JPH0159093B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0159093B2
JPH0159093B2 JP60161696A JP16169685A JPH0159093B2 JP H0159093 B2 JPH0159093 B2 JP H0159093B2 JP 60161696 A JP60161696 A JP 60161696A JP 16169685 A JP16169685 A JP 16169685A JP H0159093 B2 JPH0159093 B2 JP H0159093B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
sheet
particles
resin
resin particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP60161696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6221529A (ja
Inventor
Kenro Hatsutori
Masanori Nagano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Achilles Corp
Original Assignee
Achilles Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Achilles Corp filed Critical Achilles Corp
Priority to JP60161696A priority Critical patent/JPS6221529A/ja
Publication of JPS6221529A publication Critical patent/JPS6221529A/ja
Publication of JPH0159093B2 publication Critical patent/JPH0159093B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は大理石模様等の数種類の色が入り乱れ
て配置された流れ模様を有する合成樹脂シートの
製造方法に関する。 〔従来の技術〕 従来から大理石等の複数の色が入り乱れて配置
された所謂流れ模様を有する合成樹脂シートが床
材等に使用されている。 これらのシートの製造方法として、例えば、数
色のペレツトを混合してローラーにてシート化す
る方法が取られていた。又、色の異なる色層を数
種重ねて熱可塑性合成樹脂の多色積層ペレツトを
形成し、この多色積層ペレツトを加熱してシート
形成用ロールに供給し、シート形成用ロールにて
多色積層ペレツトを加圧接合せしめて模様を形成
する方法(特開昭51−50965号公報)、又、可塑剤
を増量した軟質熱可塑性樹脂のスラリーをこのス
ラリーよりも硬質の熱可塑性樹脂のペレツトの表
面に被覆せしめてコーテイングペレツトを形成
し、このコーテイングペレツトを加熱軟化せしめ
てカレンダー加工しシート化する方法(特開昭51
−50968号公報)、更に、塩化ビニール系樹脂の如
き熱可塑性合成樹脂材に顔料を混練してシート状
とすると共に、このシート面に上記顔料添加と混
練による流れ模様を形成し、このシート素材の表
面に顔料を塗布するか又は色素地シートを貼合わ
せたものを角形等の立方体小片に細断し、この細
断素材を無定形にプレス型箱内に充填し、熱圧を
加えてプレス型箱内の細断素材の流動を促し、流
動状態の下に之を冷却固定して板状体としたもの
を平削することにより、大理石模様を始めとする
各種の立体的柄模様を有する合成樹脂シートを得
る方法(特公昭38−4684号公報)等が知られてい
る。 〔発明が解決しようとする問題点〕 しかしながら、従来の方法には種々の不具合が
生じていた、例えば数色のペレツトをローラーに
よりシート化する方法ではローラーの押出方向に
模様が流れて形成され模様が単調となる欠点を有
していた。また、特開昭51−50965号公報或いは
特開昭51−50968号公報の方法では、押出し方向
