JPH0191831A - 角膜形状測定装置 - Google Patents
角膜形状測定装置Info
- Publication number
- JPH0191831A JPH0191831A JP62250537A JP25053787A JPH0191831A JP H0191831 A JPH0191831 A JP H0191831A JP 62250537 A JP62250537 A JP 62250537A JP 25053787 A JP25053787 A JP 25053787A JP H0191831 A JPH0191831 A JP H0191831A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cornea
- light
- corneal
- image sensor
- light sources
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 210000004087 cornea Anatomy 0.000 title abstract description 25
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims abstract description 12
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims abstract description 9
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 7
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000012876 topography Methods 0.000 claims description 3
- 210000002294 anterior eye segment Anatomy 0.000 claims 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 abstract description 6
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 abstract 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Eye Examination Apparatus (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、眼科において使用し、角膜表面の曲率半径を
測定する角膜形状測定装置に関するものである。
測定する角膜形状測定装置に関するものである。
[従来の技術]
従来の角膜形状測定装置としては、被検眼上に指標を投
影し、その角膜反射像の大きさを光学的に手動によって
測定する所謂オフサルモメータ。
影し、その角膜反射像の大きさを光学的に手動によって
測定する所謂オフサルモメータ。
ケラトメータと呼ばれているものが広く知られている。
また、自動的に角膜形状を測定するものとしては、特開
昭58−73335号°公報、同58−54927号公
報が知られている。
昭58−73335号°公報、同58−54927号公
報が知られている。
しかしながら、これらの測定装置には厳密に調整して配
置した複数の一次元位置検出素子と、アライメントのた
めの二次元撮像素子を必要とする問題点がある。
置した複数の一次元位置検出素子と、アライメントのた
めの二次元撮像素子を必要とする問題点がある。
[発明の目的]
本発明の目的は、上述した問題点を除去し、1個の二次
元撮像素子を位置合わせ及び角膜の形状計測に共用でき
、撮像素子に対する光量の相対的な調整が可能な角膜形
状測定装置を提供することにある。
元撮像素子を位置合わせ及び角膜の形状計測に共用でき
、撮像素子に対する光量の相対的な調整が可能な角膜形
状測定装置を提供することにある。
[発明の概要]
上述の目的を達成するための本発明の要旨は、被検眼に
所定光源を照射する照明系と、前記所定光源の角膜反射
像を二次元撮像素子上に結像する結像光学系と、前記二
次元撮像素子からの角膜反射像信号に対して演算を行う
演算手段と、前記二次元撮像素子による前眼部観察状態
から前記演算手段による演算状態に移行させる際に、前
記照明系の前記二次元撮像素子への照射光量を相対的に
