JPH01788A - 表面導電性セラミックス基板とその製造方法およびそれに用いるメタライズ用組成物 - Google Patents

表面導電性セラミックス基板とその製造方法およびそれに用いるメタライズ用組成物

Info

Publication number
JPH01788A
JPH01788A JP63-43858A JP4385888A JPH01788A JP H01788 A JPH01788 A JP H01788A JP 4385888 A JP4385888 A JP 4385888A JP H01788 A JPH01788 A JP H01788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic substrate
metallized layer
nitride
weight
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63-43858A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0529315B2 (ja
JPS64788A (en
Inventor
博紀 浅井
安斎 和雄
Original Assignee
株式会社東芝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東芝 filed Critical 株式会社東芝
Priority to JP4385888A priority Critical patent/JPS64788A/ja
Priority claimed from JP4385888A external-priority patent/JPS64788A/ja
Priority to US07/174,902 priority patent/US4883704A/en
Priority to DE3855680T priority patent/DE3855680T2/de
Priority to EP93111133A priority patent/EP0574956B1/en
Priority to DE3855613T priority patent/DE3855613T2/de
Priority to EP88105174A priority patent/EP0285127B1/en
Publication of JPH01788A publication Critical patent/JPH01788A/ja
Publication of JPS64788A publication Critical patent/JPS64788A/ja
Priority to US07/410,863 priority patent/US5063121A/en
Publication of JPH0529315B2 publication Critical patent/JPH0529315B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、表面特性や電気特性に優れた導電性メタライ
ズ層を有する窒化物系セラミックス基板を用いた表面導
電性セラミックス基板とその製造方法、および窒化物系
セラミックス基板に有用なメタライズ用組成物に関する
(従来の技術) 近年、ハイブリッドIC用などの回路基板として、高い
熱伝導性を有するAJ2N基板ぬどの窒化物系セラミッ
クス基板が注目を集めている。
ところで、セラミックス基板を回路基板として使用する
場合には、その表面に導電層の形成が不可欠であり、上
述した窒化物系セラミックス基板表面への導電層の形晟
方法としては、従来、下記のような方法により行われて
いた。
■ MOやWなどの高融点金属に、Tiなどの活性金属
の窒化物を添加混合した混合粉末によりメタライズ用ペ
ーストを作製し、このメタライズ用ペーストをセラ、ミ
ックス−基板上に塗布し、次いで焼成することにより、
活性金属の働きによりセラミックス基板の漏れ性を改善
して高融点金属をセラミックス基板表面に接着させる方
法。
■ L i 2 M o 04などのMoやWの化合物
に、Tiなどの活性金属の酸化物や窒化物などの化合物
を添加混合して作製したメタライズ用ペーストを塗布し
、焼成・還元してMoやWのメタライズ層を形成する方
法。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、MOやWの高融点金属に活性金属の窒化
物を添加混合したメタライズ用ペーストを使用する方法
では、焼成温度を1700℃〜1800℃と高温にしな
ければ充分な接合強度が得られず、このため基板に反り
が生じたり、また添加する活性金属の量を70重量%以
上と多量に添加しないとメタライズ層を形成することが
できず、したがって高融点金属の配合量が少なくなるた
め、電気抵抗が大きく、しかもセラミックス基板との熱
膨張率の差が大きくなるので、冷熱サイクルの付加によ
って割れなどが発生しやすいという問題があった。また
、この方法はAJ2Nセラミックス基板の場合、熱伝導
率が150W/IK程度の粒界相の多いものについては
適用可能であるが、熱伝導率が180W/m−K以上と
大きくて粒界相の少ないものには強度のばらつきが生じ
るために適用できないという問題もあった。これは、焼