に模様が流れることは略解消されているがいまだ
満足のいくものではなく、さらにペレツトの各色
が層状に分離しているため得られる流れ模様が単
調になる傾向があり装飾性の面で不満足の点が生
じていた。 一方、特公昭38−4684号公報の方法では、熱可
塑性合成樹脂に顔料を混練してシート状とすると
共にシート面に顔料添加と混練による流れ模様を
形成する際に、混練のコントロールが非常に難し
く、例えば混練し過ぎると一色に変化してしまい
流れ模様の形成が不可能となる場合があり、又、
混練の程度が少ないと充分な流れ模様が得られな
い虞が生じていた。 本発明は上記した従来技術の欠点に鑑みなされ
たもので、方向性のない流れ模様を形成すること
が出来、且つ装飾性豊な流れ模様が形成でき、し
かも従来のように顔料と樹脂との混練のコントロ
ールミスのない良好な流れ模様が得られるシート
の製造方法を提供することを目的とする。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明者等は上記課題を解決するため鋭意研究
した結果、高速回転翼型ミキサー内にて撹拌造粒
してなる複数の色彩を合わせ持つ合成樹脂粒を層
形成し、熱プレスして流れ模様を有する合成樹脂
シートを形成することにより、方向性のない流れ
模様を有する合成樹脂シートが得られ、しかも装
飾性豊なシートが得られることを見出し本発明を
完成するに至つた。 即ち、本発明は、着色微粒状熱可塑性合成樹脂
を複数種類高速回転翼型ミキサー内にて撹拌造粒
してなる複数の色彩を合わせ持つ合成樹脂粒を基
材上に載置し該合成樹脂粒の層を形成した後、熱
プレスして合成樹脂粒を溶融シート化すると共に
流れ模様を有する合成樹脂シートを形成すること
を特徴とする流れ模様を有する合成樹脂シートの
製造方法を要旨とするものである。 本発明にいう着色微粒状熱可塑性合成樹脂と
は、粒径が0.2〜5mm程度のもの、好ましくは0.5
〜3mm程度のものを指し、その形状は球状のもの
でも或いは惰円状のものでも円柱状のものでもど
の様なものでも使用可能である。 上記熱可塑性合成樹脂としてはポリ塩化ビニル
樹脂、酢酸ビニル樹脂、ポリエチレン、ポリプロ
ピレン、アクリル樹脂等の単独重合体或いは共重
合体等の一般に使用される熱可塑性合成樹脂であ
ればいずれのものも単独又は混合使用可能であ
る。 上記着色微粒状熱可塑性合成樹脂は、例えば、
熱可塑性合成樹脂の粉末を着色剤、可塑剤ととも
に高速回転翼型ミキサー内に投入し、加熱撹拌す
ることにより得られたもの、又、シート状または
棒状に形成された着色合成樹脂を粉砕もしくは切
断して製造したものが使用され、これらのうちで
色の相違する複数種類のものが使用される。 上記着色剤としては、従来から熱可塑性合成樹
脂の着色に使用されているものであればどの様な
ものでも使用可能である。 又、上記可塑剤としては、ジオクチルフタレー
ト、ジブチルフタレート、ブチルベンジルフタレ
ート、ジオクチルアジペート、トリクレジルフオ
スフエート等の汎用可塑剤の他、DAP、アクリ
ル系モノマー、アクリル系オリゴマー等の反応性
可塑剤、トリブトキシエチルフオスフエート、ブ
チルジグリコールアジペート、サンソサイザーC
−1100(新日本理化製)等の帯電防止性可塑剤、
ドデシルベンゼン誘導体等の二次可塑剤等が挙げ
られる。可塑剤の添加量は樹脂100重量部に対し
10〜100重量部が好ましい。 又、必要に応じて安定剤、滑剤、充填剤、発泡
剤、帯電防止剤、防カビ剤など通常使用される添
加剤が使用される。 特に充填剤は高速回転翼型ミキサーでの撹拌時
の熱可塑性合成樹脂組成物の粘着による流動性低
下を改良し、粗大粒子の発生を抑える効果があり
支障のない範囲で添加することが好ましい。ま
た、このような目的以外に、コストダウン、軽量
化等の目的で炭酸カルシウム、クレー、シリカ、
シラスバルーン、ガラスバルーン、木粉、コルク
粉等の軽量充填剤、導電性や帯電防止性付与の目
的でカーボン粉末、炭素繊維や銀、銅、ニツケ
ル、アルミニウム、ステンレス、鉄等の金属より
なる粉末や短繊維などの導電性粉末充填剤や導電
性短繊維、耐摩耗性や防滑性付与の目的で珪砂
粒、珪酸化合物粒子、ガラス粉末、陶磁器粉砕
粒、カーボランダム、アランダムなどの硬質粉粒