調節する制御手段とを有することを特徴とする角膜形状
測定装置である。
所定光源を照射する照明系と、前記所定光源の角膜反射
像を二次元撮像素子上に結像する結像光学系と、前記二
次元撮像素子からの角膜反射像信号に対して演算を行う
演算手段と、前記二次元撮像素子による前眼部観察状態
から前記演算手段による演算状態に移行させる際に、前
記照明系の前記二次元撮像素子への照射光量を相対的に
調節する制御手段とを有することを特徴とする角膜形状
測定装置である。
[発明の実施例]
本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明する。
第1図は光学系の構成図を示し、被検眼Eの角膜Ecに
対向して対物レンズlが配置され、この対物レンズ1の
後方には絞り2、撮像素子3が設けられている。また、
対物レンズlの周囲には第2図に示すように、LEDや
白熱電球から成る4個の光源4a〜4dが配置され、こ
れらの各光源4a〜・4dと被検眼Eの角膜Ecの間に
は、それぞれ点状開口を有する指標5a〜5dが挿入さ
れている。
対向して対物レンズlが配置され、この対物レンズ1の
後方には絞り2、撮像素子3が設けられている。また、
対物レンズlの周囲には第2図に示すように、LEDや
白熱電球から成る4個の光源4a〜4dが配置され、こ
れらの各光源4a〜・4dと被検眼Eの角膜Ecの間に
は、それぞれ点状開口を有する指標5a〜5dが挿入さ
れている。
指標5a〜5dは光源4a〜4dにより照明されて被検
眼Eの角膜Ec上に光束を投影する。4A〜4Dはこの
光束の角膜Ecによる反射像であり。
眼Eの角膜Ec上に光束を投影する。4A〜4Dはこの
光束の角膜Ecによる反射像であり。
これらの角膜反射像4A〜4Dは対物レンズl、絞り2
を介して撮像素子3上に結像される。
を介して撮像素子3上に結像される。
また、この装置全体は図示しない可動部分の上に位置さ
れ、検者により被検眼Eとの位置合わせを行うことがで
きるようになっている。また、絞り2は特開昭61−2
49432号公報に開示されるように、装置と被検眼E
との距離の変化に伴う角膜反射像4A〜4Dの大きさの
変化を補正して、撮像素子3上での角膜反射像4A〜4
Dの像の大きさが不変となるような方向の主光線、及び
この主光線を中心とした光束のみを特定して透過させる
位置に配置されている。
れ、検者により被検眼Eとの位置合わせを行うことがで
きるようになっている。また、絞り2は特開昭61−2
49432号公報に開示されるように、装置と被検眼E
との距離の変化に伴う角膜反射像4A〜4Dの大きさの
変化を補正して、撮像素子3上での角膜反射像4A〜4
Dの像の大きさが不変となるような方向の主光線、及び
この主光線を中心とした光束のみを特定して透過させる
位置に配置されている。
第3図は本発明のブロック回路図であり、撮像素子3の
出力は駆動回路10を介してフレームメモリ11及び表
示器12に接続され、フレームメモリ11はMPU (
マイクロプロセッサ二二ット)13と接続されている。
出力は駆動回路10を介してフレームメモリ11及び表
示器12に接続され、フレームメモリ11はMPU (
マイクロプロセッサ二二ット)13と接続されている。
また、MPU13の出力は光源制御回路14を介して光
源4a〜4dに接続されている。なお、駆動回路lOは
ビデオ信号出力を行い、フレームメモリ11はMPU1
3からの制御信号によって、ビデオ信号をデジタル化し
て記憶するメモリであり1表示器12は例えばCRTモ
ニタ等のビデオ信号を直接表示することができる。また
、光源制御回路14はMPU 13からの制御信号によ
り、光源4a〜4dに供給される電流量を調整すること
によって、光源4a〜4dの出射光量を制御するように
なっている。
源4a〜4dに接続されている。なお、駆動回路lOは
ビデオ信号出力を行い、フレームメモリ11はMPU1
3からの制御信号によって、ビデオ信号をデジタル化し
て記憶するメモリであり1表示器12は例えばCRTモ
ニタ等のビデオ信号を直接表示することができる。また
、光源制御回路14はMPU 13からの制御信号によ
り、光源4a〜4dに供給される電流量を調整すること
によって、光源4a〜4dの出射光量を制御するように
なっている。
光源制御回路14はMPU13から制御信号が入力する
と光源4a〜4dを発光させ、第1図に示すように被検
眼Eの角膜Ecに投光する。そして、角膜Ecによる反
射像4A〜4Dが撮像素子3上に結像され、結像した画