成時にメタライズ層とセラミックス基板との接合にAβ
Nセラミックス基板内に不均一に存在する粒界構成相成
分が接合に寄与しているためであり、また150W/i
−に程度の粒界相の多いAβNセラミックス基板につい
ても接合強度にばらつきが発生するなどの問題も生じて
いる。さらに、このメタライズ層上に半導体素子などを
実際に塔載する際には、メタライズ層表面にメツキを施
した後に行っているが、粒界相がメタライズ層表面上に
出現するとメツキ層を確実に形成できないという問題も
生じている。
また、MoやWの化合物を主成分とするメタライズ用ペ
ーストを塗布する方法では、塗布時や焼成時ににじみが
生じて回路パターンの形状が保持されにくく、また表面
特性も充分なものが得られないという問題があった。
本発明は、このような従来の課題に対処するべくなされ
たもので、比較的低い焼成温度によっても、電気抵抗が
小さく、接合強度のばらつきが少なくかつ強度も大きく
、しかもパターンの形状保持性が良好なメタライズ層を
有する表面導電性セラミックス基板とその製造方法、お
よびそれに用いるメタライズ用組成物を提供することを
目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明の表面導電性セラミックス基板は、窒化物系セラ
ミックス基板上に、MOおよび/またはW、IVa族活
性金属元素および第4周期遷移金属元素(Tiを除く)
を構成元素として含有する導電性メタライズ層が形成さ
れていることを特徴としている。
また、本発明の表面導電性セラミックス基板の製造方法
は、窒化物系セラミックス基板上に、Moおよび/また
はWと、IVa族活性金属の酸化物と、第4周期遷移金
属(Tiを除く)の化合物から選ばれた少なくとも 1
種とを主成分とするメタライズ用組成物と結合剤とを含
有するたとえばペースト状物質のような流動性物質を塗
布し、次いで不活性雰囲気中において1700℃以下で
焼成し、導電性メタライズ層を形成することを特徴とし
ている。
さらに、本発明の窒化物系セラミックス基板用のメタラ
イズ用組成物は、MOおよび/またはWを26〜90重
量%と、IVa族活性金属の酸化物を5〜70重量%と
、第4周期遷移動金属(Tiを除く)の化合物から選ば
れた少なくとも 1種を2〜20重量%とを含有するこ
とを特徴としている。
本発明に使用する窒化物系セラミックス基板としては、
A J2N y’ 313 N 4 、S I A℃O
Nなどを主成分とするセラミックス焼結体からなるもの
が挙げられる。
本発明の表面導電性セラミックス基板における導電性メ
タライズ層は、MOおよび/またはWとIVa族活性金
属元素とTiを除(第4周期遷移金属元素とを構成元素
として含有しているものであり、MoやWは高温下にお
いても酸化されない高融点金属であって主導体となるも
のであり、特にWはMoより窒化物系セラミックス基板
に熱膨張率が近く、導電性や熱伝導率も良好である。
IVa族活性金属元素、すなわちTi5ZrおよびHf
から選ばれた少なくとも1種の元素は、窒化物などの形
態で導電性メタライズ層中に存在し、この導電性メタラ
イズ層をセラミックス基板に強固に接合させる成分とな
るとともに、セラミックス基板の成分と反応してセラミ
ックス基板表面と導電性メタライズ層との間に中間反応
層を形成し、さらに接合強度を向上させ得る′ものであ
る。
Tiを除く第4周期遷移金属元素から選ばれた少なくと
も 1種の元素は、IVa族活性金属元素の化合物と反
応して複合化合物を形成し、この複合化合物は1300
℃〜1450℃程度の比較的低温で液相を形成するため
、焼成温度の低温化に寄与するものである。
このような構成元素を含有する導電性メタライズ層を形
成するためには、MOおよび/またはWと、IVa族活
性金属の酸化物と、第4周期遷移金属(Tiを除く)の
化合物とを主成分とするメタライズ用組成物を使用する
ことにより容易に得ることが可能となる。このメタライ
ズ用組成物中の各成分は、配合比で高融点金属が26〜
90重量%、IVa族活性金属の酸化物が5〜70重二
%、第4周期遷移金属(Tiを除く)の化合物が2二2
0重量%となるように配合することが好−ましい。この
メタライズ用組成物中の各成分およびその配合比を上記
の通りに規定したのは下記の理由による。
高融点金属の配合比は、2B重量%未満であると得られ
る導電性メタライズ層の電気抵抗が増大し、90重量%
を超えるとセラミックス基板への接合力が低下する。
IVa族活性金属の酸化物は、焼成温度において活性化
し、母材となる窒化物系セラミックス基板と反応して主
に窒化物となり、導電性メタライズ層の接合強度を向上
させ得るものであり、特にTiOやTiO2などのTi
の酸化物が反応性が高く有効である。このIVa族活性
金属の酸化物の配合比が5重量%未満であると接合強度
の低下や焼成温度の低温化効果が充分に得られなくなり
、70重量%を超えてもそれ以上の効果が得られないば
かりでなく高融点金属の配合比が低下するため、導電性
メタライズ層の電気抵抗が増大する。また、メタライズ
層自体の強度が低下する。
Tiを除く第4周期遷移金属の化合物としては、Co 
s N is F e % M n s Cr s V
 % S cの酸化物、塩化物、フッ化物などがあげら
れ、特にCo203などのCoの酸化物が有効である。