体、寸法安定性の目的でガラス短繊維、チタン酸
カリウムの短繊維、MOS(カルシウムメタシリケ
ート)短繊維などの無機物短繊維等が使用でき
る。導電性粉末充填剤は粒径が0.5〜1000μが好ま
しく導電性短繊維は径が4〜600μで長さが0.5〜
20mmの範囲が好ましい。添加量は目的とする抵抗
値により適宜設定する必要があるが、導電性粉末
充填剤の場合で約2重量%以上、導電性短繊維の
場合で約1重量%以上の添加が必要である。 硬質粉粒体は径が10〜1000μが好ましく、添加
量は5重量%以上の添加が好ましい。他の添加剤
充填剤等は使用目的により適当量添加使用する。 これらの添加剤は単独で使用しても良いし、2
種以上を混合しても何等さしつかえないものであ
る。 本発明方法において使用する多色合成樹脂は、
上記着色微粒状熱可塑性合成樹脂の色の相違する
2種類以上のものを高速回転翼型ミキサー内にて
撹拌造粒してなる球状のものであり、その粒径は
該粒子を使用して得られる合成樹脂シートの厚み
等により種々選択することが出来るが一般に1〜
20mm程度のものが好ましい。 上記多色合成樹脂粒は少なくとも2種類以上の
色が粒子の表面はもとよりその内部にまで入り乱
れて存在するものである。 本発明において使用する高速回転翼型ミキサー
としては、従来から一般に使用されているものが
使用でき、例えばヘンシエルミキサー(三井三池
化工機製)、スーパーミキサー(川田製作所製)、
ニユーグラマシン(大和加工機製)等が使用でき
る。 本発明に使用される基材としては、合成樹脂の
発泡または非発泡シート、ガラス繊維、有機繊
維、パルプ等の一種又は2種以上からなる不織
布、織布、編布及びこれら不織布、織布、編布に
合成樹脂を塗布もしくは含浸処理したものの他、
不織布、織布、編布にカーボン粉末または金属粉
末を含有する合成樹脂組成物を塗布または含浸し
たり、カーボン粉末または金属粉末を含有する合
成樹脂シートをラミネートした導電性基材や炭素
繊維、金属繊維などの導電性繊維を使用した不織
布、織布、編布等の導電性基材が使用できる。 本発明において、上記多色合成樹脂粒を基材上
に載置し、多色合成樹脂粒の層を形成する。 上記層の形成方法としては、種々の方法が採用
できるが、例えば、第1図に示すホツパー1a及
び多段の振動板1b,1cよりなる供給機1より
多色合成樹脂粒2を基材3上に供給した後、振動
板4により基材3を振動させるとともに各樹脂粒
2を基材3上に均一に分散させる。 この際、各合成樹脂粒が球状である為振動を与
えるだけで容易に分散が可能であり、しかも基材
上に密に配列される。 又、切欠き部を有するドクターブレード又は合
成樹脂粒供給口を間欠的に設けた供給器にて、熱
可塑性合成樹脂粒を基材上に縞状に供給し、次い
で振動板で基材を振動させて基材上に熱可塑性合
成樹脂粒を均一に分散させる方法を採用しても良
い。 本発明において、基材上に多色合成樹脂粒の層
を形成した後、熱プレスして多色合成樹脂粒を溶
融シート化するとともに流れ模様を有する合成樹
脂シートを形成する。 例えば、第1図において、振動板4により基材
3上に均一に分散された樹脂粒2は加熱装置5に
より加熱されその直後に所定のクリアランスを有
するプレスロール6にて圧潰されて流れ模様を有
する合成樹脂シート7が得られる。熱プレスの方
法としては、上記した方法に限られず、例えば加
熱した2本以上の金属ロール(例えばカレンダー
の如き)又は加熱されたプレス板により押圧する
方法や高周波誘電加熱による平板プレス方式等の
様に従来から行われている方法を採用することが
できる。 本発明方法で得られる合成樹脂シートは方向性
の無い流れ模様を有するもので、装飾性に富んだ
シートが得られる。又、該シートを床材、壁材等
に使用すれば装飾性豊かな床材、壁材が得られ
る。 又、着色微粒状熱可塑性合成樹脂の少なくとも
1種以上に、導電性充填剤を使用した導電性微粒
状熱可塑性合成樹脂を使用し、導電性微粒状熱可
塑性樹脂/非導電性微粒状熱可塑性樹脂=1/
100以上になるようにして高速回転翼型ミキサー
で撹拌造粒することにより部分的に導電性流れ模
様を有する導電性多色合成樹脂粒を得ることがで
きる。この導電性多色合成樹脂粒を導電性基材上
に均一に分散させこれを熱プレスすることにより
