JPH0191601A - 車両用号車番号設定装置 - Google Patents

車両用号車番号設定装置

Info

Publication number
JPH0191601A
JPH0191601A JP24728287A JP24728287A JPH0191601A JP H0191601 A JPH0191601 A JP H0191601A JP 24728287 A JP24728287 A JP 24728287A JP 24728287 A JP24728287 A JP 24728287A JP H0191601 A JPH0191601 A JP H0191601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
vehicle
pair
signal
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24728287A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiro Kimura
木村 勝弘
Norikazu Hirogami
廣上 典和
Kazuhiko Obuchi
大渕 一彦
Haruo Kitamura
春夫 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Transport Engineering Inc
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Transport Engineering Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Transport Engineering Inc filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP24728287A priority Critical patent/JPH0191601A/ja
Publication of JPH0191601A publication Critical patent/JPH0191601A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、連結された複数の車両、例えば鉄道車両に対
して1号車、2号車等のような号車番号を設定する車両
用号車番号設定装置に関する。
(従来の技術) 複数の鉄道車両を連結して車両編成を構成した場合には
、各車両に対して端部車両から順に1号車、2号車等の
ように号車番号を設定する。この場合、各車両には一定
の規則があり、113車はTC車、2号車はM′車、3
号車はM車、・・・等と編成の構成が決まっており、こ
れにより各車両に号車番号を与えている。
この号車番号は各車両に表示されるが、この号車番号は
座席位置、乗車場所等を示すキーとなるものである。
この号車番号の設定は、従来、操作員等により人手で行
なわれている。すなわち、車両編成を構成する際に各車
両に固定の号車番号を与え、各車両に設けられている装
置の号車設定スイッチをその号車番号に設定することを
人手によって行なっていた。
(発明が解決しようとする問題点) 従来、各車両には固定の号車番号を与えて、この号車番
号の設定を人手によって行なっているため、車両編成を
変更する度に、各号車番号の変更に人手が必要となるが
、編成車両数が多い場合には多くの人手が必要であると
ともに、また車両編成は固定的なものとなりがちである
という問題がある。
本発明は、上記に鑑みてなされたもので、その目的とす
るところは、人手を介することなく自動的に号車番号の
設定を行なうことができる車両用号車番号設定装置を提
供することにある。
[発明の構成コ (問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決するため、本発明の車両用号車番号設
定装置は、連結された複数の車両の号車番号を設定する
車両用号車番号設定装置であって、前記連結された複数
の車両のうちの端部に連結された車両を検出する端部車
両検出手段と、該端部車両検出手段で検出された端部車
両を1号車として設定する1号車設定手段と、前記複数
の車両にそれぞれ設けられ、初期状態において開放して
いる開閉スイッチと、該開閉スイッチを介して隣接する
車両間を順次電気的に接続する電気接続手段と、前記1
号車設定手段によって1号車として設定させた前記端部
車両の前記開閉スイッチを開成し、該閉成した開閉スイ
ッチおよび前記電気接続手段を介して2号車以降の車両
に対して対応する2号車以降の号車番号を順次伝送する
号車番号伝送手段と、前記2号車以降の車両の各々に設
けられ、前記号車番号伝送手段から伝送されてくる号車
番号を受信し、該号車番号を受信したとき、自車両の前
記開閉スイッチを開成し、受信応答信号を前記1号車に
返送する制御手段とを有することを要旨とする。
(作用) 本発明の車両用号車番号設定装置では、端部車両を1号
車とし、該1号車の開閉スイッチを開成し、該スイッチ
および電気接続手段を介して2号車以降の車両に対して
対応する2号車以降の号車番号を順次伝送し、該号車番
号を受信した車両は自己の開閉スイッチを閉成するとと
もに、受信応答信号を1号車に返送するようにしている
(実施例) 以下、図面を用いて本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例に係る車両用号車番号設定装
置の構成図である。同図に示す車両用号車番号設定装置
は、連結された複数の車両3の各々に制御部4、該制御
部4によって開閉制御される開閉スイッチ6、号車番号
表示器7を有し、各車両3の間の制御部4は開閉スイッ
チ6を介し伝送路5によって順次電気的に接続されてい
る。
また、各制御部4は送受信切替スイッチ8を有し、該送
受信切替スイッチ8はその切替スイッチが通常A側に接
続されている。
複数連結された車両のうち端部に接続された車両の一方
の制御11部4に図示のように1号車であることを示す
1号車信号S1が供給されている。
このように構成されたものにおいて、最初各車両の制御
部4は自己の開閉スイッチ6を第3図(a )に示すよ
うにすべて開放状態に設定する。
それから、前記1号車信号S1が第4図に示すように供
給された制御部4は、自己の車両を1号車とし、第2図
および第4図に示すように自己の送受信切替スイッチ8
をA側からB側に切り替え接続し、その他の車両の送受
信切替スイッチ8はA側に接続されたままとする。
それから、1号車の制御部4は自己の開閉スイ°ツチ6
を第3図(b )および第4図に示すように閉成する。
このように1号車の開閉スイッチ6が開成した状態では
、1号車の制御部4は開閉スイッチ6および伝送路5を
介して隣接する車両、すなわち2号車の制御部4とのみ
接続′された状態にある。このように接続された状態で
、次に1号車の制御部4はB側に切り替えられた送受信
切替スイッチ8から開閉スイッチ6および伝送路5を介
して2号車の制御部4に「あなたは2号車である」とい
う2号車信号S2を第4図に示すように送信する。
2号車の制御部4は、1号車の制御部4から2号車信号
S2を受信すると、自己の車両を2号車として認識する
とともに、受信応答信号を第4図に示すように1号車の
制御部4に返信し、また第3図(C)に示すように2号
車の開閉スイッチ6を開成する。
2号車の制御部4からの受信応答信号を受信し、2号車
の開閉スイッチ6が閉成したことを確認すると、1号車
のり制御部4は2号車の場合と同様に第3図(C)のよ
うに閉成した各開閉スイッチ6および伝送路5を介して
3号車の制御部4に[あなたは3号車である」という3
号車信号3Sを第4図に示すように送信する。3号車信
号S3を受信した3号車の制御部4は2号車の場合と同
様に受信応答信号を返信するとともに、自己の開閉スイ
ッチ6を閉成する。
このように1号車の制御部4は4号車以降の車両に対し
ても同様な制御動作を行ない、順次4号車、5号車とい
うように各号車番号を対応する車両に設定していく。そ
して、最後のn@卓まで設定した後には、第3図(d 
)および第4図に示すようにn +1Q車を設定するた
めに、[あなたはn+1号車である」というn+1号車
信号Sn+1をn号車の開閉スイッチ6を介して送信す
ることになるが、このn+1号車は存在しないので、無
応答となり、この無応答が所定時間以上継続してタイム
アウトになることを1号車の制御部4は検出し、これに
よりn@車が最終号車の車両であることを識別すること
ができるのである。また、各車両は1号車の制御部4か
らの対応する各号車番号を受信すると、この号車番号を
号車番号表示i!’li7に表示する。
第5図および第6図は本発明の他の実施例を示す図であ
る。この実施例は、その基本的構成が前記第1図に示す
実施例と同じように、連結された複数の車両3の各々に
制御部4、該制御部4によって開閉制御される開閉スイ
ッチ6および号車番月表示器7を有し、各車両3の間の
制御部4は開閉スイッチ6を介し伝送路5によって順次
電気的に接続されている。また、送受信切替スイッチ8
が制御部4に設けられている。
第5図の実施例は、連結された複数の車両3のうちの両
端に連結されている両車両の制御部4に編成端信号Se
が供給され、これにより端部車両であることが判別され
るようになっている。すなわち、端部車両であることを
示す編成端信号Seは、第6図に示すように各車両に設
けられている連結作動スイッチである編成端検知リレー
11から出力されるようになっている。この編成端検知
リレー11は各車両が両側から連結された場合に、この
連結によって例えば押動されて作動するリレーである。
従って、複数の連結車両のうち両端の車両以外は両側か
ら他の車両によって押動された作動するが、両端に位置
する車両は片側のみにしか車両がなく、両側から他の車
両によって押動されないので作動しないことになり、こ
れにより端部車両であることが検知されるようになって
いる。
具体的には、第6図では、編成端検知リレー11が作動
した場合には、その接点11aが間放し、該接点11a
を介してDCl 00Vの電圧からなる編成端信号SC
が制御部4に供給されないが、端部車両において編成端
検知リレー11が作動しない場合には、接点11aが開
放したままであるので、DCl 00Vの電圧からなる
編成端信号Seが制御部4に供給され、これにより編成
端信号Seを供給された制御部4は自己の車両が端部車
両であることを検知するのである。
第5図の回路では、このように編成端検知リレー11に
よって検知された編成端信号Seが両端部の車両の制御
部4に供給されていることが示されている。編成端信号
3eを供給された端部車両の制御部4は自己の車両を1
