、ワーク振れ止め装置は、M勤モータ等の
駆動源を駆動して。
該振れ止め装置専用の摺動面上を移動駆動され。
該ワークの被支持部分に対応する位置に位置決めされて
いた。また、ワーク把持手段は、該振れ止め装置専用の
油圧シリンダ等の駆動源を用いて開閉されていた。
(C)0発明が解決しようとする問題点しかし、これで
は、ワーク振れ止め装置は、振れ止め装置全体をワーク
に対して移動させるための摺動面や駆動源、更にはワー
ク支持手段を開閉するための駆動源等を別個専用に設け
なければならず、その分装置全体が大型化し、また構造
が複雑化する不都合があった。
上記事情に鑑み1本発明は、装置全体をワークに対して
移動させるための摺動面や駆動源及びワーク支持手段を
開閉するための駆動源等を無くして、小型で、かつ構造
が簡易な、複合加工工作機械用ワーク振れ止め装置を提
供することを目的とする。
(d)0問題点を解決するための手段 、即ち、本発明は、少なくともX軸方向に移動し得る複
数の刃物台(6A、6B)を有し、前記刃物台(6A、
6B)に、該刃物台(6A、6B)に装着した工具(3
5)を回転させるための工具回転駆動手段(32)が設
けられた複合加工工作機械(1)において、前記刃物台
(6A、6B)に、ワーク(30)を回転自在に支持す
るワーク支持手段(25,26)を設け、前記ワーク支
持手段(25,26)の開閉を、前記工具回転駆動手段
(32)を駆動して行なうようにして構成される。
なお、括弧内の番号等は1図面における対応する要素を
示す、便宜的なものであり、従って、本記述は図面上の
記載に限定拘束されるものではない、以下のr (a)
、作用」の欄についても同様である。
(e)0作用 上記した構成により1本発明は、工具回転駆動手段(3
2)を駆動することにより、ワーク支持手段(25−2
6)を開閉するように作用する。
(f)、実施例 以下、本発明の実施例を図面に基づき説明する。
第1図は本発明によるワーク振れ止め装置の一実施例を
、複合加工工作機械の刃物台のタレットに装着した様子
を示す図。
第2図は第1図に示す刃物台の要部を示す図、第3図乃
至第5図は本発明のワーク振れ止め装置の動作態様の一
例を示す図、 第6図は本発明によるワーク振れ止め装置が装着される
複合加工工作機械の一例を示す正面図。
第7図は第6図の■−■線による断面図である。
複合加工工作機械1は、第6図に示すように。
機体2を有しており、機体2上には、主軸台3.5が、
相対向し、かつ図中左右方向である矢印A、B方向(即
ちZ軸方向)に移動駆動自在な形で設けられている。主
軸台3,5には、それぞれスピ°ンドル3a、5aが、
回転駆動自在な形で設けられており、スピンドル3a、
5aには、それぞれチャック3b、5bが装着されてい
る。
また1機体2上には、第6図に示すように。
刃物台6A、6Bが矢印A、B方向(即ちZIi方向)
及び矢印A、B方向とは直角な方向である第7図矢印C
,D方向(即ちX軸方向)に移動駆動自在な形で設けら
れており、刃物台6A、6Bは。
それぞれキャリッジ7、タレットベース9、タレット1
6等を有している。即ち1機体2上には、各キャリッジ
7が、それぞれ案内部材2a、2aを介して図中紙面と
単向な方向(即ち第6図矢印A、B方向)に移動駆動自
在に設けられており、各キャリッジ7には、それぞれタ
レットベース9が、第7図矢印C,D方向に移動駆動自
在な形で設けられている。
タレットベース9は、第2図に示すように。
本体10を有しており1本体10内及び該本体10に矢
印J、に方向に回転自在に設けられたタレット16のケ
ーシング17内には、工具回転駆動機構32が設けられ
ている。工具回転駆動機構32は、駆動モータ】1.プ