像は駆動回路10においてビデオ信号に変換され、表示
器12において実時間で表示されると共にフレームメモ
リ11に入力される。MPU13からフレームメモリ1
1に制御信号が出力されると、フレームメモリ11は入
力されるビデオ信号をデジタル化して記憶する0次に、
MPU13はフレームメモリ11に記憶されているデジ
タルデータを基にして演算し、その結果に対応する制御
を行う。
と光源4a〜4dを発光させ、第1図に示すように被検
眼Eの角膜Ecに投光する。そして、角膜Ecによる反
射像4A〜4Dが撮像素子3上に結像され、結像した画
像は駆動回路10においてビデオ信号に変換され、表示
器12において実時間で表示されると共にフレームメモ
リ11に入力される。MPU13からフレームメモリ1
1に制御信号が出力されると、フレームメモリ11は入
力されるビデオ信号をデジタル化して記憶する0次に、
MPU13はフレームメモリ11に記憶されているデジ
タルデータを基にして演算し、その結果に対応する制御
を行う。
第4図はMPU13に内蔵されているプログラムのフロ
ーチャート図である。先ずステップ20において、MP
U I Jはフレームメモリ11を初期化すると共に、
光源制御回路14に制御信号を出力して光源4a〜4d
の出射光量を最大にする。すると、撮像素子3には光源
4a〜4dの出射光量が大きいため、指標5a〜5dの
被検眼Eの角膜Ecによる反射像4A〜4Dの他に、角
膜Ecの前部による拡散反射像が結像し、表示器12に
表示される。ステップ21においては、MPU13は撮
像素子3に結像した画像のビデオ信号をフレームメモリ
11に記憶し、ステップ22においてフレームメモリ1
1に記憶されている画像データ中の指標の角膜反射像4
A〜4Dの個数を計数し、光源4a〜4dの個数、即ち
4個と比較する。そして、一致する場合にはステップ2
3に進み、一致しない場合にはステップ21に戻る。
ーチャート図である。先ずステップ20において、MP
U I Jはフレームメモリ11を初期化すると共に、
光源制御回路14に制御信号を出力して光源4a〜4d
の出射光量を最大にする。すると、撮像素子3には光源
4a〜4dの出射光量が大きいため、指標5a〜5dの
被検眼Eの角膜Ecによる反射像4A〜4Dの他に、角
膜Ecの前部による拡散反射像が結像し、表示器12に
表示される。ステップ21においては、MPU13は撮
像素子3に結像した画像のビデオ信号をフレームメモリ
11に記憶し、ステップ22においてフレームメモリ1
1に記憶されている画像データ中の指標の角膜反射像4
A〜4Dの個数を計数し、光源4a〜4dの個数、即ち
4個と比較する。そして、一致する場合にはステップ2
3に進み、一致しない場合にはステップ21に戻る。
角膜反射像4A〜4Dの個数と光源4a〜4dの個数と
が一致しないのは、被検眼Eと測定装置との位置関係が
誤っているためであり、検者はここで位置合わせを行う
ことにより、角膜反射像4A〜4Dと光源4a〜4dの
個数を一致させる。このようにしてステップ21.22
において、被検眼Eと角膜形状・測定装置との位置合わ
せが行われる。
が一致しないのは、被検眼Eと測定装置との位置関係が
誤っているためであり、検者はここで位置合わせを行う
ことにより、角膜反射像4A〜4Dと光源4a〜4dの
個数を一致させる。このようにしてステップ21.22
において、被検眼Eと角膜形状・測定装置との位置合わ
せが行われる。
次にステップ23において、MPU13は光源制御回路
14に制御信号を出力し、光源4a〜4dの出射光量を
調整し、ステップ24において撮像素子3からのビデオ
信号をフレームメモリitに記憶する。ステップ25で
はステップ22と同様にフレームメモリ11に記憶され
ている画像データ中の拓膜反射像4A−40の個数と光
源4a〜4dの個数を比較し、一致しているときにはス
テップ26に進み、撮像素子3上に結像している角膜反
射像4A〜4Dの照度が適当なレベルであるかどうかを
判断する。これは光源4a〜4dの出射光量を調節して
、不必要な角膜Ecの前部による拡散反射像を除去し、
必要な角膜反射像4A〜4Dのみを撮像素子3上に結像
させると共に、角膜反射像4A〜4Dの撮像素子3上に
おける結像位置を高精度で計測するため、撮像素子3上
における角膜反射像4A〜4Dにハレーションやフレア
を生じさせないためである。更には、角膜Ecの反射率
には固体差があるため光源4a〜4dの出射光量を調節