導電性の流れ模様を有する合成樹脂シートが得ら
れる。このようにして得られた合成樹脂シートは
装飾性に富み、帯電防止の床材、壁材、レザー、
シートとしてコンピユーター端末機のカバー、半
導体取扱い所の作業台のカバーや床マツト、クリ
ーンルーム用床材、手術室用の床材、電気通信設
備設置所の床材、危険物倉庫の床材等静電気障害
防止のための材料として好適である。 〔実施例〕 以下、本発明を実施例を挙げて更に詳細に説明
するが、本発明はこれら実施例に限定されるもの
ではない。 実施例 1 下記第1表に示す組成で黒色微粒状熱可塑性合
成樹脂及び白色微粒状熱可塑性合成樹脂を製造し
た。
【表】 「黒色微粒状熱可塑性合成樹脂の製造」 ヘンシエルミキサーFM10B(三井三池化工機
製)に配合(1)の樹脂と着色剤を投入し高速撹拌し
つつ、可塑剤、エポキシ化大豆油、安定剤の液状
成分を投入する。投入し終わつた後ヘンシエルミ
キサーのジヤケツトに1Kg/cm2の蒸気を通し、上
記樹脂組成物の温度が70℃になつた時点で蒸気を
停止し、その後、撹拌による摩擦熱により上記樹
脂組成物の温度が110℃になつた時点で回転翼を
低速にし、更に粒が成長した時点でジヤケツトを
水冷し微粒状熱可塑性樹脂の温度が40℃になつた
時点でヘンシエルミキサーより排出し、0.5〜3
mmの粒径を有する黒色微粒状熱可塑性樹脂を得
た。 「白色微粒状熱可塑性合成樹脂の製造」 ヘンシエルミキサーに配合(2)の樹脂、炭酸カル
シウム、白色着色剤を投入し高速撹拌しつつ可塑
剤、エポキシ化大豆油、安定剤の液状成分を投入
する。投入し終わつた後ヘンシエルミキサーのジ
ヤケツトに2.5Kg/cm2の蒸気を通し上記樹脂組成
物の温度が120℃になつた時点で蒸気を停止し、
その後、撹拌による摩擦熱により上記樹脂組成物
の温度が132℃になつた時点で回転翼を低速にし、
更に粒が成長した時点でジヤケツトを水冷し、微
粒状熱可塑性樹脂の温度が40℃になつた時点でヘ
ンシエルミキサーにより排出し0.5〜3mmの粒径
を有する白色微粒状熱可塑性樹脂を得た。 「流れ模様を有する合成樹脂粒の製造」 上記により作成した着色微粒状熱可塑性樹脂を
白色微粒状熱可塑性合成樹脂100重量部に黒色微
粒状熱可塑性合成樹脂10重量部を混合し、これを
予め2.5Kg/cm2の蒸気をジヤケツトに通して加熱
したヘンシエルミキサーに投入し、高速撹拌を行
い、着色微粒状熱可塑性樹脂混合物の温度が120
℃になつた時点で蒸気を停止し、回転翼を低速に
して所望の粒径になつた際にジヤケツトを水冷し
樹脂粒の温度が40℃になつた時点でヘンシエルミ
キサーより排出した。得られた樹脂粒は粒径約1
〜7mmで表面が白色と黒色が入り乱れて配置され
たものであつた。また、粒子を切断して内部を観
察したところ、内部にも表面と同様白色と黒色が
立体的に入り乱れて配置されたものであつた。 「シートの製造」 上記のようにして得られた流れ模様を有する熱
可塑性合成樹脂粒(粒径1〜7mm)を電磁式振動
傾斜板(電磁フイーダー:神鋼電機製)より、ガ
ラス繊維、有機繊維、パルプ、樹脂バインダーか
らなるガラス混抄紙の表面に供給し、これを電磁
式バイブレーターを設置した振動板にて振動し、
ガラス混抄紙表面に流れ模様を有する熱可塑性合
成樹脂粒を均一に分散した。しかる後220℃に設
定されたオーブン中で約2分間加熱した後、約2
mmにクリアランスを設定した水冷したフラツトな
エンボスロールで圧潰し表面の平滑なマーブル調
の流れ模様を有する合成樹脂シートを得た。この
合成樹脂シートは床材、壁材として装飾性の高い
ものであつた。 実施例 2 「ヘンシエルミキサーでの撹拌造粒条件」 下記第2表に示すA〜Eの配合についてヘンシ
エルミキサーに粉末成分(樹脂、カーボン粉末、
白色着色剤)を投入し、高速撹拌しつつ液状成分
(可塑剤、エポキシ化大豆油、安定剤)を投入す
る。その後実施例1の配合(1)と同様の条件で各別
に撹拌造粒を行い各々0.5〜4mmの造粒物を得た。
【表】 「流れ模様を有する合成樹脂粒の製造」 上記により作成した着色微粒状熱可塑性合成樹
脂を白色微粒状熱可塑性合成樹脂E100重量部に
カーボン粉末入り黒色微粒状熱可塑性合成樹脂A
〜Dを各別に10重量部づつ混合し、それぞれの混