このTiを除く第4周期遷移金属の化合物の配合比が2
重量%未満であると焼成温度の低温化効果が充分に得ら
れず、20重量%を超えるとIVa族活性金属の酸化物
と同様に高融点金属の配合比が低下するため、メタライ
ズ層の充分な導電性を得ることが困難になる。
また、本発明のメタライズ用組成物には、上記各成分の
他にNiもしくはCab、CaF2、Ca CO3など
のCa化合物を、高融点金属の焼結性を向上させるため
に配合させることが可能である。なお、Niを使用する
場合にはその金属粉末とする。この第4成分は焼成時に
おけるメタライズ用組成物の凝集を防止する効果もあり
、これにより焼成雰囲気を厳密にコントロールする必要
が少なくなるという利点も得られる。このNiまたはC
a化合物の配合量は2〜15重量%が好ましく、2重量
%未満では上述の効果を充分に得ることが難しく、15
重量%を超えてもそれ以上の効果は得られない。
本発明の表面導電性セラミックス基板は、たとえば以下
のようにして製造される。
まず上記各成分からなるメタライズ用組成物を有機系結
合剤と必要に応じて分散媒とともに混合し、所望の粘度
とし′てメタライズ用ペーストを作製する。そして、こ
のメタライズ用ペーストを窒化物系セラミックス基板の
表面に、たとえばスクリーン印刷法などにより所要のパ
ターン形状に塗布し、乾燥したのちに窒素ガスなどの不
活性雰囲気中で、1700℃以下の温度、好ましく 1
600℃以下の温度、さらに好ましくは1450℃〜1
550℃の温度に加熱して焼成し導電性メタライズ層を
形成する。
本発明における焼成温度は、メタライズ用組成物中のI
Va族活性金属の酸化物とTiを除く第4周期遷移金属
の化合物との作用により、1700℃以下という比較的
低い温度によっても接合力の強いメタライズ層を形成す
ることが可能となる。
これは、たとえばセラミックス基板としてY2O3を焼
結助剤として使用したA℃N基板を、IVa族活性金属
の酸化物としてTiの酸化物を、第4周期遷移金属の化
合物としてCoの酸化物を使用した場合について考察す
ると、メタライズ用ペーストの焼成段階において、Ti
の酸化物とCoの酸化物とが反応して、たとえばxco
o・y T i O(x:y−2:1.1:1など)の
複合化合物を生成する。このような複合化合物は融点が
低いので焼成過程において液相を形成し、AぶNの粒界
構成相成分を溶融させることなくメタライズ層成分を充
分に拡散させ、中間反応層を形成させる。この中間反応
層は、Tiの酸化物の一部が焼成時にAlxと反応して
形成されたTiNなどのTtの化合物と、Alxの粒界
構成相成分であるY2O3とTiNの生成と同時に形成
されるAn203とが反応して生成されるYAG、YA
−M、YALなどの化合物とによって形成される液相成
分が固化したものであり、このように焼成時にメタライ
ズ層とセラミックス基板との間に液相が形成されること
によって、1700℃以下という比較的低い温度によっ
ても優れた接合力が得られるとともに、この中間反応層
を形成する各成分は本発明の焼成温度においてはメタラ
イズ層表面上までは浸透せず、メタライズ層とセラミッ
クス基板との界面において固化するため、電気抵抗の低
下などの恐れもない。また、上述したようにTiの酸化
物とCoの酸化物との複合化合物により形成される液相
によってAj2Nの粒界構成相へのメタライズ層側の拡
散が促進されるので、粒界構成相の少ないセラミックス
基板、換言すれば純度の高い熱伝導率の高いセラミック
ス基板においても強固な接合が可能となる。さらに、T
iの酸化物はAlxと反応してTiの窒化物を形成する
ことにより、メタライズ層の接合にも寄与している。
このようにして表面導電性セラミックス基板を作製する
ことにより、IVa族活性金属の窒化物やIVa族活性
金属の酸化物と第4周期遷移金属の化物との複合化合物
を含有してはいるが、WやM。
の含有量の高い導電性メタライズ層が、中間反応層によ
って強固に窒化物系セラミックス基板に接合された表面
導電性セラミックス基板が得られる。
(作 用) 本発明においては、メタライズ用組成物中にIVa族活
性金属の酸化物とTiを除く第4周期遷移金属の化合物
とを配合しているので、これらが低融点の複合化合物を
生成し、これが液相を形成することによってセラミック
ス基板へ低温でのメタライズ層の形成を可能にしている
とともに、従来に比べてはるかにWやMoの配合量を増
大させることを可能にしている。また、この複合化合物
による液相により窒化物系セラミックス基板の粒界構成
相へのメタライズ層側の拡散が促進され、粒界構成相の
少ないセラミックス基板、換言すれば純度の高い高熱伝
導性のセラミックス基板においても、セラミックス基板
とメタライズ層との接若剤的な役割をはたしている中間
反応層が充分に形成され、したがってセラミックス基板
とメタライズ層との接合強度に優れた表面導電性セラミ
ックス基板となる。さらに、メタライズ層側に拡散され
た窒化物系セラミックス基板の粒界構成相成分は、はぼ
中間反応層の構成成分となり、メタライズ層表面上にし
み出すこともほとんどないため、メツキ層の形成も容易
となる。
(実施例) 次に、本発明の実施例について説明する。
実施例1〜3 まず、MoとTiO2との混合粉末に Co 203粉末を添加してペーストを形成した。
この場合、MoとTiO2との混合粉末の混合比と、こ