して、撮像素子3上における角膜反射像4A−40の照
度を適当なレベルにするためである。
14に制御信号を出力し、光源4a〜4dの出射光量を
調整し、ステップ24において撮像素子3からのビデオ
信号をフレームメモリitに記憶する。ステップ25で
はステップ22と同様にフレームメモリ11に記憶され
ている画像データ中の拓膜反射像4A−40の個数と光
源4a〜4dの個数を比較し、一致しているときにはス
テップ26に進み、撮像素子3上に結像している角膜反
射像4A〜4Dの照度が適当なレベルであるかどうかを
判断する。これは光源4a〜4dの出射光量を調節して
、不必要な角膜Ecの前部による拡散反射像を除去し、
必要な角膜反射像4A〜4Dのみを撮像素子3上に結像
させると共に、角膜反射像4A〜4Dの撮像素子3上に
おける結像位置を高精度で計測するため、撮像素子3上
における角膜反射像4A〜4Dにハレーションやフレア
を生じさせないためである。更には、角膜Ecの反射率
には固体差があるため光源4a〜4dの出射光量を調節
して、撮像素子3上における角膜反射像4A−40の照
度を適当なレベルにするためである。
ステップ26において、撮像素子3上に結像した角膜反
射像4A〜4Dの照度が適当なレベルでないと判断され
ると、ステップ23に戻って改めて光源4a〜4dの出
射光量の調整を行い、適当なレベルである場合にはステ
ップ27に進む、ステップ27では、図示しない回路か
らMPU 13に測定開始信号が入力されたかどうかを
調べ、入力されていなければステップ23に戻って、再
び光源4a〜4dの出射光量の調整を行う、ステップ2
7で測定開始信号が入力されていればステップ28に進
み、フレームメモリ11に記憶されている画像データを
基に、角膜反射像4A〜4Dの重心演算を行い、ステッ
プ29においてステップ28で得られた重心値から角膜
Ecの形状を演算によって求める。なお、ステップ28
.29における重心演算及び角膜Ecの形状演算は公知
であるので説明を省略する。
射像4A〜4Dの照度が適当なレベルでないと判断され
ると、ステップ23に戻って改めて光源4a〜4dの出
射光量の調整を行い、適当なレベルである場合にはステ
ップ27に進む、ステップ27では、図示しない回路か
らMPU 13に測定開始信号が入力されたかどうかを
調べ、入力されていなければステップ23に戻って、再
び光源4a〜4dの出射光量の調整を行う、ステップ2
7で測定開始信号が入力されていればステップ28に進
み、フレームメモリ11に記憶されている画像データを
基に、角膜反射像4A〜4Dの重心演算を行い、ステッ
プ29においてステップ28で得られた重心値から角膜
Ecの形状を演算によって求める。なお、ステップ28
.29における重心演算及び角膜Ecの形状演算は公知
であるので説明を省略する。
第5図、第6図は第2の実施例を示し、第3図に示した
ブロック回路図とフレームメモリ11以外の部分は同様
の構成とされている。第5図はフレームメモリ11の構
成図であり、駆動回路10の出力が二値化回路20に接
続され、この二値化回路20の出力はメモリコントロー
ラ21、二値化メモリ22を介してMPU 13に接続
されている。また、二値化回路20にはMPU13の出
力がD/A変換器23を介して入力され、メモリコント
ローラ21にもMPU13の出力が接続されている。
ブロック回路図とフレームメモリ11以外の部分は同様
の構成とされている。第5図はフレームメモリ11の構
成図であり、駆動回路10の出力が二値化回路20に接
続され、この二値化回路20の出力はメモリコントロー
ラ21、二値化メモリ22を介してMPU 13に接続
されている。また、二値化回路20にはMPU13の出
力がD/A変換器23を介して入力され、メモリコント
ローラ21にもMPU13の出力が接続されている。
このように構成されたフレームメモリ11において、二
値化回路2oはMPU13からD/A変換器23を介し
て入力される電圧を基準電圧として、駆動回路10から
入力されるビデオ信号を二値化し、メモリコントローラ
21に出力する。メモリコントローラ21はMPU13
からの制御信号に同期して、二値化メモリ22に二値化
されたビデオ信号を記憶する。また、メモリコントロー
ラ21はMPU13からの別の制御信号に基づいて、二
値化メモリ22からMPU13に二値化された画像信号
を出力する。
値化回路2oはMPU13からD/A変換器23を介し
て入力される電圧を基準電圧として、駆動回路10から
