JPH018551Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH018551Y2
JPH018551Y2 JP1983050786U JP5078683U JPH018551Y2 JP H018551 Y2 JPH018551 Y2 JP H018551Y2 JP 1983050786 U JP1983050786 U JP 1983050786U JP 5078683 U JP5078683 U JP 5078683U JP H018551 Y2 JPH018551 Y2 JP H018551Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer panel
batten
corner
side frame
frame member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983050786U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59155988U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5078683U priority Critical patent/JPS59155988U/ja
Publication of JPS59155988U publication Critical patent/JPS59155988U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH018551Y2 publication Critical patent/JPH018551Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は断熱コンテナの側壁端部における外パ
ネルの組付構造に関するものである。さらに詳し
くいえば、上下に隅金具を有する隅柱と隣接する
外パネルを、断熱コンテナ本体の主要構造部材へ
組付ける取付構造に関するものである。
(従来技術) 従来断熱コンテナの側壁の前後両端部の外パネ
ルは、第1図〜第3図に示すように上部隅金具1
の近傍の外パネル3aを除いた他のすべての外パ
ネルは、四周を外側からコンテナ本体の主要構造
部材に固着、例えばポツプリベツト等のフアスナ
ーf……で固着していた。しかし上部隅金具1に
隣接した外パネル3aのみは隅金具1の側面に溶
接固着された断面〓状の目板6と、断熱コンテナ
の上部側枠材7の垂直片7aの下部に設けた段部
7bとの間に挟着し、大径のリベツトR……で前
記目板6及び上部側枠材7と一体に共締めされて
いた。
前記断面〓状の目板6と、前記上部側枠材7と
は断熱コンテナを構成する主要構造部材でこれら
部材の接続には大径のリベツトが必要である。そ
してこのリベツトの打鋲作業は、前記ポツプリベ
ツトの如く片面から打鋲できず必らず裏当金を必
要としている。
このような構成の断熱コンテナの側壁、特に端
部の外パネル3aの近傍が破損すると、その張り
替え修復作業は容易でなかつた。即ち上部隅金具
1の近傍以外の外パネルの四周は、外側からフア
スナーで固着できるので問題はないが、上部隅金
具近傍の修復作業は前記断面〓状の目板6と上部
側枠材7と端部の外パネル3aの三者を大径のリ
ベツトで共締めする為、打鋲に際し、裏当金を挿
入しこれを保持出来るように内部断熱層8を一部
剥離しなければならなかつた。又打鋲完了後はこ
の剥離した個所を断熱材で充填したり、内張板を
補修したりする時、外パネル以外の修復作業も必
要であつた。この為労力、時間、費用等々がかさ
みその改善策が求められていた。
(考案により解決しようとする課題) 断熱コンテナの上隅部の構造において、コンテ
ナの前端部が破損し、端部の外パネルを交換する
必要のあるとき、断熱材層を何等削りとることな
く、外部から外パネルをポツプリベツト等のフア
スナーでコンテナの目板に対し取付けることがで
きるようにすることを課題とする。
(考案による課題の解決手段) 四隅の隅柱上下に隅金具を有する断熱コンテナ
の側壁上隅部の構造において、垂直辺の下部内側
に段部を設けた上部側枠材を、下端部が上部側枠
材の前記段部よりもさらに下方に延びた目板に対
し、前記段部に外パネルと同一厚さの当て板を介
在させて大径のリベツトで固着し、上隅部にL型
切欠部を有する外パネルを前記当て板の下端部に
当てがい、フアスナーで目板の下部に固着し、さ
らに目板と外パネルの切欠部との間にシール材を
施した。
(実施例) 以下第5図〜第10図を参照して実施例につい
て説明する。上部側枠材7は断面〓状をなし、そ
の垂直片7aの下部内側に段部7bが設けられ、
組立時にはこの段部7b内に外パネル3aと同じ
厚さtの長方形をした当て板12が充填され、リ
ベツトRで固着される。又目板6も断面〓状をな
し、その垂直部6aが上部側枠材7よりも長く、
上部側枠材7の下端よりもさらに下方に延びてい
る。
第7図に示す如く、上部隅金具1に隣接した外
パネル3aは、隅部にL型切欠部11を有してい
る。そして組付けに当り、上部隅金具1に溶接さ
れた断面〓型の目板6(第9図)とその外側に固
着される上部側枠材7とを大径のリベツトR、た
とえば直径8mmリベツトで固着し、この部分では
外パネル3aは目板6及び上部側枠材7と共締め
されない。即ち、上部側枠材7の前記段部7bの
空所を当て板12でうめ、上部側枠材7、当て板
12、目板6の3部材をリベツトRで共締めす
る。
次に外パネル3aのL型切欠部11を前記当て
板12の下辺に当てがい、目板6の上部側枠材7
より下に延びた下端部6aにフアスナーfで外側
から固着する。13は外パネル3aのL型切欠部
11の周囲継目部に施したシール材である。目板
6を外れた部分、即ち目板6の側端6bから外れ
た部位では第10図の如く、上部側枠材7の前記
段部7bにポツプリベツト等のフアスナーfで外
パネル3aの上縁は固着される。
隅部の外パネル3aが破損したとき、これを交
換するには、内部断熱層8を剥離するには外側か
らL型切欠部11を設けた外パネル3aの切欠部
を当て板12の下端にあてがい、ポツプリベツト
等のフアスナーfで目板6の下部に固定する。
(効果) 本考案によれば、上隅部の外パネルが破損した
時、これの張替え作業において外パネル3aを断
熱コンテナの主要構造部材へ組付けるのに大径の
リベツトを取り外すことなく、L型切欠部を設け
た隅部用の外パネルを用意することにより、外側
からポツプリベツト等のフアスナーfを打ち込む
だけで全周を固着できる。このため、取付部の強
度や断熱性を損うことなく修理でき、しかも修復
作業時の経費、時間等を大巾に軽減することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は公知断熱コンテナの上隅部斜視図。第
2図は第1図の矢視部正面図。第3図は第2図
の−矢視断面図。第4図は公知断熱コンテナ
の端部パネル補修時のリベツト打作業状態を示
す。第5図は第2図に対応する図面で、本考案の
構成を示す正面図。第6図は第5図の−矢視
断面図。第7図は端部用外パネルの正面図。第8
図は当て板の正面図。第9図はコンテナ上隅部の
分解図。第10図は第5図の−断面図。 図において;R……大径リベツト、f……(外
側から作業できる)フアスナー、1……上部隅金
具、2……隅柱、3a……(端部用)外パネル、
4……天井板、6……目板、6a……(目板の)
下端部、6b……(目板の)側端、7……上部側
枠材、7a……垂直部、7b……段部、8……断
熱材、9……裏当て金、10……内張板、11…
…L型切欠部、12……当て板、13……シール
材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 四隅の隅柱上下に隅金具1を有する断熱コンテ
    ナの側壁上隅部の構造において、垂直辺7aの下
    部内側に段部7bを設けた上部側枠材7を、下端
    部6aが上部側枠材7の前記段部7bよりもさら
    に下方に延びた目板6に対し、前記段部7aに外
    パネルと同一厚さの当て板12を介在させて大径
    のリベツトRで固着し、上隅部にL型切欠部11
    を有する外パネル3aを前記当て板12の下部に
    当てがい、外側からフアスナーfを打つて目板6
    の下端部6aに固着し、さらに目板6と外パネル
    3aのL型切欠部11との間にシール材13を施
    したことを特徴とする断熱コンテナの側壁上隅部
    における外パネルの組付構造。
JP5078683U 1983-04-07 1983-04-07 断熱コンテナの側壁上隅部における外パネルの組付構造 Granted JPS59155988U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5078683U JPS59155988U (ja) 1983-04-07 1983-04-07 断熱コンテナの側壁上隅部における外パネルの組付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5078683U JPS59155988U (ja) 1983-04-07 1983-04-07 断熱コンテナの側壁上隅部における外パネルの組付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59155988U JPS59155988U (ja) 1984-10-19
JPH018551Y2 true JPH018551Y2 (ja) 1989-03-07

Family

ID=30181237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5078683U Granted JPS59155988U (ja) 1983-04-07 1983-04-07 断熱コンテナの側壁上隅部における外パネルの組付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59155988U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5923738Y2 (ja) * 1980-02-05 1984-07-14 日本トレ−ルモ−ビル株式会社 コンテナの屋根構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59155988U (ja) 1984-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4498264A (en) Adhesively bonded trailer including fiber reinforced panels
JPH018551Y2 (ja)
US2199586A (en) Panel for building construction
US2485644A (en) Packing case and method of making same
JPH0343299Y2 (ja)
CN219386813U (zh) 一种装配整体式夹芯板利用压型钢板连接的板梁连接结构
JPS6112370Y2 (ja)
JPH0140887Y2 (ja)
JPH021429Y2 (ja)
JP2529491Y2 (ja) 運搬用箱体の側壁構造
JPH0421965Y2 (ja)
JP2550166Y2 (ja) 複合耐火パネル
JPH0246624Y2 (ja)
JPS596168Y2 (ja) サイフオン用ガス台のフ−ド
JPH0810614Y2 (ja) 化粧パネルの支持構造
JPS5841345Y2 (ja) 出窓の外板被覆構造
JPS6223925Y2 (ja)
JPH0242630Y2 (ja)
JPH024943Y2 (ja)
JPS6210339Y2 (ja)
JPH048181Y2 (ja)
JPS6132006Y2 (ja)
JP2526919Y2 (ja) 建築用複合耐火パネル
JPH0451101Y2 (ja)
JPS6023544U (ja) 壁仕上げ構造