合物を予め2.5Kg/cm2の蒸気をジヤケツトに通し
て加熱したヘンシエルミキサーに各別に投入し、
高速撹拌を行い、着色微粒状熱可塑性合成樹脂の
温度が110℃になつた時点で蒸気を停止し、回転
翼を低速にして所望の粒径になつた際にジヤケツ
トを水冷し樹脂粒の温度が40℃になつた時点でヘ
ンシエルミキサーより排出した。得られた4種類
の樹脂粒は各々粒径約1〜7mmで表面は白色と黒
色が入り乱れて配置された球状のものであつた。
また、粒子を切断して内部を観察したところ、内
部にも表面と同様白色と黒色が立体的に入り乱れ
て配置されたものであつた。 「シートの製造」 上記のようにして得られた4種類の流れ模様を
有する熱可塑性合成樹脂粒を実施例1と同様の方
法で各別にカーボン繊維、ガラス繊維、パルプ、
樹脂バインダーからなる導電性不織布(カーボン
繊維15%含有)上に供給し加熱加圧して表面の平
滑なマーブル調の流れ模様を有する合成樹脂シー
トを得た。 得られた4種類の合成樹脂シートの抵抗値を測
定したところ、各々が優れた導電性を有する装飾
性に富んだものであつた。結果を第3表に示す。
〔発明の効果〕
本発明方法によれば、使用する多色合成樹脂が
球状である為、基材上に層状化が容易に行え、し
かも密に凹凸なく配列されるため熱プレスした際
得られるシートの厚みが均一なものが得られる。 又、各樹脂粒が複数の色が粒子の表面はもとよ
りその内部にまで入り乱れて存在するものである
ため、方向性の無い変化に富んだ装飾性豊かな流
れ模様が得られる。 また、高速回転翼型ミキサーでの撹拌造粒によ
り種々の添加剤が容易にしかも多量に混合でき、
添加剤の種類に応じて種々の機能を付与した合成
樹脂シートを簡単に作ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は
本発明製造方法の一実施例を示す工程図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 着色微粒状熱可塑性合成樹脂を複数種類高速
    回転翼型ミキサー内にて撹拌造粒してなる複数の
    色彩を合わせ持つ多色合成樹脂粒を基材上に載置
    し該合成樹脂粒の層を形成した後、熱プレスして
    多色合成樹脂粒を溶融シート化すると共に流れ模
    様を有する合成樹脂シートを形成することを特徴
    とする流れ模様を有する合成樹脂シートの製造方
    法。
JP60161696A 1985-07-22 1985-07-22 流れ模様を有する合成樹脂シ−トの製造方法 Granted JPS6221529A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60161696A JPS6221529A (ja) 1985-07-22 1985-07-22 流れ模様を有する合成樹脂シ−トの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60161696A JPS6221529A (ja) 1985-07-22 1985-07-22 流れ模様を有する合成樹脂シ−トの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6221529A JPS6221529A (ja) 1987-01-29
JPH0159093B2 true JPH0159093B2 (ja) 1989-12-14

Family

ID=15740122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60161696A Granted JPS6221529A (ja) 1985-07-22 1985-07-22 流れ模様を有する合成樹脂シ−トの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6221529A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4923657A (en) * 1984-09-24 1990-05-08 Davidson Textron Inc. Method for making plastic parts
KR100447717B1 (ko) * 2001-07-26 2004-09-08 김상길 열가소성 합성수지판재 제조방법 및 열가소성합성수지판재
US7854870B2 (en) * 2008-04-01 2010-12-21 BAE Systems Tensy Lon H.P.M., Inc. Method and apparatus for the production of high tenacity polyolefin sheet
US7858004B2 (en) * 2008-04-01 2010-12-28 Bae Systems Tensylon H.P.M., Inc. Method and apparatus for the production of high tenacity polyolefin sheet
UA127075C2 (uk) * 2014-07-16 2023-04-05 Велінге Інновейшн Аб Спосіб виробництва термопластичної зносостійкої плівки, будівельна панель і спосіб її виробництва

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6221529A (ja) 1987-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3192294A (en) Method of molding vinyl resin sheet material having an embossed surface
US3015640A (en) Process of making a plasticized vinyl resin and process of making a surface covering therefrom
CN102123840A (zh) 不含基底的装饰性表面包覆层
JP2801321B2 (ja) 均質の、特に多色の色構成を有するプラスチック帯状物又は−プレート及びその製法
US3049761A (en) Process for producing colored sheet material
JPH0159093B2 (ja)
US4157907A (en) Method of producing a mouldable material having a high content of a crystallizable glass
US2835620A (en) Method of preparing vinyl resin granules and covering containing same
EP0506253A1 (en) Inlaid sheet materials having a selectively applied decorative adhesive matrix
US6998170B2 (en) Jaspe pattern flooring
JPH03281243A (ja) 導電性着色合成樹脂粒およびこれを用いた導電性合成樹脂シート
KR20050036352A (ko) 전도성 장척 마블바닥재 및 이의 연속공법에 의한 제조방법
JPH03281207A (ja) 着色合成樹脂粒およびこれを用いた合成樹脂シート
JPH04232742A (ja) 装飾シート
JP2512833B2 (ja) 導電性カラ−粒子及び該粒子を用いた導電性装飾シ−ト
JPS595709B2 (ja) 導電性床材とその製造方法
JPH0216686B2 (ja)
JP2818219B2 (ja) 粒状物散布壁紙の製造方法
JPH032650B2 (ja)
JPH04232733A (ja) 耐摩耗性装飾シ−ト
JPH0553605B2 (ja)
JPH0251534A (ja) ゴム−熱可塑性樹脂粒状複合材および該粒状複合材から製造した成形物
JPS6238127B2 (ja)
JPS6219551B2 (ja)
JPS62238872A (ja) 導電性内装材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees