JPH0191566A - データ通信方式 - Google Patents

データ通信方式

Info

Publication number
JPH0191566A
JPH0191566A JP63053566A JP5356688A JPH0191566A JP H0191566 A JPH0191566 A JP H0191566A JP 63053566 A JP63053566 A JP 63053566A JP 5356688 A JP5356688 A JP 5356688A JP H0191566 A JPH0191566 A JP H0191566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
sheets
transmitted
receiver
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63053566A
Other languages
English (en)
Inventor
Takehiro Yoshida
武弘 吉田
Sadasuke Kurabayashi
倉林 定助
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63053566A priority Critical patent/JPH0191566A/ja
Publication of JPH0191566A publication Critical patent/JPH0191566A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Communication Control (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はデータ通信方式、特に送信側から受信側へ複数
枚の原稿データを連続的に送信するデータ通信方式に関
する。
従来この種のデータ通信方式、例えば自動給紙装置を備
えたファクシミリ送信機から受信側の装置へ連続的に複
数枚の原稿を送る場合、ファクシミリ送信機側では、2
枚送り等の誤動作を防止するために各種機構が考案され
ている。しかしながら原稿の紙質が異なフていたり、次
の原稿が密着していたり原稿にクセがあったりするため
に、2枚送り等の誤動作をする可能性を皆無にすること
は非常に難しい、したがって、従来は自動給紙機能を具
備したファクシミリ送信機では、自動給紙装置にセット
レな原稿が2枚送り等がなく、確実に全て送信されてい
るか否かを確認する機能がなかった。
又、送られてきた原稿を受信する側でも送信側が送信し
たい原稿の枚数を確実に受信できたかどうかを確認する
機能がなかったので、全原稿の通信が終了した後に、送
、受信側のオペレータどうしが電話で口答により、枚数
確認をする必要がある等ユーザーによって大きな問題と
なっている。
本発明は上述従来技術の欠点を除去し、受信側にて送信
側で送信したかった原稿データの数を確実に受信できた
か否かを確認することができるデータ通信方式の提供を
目的とする。
本実施例の特徴は送信側で自動給紙装置にセットした原
稿の枚数と、実際に電送された枚数を調べて、その枚数
が異なっていれば自動給紙装置にセットされた原稿がす
べて電送された後、送信側にその旨を知らせるためのア
ラームを発生させるようにしたことであり、これにより
受信側はエラー終了とするチック機能をもつことにより
、オペレータどうしで再び確認作業を行なわなくても、
容易に異常を感知させることが可能になった。
以下に添付図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明
する。
まず第1図を参照してG II機ないしG IIモード
による送信側(A)と受信側(B)間の信号の流れにつ
いて説明する。
始めに送、受信側のオペレータが手動により伝送手順を
行なう場合を考える。最初に、受信側のオペレータが受
信ボタンを押すと、受信機が着呼局識別信号CED20
を回線に送出する。
CED信号20は着呼局が非音声端末であることを示す
信号である。CHD信号20に続き、受信機がG II
グループ確認信号GI2を回線に送出する。GI2信号
21は、機器が原稿情報を受信する状態にあること、及
びファクシミリグループ2型装置推奨通信方式によりて
原稿を少なくとも1枚受信できることを示す信号である
。送信側のオペレータは、CHD信号20を確認後送侶
ボタンを押す。送信機は受信機からのGI2信号21を
確認後、G IIグループ命令信号GC2゜22を回線
に送出する。GC2信号22は、送信機がファクシミリ
グループ2型装置推奨通信方式によるものであることを
示す信号である。
GC2信号22に続き、送信機は伝送路調整信号LCS
23を回線に送出する。LCS信号23は、オプション
信号であり、受信機に伝送路の等化を可能にさせる機能
を有する。G IIモードにおける電送は、送信機と受
信機は独立に同期合わせを行なっている。LCS信号2
3に続き、送信機は位相信号PH524を回線に送出す
る。
PI3信号24は送信機と受信機の同期合わせを行なう
ための信号である。PI3信号24により、同期合わせ
が行なわれた後、受信機は受信準備完了信号CFR2,
25を回線に送出する。
CFR2信号25は受信機が位相整合を完了し、原稿を
受信できる状態にあることを示す信号である。もしGC
2信号22が送出された後、これに続くべきPHS信号
24が送出されなければ受信機はエラーを発生する。送
信機は受信機からのCFR2信号25を確認後、受信機
に送るべき画情報PIX26を回線に送出する。この間
、受信機は送信機からの画情報PIX26を回線から受
信し、記録紙に記録する。送信機は1枚の原稿のすべて
の画情報を回線に送出終了後、メツセージ終了信号EO
M27を回線に送出する。EOM信号27はメツセージ
伝送の完了を示す信号である。受信機は送信機からのE
OM信号27を確認後、メツセージ確認信号MCF2.
28を回線に送出する。MCF2信号28は受信機が原
稿な1枚正常に受信したことを示す信号である。受信機
はMCF2信号28に引き続き、再びGI2信号29を
回線に送出する。送信機は受信機からのGI2信号29
を確認後、次原稿がある場合には(29’)GC2信号
22を回線に送出し、以後前述と同様の手順により、伝
送が行なわれる。次原稿がない場合には送信機は手順中
断信号PIS30を回線に送出する。PIS信号30は
通信の相手方の機器を停止させる機能を有する。
このような通信手順を行なう本発明のファクシミリ送信
機の実施例が第2図に図示されており、第2図において
、1は通信するに先立ってオペレータが原稿の枚数を入
力するための回路である。1に入力された枚数は信号1
aに出力されていてこれは送信開始に先立って制御回路
7からの指令パルス70(これは信号7aのパルスであ
る)により減算カウンタ4にセットされる(各パルスに
ついては第3図も参照のこと)。2は1枚の原稿の電送
終了時に受信機より回線に送出されるメツセージ確認信
号MCF2を検出する回路である、同時に2はMCF2
を検出する毎に、1つのパルスを信号2aに出力する。
この出力信号2aは減算カウンタ4及び制御回路フに入
力されている。信号2aにおける1つのパルスは送信機
から受信機に実際に1枚の原稿が電送されたことを表わ
している。3は自動給紙装置上に次に送信すべき原稿が
まだ残っているか否かを検出する次原稿検出回路である
。同時に検出回路3は、次原稿がある場合はLレベル、
次原稿がない場合はHレベルの信号を38に出力する。
この出力信号3aは制御回路7に人力されている。これ
により制御回路7は原稿送信完了を知ることができる。
減算カウンタ4は送信開始時信号1aから1にセットさ
れた原稿の枚数を入力し、その後、各原稿の送信が完了
したことを表わす信号2aからのパルスが発生する毎に
カウンタ4にセットされた原稿の枚数を減じていく減算
カウンタである。
4の減算カウンタにより求めた値は信号4aに出力され
ている。この出力信号4aは残り原稿表示回路5及び零
検出回路6に入力されている。零検出回路6は信号4a
の値が零であるか否かを検出する回路である。同時に零
検出回路6は信号4aの値が零でない場合はLレベル、
信号4aの値が零の場合はHレベルの信号を68に出力
する。この出力信号6aは制御回路7に入力されている
。制御回路7はMCF2検出回路2からのパルスを検出
したとき、次原稿検出回路3の出力信号3a、及び零検
出回路6の出力信号6aをチエツクし、以下に述べる制
御を行なう回路である。
すなわち第1に、次原稿がある(信号3aがLレベルで
ある)場合制御回路7は指令パルス80を信号8aに、
指令パルス90を信号9aに発生する。信号8aはCG
2送出回路8に入力されていて、信号9aはLCS/P
H3送出回路9に入力されている。8は制御回路7から
の指令パルス80により受信機からのGI2を確認後、
CG2を回線に送出する回路である。9は制御回路7か
らの指令パルス90によりCG2に引き続き、LCS、
PH3を回線に送出する回路である。第2に、次原稿が
なく(信号3aがHレベルである)、残り原稿枚数が零
である(信号6aが・Hレベルである)場合、制御回路
7は指令パルス100を信号10aに発生する。信号1
0aはPIS送出回路10に入力されている。10は制
御回路7からの指令パルス100により受信機からのG
I2を確認後、PISを回線に送出する回路である。第
3に、次原稿がなく(信号3aがHレベルである)、残
り原稿枚数が零でない(信号6aがLレベルである)場
合、制御回路7は指令パルス80を信号8aに、指令パ
ルス110を信号11aに発生する。信号11aはアラ
ーム発生回路11に入力されている。この第3番目のケ
ースが自動給紙装置にセットされた原稿の枚数と、実際
に電送された枚数が異なる場合であり、これを送、受信
側のオペレータに知らせるようにする。11は異常が発
生したことを送信側のオペレータに知らせるためのアラ
ーム発生回路であり、制御回路7からの指令パルス11
0によりアラーム発生を開始する。また送出回路8は制
御回路7からの指令パルス80により、CG2を回線に
送出する。受信機は8によって回線に送出されたCG2
に続<LCS、PHSを受信しようとするが、送信機か
らはLCS、PHSが送出されてこないのでエラーを発
生する。これにより受信側のオペレータに異常を知らせ
ることが可能になる。
第3図には動作説明のための各部波形が示されている。
設定回路1に人力された枚数(この例では7枚を考えて
いる)は、送信開始に先立って制御回路7からの指令パ
ルス70(第3図(a))により、減算カウンタにセッ
トされる。第3図(b)の信号2aのパルスは、MCF
2の1回の検出を表わしていて送信機から受信機に、実
際に原稿が1枚電送されたことを表わしている。原稿が
送信機から受信機に実際に1枚、2枚・・・6枚と電送
されたことが信号36、信号37・・・信号41により
示されている。設定回路1の入力回路に入力された枚数
から実際に通信終了した枚数を減じた値は第3図(C)
の信号42〜信号48により示されている。原稿送信完
了時点は第3図(d)の図示の如く信号3aがLレベル
からHレベルになる時点49である。本実施例において
は、通信開始前に設定回路!に入力された原稿の枚数が
7枚であり、送信機から受信機に実際に電送された枚数
が6枚である。この場合、第3図(e)の如く原稿送信
完了時点49において、減算カウンタの値が零でない(
信号6aがLレベルである)、すなわち、入力された原
稿の枚数と通信済み原稿枚数が等しくないので、制御回
路7は第3図(f)の指令パルス80を信号8aに、第
3図(g)の指令パルス110を信号11aに発生する
。これにより、前述のごとく送、受信側のオペレータに
異常を感知させうる。
以上述べた制御回路7の制御の流れが第4図に図示され
ている。第4図の50において上述したように信号フa
のパルス70により入力枚数を減算カウンタ4にセット
する。続いて51において信号線2aにパルスが発生し
たか、すなわち1枚の原稿電送が終了したか否かが判断
され、電送を終了した場合は52において信号線3aの
信号レベル、すなわち次原稿の有無が判断される。次原
稿がある場合は信号線8a、9aにパルスを発生してG
C2,LCS、PHSを送出しく53)、その原稿を電
送する。このようにして次原稿がなくなった場合は信号
線6aの信号レベル、すなわち入力した枚数と実際に電
送した枚数が等しいか否かが判断される(54)。等し
い場合には信号10aにパルスを発生してPISを送出
しく55)、等しくない場合には信号8a。
11aにパルスを発生して送信側にアラームをまた受信
側にエラーを発生する。
なお、自動給紙装置を用いた複写機においてもコピーす
る前に、自動給紙装置上にセットした枚数を入力する回
路を設けて、実際に複写機の原稿台に載った枚数をカウ
ントすることにより、その枚数がセットした枚数と異な
れば、アラームを発生させるようにすることもできる。
これにより、コピーを行なった人が枚数確認をする必要
をなくすことができる。
以上説明したように、本実施例によると全原稿が通信終
了した時点で、送信側における通信開始前のセットした
原稿枚数と、送信機から受信機に実際に送信された原稿
の枚数を比較し、異なっていれば、送信側ではアラーム
を発生させ、受信側ではエラー終了として異常をオペレ
ータに感知させることが可能であり、全原稿の通信が終
了した後に送、受信側のオペレータどうしが電話で口答
により枚数確認をする必要がなくなり、確実な送信が可
能になるという効果が得られる。
以上説明したように本発明は上述従来技術の欠点を除去
し、受信側にて送信側で送信したかった原稿データの数
を確実に受信できたか否かを確認することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はG IIモードの送受信の流れを説明した説明
図、第2図は本発明によるデータ通信方式を実現する送
信機の構成を示したブロック図、第3図(a)〜(g)
は第2図装置の動作を説明する信号波形図、第4図は第
2図装置の動作を説明するフローチャート図である。 1・・・送信原稿枚数設定回路 2・・・MCF2検出回路 3・・・次原稿検出回路 4・・・減算カウンタ5・・
・残り原稿表示回路 6・・・零検出回路   7・・・制御回路8・・・G
C2送出回路 9・・−LC5/PH3送出回路 10・・−P I S送出回路 11・・・アラーム発生回路

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)送信側から受信側へ複数枚の原稿データを連続的に
    送信するデータ通信方式において、送信側では予め受信
    側へ送信すべき原稿データの数を記憶し、受信側に原稿
    データを一頁分送信する毎にカウント動作を行ない、前
    記記憶された原稿データの数と前記カウント動作の両方
    に基づく情報を受信側へ送信し、 受信側では前記送信側から送られてくる情報により前記
    送信側で送信すべき原稿データの数を受信したか否か判
    別するようにしたことを特徴とするデータ通信方式。
JP63053566A 1988-03-09 1988-03-09 データ通信方式 Pending JPH0191566A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63053566A JPH0191566A (ja) 1988-03-09 1988-03-09 データ通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63053566A JPH0191566A (ja) 1988-03-09 1988-03-09 データ通信方式

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56033197A Division JPS57148459A (en) 1981-03-10 1981-03-10 Facsimile transmitter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0191566A true JPH0191566A (ja) 1989-04-11

Family

ID=12946373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63053566A Pending JPH0191566A (ja) 1988-03-09 1988-03-09 データ通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0191566A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4274114A (en) Picture information transmitting method for facsimile
JPH0191566A (ja) データ通信方式
KR100205285B1 (ko) 팩시밀리 장치에서 문서전송 수량이 맞지 않을때 경고메세지를 전송하는 방법
JP6822439B2 (ja) ファクシミリ装置及びファクシミリ通信システム
JPS6346632B2 (ja)
US6219558B1 (en) Facsimile communication system capable of carrying out polling communication with non-polling function facsimile machine
JPS60152170A (ja) フアクシミリ装置
JP3574731B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0219671B2 (ja)
JP2771159B2 (ja) フアクシミリ装置
JPH0414539B2 (ja)
JPS6360591B2 (ja)
JPH04336860A (ja) ファクシミリ装置
JPH0955841A (ja) フラットベッドスキャナ型ファクシミリ装置
JPH01105664A (ja) フアクシミリ装置
JPH0383452A (ja) ファクシミリ装置
JPH03162174A (ja) ファクシミリ装置
JPS58164370A (ja) フアクシミリ電送方式
JPH01295563A (ja) ファクシミリにおける異常通知方式
JPS59140775A (ja) フアクシミリ装置
JPH0383451A (ja) ファクシミリ装置
JPS62210781A (ja) フアクシミリにおける交信エラ−処理方式
JPH04219056A (ja) ファクシミリ通信方式
JPS62178065A (ja) フアクシミリシステム
JPH05292278A (ja) ファクシミリ装置