の混合粉末に対するCo203粉末の混合比を次のよう
に変えて、組成比が異なる 3種類のペーストを作製し
た。組成比(重量比)は次の通りである。(Mo:Ti
02):Co2O3−(75:25):5 、(90:
10):5 、(95:5):5である。また、窒化ア
ルミニウム粉末にY2O3粉末を3重量%添加してなる
粉末を用いて窒化アルミニウム基板を作製した。そして
、窒化アルミニウム基板の表面に用意したペーストを厚
さ約10.czmで塗布した。
次いで、窒化アルミニウム基板に塗布したペーストを焼
成した。この焼成温度は、1700℃、1650℃、1
600℃、1550℃、1500℃に夫々変えて行った
。なお、焼成雰囲気はN2ガスである。
このようにして作製した表面導電性セラミックス基板に
おいて、メタライズ層の接合強度を測定する試験を行っ
た。この試験方法は、メタライズ層の表面にNiメツキ
層を厚さ5μm〜7μmで形成し、このメツキ層の2m
m X  2mmの部分に対して長さ60■、直径0.
81の半田メッキ済の軟銅綿製のピンを半田付けして、
このピンに引張り力を加えてピンが取れる時の引張りカ
をもって接合強度とする方法である。この結果、各回路
基板のメタライズ層の接合強度は、温度1550’C1
1500’cによる焼成のもので4kgf/−〜5kg
f’/mjであった。
また、各回路基板のメタライズ層によって接合強度にバ
ラツキは見られなかった。
実施例4.5 まず、AlN粉末に焼結助剤としてY2O3を2〜4重
量%添加した混合粉末を用いて、厚さ0.4mmの熱伝
導率が200W/m、にのAINセラミックス基板Aと
、厚さ0.5m11の熱伝導率が260W/n+、にの
Al2Nセラミツクス基板Bとを製作した。
一方、Mo粉末とT i O2粉末とCo 203粉末
とを用いて、これらをM o 81.8重量%、Ti0
29.1重量%、Co2039.1重量%となるように
混合し、平均粒径0.8μlのメタライズ用組成物を作
製し、次いでこのメタライズ用組成物に有機系結合剤と
分散媒とを添加し、充分に混合してメタライズ用ペース
トaを作製した。
次に、このメタライズ用ペーストaを前述したセラミッ
クス基板AおよびBに、夫々尊325メツシュのスクリ
ーン印刷により乾燥後の厚さが20μmとなるように所
定のパターン形状に塗布し、乾燥後窒素ガス雰囲気中に
おいて、加熱温度をセラミックス基板Aについてはl 
500 ’Cで、セラミックス基板Bについては155
0℃で、180分間加熱焼成して導電性メタライズ層を
有するセラミックス基板を作製した。
このようにして得たセラミックス基板について、走査型
電子顕微鏡およびエネルギー分散型X線マイクロアナラ
イザーにより分析を行ったところ、表面からlOμts
−12μIの深さにはMoを主成分とし、微量のTiN
やTiOとCoOとの化合物を含むメタライズ層と、こ
のメタライズ層とセラミックス基板との界面にAlとY
との化合物やTiNを含む中間反応層が観察された。
また、このようにして得られたメタライズ層の実施例1
と同様にして測定した接合強度は、それツレ4kgr/
md 〜4.5kgf’/in 、  2.5kgrバ
ー〜3kgf’/1イと優れたものであった。また、こ
れらメタライズ層の表面抵抗はそれぞれ102 nΩ/
口、105mΩ/口と良好なものであった。
一方、本発明との比較のため、Mo粉末とTiN粉末を
1:2の組成比(重量比)で混合し、バインダを添加し
て得たメタライズ用ペースト(比較例1)と、Mo粉末
とT i 02粉末を88:32の組成比(重量比)で
混合し、バインダを添加して得たメタライズ用ペースト
(比較例2)とをそれぞれ用いて、実施例4.5で使用
したセラミックス基板AおよびBに夫々塗布し、加熱温
度を1700℃まで上げて焼成したが、いずれもメタラ
イズ層の接合強度はo、8kgr/md以下と小さいも
のであった。また表面抵抗は約200 taΩ/口であ
った。
実施例6〜25 第1表に示す配合比でメタライズ用組成物を作製し、次
いで実施例1と同様にしてメタライズ用ペーストを作製
した。そして、これらメタライズ用ペーストを用いて′
、実施例4.5で使用したセラミックス基板AおよびB
に第2表に示す組合せにより実施例1と同様に塗布し、
第2表の焼成温度で加熱してメタライズ層を形成した。
得られたメタライズ層の接合強度は、第2表に示す通り
、いずれも大きな値を示した。また、電気抵抗も優れた
ものであった。
さらに、各セラミックス基板について、−55℃〜室温
〜 150℃を 1サイクルとしてヒートサイクル試験
を1000サイクル行ったのち、同様に接合強度を4p
l定したところ、第2表に示す通りほとんど接合強度に
低下はみられなかった。
(以下余白) [発明の効果] 以上の実施例からも明らかなように、本発明によれば、
導電性メタライズ層の接合強度が大きくてばらつきが少
なく、シかも高融点金属をメタライズ層の90重量%程
度まで増加させることが可能であるので、電気特性が大
幅に改善され、さらにセラミックス基板とメタライズ層
との熱膨脹係数の差が小さくなり残留応力が低減され、
信頼性が向上した表面導電性セラミックス基板を提供す
ることができる。
また、従来よりはるかに低い焼成温度でメタライズ層の
形成が可能となるので、基板の反りが防止でき、製造コ
ストの低減と製造プロセスの連続化を図ることができる
などの利点も得られる。