入力されるビデオ信号を二値化し、メモリコントローラ
21に出力する。メモリコントローラ21はMPU13
からの制御信号に同期して、二値化メモリ22に二値化
されたビデオ信号を記憶する。また、メモリコントロー
ラ21はMPU13からの別の制御信号に基づいて、二
値化メモリ22からMPU13に二値化された画像信号
を出力する。
次に、この第2の実施例の動作を第6図に示すフローチ
ャート図により説明する。なお、第4図と同一符号のス
テップは同一の動作をするものとする。先ず、ステップ
30においてMPU13はフレームメモリ11及びD/
A変換器23から出力される基準電圧を初期化し、光源
4a〜4dの出射光量を最大とする。ステップ31では
、撮像素子3上に結像する角膜反射像4A〜4Dのビデ
オ信号を二値化して二値化メモリ22に記憶し。
ャート図により説明する。なお、第4図と同一符号のス
テップは同一の動作をするものとする。先ず、ステップ
30においてMPU13はフレームメモリ11及びD/
A変換器23から出力される基準電圧を初期化し、光源
4a〜4dの出射光量を最大とする。ステップ31では
、撮像素子3上に結像する角膜反射像4A〜4Dのビデ
オ信号を二値化して二値化メモリ22に記憶し。
ステップ32において二値化メモリ22の画像信号から
角膜反射像4A〜4Dの個数が光源4a〜4dの個数と
一致しているかどうかを調べる。−致していればステッ
プ33に進み、不一致ならステップ31に戻る。
角膜反射像4A〜4Dの個数が光源4a〜4dの個数と
一致しているかどうかを調べる。−致していればステッ
プ33に進み、不一致ならステップ31に戻る。
ステップ31では、検者は被検眼Eと角膜形状測定装置
との位置合わせを行うことによって、角膜反射像4A〜
4Dの個数と光源4a〜4dの個数を一致させる。ステ
ップ33では、光源4a〜4dの出射光量を所定の角膜
形状測定用の光量にm節する。ステップ34においては
、D/A変換器23からの基準電圧を調整し、ステップ
35において角膜反射像4A〜4Dのビデオ信号を二値
化し、二値化メモリ22に記憶する。ステップ36では
、二値化メモリ22の画像信号から角膜反射像4A〜4
Dの個数と光源4a〜4dの個゛数を比較し、不一致な
ら、ばステップ30に戻り被検眼Eと角膜形状測定装置
の位置合わせを行い、−致すればステップ37に進む、
ステップ37では二値化メモリ22の画像信号における
角膜反射像4A〜4Dの直径を求め、許容範囲内の直径
であればステップ38に進む、ステップ38では図示し
ない回路からMPU13に測定開始信号が入力されたか
どうかを調べ、未入力であればステップ34に戻り、入
力されていればステップ28.29へ進む、ステップ2
8.29では二値化メモリ22に記憶されている画像デ
ータから角膜Ecの重心及び形状を算出する。
との位置合わせを行うことによって、角膜反射像4A〜
4Dの個数と光源4a〜4dの個数を一致させる。ステ
ップ33では、光源4a〜4dの出射光量を所定の角膜
形状測定用の光量にm節する。ステップ34においては
、D/A変換器23からの基準電圧を調整し、ステップ
35において角膜反射像4A〜4Dのビデオ信号を二値
化し、二値化メモリ22に記憶する。ステップ36では
、二値化メモリ22の画像信号から角膜反射像4A〜4
Dの個数と光源4a〜4dの個゛数を比較し、不一致な
ら、ばステップ30に戻り被検眼Eと角膜形状測定装置
の位置合わせを行い、−致すればステップ37に進む、
ステップ37では二値化メモリ22の画像信号における
角膜反射像4A〜4Dの直径を求め、許容範囲内の直径
であればステップ38に進む、ステップ38では図示し
ない回路からMPU13に測定開始信号が入力されたか
どうかを調べ、未入力であればステップ34に戻り、入
力されていればステップ28.29へ進む、ステップ2
8.29では二値化メモリ22に記憶されている画像デ
ータから角膜Ecの重心及び形状を算出する。
なお、上述した実施例においては、光源4a〜4dの出
射光量の制御を光源制御回路14からの電流量によって
行っているが、光源4a〜4dと指標5a〜5dとの間
に光学フィルタや光束絞りを挿入する機械的な制御によ
って行ってもよい。
射光量の制御を光源制御回路14からの電流量によって
行っているが、光源4a〜4dと指標5a〜5dとの間
に光学フィルタや光束絞りを挿入する機械的な制御によ
って行ってもよい。
また、光源4a〜4dの光量調整は光源4a〜4dの点
灯数を可変し、消灯した光源には他の光源の光量をミラ