号車として認識し、第1図の実施例と同様に送受信切替
スイッチ8をA側からB側に切り替えるとともに、自己
の開閉スイッチ6を閉成する。それから、開閉スイッチ
6および伝送路5を介して2@車の制御部4に「あなた
は2号車である」という2号車信@S2を送信する。2
号車の制御部4は、1号車の制御部4から2号車信号S
2を受信すると、自己の車両を2号車として認識すると
ともに、受信応答信号を1号車の制御部4に返信し、ま
た2号車の開閉スイッチ6を閉成する。以下の動作は第
1図の実施例と同様に、3号車、4号車というように順
次各号車番号を対応する車両に設定していく。そして、
最後のn号車まで同様な動作を繰返すが、最後のn号車
は1@車の制御部4からn号車信号を受信すると、前述
したように編成端検知リレー11から編成端応答信号S
eを予め供給されているので、自己の開閉スイッチ6を
閉成することなく、受信応答信号とともに編成端である
旨の信号を返信する。1号車の制御部4はこの信号を受
信することによりn号車が最終号車であることを判別す
るのである。また、各車両は1号車の制御部4からの対
応する各号車番号を受信すると、この号車番号を号車番
号表示器7に表示する。
すなわち、第5図に示す実施例では、第6図に示す編成
端検知リレー11を使用して、端部車両を自動的に検出
し、これを1号車として設定し、また最終車両からの編
成端である旨の信号によりn号車が最終車両であること
を識別しているが、これに対して第1図に示す実施例で
は、端部車両の1号車であることを示す1号車信号S1
が外部から入力されているとともに、編成端の最終車両
の識別は無応答のタイムアウトにより行なっているもの
である。
第7図は本発明の実施例を示すものである。同図に示す
実施例は、編成端の端部車両を検出するために各車両の
両端にそれぞれ第1および第2の対の送信器および受信
器を有しているものである。
すなわら、第7図に示すように、各車両の一端には第1
の対の送信器21および受信器23が設けられ、各車両
の他端には第2の対の受信器31および送信器33が設
けられている。そして、各車両を連結した場合には、車
両の第1の対の送信器21および受信器23が隣接する
車両の第2の対の受信器31および送信器33にそれぞ
れ対向するように位置付けられるようになっている。具
体的には、第1の対の送信器21が第2の受信器31に
対向し、第1の対の受信器23が第2の対の送信器33
に対向するようになっている。このような対向状態にお
いて、第1の対の送信器21から信号を送信すると、該
送信信−号1よ第2の対の受信器31で受信され、この
受信に応答して第2の対の送信器33から返信信号が送
信され、この返信信号が第1の対の受信器23で受信さ
れるようになっている。従って、連結された複数の車両
“のうち両側に他の車両が連結されている車両は両側の
車両から返信信号を受信するが、編成の両端の車両は連
結車両がない側から返信信号を受信しないので、これに
より端部車両であることが識別されるものである。
このように端部車両が第1の対の送信器21および受信
器23および第2の受信器31および送信器33を使用
して識別された債は、前述した実施例と同様に作動する
。すなわち、この識別した端部車両の制御部4は自己の
車両を1号車として設定し、第1図および第5図の実施
例と同様に送受信切替スイッチ8をA側からB側に切り
替えるとともに、自己の開閉スイッチ6を閉成する。そ
れから、′開閉スイッチ6および伝送路5を介して2丹
車の制御部4に[あなたは2号車である」という2号車
信号S2を送信する。2号車の制御部4は、1号車の制
御部4から2号車信号S2を受信すると、自己の車両を
2号車として認識するとともに、受信応答信号を1号車
の制御部4に返信し、また2号車の開閉スイッチ6を閉
成する。以1’(1)tJJ作は前記各実施例と同様に
、3号車、4号車というように順次各号車番号を対応す
る車両に設定していく。そして、最後のn号車まで同様
な動作を繰返すが、最後のn号車は1号車の制御部4か
らn号車信号を受信すると、このn号車は前述したよう
に端部車両として識別されているので、自己の開閉スイ
ッチ6を閉成することなく、受信応答信号とともに編成
端である旨の信号を返信する。1号車の制御部4はこの
信号を受信することによりn号車が最終号車であること
を判別するのである。また、各車両は1号車の制御部4
からの対応する各号車番号を受信すると、この号車番号
を号車番号表示器7に表示する。
なお、上記実施例において、第1の対の送信器21およ
び受信器23、第2の対の受信器31および送信器33
は例えば電波、音波、光信号等を用いて構成することか
できる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、端部車両を1号
車とし、該1号車の開閉スイッチを閉成し、該スイッチ
d3よび電気接続手段を介して2号車以降の車両に対し
て対応する2号車以降の号車番号を順次伝送し、該号車
番号を受信した車両は自己の開閉スイッチを閉成すると
ともに、受信応答信号を1号単に返送するようにしてい
るので、編成車両数に関係なく自動的かつ迅速に号車番
号の設定を行なうことができ、人手を介さないため、経
済的かつ適確に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る車両用号車番号設定装
置の構成図。第2図は第1図の車両用号車番号設定装置
における送受信切替スイッチの動作状態を示す図、第3
図は第1図の車両用号車番号設定装置の作用を示す図、
第4図は第1図の車両用号車番号設定装置の各部の動作
を示すタイミング図、第5図は本発明の他の実施例に係
る車両用号車番号設定装置の構成図、第6図は第5図の
車両用号車番号設定装置に使用される編成端検知リレー
の回路図、第7図は本発明の別の実施例に係る車両用号
車番号設定装置の構成図である。 4・・・制御部 5・・・伝送路 6・・・開閉スイッチ 7・・・号車番号表示器 8・・・送受信切替スイッチ 11・・・編成端検知リレー 21.31・・・送信器 23.33・・・受信器

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)連結された複数の車両の号車番号を設定する車両
    用号車番号設定装置であって、前記連結された複数の車
    両のうちの端部に連結された車両を検出する端部車両検
    出手段と、該端部車両検出手段で検出された端部車両を
    1号車として設定する1号車設定手段と、前記複数の車
    両にそれぞれ設けられ、初期状態において開放している
    開閉スイッチと、該開閉スイッチを介して隣接する車両
    間を順次電気的に接続する電気接続手段と、前記1号車
    設定手段によつて1号車として設定させた前記端部車両
    の前記開閉スイッチを閉成し、該閉成した開閉スイッチ
    および前記電気接続手段を介して2号車以降の車両に対
    して対応する2号車以降の号車番号を順次伝送する号車
    番号伝送手段と、前記2号車以降の車両の各々に設けら
    れ、前記号車番号伝送手段から伝送されてくる号車番号
    を受信し、該号車番号を受信したとき、自車両の前記開
    閉スイッチを閉成し、受信応答信号を前記1号車に返送
    する制御手段とを有することを特徴とする車両用号車番
    号設定装置。
  2. (2)前記制御手段は、受信した号車番号を表示する表
    示手段を有することを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の車両用号車番号設定装置。
  3. (3)前記端部車両検出手段は、外部より入力される1
    号車であるという信号を受信して一方の端部車両を検出
    する手段と、前記受信応答信号が返送されないことによ
    り他方の端部車両を検出する手段とを有することを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の車両用号車番号設定
    装置。
  4. (4)前記端部車両検出手段は、各車両の一端に設けら
    れた第1の対の送信器および受信器と、各車両の他端に
    設けられ、各車両を連結した場合、前記第1の対の送信
    器および受信器にそれぞれ対向するように位置する第2
    の対の受信器および送信器と、前記第1の対の送信器か
    ら信号を送信すべく制御する手段と、該送信信号を対向
    する第2の対の受信器が受信した場合、この受信に応答
    して第2の対の送信器から返信信号を送信すべく制御す
    る手段と、該返信信号を前記第1の対の受信器が受信し
    たか否かを検出し、受信を検出できないとき、該第1の
    対の送信器および受信器が設けられている車両を端部車
    両として識別する手段とを有することを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の車両用号車番号設定装置。
  5. (5)前記端部車両検出手段は、各車両に設けられ、各
    車両が両側から連結された場合、この連結によって作動
    する連結作動スイッチと、該連結作動スイッチが作動し
    ない車両を端部車両として検知する手段とを有すること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の車両用号車番
    号設定装置。
  6. (6)前記制御手段は、端部車両に設けられているとき
    、前記受信応答信号とともに車両端部であることを示す
    端部信号を返信する端部信号返信手段を有することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の車両用号車番号設
    定装置。
JP24728287A 1987-09-30 1987-09-30 車両用号車番号設定装置 Pending JPH0191601A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24728287A JPH0191601A (ja) 1987-09-30 1987-09-30 車両用号車番号設定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24728287A JPH0191601A (ja) 1987-09-30 1987-09-30 車両用号車番号設定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0191601A true JPH0191601A (ja) 1989-04-11

Family

ID=17161136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24728287A Pending JPH0191601A (ja) 1987-09-30 1987-09-30 車両用号車番号設定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0191601A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009069328A1 (ja) * 2007-11-30 2009-06-04 Mitsubishi Electric Corporation 列車編成認識システムおよび列車編成認識装置
JP2016052150A (ja) * 2014-08-28 2016-04-11 コイト電工株式会社 伝送制御システム及びこれに使われる伝送制御装置
JP2021023032A (ja) * 2019-07-26 2021-02-18 新潟トランシス株式会社 号車番号設定システム及び列車

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60139101A (ja) * 1983-12-26 1985-07-23 Teito Kousokudo Kotsu Eidan 情報送信装置
JPS62181601A (ja) * 1986-02-06 1987-08-10 Tetsudo Sogo Gijutsu Kenkyusho 列車編成認識方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60139101A (ja) * 1983-12-26 1985-07-23 Teito Kousokudo Kotsu Eidan 情報送信装置
JPS62181601A (ja) * 1986-02-06 1987-08-10 Tetsudo Sogo Gijutsu Kenkyusho 列車編成認識方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009069328A1 (ja) * 2007-11-30 2009-06-04 Mitsubishi Electric Corporation 列車編成認識システムおよび列車編成認識装置
JP4522489B2 (ja) * 2007-11-30 2010-08-11 三菱電機株式会社 列車編成認識システムおよび列車編成認識装置
JPWO2009069328A1 (ja) * 2007-11-30 2011-04-07 三菱電機株式会社 列車編成認識システムおよび列車編成認識装置
US8274180B2 (en) 2007-11-30 2012-09-25 Mitsubishi Electric Corporation Train configuration recognition system and train configuration recognition apparatus
JP2016052150A (ja) * 2014-08-28 2016-04-11 コイト電工株式会社 伝送制御システム及びこれに使われる伝送制御装置
JP2021023032A (ja) * 2019-07-26 2021-02-18 新潟トランシス株式会社 号車番号設定システム及び列車

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5034878A (en) Procedure for the configuration of a bus-type data transmission network
JPH0191601A (ja) 車両用号車番号設定装置
US4214123A (en) Bidirectional telewriting system operating in an alternating mode over a single carrier
JPH04273738A (ja) 監視・制御装置
JPH02128540A (ja) データ通信方法およびそのシステム
JPS581591B2 (ja) デ−タ集収装置
JPH01166651A (ja) デュアル・ハンドセット付自動車電話装置
JP3437610B2 (ja) 遠隔機器制御方式
JP2001278049A (ja) 列車無線通信システム
GB2050760A (en) Telephone systems
EP0018845B1 (en) Data handling circuits
SU999176A2 (ru) Радиопроводное переходное устройство
JPH1032535A (ja) 列車無線装置
JPS5829038B2 (ja) 遠方監視制御設備の中継装置
JP2501600Y2 (ja) 通信ライン切替え装置
JPH05167600A (ja) 信号切換装置
JP3004359U (ja) 受信信号検出回路
JPH0254698A (ja) データ収集方式
JPS6412422B2 (ja)
JPS6125331A (ja) 通信装置
JPH07288564A (ja) 二重化通信制御装置
JPH0152949B2 (ja)
JPH01232413A (ja) 端末装置
JPH0230252A (ja) 多重化ステーシヨン
JPS62275874A (ja) 列車等の車両用の位置検出装置