さらに、粒界構成相成分の少ない高純度の窒化物系セラ
ミックス基板、換言すれば熱伝導率の高いセラミックス
基板においても、充分な強度で導電性メタライズ層を形
成することが可能となり、したがって大出力チップを小
型のモジュールに塔載することが可能となる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)窒化物系セラミックス基板上に、Moおよび/ま
    たはW、IVa族活性金属元素および第4周期遷移金属元
    素(Tiを除く)を構成元素として含有する導電性メタ
    ライズ層が形成されていることを特徴とする表面導電性
    セラミックス基板。
  2. (2)窒化物系セラミックス基板上に、このセラミック
    ス基板の粒界構成相成分を含有する化合物とIVa族活性
    金属の化合物とを主とする中間反応層を介して、Moお
    よび/またはW、IVa族活性金属の窒化物およびIVa族
    活性金属の酸化物と第4周期遷移金属(Tiを除く)の
    酸化物との複合化合物を主成分とする導電性メタライズ
    層が形成されていることを特徴とする表面導電性セラミ
    ックス基板。
  3. (3)窒化物系セラミックス基板上に、Moおよび/ま
    たはWと、IVa族活性金属の酸化物と、第4周期遷移金
    属(Tiを除く)の化合物から選ばれた少なくとも1種
    とを主成分とするメタライズ用組成物と結合剤とを含有
    する流動性物質を塗布し、次いで不活性雰囲気中におい
    て1700℃以下で焼成し、導電性メタライズ層を形成
    することを特徴とする表面導電性セラミックス基板の製
    造方法。
  4. (4)Moおよび/またはWを26〜90重量%と、I
    Va族活性金属の酸化物を5〜70重量%と、第4周期
    遷移動金属(Tiを除く)の化合物から選ばれた少なく
    とも1種を2〜20重量%とを含有することを特徴とす
    る窒化物系セラミックス基板用のメタライズ用組成物。
  5. (5)Niおよび/またはCaの化合物を2〜15重量
    %含有することを特徴とする請求項4記載の窒化物系セ
    ラミックス基板用のメタライズ用組成物。
JP4385888A 1987-03-30 1988-02-26 Surface conductive ceramic substrate and manufacture of the same and metallizing compound for the same Granted JPS64788A (en)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4385888A JPS64788A (en) 1987-03-31 1988-02-26 Surface conductive ceramic substrate and manufacture of the same and metallizing compound for the same
US07/174,902 US4883704A (en) 1987-03-30 1988-03-29 Circuit substrate comprising nitride type ceramics, method for preparing it, and metallizing composition for use in it
EP88105174A EP0285127B1 (en) 1987-03-30 1988-03-30 Circuit substrate comprising nitride type ceramics, method for preparing it, and metallizing composition for use in it
DE3855613T DE3855613T2 (de) 1987-03-30 1988-03-30 Metallisiertes substrat für Schaltungen aus Nitrid-Typ- Keramiken
EP93111133A EP0574956B1 (en) 1987-03-30 1988-03-30 Metallized circuit substrate comprising nitride type ceramics
DE3855680T DE3855680T2 (de) 1987-03-30 1988-03-30 Substrat für Schaltungen aus Nitrid-Typ-Keramiken, Verfahren zu seiner Herstellung und Metallisierung
US07/410,863 US5063121A (en) 1987-03-30 1989-09-22 Circuit substrate comprising nitride type ceramics, method for preparing it, and metallizing composition for use in it

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7616587 1987-03-31
JP62-76165 1987-03-31
JP4385888A JPS64788A (en) 1987-03-31 1988-02-26 Surface conductive ceramic substrate and manufacture of the same and metallizing compound for the same

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPH01788A true JPH01788A (ja) 1989-01-05
JPS64788A JPS64788A (en) 1989-01-05
JPH0529315B2 JPH0529315B2 (ja) 1993-04-30

Family

ID=26383692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4385888A Granted JPS64788A (en) 1987-03-30 1988-02-26 Surface conductive ceramic substrate and manufacture of the same and metallizing compound for the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS64788A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5230924A (en) * 1988-12-14 1993-07-27 Li Chou H Metallized coatings on ceramics for high-temperature uses
GB201520077D0 (en) 2015-11-13 2015-12-30 Johnson Matthey Plc Conductive track or coating

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61291480A (ja) * 1985-06-17 1986-12-22 日本特殊陶業株式会社 窒化アルミニウム製基材の表面処理組成物
JPS62197379A (ja) * 1986-02-20 1987-09-01 株式会社東芝 窒化アルミニウム基板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4883704A (en) Circuit substrate comprising nitride type ceramics, method for preparing it, and metallizing composition for use in it
KR100477866B1 (ko) 금속-세라믹 복합 기판, 그의 제조방법 및 그 방법에 사용되는 납땜 재료
US5998043A (en) Member for semiconductor device using an aluminum nitride substrate material, and method of manufacturing the same
JP2567491B2 (ja) 高熱伝導性着色窒化アルミニウム焼結体およびその製造方法
US5370907A (en) Forming a metallized layer on an AlN substrate by applying and heating a paste of a metal composed of W and Mo
JPH0323512B2 (ja)
JPH01788A (ja) 表面導電性セラミックス基板とその製造方法およびそれに用いるメタライズ用組成物
JP2822518B2 (ja) 窒化アルミニウム焼結体への金属化層形成方法
JPH1179872A (ja) メタライズ窒化ケイ素系セラミックス、その製造方法及びその製造に用いるメタライズ組成物
JPH05156303A (ja) メタライズ用金属粉末組成物,それを用いたメタライズ基板及びメタライズ基板の製造方法
JPH0529315B2 (ja)
JP3370060B2 (ja) セラミックス−金属接合体
JP2783577B2 (ja) 金属―セラミックス接合用ろう材ペースト及び電子部品
JPH01153573A (ja) AlN質焼結体
JPH01107592A (ja) 電気回路基板
KR900006680B1 (ko) 질화물 형태의 세라믹으로 구성된 회로기판, 그 제조방법 및 그에 사용되는 금속화용 조성물
JP3198139B2 (ja) AlNメタライズ基板
JP3335751B2 (ja) アルミナ基板へのメタライジング方法
JPH03263391A (ja) 銅厚膜導体用ペースト及び銅厚膜回路基板
JPS6345194A (ja) 金属化面を有する窒化アルミニウム焼結体及びその製造方法
JPH0859375A (ja) メタライズ基板
JPS631279B2 (ja)
JPH03146487A (ja) 金属化層を有する窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPH02101131A (ja) セラミックス表面の金属化組成物及び金属化方法
JPH03295878A (ja) セラミック用メタライズ構造物