ー等で伝達するようにしてもよい、更には、光源4a〜
4d以外に前眼部観察用として付加的に光源を設けて、
これらの光源を組合わせることにより光量調整をしても
よい、また、光源4a〜4dの出射光量を一定にし、撮
像素子3の感度を電気的に可変なものとしても同様の効
果が得られる。
灯数を可変し、消灯した光源には他の光源の光量をミラ
ー等で伝達するようにしてもよい、更には、光源4a〜
4d以外に前眼部観察用として付加的に光源を設けて、
これらの光源を組合わせることにより光量調整をしても
よい、また、光源4a〜4dの出射光量を一定にし、撮
像素子3の感度を電気的に可変なものとしても同様の効
果が得られる。
[発明の効果]
以上説明したように本発明に係る角膜形状測定装置は、
被検眼の角膜への照射光量を相対的に調整することによ
り、1個の二次元撮像素子を用いて被検眼との位置合わ
せ及び角膜形状の測定を行うことが可能になる。
被検眼の角膜への照射光量を相対的に調整することによ
り、1個の二次元撮像素子を用いて被検眼との位置合わ
せ及び角膜形状の測定を行うことが可能になる。
図面は本発明に係る角膜形状測定装置の実施例を示し、
第1図は第1の実施例の構成図、第2図は光源の配置図
、第3図はブロック回路構成図。 第4図は第1の実施例のフローチャート図、第5図は2
の実施例のブロック回路構成図、第6図は第2の実施例
のフローチャート図である。 符号1は対物レンズ、2は絞り、3は撮像素子、4a〜
4dは光源、5a〜5dは指標、i。 は駆動回路、11はフレームメモリ、12は表示器、1
3はMPU、14は光源制御回路、20は二値化回路、
21はメモリコントローラ、22は二値化メモリ、23
はD/A変換器である。 特許出願人 キャノン株式会社 図面 第、つ 慕2図 第3図 、2
第1図は第1の実施例の構成図、第2図は光源の配置図
、第3図はブロック回路構成図。 第4図は第1の実施例のフローチャート図、第5図は2
の実施例のブロック回路構成図、第6図は第2の実施例
のフローチャート図である。 符号1は対物レンズ、2は絞り、3は撮像素子、4a〜
4dは光源、5a〜5dは指標、i。 は駆動回路、11はフレームメモリ、12は表示器、1
3はMPU、14は光源制御回路、20は二値化回路、
21はメモリコントローラ、22は二値化メモリ、23
はD/A変換器である。 特許出願人 キャノン株式会社 図面 第、つ 慕2図 第3図 、2
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、被検眼に所定光源を照射する照明系と、前記所定光
源の角膜反射像を二次元撮像素子上に結像する結像光学
系と、前記二次元撮像素子からの角膜反射像信号に対し
て演算を行う演算手段と、前記二次元撮像素子による前
眼部観察状態から前記演算手段による演算状態に移行さ
せる際に、前記照明系の前記二次元撮像素子への照射光
量を相対的に調節する制御手段とを有することを特徴と
する角膜形状測定装置。 2、前記制御手段は前記照明系の光源に供給する電流に
よって前記照射光量を調整するようにした特許請求の範
囲第1項に記載の角膜形状測定装置。 3、前記制御手段は前記照明系の光路中に光学フィルタ
を挿脱することによって前記照射光量を調整するように
した特許請求の範囲第1項に記載の角膜形状測定装置。 4、前記制御手段は前記照明系の光路中に可変絞りを配
置することによって前記照射光量を調節するようにした
特許請求の範囲第1項に記載の角膜形状測定装置。 5、前記前眼部観察状態において、前記二次元撮像素子
に結像する前記角膜反射像が所定の位置になると、自動
的に前記演算状態に移行するようにした特許請求の範囲
第1項に記載の角膜形状測定装置。 6、前記演算手段は前記二次元撮像素子からの信号を2
値化する二値化回路を有し、該二値化回路の閾値を可変
とした特許請求の範囲第1項に記載の角膜形状測定装置
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62250537A JPH0191831A (ja) | 1987-09-30 | 1987-09-30 | 角膜形状測定装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62250537A JPH0191831A (ja) | 1987-09-30 | 1987-09-30 | 角膜形状測定装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0191831A true JPH0191831A (ja) | 1989-04-11 |