ーリlla、13a、ベルト15.軸受部12.17b
、軸13、傘歯車13b、19a及び回転軸19等を有
しており、タレットベース9の本体10内には、駆動モ
ータ11が設けられている。駆動モータ11には、プー
リllaが矢印E、F方向に回転自在な形で装着されて
おり、また本体10内には、軸受部12が、駆動モータ
11より第2図左方に所定距離だけ離れる形で設けられ
ている。軸受部12には、4i1!113が、ベアリン
グ13cを介してその軸心CT1を、第2図上下方向で
ある矢印G、H方向に伸延させ、かつ該軸心CTIを中
心として矢印J。
K方向に回転自在な形で支持されており、軸13の第2
図下端部には、プーリ13aが装着されている。プーリ
13aと駆動モータ11に装着され′たプーリlla間
には、ベルト15が張設されており、更に軸13の第2
図上端部には傘歯車13bが装着されている。
また、タレットベース9の第2図上方には。
複数個の工具を装着し得るタレット16が、矢印J、に
方向に回転自在な形で設けられており、タレット16は
、ケーシング17を有している。ケーシング17内には
、軸受部17bが設けられており、軸受部17bには、
軸13に装着された傘歯車13bが、ベアリング33 
a 、’ 33 aを介して矢印J、に方向に回転自在
な形で支持されている、傘歯車13bには、傘歯車19
aが噛合しており、該傘歯車19aは軸受部i7bにベ
アリング33b、33bを介して矢印り、M方向に回転
自在な形で支持されている。また、傘歯車19aには、
穴19cが、第1図左右方向である矢印P。
Q方向に貫通穿設されており、穴19cには、キー溝1
9dが穿設されている。更に、傘歯車19aの穴19c
には1回転軸19が、その図中外周面に装着されたキー
19eを、キー溝19dに摺動自在に嵌入させる形で矢
印P、Q方向にのみ移動自在な形で嵌入支持されており
、また、回転軸19の第1図右端部19fには、クラッ
チ36を構成する押圧部36aが設けられている。押圧
部36aは、ネジ部19g、ナツト19h、支持ビン1
91.スプリング19j等を有しており、ネジ部19g
は1回転@19の右端部19fK−螺設されている。ネ
ジ部19gには、ナツト19hが螺合しており、更に、
タレット16のケーシング17内には、支持ビン19i
が、軸受19kを介して矢印L−M方向に回転自在に、
かつナツト19hと対向する形で設けられている。なお
、ナツト19h及び支持ピン19i間には、スプリング
19jが設けられている。なお、回転軸19の第1図左
端部には、クラッチ36を構成する連結溝19bが楔状
に穿設形成されている。
ところで、タレット16のケーシング】7の第1図外側
面には、複数の工具装着部17aが形成されており、こ
れ等工具装着部17aの内の一つの工具装着部17aに
は、ワーク振れ止め装置20が装着されている。
ワーク振れ止め装M20は、第1図に示すように、本体
21を有しており、本体21内には、連結@22が、ベ
アリング33c、33c等を介して矢印り、M方向に回
転自在な形で設けられている。連結軸22の第1図右端
部には、クラッチ36を構成する連結部22cが楔状に
設けられており、連結部22cは回転軸19の連結溝1
9bに接続1分離自在な形で嵌入している。また、連結
軸22の先端部22aには、雄ネジ22bが螺設されて
おり、先端部22aには、係合部材23が、該係合部材
23に螺設された雌ネジ23bを雄ネジ22bに螺合さ
せた形で、矢印P、Q方向にのみ移動自在に設けられて
いる。なお、係合部材23には、溝23aが、連結軸2
2の先端部22aを囲む形で円環状に穿設形成されてい
る。
また1本体21には、IIL字形に形成された爪25.
26が、それぞれビン25a、26bを介して矢印R,
S方向に開閉自在な形で設けられており、爪25.26
の@1図左端部には、それぞれ抑えローラ25b、26
bが軸25d、26dを介して回°転自在な形で設けら
れている。更に、爪25.26の他端部には、それぞれ
ボール25C126cが設けられており、ボール25c
、26cは係合部材23の溝23aに摺動自在な形で嵌
入している。更に、爪25.26間の本体21上には、
抑えローラ27が、その一部を本体21外部に突出し、
かつ軸27aを中心として回転自在な形で設けられてい
る。なお1機体2には、カバー31が、第7図に示すよ
うに、該機体2を覆う形で設けられている。
複合加工工作機械1は、以上のような構成を有するので
、長尺のワーク30を加工するには、まず作業者は、加
工すべきワーク30を第6図に示すチャック3bに装着
する1次に、刃物台6Bのタレット16に、第7図に示
すようにワーク振札止め装置20を装着する。それには
、第1図に示すワーク振れ止め装置20の本体21を、
連結軸22の連結部22cを回転軸19の連結溝19b
に嵌入係合させる形でタレット・16の工具装着部17
aに装着する。すると、連結部22cに、連結溝19b
がスプリング19.5の弾性力によって押し付けられる
こうして、タレット16にワーク振れ止め装N20が、
その連結軸22を回転軸19に、クラッチ36を介して
接続させた状態で装着されたところで、タレット16を
、第7図矢印K又はJ方向に適宜回転駆動させて、タレ
ット16に装着されたワーク振れ止め装置20を、ワー
ク30と対向する位置に位置決めする6次に、その状態
で刃物台6Bを構成するキャリッジ7を、タレット16
等と共に案内部材2a、2aを介して第7図紙面と直角
な方向(即ち、第6図矢印A、B方向)に移動して、タ
レット16に装着されたワーク振れ止め装置20を、第
3図に示すように、ワーク30の支持すべき部分、即ち
被支持部分30aと対向する位置に位置決めする。
次に、その状態でタレット16を、ワーク振れ止め装置
20と共にタレットベース9を介して第7図矢印C方向
に所定距瑠だけ移動させて、ワーク振れ止め装置20を
、第4図に示すように、抑えローラ27がワーク30の
被支持部分30aと当接する位置に位置決めする0次に
、その状態で、第2図に示すタレットベース9内の駆動
モータ11を駆動して、プーリllaを矢印F方向に回
転させる。すると、軸13は、傘歯車13bと共にプー
リlla、13a及びベルト15を介して矢印に方向に
回転し1回転軸19は、傘歯車13b、19aを介して
矢印り方向に回転する。すると、連結@22は、連結溝
19b及び連結部22cを介して矢印り方向に回転し、
第1図に示す連結軸22の先端部22aも矢印り方向に
回転する。なお、連結軸22に、連結溝19b及び連結
部22cを介して、所定のトルク値以上のトルクが伝達
されると、連結1119bと連結部22cとの接続状態
が解除されて、連結軸22は、矢印り方向の回転を停止
する。なおこの際、連結溝19bと連結部22cの接続
状態が解除されるトルク値は、第1図に示すボルト19
hの位置を適宜矢印P、Q方向に移動して、ボルト19
h及び支持ピン19i間の距離を変えることにより変動
させることが出来る。
連結軸22が矢印り方向に回転すると、先端部22af
)Js、ネジ22bに、雌ネジ23bを介して螺合した
係合部材23は、該先端部22aに対して軸13の軸心
’CTIに向けて第4図矢印り方向に移動する。すると
、爪25.26のボール25c、26cは、係合部材2
3の溝23a内を摺動しつつ、該係合部材23によって
引っ張られる形で、それぞれビン25a、26aを中心
として矢印S方向に旋回する。すると、爪25.26の
各抑えローラ25b、26bも、矢印S方向に旋回して
ワーク30に当接し、その状態でこれ等抑えローラ25
b、26b及び抑えローラ27は。
ワーク30を、その軸心CT2に向けて押圧する。
この際、ワーク30に作用する抑圧支持力は、第1図に
示す回転軸19側からクラッチ36を介して連結軸22
側に伝達されるトルクによって定まるが、この伝達トル
クが設定した値以上になった場合には、クラッチ36が
外れて連結軸22側にトルクが伝達されなくなる。この
ため、抑えローラ25b等によってワーク30に作用す
る押圧力は、設定した値を越えることなく、該設定値に
保たれる。即ち、連結軸22に連結溝19b及び連結部
22Cを介して1回転軸19から設定した1〜ルク値以
上のトルクが伝達されると、連結溝19b及び連結部2
2cの接続状態が、スプリング19jの弾性に抗して解
除されて、連結軸22は矢印り方向の回転を停止する。
すると、爪25.26に、係合部材23を介してトルク
が伝達されなくなり、爪25.26は、それ以上矢印S
方向に旋回するのを止める。その結果、抑えローラ25
b、26bがワーク30を抑えローラ27に向けて押圧
するのを止めて、ワーク30に作用する押圧支持力は設
定値に維持される。
なお、該設定値は、第1図に示すボルト19hを適宜矢
印り又はM方向に回転させることにより、ボルト19h
と支持ビン19i間の距離を変え、連結溝19bと連結
部22cが接続されている場合のスプリング19jの収
縮量を調節することにより、変更することが出来る。
こうして、爪25.26が閉じられると、ワーク30は
、その被支持部分30aが、第5図に示すように、抑え
ローラ25b、26b、27によって狭さみ付けられる
形で、ワーク振れ止め装w20に回転自在に支持される
ことになる。なお。
この際、上述したように抑えローラ25b等によってワ
ーク30に作用する押圧支持力は、設定値に保たれるの
で、ワーク30は、振れ止め装置120によって締め付
けられすぎて、回転しにくくなるようなことはない。
こうして、ワーク30が、第5!!Iに示すようにワー
ク振れ止め装置20によって回転自在な形で支持さiた
ところで、該ワーク振れ止め装置20が装着された第6
図に示す刃物台6Bを停止させた状態で、もう1台の刃
物台6Aのタレット16を適宜間転させて、該タレット
16に装着された祝数個の工具35の内、加工に使用す
る工具35をワーク30と対向する位置に位置決めする
次に、チャック3bを、ワーク30と共に回転する。す
ると、ワーク30は、その被支持部分3゜aをワーク振
れ止め装置20の抑えローラ25b。
26b、27によって回転自在に支持された状態で、チ
ャック3bと共に回転する。その状態で、刃物台6Aを
工具35と共に矢印A、B方向及び第5図矢印C方向方
向に移動して、工具35をチャック3b及びワーク振れ
止め装置20間で適宜移動させることにより、ワーク3
0を該工具35によって加工する。なお、この際、ワー
ク3oは。
チャック3b又はワーク振れ止め装置20間に、確実に
支持されるのでワーク3oに、工具35による切削力が
作用してもワーク30が振れてしまうのを有効に防止す
ることが出来る。
次に、ワーク30の別の被支持部分30aを、ワーク振
れ止め装置20によって保持して、該ワーク30を加工
するには、まず、ワーク振れ市め装置20とワーク30
の被支持部分30aとの支持関係を解除する必要がある
。それには、まず第2図に示す駆動モータ11を駆動し
て、プーリ11aを前回とは逆の方向、即ちE方向に回
転させる。すると、@転軸19は、プーリlla、ベル
ト15、プーリ13a、軸13及び傘歯車13b。
19aを介して矢印M方向に回転する。すると、第1図
に示す連結軸22も、連結溝19b及び連結部22cを
介して、矢印M方向に回転して、連結軸22の先端部2
2aと螺合する係合部材23は、第5図矢印C方向に移
動する。すると、爪25.26は、係合部材23の溝2
3a及びボール25c、26 cを介して矢印R方向に
旋回する。
すると、爪25.26の抑えローラ25b。
26bも、第4図に示すように、共に矢印R方向に旋回
してワーク30から離れる。こうして、爪25.26が
開放されることにより、ワーク30とワーク振れ止め装
置20との支持関係が解除されたところで、刃物台6B
のタレット16を、ワーク振れ止め装!120と共に第
7図矢印り方向に所定距離だけ移動させ、更に、その状
態で、刃物台6Bを第6図矢印S方向に移動させて、ワ
ーク振れ止め装置!20を、ワーク2oの新たな被支持
部分30aに対向させる。
次に、その状態で刃物台6Bのタレット16を、ワーク
30に向けて第7図矢印C方向に所定距離だけ移動させ
て、抑えローラ27を、第4図に示すようにワーク3o
の新たな被支持部分3゜aに当接させる。その状態で、
第2図に示す工具回転駆動機構溝32を駆動して、爪2
5.26を第4図矢印S方向に閉じて、爪25.26の
各抑えローラ25b、26b及び抑えローラ27によっ
てワーク30の新たな被支持部分30aを支持する。そ
の状態で、ワーク30に対して所定の加工を行なう、こ
うして、ワーク30に対して所定の加工が行なわれたと
ころで、爪25.26を矢印R方向に開放して、ワーク
振れ止め装置20とワーク30との支持関係を解除する
。その状態で。
タレット16を、ワーク振れ止め装置20と共に、矢印
り方向に所定距離だけ移動させ、更に矢印A、B方向に
適宜移動させることにより、所定の待機位置に位置決め
しておく。
次に、加工済みのワーク3oをチャック3bから取外し
、機外に搬出する。
(g)0発明の効果 以上、説明したように本発明によれば、少なくとも矢印
C,D方向等のX軸方向に移動し得る複数の刃物台(例
えば刃物台6A、6B)を有し、前記刃物台に、該刃物
台に装着した工具35を回転させるための工具回転駆動
機構32等の工具回転駆動手段が設けられた複合加工工
作機械1において、前記刃物台に、ワーク30を回転自
在に支持する爪25−26等のワーク支持手段を設け、
前記ワーク支持手段の開閉を、前記工具回転駆動手段を
駆動して行なうようにして構成したので。
刃物台を移動駆動させることにより、ワーク振れ止め装
置全体を該刃物台と共に移動させて、ワーク30をワー
ク支持手段によって支持することが出来、別個に該振れ
止め装置を移動させるための摺動面や、駆動源を設ける
必要を無くすことが出来る。また、ワーク支持手段も、
複合加工工作機械lの工具回転駆動手段を用いて開閉す
ることが出来るので、ワーク支持手段専用の駆動源を別
個に設ける必要が無くなり、その分、振れ止め装置20
を小型化し、かつ構造を簡単にすることが出来る。その
結果、小型で、かつ構造が簡易な複合加工工作機械用ワ
ーク振れ止め装f120を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるワーク振れ止め装置の一実施例を
、複合加工工作機械の刃物台のタレットに装着した様子
を示す図。 第2図は第1図に示す刃物台の要部を示す図、第3図乃
至第5図は本発明のワーク振れとめ装置の動作態様の一
例を示す図。 第6図は本発明によるワーク振れ止め装置が装着される
複合加工工作機械の一例を示す正面図。 第7図は第6図の■−■腺による断面図である。 1・・・・・・複合加工工作機械 6A、6B・・・・・・刃物台 20・・・・・・ワーク振れ止め装置 25.26・・・・・・ワーク支持手段(爪)32・・
・・・・工具回転駆動手段 (工具回転駆動機構) 35・・・・・・工具 出願人  ヤマザキマザック株式会社 代理人   弁理士   相1)伸二 (ほか2名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 少なくともX軸方向に移動し得る複数の刃物台を有し、 前記刃物台に、該刃物台に装着した工具を回転させるた
    めの工具回転駆動手段が設けられた複合加工工作機械に
    おいて、 前記刃物台に、ワークを回転自在に支持するワーク支持
    手段を設け、 前記ワーク支持手段の開閉を、前記工具回転駆動手段を
    駆動して行なうようにして構成した、複合加工工作機械
    用ワーク振れ止め装置。
JP24654087A 1987-09-30 1987-09-30 複合加工工作機械用ワーク振れ止め装置 Pending JPH0192008A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24654087A JPH0192008A (ja) 1987-09-30 1987-09-30 複合加工工作機械用ワーク振れ止め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24654087A JPH0192008A (ja) 1987-09-30 1987-09-30 複合加工工作機械用ワーク振れ止め装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0192008A true JPH0192008A (ja) 1989-04-11

Family

ID=17149928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24654087A Pending JPH0192008A (ja) 1987-09-30 1987-09-30 複合加工工作機械用ワーク振れ止め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0192008A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110209591A1 (en) * 2010-02-08 2011-09-01 Peter Helm Self-centering steady rest

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110209591A1 (en) * 2010-02-08 2011-09-01 Peter Helm Self-centering steady rest
US8726772B2 (en) * 2010-02-08 2014-05-20 Peter Helm Self-centering steady rest

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3892939B2 (ja) 駆動装置
RU2341382C2 (ru) Устройство для зажима в центральном положении обрабатываемой детали и станок, содержащий такое устройство
US4847960A (en) Tool turret
JPH0333441B2 (ja)
JPS63229233A (ja) 工作機械
US6298758B1 (en) Lathe with a polygon machining device
US6926591B2 (en) Multi-purpose machine
US5544556A (en) Reversibly rotatable chuck with internal cam for shifting work axis
JPS6232061B2 (ja)
JPH0192008A (ja) 複合加工工作機械用ワーク振れ止め装置
EP0106240A3 (en) Spindle powered adjustable chuck
US2672780A (en) Lathe chucking mechanism
JPS5820730B2 (ja) 工作機械のためのねじ立て付属装置
JPH0141470B2 (ja)
JPH01310831A (ja) 歯車加工機のテーブル送り装置
CN218533085U (zh) 一种轴类零件手动攻丝套丝一体机
CN213857129U (zh) 一种固定卡爪三爪自动定心卡盘
JPH01171704A (ja) 複合加工工作機械におけるワークの加工方法
KR100483295B1 (ko) 선반
JPH042756Y2 (ja)
JPS59156601A (ja) 多軸型旋盤
US3457833A (en) Quill adjusting and locking means
JPS6131763Y2 (ja)
JPH01171701A (ja) 複合加工工作機械
JPH0192002A (ja) 背面加工旋盤