JPH0431253B2 JPH0431253B2 (ja) | 1992-05-26 |
Family
ID=17209377
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62250537A Granted JPH0191831A (ja) | 1987-09-30 | 1987-09-30 | 角膜形状測定装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0191831A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5585872A (en) * | 1993-06-03 | 1996-12-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Ophthalmic measuring apparatus for determining the shape of the cornea of an eye |
US7731361B2 (en) | 2007-06-04 | 2010-06-08 | Nidek Co., Ltd. | Ophthalmic apparatus |
-
1987
- 1987-09-30 JP JP62250537A patent/JPH0191831A/ja active Granted
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5585872A (en) * | 1993-06-03 | 1996-12-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Ophthalmic measuring apparatus for determining the shape of the cornea of an eye |
US7731361B2 (en) | 2007-06-04 | 2010-06-08 | Nidek Co., Ltd. | Ophthalmic apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0431253B2 (ja) | 1992-05-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2005103103A (ja) | 眼屈折力測定装置 | |
US6382796B1 (en) | Corneal shape measuring apparatus | |
JPH08103413A (ja) | 眼科測定装置 | |
JPH07124113A (ja) | 眼科装置 | |
JP2911452B2 (ja) | 眼科装置 | |
JPH0191831A (ja) | 角膜形状測定装置 | |
JP2925572B2 (ja) | 眼科装置 | |
JP3206936B2 (ja) | 眼屈折計 | |
JP3315517B2 (ja) | 角膜形状測定装置 | |
JP4745550B2 (ja) | 角膜測定装置 | |
JP3305410B2 (ja) | 眼科装置 | |
JPH09103408A (ja) | 検眼装置 | |
JP2005312501A (ja) | 眼屈折力測定装置 | |
JPH06121773A (ja) | 眼科用屈折計 | |
JPH0556922A (ja) | 眼屈折計 | |
JPH09187426A (ja) | 眼内観察装置 | |
JP2753527B2 (ja) | 眼屈折力測定装置 | |
JP2004024471A (ja) | 眼科装置 | |
JP2835375B2 (ja) | 検眼装置 | |
JP3046062B2 (ja) | 眼屈折力測定装置 | |
JP3106127B2 (ja) | 眼科装置 | |
JPH07241274A (ja) | 眼科用測定装置 | |
JPH0975306A (ja) | 角膜形状測定装置 | |
JPH07241273A (ja) | 眼科用測定装置 | |
JP2023050574A (ja) | 眼科測定装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |